テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

新着情報

新着情報の一覧
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 本日(25日)の京都は高気圧に覆われて広く晴れわたり、京都駅は行楽地などへ足を運ぶ方々らで大賑わいでした。

 さて、好評開催中の特別展「水木しげる 魂の漫画展」は本日が最終日となり、多くの皆さまが駆け込みで次々とお越しになっておられますが、午前中に開幕からの入場者数が4万人を突破いたしました。当ミュージアムでの展覧会で4万人を超えましたのは、2011年4月から約1年間をかけて開催いたしました開館記念展を除き、初の快挙となりました。

 記念すべき4万人目の奈良県三郷町から来られた岡﨑さんご一家には、木田知生・龍谷ミュージアム顧問から特別展図録やオリジナルの文具類などが贈られました。ご主人の岡﨑幹也さんは「普段から色んな展覧会を家族全員で楽しんでいますが、たまたま奈良のお寺に貼られていたポスターを見かけて、初めてこのミュージアムを訪れました」と話し、「イベントでよく何万人目の入場のニュースを目にしますが、まさか自分がなるとは…」と驚いた様子で展示会場に向かわれました。

 本特別展もあと数時間でフィナーレとなります。お急ぎください。

 ※ 閉館は17時です。


木田顧問(右)から岡﨑さんご一家に記念グッズがプレゼントされました

【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ 「水木しげる 魂の漫画展」特設サイト
 ◆ 「水木しげる 魂の漫画展」公式Twitter


塩田ゼミ4回生

 文学部の授業風景はどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部英語英米文学科の塩田英子先生が実施した内容を報告いたします。
 
 文学部 英語英米文学科 英語学 塩田ゼミでは毎年恒例の3・4回生合同卒業論文研究発表会を開催しました。

 「3・4回生合同卒業論文研究発表会」は今年で3回目。当日は15名の4回生が配布資料とパワーポイントを用いて後輩たちにそれぞれの研究を熱く語りました。
 
 発表会には3・4回生はもちろん、英語学に興味のある2回生も参加。熱心にメモを取りながら、先輩たちのプレゼンテーションに聞き入っていました。
 
 塩田ゼミでは英語のジョークやポライトネス、共感覚表現、ことばとジェンダー、字幕翻訳、ことわざの翻訳、発話の間接性などさまざまなトピックに語用論的観点からアプローチしています。ハリーポッターのイギリス版とアメリカ版の比較翻訳やWeb広告、映画『タイタニック』『プリティ・プリンセス』『ミセス・ダウト』など幅広い題材からの用例を分析した、ユニークな研究が盛りだくさんの発表会となりました。

 4回生は、これからいよいよ研究の大詰めを迎えます。研究発表会をひとつの区切りとして4回生は卒業論文の完成、3回生は卒業論文のテーマ選定に取り組んでいきます。


発表会参加者


和田 結里朱さん「日本にまつわるエスニックジョーク ―関連性理論の観点から―」


砂坂 淳史さん「Web広告の分析 ―バナー広告を例に― 」


金田 大空さん「表意と推意に関わるジョーク・ユーモアについて ―関連性理論の立場から―」


土川 雄大さん「Harry Potterの翻訳分析 ―英・米語版の比較を通して―」




 文学部教員の講義では、学内外で様々な活動を行っています。その活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部にて教養教育科目を担当している丹野研一先生が実施した内容を報告いたします。
 
 講義名「環境フィールドワーク」の実習は、文系コースのなかではやや異質感があるかもしれません。この実習は、私たちの暮らしと環境について、フィールドに出て考えようというものです。滋賀県日野町で、10月20日(土)に農作業を体験しました。予定では前週にも実習するはずでしたが、降雨の影響でトラクターが入れずに、今回だけの実習となりました。天気に左右されて人間の都合通りにはゆかない仕事もあるとわかりました。当日は、NHK滋賀が種まきの様子を撮影にきておりました。


