テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 経営学部では、10月17日(水)に経営学部FD活動として2018年度プログラム科目実施報告会を開催しました。
 経営学部では、2008年度以降新カリキュラムとして、「現場で学ぶ経営学」をコンセプトとしたプログラム科目を開設し、理論だけでなく実習教育も重視した教育を展開しています。        
 今回の報告会では、プログラム科目の実施状況およびその学習効果について各担当者が報告し、同科目の情報共有を図りました。

スケジュール
15:15~  ①「ものづくりの現場」実施報告
報告者:秋庭 太 准教授
15:35~  ②「現代中国のビジネス」実施報告
報告者:木下 徹弘 教授、林 尚毅 教授
15:55~  ③「地域と企業」実施報告 
報告者:細川 孝 教授
16:15~  ④「起業論」実施報告【書面報告】
          報告者:竹林 浩志 (非常勤講師)
16:25~  ⑤質疑応答


プログラム科目実施報告会の様子


プログラム科目実施報告会の様子


ものづくりの現場 トヨタ産業技術記念館での視察


現代中国のビジネス 三菱東京UFJ大連支店での研修


台風24号の影響により中止となりました9/30(日)「秋のオープンキャンパス」の代替イベントとして、10/21(日)「オープンキャンパス ミニ」を開催いたします。
経営学部の学科紹介に加え、経営学部カリキュラムやゼミの展示紹介や個別相談コーナーを設けています。経営学部イベントの会場はすべて和顔館B102教室です。
2018年最後のオープンキャンパスですのでこの機会に是非ご来場ください!!!
<オープンキャンパスミニの実施内容>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/







このたび、龍谷大学 犯罪学研究センター 博士研究員のDavid Brewsterの研究が「公益財団法人松下幸之助記念財団」*が公募する研究助成に採択されました。

同財団では目的のひとつとして、「諸外国との相互理解による国際社会への貢献」と、「人間が自然を尊び調和しながら生きる社会の実現」を掲げています。そして、この目的に沿って、人文科学・社会科学の領域における世界的な視野に立った研究、諸施策の提案、調査研究活動に対して助成が行われています。

*「公益財団法人松下幸之助記念財団」
(The Konosuke Matsushita Memorial Foundation)
http://matsushita-konosuke-zaidan.or.jp/


David Brewster(本学 犯罪学研究センター 博士研究員)

David Brewster(本学 犯罪学研究センター 博士研究員)


今回の助成にあたり、David Brewster博士研究員が申請した際の「研究概要」を紹介します。
-------------------------------------
タイトル:
違法薬物使用のコントロール
サブタイトル:
使用者の視点の回復に関する調査

研究目的:
(抄訳)
 本研究の目的は,薬物使用者の回復の視点に関する調査を行うことによって,薬物使用に対する日本のコントロール文化を批判的に検討することである。日本における薬物事犯への従来的な対応は,刑事司法による収容が基本であり,抑止や防止というアプローチが主流であった。一方で近年,薬物事案の再犯率の上昇に対する懸念から,薬物事犯を繰り返す人たちに対する効果的な治療と再統合の方法に関心が寄せられている。これにより現代の日本では薬物事案に対して,従来的な排除という方法と近年の治療・再統合という相反したアプローチがとられているように思われる。しかしながら,こうした日本の現状に関する実態的・国際的な検討は不十分である。また日本の研究では,薬物使用者に対する治療プログラムの効果という側面に焦点が当てられ,家庭や学校,仕事など社会的要素の影響が軽視されてきた。したがって本研究では,社会的要素の影響について検討を行うため,質的に詳細な社会学的手法を用いることで,薬物使用者の人生に対する視点の回復について調査することを目的とする。本研究には,現代日本の薬物使用に対するコントロールに関して,それを直接的に経験している人たちの視点から理解するだけでなく,人生全体における薬物の使用と中止の選択肢を形成する要素について明らかにするという学術的意義がある。
-------------------------------------

抄訳翻訳者:山田 早紀(本学犯罪学研究センター・リサーチ・アシスタント)

当センターの目指す犯罪学は、犯罪者を厳しく処罰するのではなく、犯罪者にやさしくすることで真実をみつめ、社会に復帰してもらおうとするものです。
今後もセンターの取組みを通し、犯罪予防と対人支援を基軸とする「龍谷・犯罪学」を構築し、日本国内だけでなく、広く世界に海外にアピールしていきます。


<主な開催内容>
■入試説明
2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。

■龍谷必勝講座
人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。

■個別相談
出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。

詳細は以下をご確認ください。
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/


<主な開催内容>
■入試説明
2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。

■龍谷必勝講座
人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。

■個別相談
出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。

詳細は以下をご確認ください。
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 深草学生スタッフ新歓ガイダンス 参加者募集!【ボランティア・NPO活動センター】

    ボランティア・NPO活動センターには、龍大生にボランティア活動を広めるための活動をしている「学生スタッフ」がいます。 現在、新・学生スタッフを募集していますので、「大学での授業が始まったら何かしたい」「ボランティアについて知りたい」「学生スタッフの活動に興味がある」という人は、下記の新歓ガイダンスにぜひお申込みください。 深草学生スタッフ新歓ガイダンスを対面で開催します! 日&nbsp; 程:下記の ①12時30分~ ②17時00分~ で開催、所要時間は20~30分程度です。 10月&nbsp; 1日(木) 10月&nbsp;...

