テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

この度は、福島スタディツアーに多数のご応募ありがとうございました。
選考結果は以下の通りです。必ず、全文を読んでから選考結果を確認ください。

選考を通過された方は、12月20日(木)の13時までにメール(j-takeda@ad.ryukoku.ac.jp)にて、下記の①~④のことについて必ず記載してご連絡ください。
①タイトル:「福島スタディツアー」と記載
②名前・学籍番号
③福島スタディツアーに「参加する」・「キャンセルする」のどちらか
 キャンセル待ちをする際には「キャンセル待ちをする」
④事前学習会に「出席できる」・「出席できない」
 ※出席できない場合、別の候補日(1/30~2/8の間)と希望時間(9:00~17:00)を3つ程度あげてください。※場所は全て深草キャンパスになります。

●注意事項
①参加する皆さんからのメールが確認できましたら、必ず、センターから返信を送ります。1~2日経ってもセンターから返信がない場合、電話か来室にてご確認ください。
②センターからの返信が確認できたら、その返信をお願いします。(メールが双方向で正しく通じているのかの確認をこれによって行います)
③キャンセル待ちを希望する方は、キャンセルが出た場合、センターから順次ご連絡いたします。
④活動に参加できなくなった場合には、必ず、速やかにセンターにご連絡ください。早急に連絡がいただけると、キャンセル待ちの方がスムーズに参加手続きをとることが出来ますので、ご協力をお願いします。

【事前学習会】2月5日(火)10:00~12:00 (深草)和顔館B105教室
【事後学習会】3月8日(金) 10:00~12:00 (深草)和顔館B105教室
【報告会】4月中旬 深草・瀬田キャンパスにて開催予定

★選考結果は以下の通りです★
L150394、L170763、E160561、E170280、B170454、T170374、C170015、
C170035、C170375、C170397、C170535、H150175、H170133、N180310   以上


 ボランティア活動などをグループで進め、運営していく上で、メンバーをエンパワメントしたり物事を決めたりする時に、コミュニケーション力はとても大事な要素となってきます。この講座では、メンバーの関係性によい影響を与えるワークショップを交えながら、コミュニケーションスキルの向上を目指します。

■日時:2019年2月4日(月) 13:30~16:30

■講師:NPO法人 場とつながりラボ home’s vi 山本 彩代 氏

■場所:龍谷大学 深草キャンパス 和顔館 B-106教室

■対象: 龍谷大学の学生でボランティア活動を行っている学生
   サークルでボランティアに関する活動に関わっている学生

■申込: 龍谷大学ボランティア・NPO活動センターへ来室、
    もしくはMAILで1月28日(月)までにお申込ください。
    MAIL申込の場合、表題に「リーダー養成講座申込」、内容に
    氏名、学部・学科、学籍番号、メールアドレス・電話連絡先
    を記入し、ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jpへ

■定員: 80名(先着順)無料

■問合せ:ボランティア・NPO活動センター
    【TEL】 075-645-2047(深草)/077-544-7252(深草)
    【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp




ファイルを開く

文学部臨床心理学科の東豊教授と、2018年3月に同学科を卒業し、現在漫画家として活動する武長藍さんが協働で、2018年2月に「マンガでわかる家族療法-親子のカウンセリング編-」(日本評論社)を出版しました。この漫画は、「面接室内の、セラピストと家族の間での様々なコミュニケーションを克明に、丁寧に描きたい」という強い思いを抱いていた東教授と、東教授のゼミ生として学んでいた漫画家を目指す武長さんとの出会いにより出版されました。

カウンセリングの雰囲気や実際の進み具合を視覚的に訴えることで、初めて家族療法に触れる人も、セラピストからの指示やアドバイス、という介入の内容そのものだけではなく、そこに至ったプロセスや文脈を理解することができる作品となりました。学内外からの反響が強く、2018年12月10日には、シリーズ第二弾となる「大人のカウンセリング編」が発売されました。

皆さま是非お手に取ってご覧下さい。


1. 作品
 ・「マンガでわかる家族療法-親子のカウンセリング編-」 
  日本評論社 (2018/2/10)
 ・「マンガでわかる家族療法2-大人のカウンセリング編-」 
  日本評論社 (2018/12/10)

2. 著者・漫画
 ・東 豊(著):文学部臨床心理学科教授
 ・武長 藍(漫画):文学部臨床心理学科卒業生(2018年3月卒業) 漫画家      


東教授(左)と武長さん(右)