麦の種まきのために肥料を量っているところ


【本件のポイント】
 ワークライフバランスに注目して就職活動をおこなう男子学生が増加傾向にあることから、これまで女子学生向けに開催していた就職支援セミナーを拡大して実施。
 このセミナーを通じて、ワークライフバランスについて男女で共通認識をもつことがねらい。
 社会的影響力のあるアナウンサーの活躍等を参考に、学生自身がワークワイフバランスについて考える。

【本件の概要】
 龍谷大学キャリアセンターでは、毎年度、就職活動を始める女子学生を対象に、今後のライフイベント(結婚、出産、育児、職場復帰等)を踏まえて仕事選びや働き方を考えることの重要性を伝えること、就職活動をおこなう業界や企業選択の幅を広げることを目的に、就職支援セミナーを開催しております。
 女性が仕事と子育ての両立の難しさから仕事を手放す状況が少なからずある中、働き続けることは人生の選択肢を増やすことに繋がります。そこで、本セミナーでは、実際に子育てをしながら企業で活躍する女性の生の声を聞き、「働き続ける」とはどういうことかについて、学生が自分自身に問いかける機会を提供いたします。 
 今年度は、参加対象を男子学生にも拡げ、「ワークライフバランス」について考える機会として、毎日放送の西村麻子アナウンサーを講師としてお招きいたします。

1.日 程 2018年11月30日(金)
2.時 間 第1部 17:00~18:00  第2部 18:00~18:30
3.会 場 龍谷大学 深草キャンパス 和顔館B201教室(予定)
4.内 容 第1部 講演 「学ぶということ、働くということ」
     第2部 フリートーク
5.講 師 毎日放送 西村 麻子 アナウンサー

問い合わせ先 :龍谷大学キャリアセンター(深草) 岡田  Tel 075-645-7878


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第37報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 学 生11名 ※ 当該学生のうち9名は、学内に入構していますが、既に保健所の調査の結果、濃厚接触者は特定されています。 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。

  • ウクライナ支援募金活動で集まった募金を大学に贈呈しました【ボランティア・NPO活動センター】

    ボランティア・NPO活動センターでは、学生スタッフ有志を中心にウクライナ支援の募金活動を実施しておりました。 今回の募金活動は5月23日、25日、27日、31日、6月2日 の5日間おこなわれました。コアとなった学生スタッフ有志以外にも協力していただける学生を広く募ったところ、一般の学生延べ67名も募金活動に参加してくれました。募金の総額は200,676円となりました(内訳は下記参照)。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。 (▼ウクライナ支援募金活動の様子(2022年5月23日掲載記事) このたび、ご寄付をいただい...

  • 文学部コモンズカフェ紹介動画がホームページにアップされました【文学部】

    「文学部コモンズカフェ紹介」動画がホームページ上に掲載されましたので、ご紹介いたします。是非ご覧いただきますようにお願いいたします。 URL 文学部紹介動画 文学部コモンズカフェ紹介 「コモンズカフェ」とは、2018年4月より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、お昼休みの時間を利用して 龍谷大学内外の研究者をお招きし、最先端の研究内容をわかりやすくお話していただくカフェイベントです。普段の講義とはすこし違った気軽な 学びの場を目指しています。新たな「知」を発見をしていただくことを目的としております...

  • 最終日:R-STEPプログラム <最終プレゼン>【R-Globe】

    2023年12月5日(火)から15日(金)まで、海外協定校の学生を対象に、短期留学プログラム「R-STEP(Ryukoku Short-Term Experience Program)」を開催しています。今回は3ヶ国から10名の学生が参加。12月15日(金)プログラム10日目は、午前中に「Japanese Religions」、「JapaneseMedia &amp; Arts」の講義を受けた後、午後は英語でのR-STEP最終プレゼンを行いました。 どのプレゼンテーションも参加留学生の皆さんの充実した2週間であったことと、様々な経験を得て深く学び、日本文化への理解を感じさせる素晴らしいものばか...

