テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2018年12月12日(水)の3講時(13:15~14:45:「社会経済学入門」の講義時)、22号館301教室において、京都高島屋のショップマネジャー課長 大野美帆氏と、販売促進担当課長 宮島麻衣子氏に「女性が「はたらく」」との題目で特別講義をして頂きました。

昨年度に引き続き、大野氏と宮島氏はそれぞれのご経験を通して、ライフコースとライフイベントを見据えつつ自分自身が「はたらく」ことの価値を見つけていくことの大切さを軽妙な掛け合いを通じて説いていらっしゃいました。

そのために、大学生のうちに勉強を含めてなにかに熱心に取り組み自分を高める努力をすること、そしてそれを伝える技術を身につけることの重要性を強調しておられました。

受講生のほとんどが1年生ですが、それぞれ「はたらく」ということを考えるきっかけになったようです。




新春シンポジウム
臨床宗教師の挑戦 世界の悲しみと共に

阪神淡路大震災から24年を追悼いたします。
西日本豪雨、北海道地震で復興支援ボランティアをつづけている実践真宗学研究科院生から、活動報告を聞き、LIFE SONGSの演奏を通じて、悲しみを希望にかえるものについて学びます。
あわせて実践真宗学研究科「臨床宗教師研修」成果と展望を紹介します。

主催:龍谷大学大学院実践真宗学研究科、世界仏教文化研究センター応用研究部門、人間・科学・宗教 オープン・リサーチ・センター
協力:東北大学大学院実践宗教学寄附講座

日時:2019年1月17日(木)16:45~19:00
場所: 龍谷大学大宮キャンパス・清和館3階ホール

第一部 悲しみと希望の芸術祭  16:45~17:10
● 災害復興支援活動で学んだこと
 代表 原田 真哉 氏(実践真宗学研究科3年、臨床宗教師研修第4期生)
● 音楽ライブ LIFE SONGS
 代 表 奥田 章吾 氏(実践真宗学研究科3年、臨床宗教師研修第4期生)

第二部 臨床宗教師の挑戦 17:15~19:00
● 特別講義 「臨床宗教師の役割」 17:15~17:45
 講師 谷山 洋三 氏(東北大学文学部准教授、臨床死生学、日本臨床宗教師会事務局長)
● 2019 年度臨床宗教師研修募集説明 17:50~18:30
 特別上映「臨床宗教師研修で学んだ大切な物語 EPISODE 5」
 座長 鍋島 直樹 氏(龍谷大学文学部教授、実践真宗学研究科長)
● 臨床宗教師研修のリフレクション 18:30~19:00
 座長 森田 敬史 氏(龍谷大学文学部教授)  打本 弘祐 氏(龍谷大学文学部講師)
 第五期臨床宗教師研修生
 アドバイザー谷山 洋三 氏(東北大学文学部准教授、臨床死生学、日本臨床宗教師会事務局長)
● 謝辞 那須 英勝 氏(龍谷大学文学部教授、実践真宗学研究科長補佐)


ファイルを開く

秋のオープンキャンパスの開催テーマは「受験対策」。
龍谷大学入試の対策講座を豊富なラインナップでご用意します。
また、WEB出願の体験コーナーや入試相談も設け、試験本番に向けた本格的な準備のスタート。

<対象学部>
全学部
<イベント詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/
<スマホアプリ詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/


夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。
キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。
大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。
イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。

<対象学部>
深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部
大宮キャンパス:文学部
瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部
<イベント詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/
<スマホアプリ詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/


夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。
キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。
大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。
イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。

<対象学部>
深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部
大宮キャンパス:文学部
瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部
<イベント詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/
<スマホアプリ詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 第3回 高校生・大学生の「地域PR動画」コンペティションを開催【社会学部】

    2020年2月15日(土)に、龍谷大学瀬田学舎開学30周年記念事業として、「第3回 高校生・大学生の『地域PR動画』コンペティション」が開催されました。 龍谷大学瀬田学舎が開学30周年となる今年度、龍谷大学社会学部も30周年を迎えました。 社会学部では、30年の長きに亘る歴史の中で、様々な取り組みから地域活性化を図ってきました。 その知識やノウハウ、成果を広くアウトプットすることにより、さらなる地域活性化の手法をより多くの人々が身に付け、社会貢献に結びつくことを目的に、一昨年度より「高校生・大学生の「地域PR動画」コン...