【本件のポイント】
・大学が提供する受験生用アプリにおいて、イベントへの自動チェックイン、スタンプラリー、受験対策ができるコンテンツの開発は全国発
・空き時間にスマートフォンで手軽に受験勉強ができ、解説動画を視聴することも可能

【本件の概要】
 ピープルソフトウェア株式会社(本社:岡山県倉敷市、社長:横道 彰)、ベリタス・アカデミーを運営する株式会社ユナイテッド・インテリジェンス(本社:京都市下京区、社長:坂木俊信、以下「UI社」という。)および龍谷大学(本部:京都市伏見区、学長:入澤崇)は、受験生向けスマートフォンアプリを共同開発しました。
 今回共同で開発した受験生向けスマートフォンアプリは、それぞれのノウハウ等を持ち寄り、ピープルソフトウェア株式会社が管理システム「桜Campus」を開発し、6月から龍谷大学でアプリの運用を開始しました。
 本アプリは、受験希望者やイベントの管理、デジタルパンフレット、動画閲覧、イベントのチェックイン、スタンプラリーなどの機能を有しており、龍谷大学のオープンキャンパスで本アプリを活用したイベントを実施し、ダウンロード者が飛躍的に増加しました。
 今回新たに、龍谷大学一般入試の英語対策コンテンツ機能を株式会社ユナイテッド・インテリジェンスが中心となり開発。空き時間を使って手軽に受験勉強をすることができるよう工夫されており、問題毎に用意した解説動画を視聴して知識を定着しやすくしているところが特徴となっています。
 コンテンツ内の問題は、龍谷大学一般入試の英語過去問題の整序英作文の問題を活用しており、100問以上の問題を用意。12月中旬から1月下旬にかけて用意した全ての問題を公開していく予定です。
 なお、大学が提供するスマホアプリで、イベントに自動チェックインできる機能やスタンプラリーの機能、受験対策ができるコンテンツを開発したのは全国初となります。

1.システム名称   「桜Campus」

2.主な機能   
 ●受験希望者管理
 ●イベント管理、イベントの自動チェックイン※、スタンプラリー機能※
 ●デジタルパンフレット、動画閲覧機能
 ●英語受験対策機能※
 ※大学が提供するアプリで全国初となる機能

3.ダウンロード数  約5,000件(12月5日現在)

問い合わせ先:
 ピープルソフトウェア(株)      中井 Tel 03-5280-9150
 (株)ユナイテッド・インテリジェンス 坂木 Tel 075-748-9333
 龍谷大学入試部           田中 Tel 075-645-7887   


 2018年12月12日(水)に瀬田キャンパス学生交流会館カンファレンスルームにて「子ども食堂を知ろう!~大学生だからできること~」と題して講演会とミニワークショップを開催し、約40名の参加がありました。
 講演会は、講師にこどもソーシャルワークセンター代表の幸重忠孝さんをお迎えしました。子ども食堂の現状やこどもソーシャルワークセンターの新しい取り組みなどについて映像を交えながらお話いただきました。子ども食堂について知らない学生も、すでにボランティアとして関わっている学生も、講師の話に熱心に耳を傾けました。
 ミニワークショップでは、事例を基に、自分たちにできることを考え、意見を出し合いました。
 アンケートでは、「自分たちにできることがあると気づけた。子ども食堂へボランティアに行ってみたい。」という声が多数ありました。これを機会に、活動の一歩を踏み出してほしいなと思います。


講演の様子


ミニワークショップの様子


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【新入生のみなさまへ】学部別履修相談の中止について

    予定しておりました学部別の履修相談について、新入生のみなさんの安全を考慮し、4月7日(火)以降、中止とさせていただきます。履修相談については、入学される学部の教務課にメールまたは電話にてお問い合わせください。 また、Webを介した履修相談体制を用意していきますので、体制が整いましたら、ご案内します。 &nbsp; 新入生特設サイト「学部別の履修相談について(4月7日以降中止)」はこちらから &nbsp;

  • 【報告】ネパール大地震に対する募金活動学生有志の会(続報)

    ネパール大地震への募金を携えて、8月6日、龍谷大学の学生 Be With Nepal チームと共に、帰国されたウマ・ラマ・ギシンさんから、ご報告をいただきました。 ネパール開教区開教事務所 所長 ソナム・ワンディ・ブティヤ師から、次のような受け取りをいただいております。 この度は、カトマンズ本願寺に853,000円という過分な支援金を賜りまして誠にありがとうございました。龍谷大学のチームBe with Nepalの学生が自らネパールに赴き、2015年8月10日にカトマンズ本願寺で受け取りました。 2015年4月25日と5月12日に起きた大地震の影響で...

