<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 【社会福祉学科】環境問題や多文化共生について学ぶ国際福祉実習が実施されました
- 【Academic Doors】アヘンから見る世界経済の歴史と価値観の変遷。 グローバル化を加速させたアヘンのニーズとは?【大久保 翔平・経済学部講師】
- 【翻訳書刊行の紹介】伊藤邦武ほか責任編集(2020)『世界哲学史』(全8巻・別巻1)、筑摩書房の中国語簡体字版【文学部】
- 先端理工学部生(植村研究室)が「人工知能学会2024年度研究会優秀賞」を受賞しました【先端理工学部】
- 学生企画イベント「スライム作り」は大盛況!【社会共生実習】
- 【お知らせ】令和7年8月6日からの大雨による被害発生について
- 【注意喚起】非公式なパワーポイントテンプレートの販売サイトについて
- 健康パーク2025に食品栄養学科の学生が参加しました!
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
機械工学・ロボティクス課程の左近拓男教授の研究室の研究成果が学術論文に掲載【先端理工学部】
機械工学・ロボティクス課程の左近拓男教授の研究室の研究成果が学術論...
-
農学研究科長に 神戸 敏成 教授を選出<任期>2025年4月から2年間
島 純 農学研究科長の任期満了(2025年3月31日)にともなう選挙会を、10月...
-
政策学部長に 中森 孝文 教授を選出 <任期>2025年4月から2年間
村田 和代 政策学部長の任期満了(2025年3月31日)にともなう選挙会を10...
-
農学部長に 山﨑 正幸 教授を選出 <任期>2025年4月から2年間
竹歳 一紀 農学部長の任期満了(2025年3月31日)にともなう選挙会を、10月...
-
浜井センター長が「NHK World 20.00」、イタリア国営放送のドキュメンタリー番組に出演
今週、矯正・保護総合センター長の浜井浩一(法学部教授)が以下のメデ...
-
農学部食品栄養学科 上田由喜子教授が「栄養関係功労者の厚生労働大臣表彰」を受賞
この度、農学部食品栄養学科 上田由喜子教授が、「栄養関係功労者の厚生...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
法政アクティブリサーチ 12月特別授業を実施しました【法学部】
法政アクティブリサーチの受講生(法学部2、3年生)全3クラス(21名)合同で、12月特別授業を実施しました。
授業の前半は、過去に法政アクティブリサーチを受講していた卒業生および4年生の方々へインタビュー形式のパネルディスカッションを行いました。法学部の学びで印象に残っていること、就職活動について大変だったこと、法政アクティブリサーチでの学びが社会でどう活かせるかなどについてお話を頂きました。元受講生からの経験談は普段あまり聞くことのできない貴重な情報であり、今後の大学生活および就職活動にも繋がることとと思います。
後半は、「あなたたちが人事担当者であれば、どんな人を採用したいですか?」というお題をもとにグループディスカッションを実施しました。司会進行役やタイムキーパーなど役割分担を行いながら、最終的に各グループそれぞれで発表を行いました。
どのグループも自分たちの考えを示した素晴らしい発表がなされ、質疑応答も活発に行われました。
全体を通して学生からは、「先輩方の貴重な話が聞けて良かった」「就活のモチベーションがあがった」など前向きな発言があり、特に多かったのが卒業生および4年生のご協力者に対し「自分も先輩方のようになりたい」と憧れのコメントが多くありました。受講生にとって、普段の授業ではあまり学ぶことができない現場のリアルをより近く感じられる場になったと思います。
法政アクティブリサーチは法学部の正課授業であり、興味のあることを研究、調査し実際に現場にヒアリングに行くことで、学生の主体的な学びを引き出す特徴ある授業です。
2025年度入学式
2025年度入学式の開催日時・場所のご案内 について
2025(令和7)年度入学式は、以下のとおり実施いたします。
挙行日時・場所
日時 |
時間 |
学部・研究科等 |
場所 |
保護者LIVE配信 |
2025年 4月2日(水) |
10時00分から |
文学部・文学研究科 |
|
|
先端理工学部・先端理工学研究科 |
||||
心理学部・心理学研究科 |
||||
実践真宗学研究科 |
||||
12時45分から |
経済学部・経済学研究科 |
|||
経営学部・経営学研究科 |
||||
国際学部・国際学研究科 |
||||
留学生別科 |
||||
15時30分から ※受付15時00分から |