  • 体験型カルチャーフェスティバル「RIZE3x Expo」に参画【REC】

    [2025年9月2日更新] 本学は、2025年8月30日(土)~9月21日(日)に開催される体験型カルチャーフェスティバル「RIZE3x Expo」に、パートナー大学として参画しています。 本イベントを主催する8ships社は、イノベーティブテクノロジーで日本と世界を繋ぐパイオニアカンパニーです。学生の創造性や行動力を後押しすることを目的に、各教育機関との連携を進められています。また、「様々な参加型の体験を通して世界と繋がる」をテーマに、学生自身が主体となって考え、体験する機会を提供することで、将来を見据えた視野の広がりやグロー...

  • 1/20(木)FD研修会「学生による授業観察」開催

    FD研修会 学生による授業観察​ 開催日時 1月20日(木)15:00~16:00 開催方法 オンライン ※詳細は申込者に別途案内します 申込先 https://forms.office.com/r/rDxzcECcrS (申込期限:1月19日(水)) 講 師 榊原 暢久 氏(芝浦工業大学教育イノベーション推進センター教授) 対 象 &nbsp; &nbsp; &nbsp; 本学教職員 【概要】 2021年度指定研究プロジェクト「学生による授業観察制度の導入・普及に関する研究」では学修者本位の教育の一環として、学生の意見を授業に反映させる学生による授業観察について調査しています。 ...

  • 農学研究科に修士課程36名・博士後期課程6名が入学しました。

    2023年4月2日(日)、2023年度農学部・農学研究科の入学式が瀬田キャンパスにて執り行われました。 農学研究科に修士課程36名、博士後期課程6名が新たに入学しました。 入学式後には新入生履修説明会を実施し、島研究科長より新入生へ祝辞が述べられました。その後、履修説明会、キャリアガイダンスを実施しました。 みなさん、改めまして、ご入学誠におめでとうございます。これから龍谷大学大学院 農学研究科で、大いに学び大いに楽しんでください。 ■ 参考 ○学びにかんして ・龍谷大学大学院農学研究科HP ・大学院入試情報※随時更...

  • 『英語英米文学研究』第49号(吉村公宏教授退職記念号)が刊行【文学部・文学研究科】

    &nbsp; 本学大学院英語英米文学会が2024年2月末日に、『英語英米文学研究』第49号( 吉村公宏教授退職記念号)を刊行いたしました。 今号は、吉村公宏先生による「文学的メタファー認知言語学からの展望と限界」の他、先生に所縁のある5名および院生2名から寄せられた原稿からなっています。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 吉村公宏先生とご親交のある方、また本学英語英米文学科にご関心のある方は、ryukokugeibun2022@gmail.comまでご連絡いただければ幸いです。 &nbsp; &nbsp; &nbsp;

  • 「国語的」模擬裁判授業(公開授業)を開催【犯罪学研究センター】

    当センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学)が、法教育・法情報ユニットの活動として、下記の通り公開授業を開催します。 法教育とは,法律専門家ではない一般の人々が,法や司法制度,これらの基礎になっている価値を理解し,法的なものの考え方を身につけるための教育です。 法務省では,法教育に関する様々な取組を推進しています。法教育・法情報ユニットは、その取組に賛同し、独自の企画を立ち上げ、どのような法教育の場が設けられるのかを活動を通して研究しています。 法務省の法教育についてのページ :ht...

  • シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 スペシャルトーク【龍谷ミュージアム】

    ※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 開催日:3月21日(土) 時 間:13時30分~14時15分 会 場:龍谷ミュージアム1階101講義室 ※事前申込み不要/聴講無料/観覧券必要(観覧後の半券可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス

  • 学長法話(深草学舎)

    8:40からの深草学舎顕真館での朝の勤行に引き続き、入澤崇による法話がございます。Youtubeおよびインスタグラムで配信します。 https://youtube.com/live/gJtK4Ip_zJU

  • オンライン入試説明会

    2021年度入試で何が変わり・何が変わらないのか、龍谷大学合格のためのポイント紹介と在学生が大学の学びや学生生活をオンラインで配信します。 <スケジュール> 17:00~17:30 2021入試説明動画配信+入試担当者による龍大合格のポイント説明 17:30~18:30 在学生交流コーナー 視聴方法、参加申込などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/hs_live_s/

  • ライティングサポートセンター講習会の開催について【10/31, 11/7, 11/14】

    第2学期(後期)が始まりました。これから取り組むこととなる、レポート・卒業論文に役立つ情報を提供する講習会を開催いたします。 以下の日程、3つのテーマで、お昼休みに【対面及びオンライン】で行います。お気軽にご参加ください。 1 2022年10月31日(月)12:40~13:20 「卒業論文・卒業研究をスムーズに作成するために~論文の基本、再確認!~」 序論・本論・結論とは?その役割について解説します。 とくに序論での書くべきポイント、 本論で根拠を示す際に特に気を付けたい点について紹介します。 2 2022年11月7日(月...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->