テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 令和7年度より、所得制限なく多子世帯(扶養する子どもが3人以上の世帯※1)の学生に対し、大学等の入学金・授業料を国が定める一定額まで無償とする※2 ことが文部科学省より発表されています。本制度の詳細は、文部科学省のホームページ(高等教育の修学支援新制度:文部科学省)よりご確認ください。

※1  多子世帯に該当するかは、以下の情報を用いて確認されます。

   ・定期一次(2025年4月)で申込する場合:2023年12月31日時点の住民税の課税情報

   ・定期二次(2025年9月)で申込する場合:2024年12月31日時点の住民税の課税情報

※2  授業料減免額は年間70万円が上限額となります。学費(入学金・授業料・諸会費等)

     がすべて無償になるわけではありませんのでご注意ください。

 

1. 申請時期・申請方法について

  • 本制度の申請は、2025年4月以降に開始となります。申請時期・申請方法の詳細は、2025年3月末頃に大学ホームページでお知らせする予定です。

※2024年12月4日時点で公表されている情報は、文部科学省のホームページに掲載の情報のみとなります。大学にお問い合わせいただいでも回答できませんので、個別のお問い合わせはお控えください。

 

2. 新入生の皆さまへ

  • 本制度の申請を予定されている方も、入学手続きの際にはまず入学手続Ⅰ(入学申込金の納入)・入学手続Ⅱ(入学時納入金から入学申込金を差し引いた金額の納入)を期日までに完了する必要があります。入学手続Ⅰ・Ⅱの各手続期間内に入学申込金および入学時納入金の納入が確認できない場合、龍谷大学への入学を辞退したものとみなします。

※入学手続期間(手続締切日)経過後の入学手続きは、いかなる事情があっても、一切認めません。

  • ​入学後に所定の手続きを経て奨学生として採用され、入学金・前期授業料の減免金額が決定したのち、大学から減免相当額を還付(返金)いたします。
  • 後期学費については、後期授業料の減免金額が決定後、後期学費から減免金額を差し引いた金額を請求いたします(減免金額の決定まで学費納入を猶予をします)。

 

3.在学生の皆さまへ

  • 2025年4月以降に申請が開始となり、7月以降に採用結果を通知予定です。
  • 2025年度前期学費については、所定の期日までにお支払いいただく必要がありますのでご注意ください。正式に奨学生として採用され、前期授業料の減免金額が決定したのち、大学から減免相当額を還付(返金)いたします。

※すでに高等教育の修学支援新制度に採用され支援を受けている方は、新たに申請する必要はありません。あらかじめ日本学生支援機構において、多子世帯支援を利用可能か確認される予定です。2025年度前期授業料については、減免金額が決定後、減免金額を差し引いた金額を請求する予定です(減免金額の決定まで学費納入を猶予する予定です)。


 岸本 直之 先端理工学研究科長の任期満了(2025年3月31日)にともなう選挙会を、12月4日(水)に実施した結果、次期先端理工学研究科長に 宮武 智弘 教授を選出しましたので、お知らせいたします。
 なお、宮武 智弘 教授の略歴は下記のとおりです。


                   記

 

【龍谷大学先端理工学研究科長】
任  期 : 2025年4月1日から2027年3月31日まで
氏  名 : 宮武 智弘(みやたけ ともひろ)教授
 

【専門分野】  有機化学・超分子化学


【最終学歴】  立命館大学大学院 理工学研究科 博士課程後期課程総合理工学専攻修了


【学  位】  博士(理学)(立命館大学)


【職  歴】
1997年4月  日本学術振興会 特別研究員
2000年4月  龍谷大学理工学部 物質化学科 助手
2005年4月   同 講師
2008年4月   同 准教授
2012年4月   同 教授 
2020年4月  龍谷大学 先端理工学部 応用化学課程 教授 

 

【著書・論文】
論文: ”Amphiphilic zinc chlorin as an effective gelator in methanol-water mixtures,
    ” J. Photochem. Photobiol. A: Chem. 400, 112683 (2020). 共著
論文: “Reversible Aggregation of Chlorophyll Derivative Induced by Phase
     Transition of Lipid,”  Langmuir, 35, 7242-7248 (2019). 共著
著書:「人工光合成 光エネルギーによる物質変換の化学」三共出版 (2015). 分担執筆