法学部・法学研究科 |
|||
政策学部・政策学研究科 |
||||
社会学部・社会学研究科 |
||||
農学部・農学研究科 |
※4月1日(火)は書類配付、履修説明会等が行われます(全学部)。
詳細は、新入生特設サイト(3月1日公開予定)にてお知らせしますので、必ずご確認ください。
大学院(研究科)の書類配付等の日程の詳細についても、上記サイトから案内します。
<国立京都国際会館(京都市左京区岩倉大鷺町422番地)について>
【アクセス】
・地下鉄烏丸線 「国際会館」から徒歩5分 (出入口4-2を利用ください)
・京都市バス・京都バス 「国際会館駅前」から徒歩5分
<地下鉄烏丸線9:30前後到着の目安> ※時刻表は必ずご自身でご確認ください。
8:58 京都駅発 9:18 国際会館駅着
9:02 京都駅発 9:22 国際会館駅着
9:05 京都駅発 9:26 国際会館駅着
9:09 京都駅発 9:30 国際会館駅着
<地下鉄烏丸線12:15前後到着の目安>※時刻表は必ずご自身でご確認ください。
11:50 京都駅発 12:10 国際会館駅着
11:58 京都駅発 12:18 国際会館駅着
12:05 京都駅発 12:25 国際会館駅着
<地下鉄烏丸線15:00前後到着の目安>※時刻表は必ずご自身でご確認ください。
14:28 京都駅発 14:48 国際会館駅着
14:35 京都駅発 14:55 国際会館駅着
14:43 京都駅発 15:03 国際会館駅着
14:50 京都駅発 15:10 国際会館駅着
<式典について>
会場(国立京都国際会館イベントホール)への入場は、入学生ご本人に限定します。 また、出席いただけない方のために、本学ホームページ上でインターネットによるLIVE配信を行います。
<ご家族の皆さまへのお願い>
ご家族の皆さまにつきましては、国立京都国際会館ニューホール内(イベントホール横)にてLIVE配信をご視聴いただけます。
事前申し込みはありませんが、収容定員の都合上、入学生1名につき、2人以内のご参加にご協力をいただきますようお願いします。
なお、会場に駐車場(有料)はございますが、台数に制限があるため、公共交通機関でお越しいただきますようご協力をお願いします。
会場にお越しいただけないご家族の皆さまにおかれましては、本学ホームページ上で公開するインターネットによるLIVE配信をご視聴ください。
大学院先端理工学研究科 機械工学・ロボティクスコース 博士課程学生の論文が学術誌に掲載【先端理工学部】
先端理工学研究科 機械工学・ロボティクス課程 博士課程の堀米賢蔵さん(指導教員:渋谷恒司教授)が執筆した論文が、国際学術誌(Frontiers in Robotics and AI)に掲載されました。
Horigome K and Shibuya K (2024) Motion-generation system for violin-playing robot using reinforcement learning differences in bowing parameters due to changes in learning conditions and sound pressure values. Front. Robot. AI 11:1439629. doi: 10.3389/frobt.2024.1439629
論文では、機械学習の一つである強化学習を使って、指定された音圧を生成するためのバイオリン演奏ロボットのボウイング(弓使い)動作を決定する手法について論じています。
ボウイング:主にバイオリン演奏の弓の上げ下げの運動。
掲載論文はこちら
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
龍谷大学・龍谷大学短期大学部の学費等について(2023年度入学生)
2023(令和5)年度学部1年次入学生の学費等が決定しましたのでお知らせいたします。 詳細は別添の一覧をご確認ください。
-
京都コングレス・ユースフォーラムへの道のり「京都地方検察庁 訪問レポート」【犯罪学研究センター】
2020年4月13日~15日、国立京都国際会館において、京都コングレス・ユースフォーラム(以下、ユースフォーラム)が開催されます。それに伴い、参加予定の学生に日本の刑事司法制度に関する理解を深め、ユースフォーラムにおける活発な議論につなげるため、事前準備の一環として、京都所在の法務省関係機関における業務説明会が行われました。 犯罪学研究センターでは「京都コングレス・ユースフォーラムへの道のり」と題して、参加学生の皆さんの活動の様子をシリーズで紹介しています。今回は、京都地方検察庁の業務説明会に参加した...