  • 2019年度「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」採用について

    本学では、学部2~4年次生の学業成績・人物が特に優秀な学生を対象に「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」の制度を設けており、このたび36名(2~4年次生各12名)が、採用されました。 例年であれば、奨学生のみなさんに参集いただき、授与式を開催しておりましたが、本年度は、新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑み中止することになりました。 これに伴い梶脇裕二経営学部長より奨学生のみなさんにメッセージをいただきましたので、掲載させていただきます。 学部長メッセージ 2019年度アカデミック・スカラシッ...

  • 浜井センター長が10月3日の「NHKニュース7」の保護司特集にリモートインタビューで出演しました

    矯正・保護総合センター長の浜井浩一(法学部教授)が10月3日(木)放送の「NHKニュース7」の特集「事件を受け、保護司制度は」にリモートインタビューで出演しました。 詳しい内容は、以下のNHKホームページをご覧ください。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241003/k10014599811000.html

  • Interview with Criminology Research Center Director, Therapeutic Jurisprudence Unit Director, and Legal Education Unit Director

    Prof. Shin-ichi ISHIZUKA Professor, Faculty of Law, Ryukoku University; Director, Criminology Research Center; Director, Therapeutic Jurisprudence Unit and Legal Education Unit, Criminology Research Center [Profile]: Serves as director of the Criminology Research Center and as leader of the Entaku (round table) project, which is an informal network that connects people wanting to recover from substance dependence and violence dependence. Broadening the Appeal of Criminology to a Wide Audienc...

  • 【第2回,第3回】REC設立30周年記念事業 びわ湖の日滋賀県提携龍谷講座をライブ配信【REC滋賀】

    【第2回, 第3回】REC設立30周年記念事業 &nbsp; びわ湖の日滋賀県提携 龍谷講座をライブ配信しました。 【第3回】2021年12月11日(土) 11:00 – 12:00 『 琵琶湖流域の回遊魚とその移動にかかわる流入河川の瀬切れ』 遊磨 正秀(龍谷大学先端理工学部 教授) 【第2回】2021年11月15日(月) 11:00 – 12:00 『滋賀・琵琶湖の伝統食「鮒ずし」のあれこれ』 太田 滋規 (滋賀県水産試験場 主任専門員)を各々ライブ配信しました。 先生方には講座終了後、チャット機能を用いて質疑応答にもご対応いただきました。 今年度はびわ湖の...

  • 2020年度卒業式・修了式の開催日時・場所のご案内

    2020(令和2)年度学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式挙行日時・場所日程時間学部・研究科等場所2021年 3月18日(木)9時30分から経済学部深草学舎 体育館経営学部12時00分から法学部政策学部国際学部14時30分から文学部短期大学部留学生別科2021年 3月19日(金)11時00分から理工学部瀬田学舎 体育館理工学研究科(修士・博士)13時00分から社会学部社会学研究科(修士・博士)15時00分から農学部 農学研究科(修士・博士)2021年 3月20日(土)10時30分から文学研究科(修士・博士)深草学舎 顕真館法学研究科(修士・博士)...

  • オンライン公開研究会「子育て家庭の社会的孤立を考える」Round3【社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)】

    社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)・子育て家庭ユニットは、保育者志望の学生向けのリーフレットの作成をめざし、子育て家庭の社会的孤立の実態把握のために、児童虐待重大事件に関する文献を用いて事例研究を重ねています。 これまでの研究活動のなか、重要なキーワードがいくつか見えてきました。 そこで今回、「子育て家庭の社会的孤立を考える」をテーマにかかげ、各分野の有識者をお招きし、それぞれの視点から講演いただき、質疑応答を重ねるオンライン公開研究会を企画しました。子育て家庭の社会的孤立を多面的・多角的...

  • 第 17 回発達障害研究会 (犯罪学研究センター 共催)

    第 17 回 発達障害研究会のご案内 テーマ:『発達障害と矯正医療』 発表者:京都少年鑑別所 精神科医 定本 ゆきこ 氏 1.本研究会の趣旨 「発達障害研究会」では、医療、心理、福祉などに携わる方や、精神医学、心理学領域に興味を持たれる方々で集まり、研究会という形で共に発達障害に関連することを学び、共有していくことを目的としております。 今や「発達障害」といった言葉は、専門領域を飛び出し、日常の様々な場所で聞かれる言葉となっております。 そんな中、支援の在り方も多種多様となっております。 本研究会を通じて、...

  • 1/14「Ryukoku Health with You 私のため僕のために知っておきたい女性の健康」開催

    龍谷大学では、生理用ナプキンの無料化を実現するサービスを提供するオイテル株式会社と連携協定を締結するなど、様々な部局でジェンダーギャップの解消に取り組んでいます。 今般、男女学生有志が中心となり、青年海外協力隊を経験した教職員らのサポートを受けて、龍谷大学生はもちろんのこと、様々な年代・性別の方に『女性の健康』について考えてもらうための講演会を企画しました。 青年海外協力隊としてニジェールに派遣されるなど国際経験豊かな、自称『日本で一番よくしゃべる婦人科医』の藤田由布さんが『女性の健康』につい...

  • ご命日法要(大宮学舎):『み教えを依りどころに生きる』

    どなたでもご参加いただけます。オンライン配信を予定しています。 https://youtube.com/live/bM_ZDdxdUs8

  • 秋のオープンキャンパス

    秋のオープンキャンパスの開催テーマは「受験対策」。 龍谷大学入試の対策講座を豊富なラインナップでご用意します。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止するの可能性があります。 全学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->