 

【所属学会】
日本化学会、光化学協会、複合系の光機能研究会、日本ペプチド学会 
                                    以 上


問い合わせ先:龍谷大学 先端理工学部教務課 谷口・河口
Tel 077-543-7613 rikou@ad.ryukoku.ac.jp https://www.rikou.ryukoku.ac.jp


龍谷大学では、初修外国語を学ぶ学生たちが日頃の学びの成果を発揮できる場として、「初修外国語スピーチコンテスト」を開催します。今年度は ドイツ語、中国語、韓国語 の3言語で実施します。
外国語を学ぶ意欲をさらに高めたい方、他の学生の取り組みを応援したい方、ぜひご参加ください!

第18 回 龍谷大学 ドイツ語スピーチコンテスト
日 時:2024 年12 月10 日(火) 15:15~18:00 頃
場 所:深草学舎 和顔館B207 教室

第8回 龍谷大学 コリア語 暗誦コンテスト
日 時:2024年12月14日(土)10:30~12:30
場 所:深草学舎22-103教室

<参加学生へのコメント>
このスピーチコンテストでは、皆さんが龍谷大学の授業で学んだ韓国語を、どれほど正確に覚えて、多くの人の前で暗唱できるかを競います。
日頃勉強している韓国語の実力を確かめることはもちろん、他の友達の実力も目にすることができるので、韓国語の勉強にいい刺激になる機会です。
また、コンテストが終わったら、会場の皆が参加できる打ち上げパーティーもあります。
是非、参加してください!!^ㅁ^

第23 回 龍谷大学 中国語 暗誦・スピーチコンテスト
日 時:2024 年12 月21 日(土)13:00~16:00
場 所:深草学舎21 号館101 教室


過去のコリア語のコンテストの様子


ファイルを開く


龍谷大学ドイツ語2024年度スピーチコンテスト


ファイルを開く


第8回コリア語暗誦コンテスト


ファイルを開く


2024年度中国語暗誦・スピーチコンテスト


 

 

 文学部博物館実習では、毎年、実習の集大成として、学生自らが企画・調査・準備・運営を行う「十二月展」を開催しており、今年で45回目を迎えます。学生が主体となり、これまでに学んだ知識や技術を活かして、資料の調査・収集をはじめ、展覧会の企画・運営の一切を担い、学芸員の実務を実践します。

 
 今年の展覧会では「幻 ―架空の⽣き物に込めた⼈々の想い―」をテーマに、「海~水の世界の幻たち~」、「空~異界と人々を繋ぐ間~」、「山~いまに繋ぐ物語~」、「都~見えざる「オニ」から見える「鬼」へ~」という4つの観点から、古くから存在する架空の生き物にまつわる伝説について、どのように伝説が生み出され、変遷をたどってきたのかを、架空の生き物が登場する場と結び付けて解き明かします。


 12月4日より龍谷ミュージアムにて始まりました。また、大宮学舎本館イベントとして、本展で紹介された架空の生き物の出身地を地図で示し、その生き物たちを学生が描いた絵とともに紹介パネルで展示する「となりにまぼろし」も開催しております。

 是非一度足を運んでいただきますようお願いいたします。

 

 

【展覧会開催概要】

1.日 時  

2024年12月4日(水)~12月7日(土)10:00~17:00

※入場は閉館の30分前まで ※最終日のみ16:30閉館

2.会 場  

龍谷ミュージアム  〒600-8399 京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)

3.入場料     無料

 

 

詳しくは、以下ニュース、リンクをご確認ください。

 

文学部博物館実習の受講生による展覧会「十二月展 幻 ―架空の⽣き物に込めた⼈々の想い―」を龍谷ミュージアムにて開催【文学部・文学研究科】 | ニュース | 龍谷大学 You, Unlimited

2024年度龍谷大学文学部博物館実習十二月展 「幻 架空の生き物に込めた人々の想い」|龍谷ミュージアム

 

 




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2018年度推薦入学試験(専願)合格者対象「入学準備サポートプログラム(全学)」での在学生の活躍【教学部】