-
経営学部 藤岡ゼミナールがアグリカルチャーコンペティション2020で 最優秀賞と学生最多得点賞をダブル受賞
本学経営学部藤岡ゼミナールは、2020年11月29日(日)に開催された「アグリカルチャーコンペティション*2020」において研究報告を行い、学術的研究分野において最優秀賞と学生投票最多得票賞をダブル受賞しました。 2020年大会は新型コロナウイルスの感染拡大状況を受け、WEB会議システムを活用したリモート方式での実施となり、14大学から全44チーム (学術的研究分野21チーム、実践的研究分野23チーム) が出場しました。 龍谷大学と和歌山県有田川町は、2019年より包括連携協定を締結しており、藤岡ゼミナールでは有田川町と連携し...
-
京都市立開建高等学校1年生240名へ7月22日・23日、深草・瀬田で高大連携接続プログラムを実施しました。(高大連携推進室)
京都市立開建高等学校の1年生240名が7月22日・23日の2日間、深草・瀬田キャンパスにて高大連携接続プログラムを受講しました。 同校は京都市立塔南高等学校を再編し、2023年4月に開校された高校です。「ルミノベーション科/新しい普通科(その他普通教育を施す学科)」を設置し、「やってみたいをやってみる」を合言葉に、生徒一人ひとりの個性を活かし、社会を協創する生徒を育成されています。 地域や大学、企業等にまで学びの場を広げ、生徒が多様な人々と出会いながら未来を生き抜くたくましい力を身に付ける学校を目指しており...
-
4/1 社会学部の津島昌弘教授が2024年度矯正・保護研究委員会委員長に指名されました
このたび、本学社会学部の津島昌弘教授が2024年度矯正・保護研究委員会委員長に指名されました。任期は1年です。 研究委員長よりご挨拶>
-
龍谷大学大宮学舎140周年記念シンポジウム「かたりのチカラ」開催ご案内【文学部】
龍谷大学大宮学舎140周年記念シンポジウム「かたりのチカラ ー社会を結びほぐす人文学の可能性ー」開催のご案内について 1879(明治12)年に西本願寺の大教校として建てられた龍谷大学大宮学舎は、今年で140周年を迎えました。これを記念し、人文知の可能性や文学部での学びの魅力を探るシンポジウムを次のとおり開催します。 多くの方のご参加をお待ちしております。 日時: 2019年12月22日(日)14:00~16:30 (13:30開場) 会場: 龍谷大学大宮学舎 東黌(とうこう)1階 101教室 (京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1) 第1部...
-
シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ギャラリートーク【龍谷ミュージアム】
開催日:1月18日(土) 時 間:13時30分~14時15分 集 合:龍谷ミュージアム2階展示室 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス
-
公開シンポジウム「イタリアの実践から日本の少年司法について考える」【犯罪学研究センター共催】
龍谷大学 犯罪学研究センターは、2022年3月30日(水)17:00~オンライン公開研究会を共催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【>>お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:3月29日(火)16:00 ※定員に達し次第受付終了 公開シンポジウム 「イタリアの実践から日本の少年司法について考える」 〔日時〕2022年3月30日(水)17:00-20:00 〔形式〕オンライン(Zoom) 〔参加費〕無料 〔定員〕100名(申込先着順) 【>>お申込みフォーム】 〔趣旨〕 日本と...
-
龍谷大学 犯罪学研究センターでは、このたび、刑事司法制度への市民の理解を深め、諸問題への取り組みの促進を目指す「CrimeInfo」の企画に賛同し、2019年1月9日(水)〜19日(土)の期間、本学深草キャンパスにて『刑務所の「いま」を知る写真展』を開催します。2018年4月に東京・日比谷図書館で開催された同写真展では、のべ1021名もの来場がありました。関西では、初めての展覧会です。 平成という時代が終わろうとしています。わたしたちの記憶にも、さまざまな平成の事件が刻み込まれています。しかし、彼・彼女らが、どのような...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます