テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

精神保健福祉領域で著名な社会学部地域福祉学科教授の荒田寛先生の最終講義が
下記の日程で開催されます。
ぜひともご参加下さい。

開催日:2019年1月26日(土)3講時
場所:瀬田キャンパス8号館B101教室
テーマ:「ソーシャルワークについて考える」


2019年1月8日、9日、10日の昼休みに国際学部グローバルスタディーズ学科(GS学科)3年生主催の提携留学先別の留学経験者との座談会がおこなわれました。

GS学科では、1セメスター以上の英語圏への留学を必修としており、留学先希望調査書、成績証明書、語学スコアを提出後、面接を受け、派遣先大学が決定されます。今回GS学科の1年生は後期派遣留学の面接を1月下旬に控え、1月15日までは語学スコアの更新、派遣先大学の希望変更を受け付けています。
今回の企画は、昨年GS学科1年生数名より「面接の前に、留学を終えた先輩方から直接話を聞く機会がほしい」という要望があったことから、徳永 悠馬さん(GS学科3年、2017年9月からアイルランドのユニバーシティー・カレッジ・コークへ提携留学を経験)が発起人となり、3年生のGS学科生に声をかけたことからはじまりました。
約20名の提携留学経験者が集まり、各大学2日間ずつ、計3日間をとおして留学先大学別の座談会を設け、自身の留学経験を後輩に説明してくれました。

今回の経験を踏まえ、徳永くんは「1回生とたくさん交流することができて僕自身はとても良い機会になりました。今回の座談会でGSにはやっぱりもっと縦の関係が必要だなと強く感じ、また機会があれば交流会などを企画したいと思います。」と頼もしいコメントをくれています。

今後もGS学科では、学年横断の縦の交流が出来るよう、学生の自主的な交流会やイベントを支援していきたいと思います。




2019年1月8日、龍谷大学短期大学部において、「ふれあい大学課程」修了式を実施されました。
ふれあい大学とは、地域で暮らす障がいのある人に年間15回通学してもらい、短大教員のリレー式講義と音楽療法・演劇療法を学生のアシスタントをもとに受講するものです。
修了式では、学部長や短大教員のあいさつからはじまり、修了証の授与(1年目の修了生)、努力賞の授与(4年目の修了生)が行われ、1年間ともに学び合った学生とふれあい生(障がいのある方)の交流が行われました。
交流では、手紙やふれあい大学受講生の感想文の発表などが行われ、最後は参加者全員の笑顔があふれる修了式となりました。





【本件のポイント】
・龍谷大学では、課外活動を人間形成に役立つ教育の場と位置付け、様々な具体的施策を実施している。
・関西の大学スポーツ界では、「大学スポーツコンソーシアムKANNSAI」が設立され、大学スポーツに対する社会的な期待が高まっている。

【本件の概要】
 龍谷大学では、「課外活動は、正課授業とあいまって大学教育の重要な一環である」という課外活動の基本方針を2007年度より掲げ、課外活動を人格形成・人間形成に役立つ教育の場、多様な人間性を有した集団生活の場、社会的訓練の場と位置付け支援を行っています。2018年度は柔道部が全日本学生女子柔道体重別団体優勝大会において関西勢として初優勝、バドミントン部が2年連続でインカレ女子団体準優勝を果たすなど、競技成績においても成果を残しています。
 一方、大学スポーツ界では、2017年11月に関西の大学が中心となり「一般社団法人大学スポーツコンソーシアムKANNSAI(以下、KCAAと略記)」が設立され、また、大学スポーツを統括する全国的な組織「一般社団法人大学スポーツ協会(以下、UNIVASと略記)」が設立に向け準備が進められるなど、大学スポーツを取り巻く環境が大きく変わろうとしています。そこで、KCAA・UNIVASの動きに先んじて、本学が取り組んでいる課外活動を通じた学生の育成について、特徴的な3つの取り組みを下記に紹介します。

1.ライフスキルプログラム
 課外活動学生を対象とした月1回のリレー講義形式のプログラムで、2013年度から本格的に実施。スポーツ、文化・芸術面だけでなく、コミュニケーション能力や自己管理能力の向上、他者への理解・尊重の精神など、広い視野をもつ人間の育成を目指している。本年度は目標設定の考え方やリーダーシップ・フォロワーシップ、栄養管理、コミュニケーションスキル向上を図るグループワーク等を実施。この取り組みは、付属平安高校の生徒向けにも実施している。

2.修得単位数不足による公式戦等の出場停止制度
 本学の課外活動の基本方針の特徴を顕著にあらわした取り組みのひとつ。本制度は2008年度から実施しており、年度末に学生の修得単位数を確認し、規定の修得単位数に到達しない場合、次年度の公式戦等への出場停止措置をとる制度である。出場停止を目的とする制度では無く、事前に単位修得が芳しくない学生に対し「警告」をし、面談の実施等により正課授業と課外活動の両立を支援していくことがこの制度の狙いである。

3.コーチサミット
 日々課外活動学生と接する競技指導者、トレーナー等を対象とした指導力向上プログラム。2010年度から毎年度実施している。本学にはバドミントンの「オグシオ」を育てた宮﨑 克巳監督(バドミントン部)や全日本代表で主将まで経験した後、大学進学を経て指導者となった江藤 直美監督(女子バレーボール部)、村田 斉潔HC(アメリカンフットボール部)等、数多くの著名な指導者が学生指導にあたっている。そのようなトップ指導者が競技の垣根を越え、知識等を共有し高め合い、自らも学び、成長していく本プログラムは、他大学には無い本学の特徴的な取り組みのひとつと認識している。今年度は、2019年1月18日(金)に実施予定。

日   時 : 2019年1月18日(金)16:00~17:30
会   場 : 龍谷大学深草キャンパス 和顔館4階 会議室2

問い合わせ先 : 
 龍谷大学 スポーツ・文化活動強化センター 担当:原 Tel 075-645-7889


 文学部教授の田畑正久先生が2019年3月末日をもって、退職されることになりました。退職記念最終講義が次のとおり開催されました。

 当日は、実践真宗学研究科の院生や学部生のみならず一般の方も多く参加され、龍谷大学本館講堂が満席になりました。
 はじめに鍋島直樹実践真宗学研究科長より、田畑先生が九州大学医学部時代から仏教に学び老病死に向き合ってきた稀有な医師であり、龍谷大学で教えていただいたお礼が述べられました。そして嬉しい情報として、客員教授として次年度からもご指導いただけることが伝えられ、会場には安堵の雰囲気が漂いました。田畑先生は、迷いを繰り返していた私に、仏の大きな世界から熱が届けられ、小さな殻の中にいる自分の虚仮不実さに気づかされたこと、私たち一人一人が仏に願われて、人類の課題を背負って生きる役割があることを教えてくださいました。学生や来場者の方からは、田畑先生のご指導に救われたというお話も伺いました。
 最後に実践真宗学研究科の院生より、花束と色紙が贈呈されました。先生のお人柄があふれた、あたたかい雰囲気の最終講義となりました。

                記

【文学部教授 田畑正久先生 退職記念最終講義】
  1.日 時 : 2019年1月10日(木) 15時00分~16時30分
  2.場 所 : 龍谷大学大宮学舎 本館講堂
  3.講 題 : 「老病死の苦と共に取り組む医療と仏教」
  4.講 師 : 田畑正久 龍谷大学大学院実践真宗学研究科教授、医師
  5.主 催 : 龍谷大学大学院実践真宗学研究科社会実践演習
  6.協 力 : 龍谷大学真宗学会、世界仏教文化研究センター応用研究部門、
           人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター
  7.参 考 : 田畑正久 教授の研究内容



鍋島直樹実践真宗学研究科長より謝辞


本館講堂が多くの方で溢れました





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「ふれあい大学」の開講式

    5月9日午後1時15分から、21号館402教室で、知的障がい者オープンカレッジ「ふれあい大学」課程の開講式が行われました。今年初めて入学された方が10人、2年目から卒業年次の4年目までが26人です。この方たちと交流しつつ授業をサポートする学生は61人で、教室は自然に和気あいあいとした雰囲気に包まれました。 中根学部長が、「相手のことを大切に思って、気持ちを受けとめあいましょう」という挨拶をした後、受講証が手渡され、パートナーになっている学生との自己紹介に移りました。その内容を発表したい人を募ると、次々に手が挙が...

  • 赤ちゃんの虐待えん罪を検証するブックレットを刊行【犯罪学研究センター/法学部】

    犯罪学研究センター「科学鑑定」ユニット(代表:古川原明子・本学法学部教授)が関わるブックレットが、2023年4月18日に現代人文社より刊行されます。 秋田真志=古川原明子=笹倉香奈 編著『赤ちゃんの虐待えん罪 - SBS(揺さぶられっ子症候群)とAHT(虐待による頭部外傷)を検証する!』(現代人文社) http://www.genjin.jp/book/b624827.html SBSはShaken Baby Syndromeの略称で「揺さぶられっ子症候群」を示します。一方、AHTはAbusive Head Traumaの略称で「虐待による頭部外傷」を指します。赤ちゃんを揺さぶって虐待したというSBS/...

  • 【報告】龍谷キッズふれあいパークボランティア実施しました

    コロナ禍で活動が制限されていた子どもたちを大学に招待して春休みの楽しい想い出を作ってもらいたい!広いキャンパスで思いっきり遊んでもらいたい!という学生スタッフの想いから始まった企画です。 深草キャンパスから徒歩15分程度に位置するふかくさ輝っず児童館の子どもたちとたくさんのボランティアの力で笑顔に溢れた時間を過ごす事が出来ました。 日 時:2023年3月27日(月)10:00~15:00 場 所:深草キャンパス内(和顔館・専精館) 参加者:ボランティア参加者49名 子どもたち74名+児童館関係者5名 協 力:ふかくさ輝っず児...