  • フランス屋製菓株式会社が本学の食材支援に参画 #goen(ご縁)でつなぐ学生との「絆」【学生支援特別推進室】

    新型コロナウイルス感染拡大によって、アルバイトができなくなるなどの理由から、学生達は経済的な影響を受け困窮しています。この現状をふまえ、本学では一人暮らしの学生への緊急支援措置として、「学生支援募金」を創設し、これをもとに学生への食材配布を実施しています。 この度、この取り組みの趣旨に賛同したフランス屋製菓株式会社(京都市伏見区)が、香り高い宇治の抹茶を使った焼菓子「抹茶コルネッタ」を本学に寄付いただけることになり、本日佐々木一登代表取締役から入澤学長に手渡されました。 本学学生への支援の輪が...

  • 「漬物グランプリ2018決勝大会」で農学部食品栄養学科の学生が「学生特別賞」を受賞

    4月28日(土)、東京ビッグサイトにて、「漬物グランプリ2018決勝大会」(主催:全日本漬物協同組合連合会)が開催されました。 決勝大会まで勝ち進んだ「近江つけもの研究所」(本学農学部食品栄養学科学生有志)の学生2人のうち、農学部食品栄養学科2回生の能登帆奈美さんが「学生特別賞」を受賞しました(作品名:かぶと柿の柚子ジャム漬け)。「学生特別賞」は、今回新設された賞で、能登帆奈美さんは初代受賞者ということになります。 当日、2分間のプレゼンテーションを行うステージ発表と審査員と一般来場者による試食審査が行...

  • 夏休み子ども理科実験・工作教室

    概要: 今年も、小学生に“理科実験のおもしろさ”や“ものづくりの楽しさ”を知ってもらう「夏休み子ども理科実験・工作教室」を開催!16回目の今年は、新しい教室が開講されて内容もパワーアップしました!!龍谷大学理工学部の先生や大学生のお兄さん・お姉さん達と一緒に、理科を楽しく学びましょう! 日時: 2018年08月07日 13:00 ~16:30 2018年08月08日 13:00 ~16:30 ご参加いただけるのは、いずれか1日のみです。 会場: 龍谷大学瀬田キャンパス 申込方法: 7月19日(木) 10時から受付開始(受付時間:月~土 10:00~16:00) 先着...

  • 第1回オンライン高校生模擬裁判選手権<一般視聴者を募集>【犯罪学研究センター後援】

    犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、2020年8月9日(日)に「第1回オンライン高校生模擬裁判選手権」を開催します。 札埜准教授は、前職の京都教育大学付属高校教諭の時から、模擬裁判を国語の授業として取り上げるという画期的な授業方法を考案し、かつ様々な場所、学校に赴いてそのメソッドを公開、指導を行っています。 今回の教材は、森鷗外の小説『高瀬舟』をもとにした内容です。 検察側の高校生・弁護側の高校生が殺人か同意殺人かをめぐっ...

  • 入試説明会(草津会場)

    公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 資料配布コーナーに、大学案内、入試要項、学部パンフレット、過去問題集を設置します。 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 17:00~ 入試説明会(公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試) 17:40~ 個別相談会 イベン...

  • 学長法話(深草学舎)

    オンライン配信ありhttps://youtube.com/live/lSB2IKcJj8Y

  • 短期大学部オープンキャンパス

    短期大学部のためのオープンキャンパスを開催。 総合型選抜入試をはじめとする入試制度の説明、各学科説明と模擬授業、キャンパスツアーなどのイベントを実施します。 イベントの参加には受験生向けアプリ「ru navi」から参加予約が必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 短期大学部(高校3年生・既卒生のみ) &lt;イベント詳細&gt; https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ &lt;スマホアプリ詳細&gt; ...

  • オンライン入試説明会

    2021年度入試で何が変わり・何が変わらないのか、龍谷大学合格のためのポイント紹介と在学生が大学の学びや学生生活をオンラインで配信します。 <スケジュール> 17:00~17:30 2021入試説明動画配信+入試担当者による龍大合格のポイント説明 17:30~18:30 在学生交流コーナー 視聴方法、参加申込などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/hs_live_s/

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->