  • 【イベント紹介】みんなで考える文化的景観とこれからのまちづくり【文学部】

    各地域で継承されてきた文化的景観は、その地域らしさを象徴するものであり、住民にとっては、地域に残る文化遺産として地域への愛着心の醸成やアイデンティティの形成にも大きく役立っています。 一方で、産業構造の変化や少子高齢化の問題など、文化的景観を継承していくためには解決の難しい課題も多く存在します。 大阪府河内長野市では、このような文化的景観をどのようにすれば継承していけるのかを地域の人々とともに考える取組を行っています。 本年度は、高向地区の文化遺産を取り上げて「みんなで考える文化的景観とこれか...

  • 第29回 龍谷大学 新春技術講演会―伝統を究め、新たな未来へ― を開催 2018年1月17日(水) in びわ湖大津プリンスホテル

    龍谷大学科学技術共同研究センターでは1月17日(水)にびわ湖大津プリンスホテルにおいて、 第29回龍谷大学新春技術講演会を下記の通り開催いたします。 「伝統を究め、新たな未来へ」をテーマに掲げ、基調講演では、新日鐵住金株式会社 常任顧問 宮坂 明博 氏から、「鉄」が今なお大きな進化と発展を続けている材料であること、そして、新日鐵住金株式会社がこれまで開発してきた高機能鋼・高性能鋼の現状と今後の発展性や展望について、ご紹介いただきます。 また、本学教員による講演と研究成果を展示するポスターセッション、技術...

  • 2023年度 障がい学生支援奨学生(旧:北畠給付奨学生)の募集について

    本奨学金は、北畠典生元学長による寄付金をもとに運用した北畠給付奨学金の趣旨を継承し、本学に学ぶ障がいのある学生に奨学金を給付し、勉学の支援を目的とするものです。 記 1.出願資格 大学院・学部・短期大学部(留学生別科を除く)に在学し、障がいがあり、学業・人物ともに優れ修学の熱意が顕著な者で、下記のいずれの要件も満たしている者 (1)手帳等(※)で障がいの有無を確認できる学生のほか、障がい学生支援推進委員会が障がいのある学生と認めた者(特定難病指定等の学生等)。 ※身体障害者手帳、精神障害者健康福祉手...

  • 連携先「滋賀県レクリエーション協会」での実習活動の紹介【社会共生実習】

    社会学部の「社会共生実習(コミュニティの情報発信!レク龍プロジェクト)」(担当教員:久保和之教授)では、滋賀県レクリエーション協会の広報活動について、現状の問題点を探り、解決に向けて企画・運営しています。 同協会では、高齢者サロン、子ども会、企業研修など、レクリエーションを利用する場にインストラクターを派遣されています。そうした指導者育成にも力を入れておられる中、6/22(日)にはマンカラ講習会を主催され、本プロジェクト受講生らも参加しました。 マンカラとは、アフリカを始め、ヨーロッパ、東南アジ...

  • 科研費成果公開インターナショナルワークショップ『「伝統知」と「近代知」の相互作用:先住民族の自然と文化に関する伝統知を手掛かりとして』

    持続可能な文化資源及び天然資源の管理のためには、先住民族の伝統知 と様々な利害関係者の多様な価値観や関心との相互作用が不可欠である。このワークショップにおいて私たちは、いかにしてそうした共同作業を達成できるのか、そしてそのような相互作用が良いものも悪いものも含めてどのような政治的、経済的、文化的な影響をローカル・コミュニティに与えるのかについて考察します。私たちはまた、アジア・太平洋地域の事例研究から、先住民族の伝統知と近代知との相互作用を通じた文化資源及び天然資源の共同管理のあり方について検...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp...

  • 矯正宗教学ユニット公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター・矯正宗教学ユニットは、2023年12月11日(月)17:00~19:00にオンライン公開研究会を開催します。 今回の研究会は、宗教施設以外での宗教者の活動に関連し、キリスト教におけるチャプレンについて、研究者間の情報共有はもとより、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:12月11日(月)正午まで 矯正宗教学ユニ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->