    昨年の12月23日(土)、24日(日)の2日間に渡り、各キャンパス(深草・瀬田)において入学準備サポートプログラムを実施しました。930名の推薦入学試験(専願)合格者が参加し、120名を越える在学生(先輩学生)がファシリテータとして本プログラムの運営に参加しました。 プログラム冒頭の全体会では、在学生プレゼンテーションが行われ、両学舎併せて11名の学生が自身の大学生活で学んだことや感じたことを合格者に向けて発表しました。 アドミッションサポーターとしてオープンキャンパスで活躍している 大坪右祐さん・津曲彩香さ...

  • 瀬田キャンパスにハスの花が開花しました~植物園を作ろう(龍谷IP)~

    2023年7月4日(火)1号館の噴水周りにハスの花が開花していました。農学部では先端理工学部と協同し龍谷IP事業「植物園をつくろう」を開講しています。この事業では瀬田キャンパスを植物園とみなして整備し、多様な教育に役立てようとする試みを行っています。今回、学生達が管理を行っているハスが綺麗に開花していました。 瀬田キャンパスのシンボルである噴水の周りを綺麗に彩っています。ぜひご覧ください。

  • 京都マラソン2024にて企業と共同開発した「京飴 龍谷玉」を販売【スポーツサイエンスコース 松永ゼミ】

    2月16日(金)・17日(土)、京都マラソン2024おこしやす広場(京都市勧業会館 みやこめっせ)において、龍谷大学スポーツサイエンスコース(経営・経済・政策・法学部)に所属する学生が「京飴 龍谷玉」を販売しました。当商品は、スポーツマネジメント研究室のゼミ学生が中心となるプロジェクトチーム「京都マラソン2024×龍谷大学スポーツマネジメントlab.×京飴」と、京飴の老舗である今西製菓株式会社様(京都飴菓子工業協会)との共同開発により誕生しました。 このプロジェクトでは、スポーツマネジメント研究室松永ゼミが「スポーツ推...

  • 龍谷大学短期大学部こども教育学科「大人もこどももともに育つ・生きる<いのち>」プロジェクト 認定NPO法人 地域包摂こども支援センター こどもの里館長・理事長 荘保共子氏による講演会を開催(6/11(土))

    【本件のポイント】 龍谷大学短期大学部こども教育学科では「いのち」に焦点をあてた教育を展開 子どもや子育て家庭の抱える困難について考え学ぶ機会 【本件の概要】 龍谷大学短期大学部こども教育学科では、年間学修プログラムとして、「大人もこどももともに育つ・生きる<いのち>」をテーマに取り組んでいます。「いのち」に焦点を当てながら、実習など触れ合いをとおした学びにも注力し、命への理解を深めています。 その一環として、6月11日(土)に認定NPO法人 地域包摂こども支援センター こどもの里(以下、「こどもの里」)...

  • ユネスコ世界遺産登録候補の大津祭 龍谷大学生が曳山曳き手や警備補助のボランティアで参加

    【本件のポイント】 湖国三大祭りの一つ「大津祭」が、ユネスコ世界遺産登録候補に。 瀬田キャンパスの学生が中心となって、長年このお祭りにボランティア参加してきた。 事前準備としてちまきづくりを手伝い、本祭には49名の龍谷大学生がボランティアとして参加する。 【本件の概要】 大津祭のボランティア活動は、2004年から龍谷大学ボランティア・NPO活動センターの学生スタッフ有志たちが、地域との連携や伝統文化継承のため、代々受け継いできた伝統あるボランティア活動です。 大津祭は300年以上の歴史を持つ「国指定重要無形民...

  • 機械システム工学専攻2年生 山田和明君が精密工学会 関西地方定期学術講演会にてベストポスタープレゼンテーション賞を受賞

    2018年6月29日に大阪電気通信大学で開催された公益社団法人精密工学会 2018年度関西地方定期学術講演会において、機械システム工学専攻2年生 山田和明君が、「鍼灸針の尖頭研磨加工について-円筒型軸付砥石に対する斜め送り加工の効果-」の題目で発表し、ベストポスタープレゼンテーション賞を受賞しました。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->