  • これからの時期に欠かせないイチゴの栽培に関する最新の研究・技術とは 品種開発や安定生産のための病害対策技術について講演

    ハイブリッド(対面+Web)開催、11月5日(火)まで申込受付中<受講料無料> &nbsp; 【本件のポイント】 龍谷大学RECが主催する、今年度農学系のテーマとして第1回目となる「REC BIZ-NET研究会※1 」 農学部教員と学外の研究機関の講師が登壇し、イチゴの栽培、品種開発等に関する研究について講演 講演終了後には、対面参加者と講演者による名刺交換・情報交換を実施 &nbsp; 【本件の概要】 クリスマスにイチゴが食べられるのは、イチゴを休眠させない促成栽培技術が開発されたからとも言われています。専門家でも意外と知ら...

  • 2021年度からの授業時間割の変更について(お知らせ)

    龍谷大学では2021年4月より授業時間割を変更します。 これまで深草・大宮学舎と瀬田学舎とは異なる授業時間割で運用されてきましたが、本学の多様な教学資源を活かした教学展開を可能とする環境を整備するため、2021年度から全学舎で統一した授業時間割を導入します。 2021年度からの授業時間割は以下のとおりです。 &nbsp; 2021年度からの授業時間割 開始年度 2021年度 第1学期(2021年4月) 対象 全ての学部・短期大学部・大学院の授業が対象となります。 その他 授業時間割の変更に伴い、窓口時間など各種時間が変更となる場...

  • バルカンの犯罪学 公開セミナー【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター 意識調査ユニットは、「バルカンの犯罪学」に関する公開セミナーを、来る3月29日(金)に開催します。 ※【2019/3/18 一部変更のお知らせ】 予定していた登壇者のアルミール・マリェヴィッチ(Almir Maljevic)氏が都合により来日不可となりましたので、開始時刻を「13:00」→「14:30」に変更いたしました。 下記、最新の開催内容となります。 --------------------------------------------- 日 時:2019年3月29日(金曜)14:30~18:00 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1Fフリースペース(>>...

  • 龍谷大学大学院実践真宗学研究科創設10周年記念行事 いまを生きる宗教~宗教者×現代社会~を開催

    URL 龍谷大学大学院 実践真宗学研究科創設10周年記念行事「いまを生きる宗教~宗教者×現代社会~」の開催

  • 龍谷大学瀬田学舎開学30周年記念 対談会(三日月滋賀県知事、入澤学長)、シンポジウムを開催

    今年で龍谷大学瀬田学舎が開学30周年を迎えたことを記念して、「仏教SDGs~近江商人の「三方よし」に学ぶ~」をテーマに、対談会及びシンポジウムを開催します。 対談会では、滋賀県知事であり本学農学部客員教授である三日月大造氏と入澤崇学長が「仏教SDGs」と「三方よし」の融合やこれからのあり方について意見交換を行います。本学は、仏教の観点から持続可能な社会を実現する「仏教SDGs」の推進を掲げており、浄土真宗の精神を取り入れた近江商人の経営哲学である「三方よし」とは相通じるものも多いと考えています。 シンポジウ...

  • 応援観戦しよう!! 第51回仏教系四大学野球大会【ホーム開催】

    8月20日(火)・21日(水)に、龍谷大学瀬田キャンパス野球場において、第51回仏教系四大学野球大会が開催されます。 仏教系四大学野球大会は、野球を通して、仏教を建学の精神とする宗門大学(愛知学院大学、駒澤大学、立正大学、龍谷大学)の学生が定期的に交流の場を持つことができるよう1965年に開始しました。 今年度は、本学瀬田キャンパスでの開催となります。是非応援にお越しください。 ■日時 8月20日(火)第1試合10:30~、第2試合13:30~ 8月21日(水)第3試合9:30~、 第4試合13:00~ ■場所 龍谷大学瀬田キャンパス野球場 ...

  • 龍谷大学法学会 法学研究会「新たな主刑としての公益労働」【犯罪学研究センター協力】

    ドイツ・ゲッティンゲン大学よりグンナー・デュトゲ教授をお招きして、法学研究会を開催します。 主たる対象は法学部教員および法学部生ですが、法学および講演テーマに関心をお持ちの方は、奮ってご参加ください。 _______________________________________________________________ 龍谷大学法学会 法学研究会「新たな主刑としての公益労働」 日 時:2019年10月14日(月・祝)11:00-12:30 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館 1階フリースペース 講 師:Prof. Dr. Gunnar Duttge | グンナー・デュトゲ教授(ドイツ・ゲッティン...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->