テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

いのちと平和を考える特別講演会
「歴史の忘却に抗して- ガザのジェノサイドと私たち」

日時    2025年1月15日(水) 17:00~19:00
講演    岡 真理 早稲田大学教授
対談    岡 真理 教授、入澤 崇 学長、進行:久松英二 国際学部教授
場所 龍谷大学 深草キャンパス 成就館メインシアター

詳細は、以下のページをご覧ください
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-15765.html


2024年11月9日(土)に都ホテル京都八条にて開催されました2024年第4回韓日大学生文化フォーラムにおいて、政策学部「政策実践・探究演習(海外)韓国PBL」(担当:安 周永 教授)の受講生が発表を行い、金賞を受賞しました。
本フォーラムは、韓国人と日本人の大学生がチームを組み、両国の文化を研究・討論する機会を通して、韓日文化に対する相互理解を高め、お互いの友好を推進するものです。

政策学部参加チームは「韓日の若者が抱える苦悩と若者政策」をテーマに発表を行い、金賞の特典として、韓国への招待券が贈られました。

政策学部では、今後も国内だけでなく国外の課題についての課題解決型学習を進めていきます。

【今年度の韓国プログラムの活動】
「政策実践・探究演習」(海外)韓国PBL 現地レポート①
「政策実践・探究演習」(海外)韓国PBL 現地レポート②
「政策実践・探究演習」(海外)韓国PBL 現地レポート③
「政策実践・探究演習」(海外)韓国PBL 現地レポート④
「政策実践・探究演習」(海外)韓国PBL 現地レポート⑤



 2024年度福祉フォーラムにおきまして、第29回、第30回専門セミナーを開催することとなりました。
 専門セミナーは、社会福祉実践に関わる専門職やスタッフの方を対象とした講座で、福祉、保健、教育などの現場で 直面する問題についての悩みや解決策を話し合い、専門的スキル向上を目指すことを目的としています。
 ご興味のある方は、以下各回のチラシに申込フォームへのURL,QRコードが掲載されておりますので、事前申し込みの上、是非ともご参加ください。






ファイルを開く

第29回専門セミナーチラシデータ


ファイルを開く

第30回専門セミナーチラシデータ


那須 英勝 実践真宗学研究科長の任期満了(2025年3月31日)にともなう選挙会を11月13日(水)に実施した結果、次期実践真宗学研究科長に殿内  教授を選出しましたので、お知らせいたします。

なお、殿内 恒 教授の略歴は下記のとおりです。

 

【龍谷大学実践真宗学研究科長】

任  期:  2025年4月1日から2027年3月31日まで

氏  名:  殿内 恒(とのうち ひさし)教授

 

【専門分野】 真宗学(浄土教理史、真宗教義学)

 

【最終学歴】 龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程 単位取得満期退学

 

【学    】 修士(文学)龍谷大学

 

【職  歴】

2003年4月  浄土真宗本願寺派教学伝道研究センター研究員 (~2012年3月)

2003年4月  龍谷大学文学部 助教授(~2005年3月)

2005年4月  龍谷大学社会学部 助教授(~2007年3月)

2007年4月  龍谷大学社会学部 准教授(学校教育法改正にともなう職名変更~2010年3月)

2010年4  龍谷大学社会学部 教授(~2016年3月)

2016年4月  龍谷大学文学部 教授(現在に至る)

 

【研究業績】

「親鸞撰述における『弥陀如来名号徳』の特異性(下)」(『真宗学』141・142合併、2020年)

「親鸞撰述における『弥陀如来名号徳』の特異性(上)」(『真宗学』139、2019年)

「親鸞撰述にみる第二十願の意義」(『真宗学』137・138合併、2018年)

『『尊号真像銘文』の講述』(永田文昌堂、2021年)

『『浄土三経往生文類』の講述』(永田文昌堂、2017年)

ほか

 

所属学会

龍谷大学真宗学会、日本仏教学会、真宗連合学会、日本印度学仏教学会、日本宗教学会 ほか

 

  以上

 


問い合わせ先:龍谷大学文学部教務課  (城地・村岡)

Tel 075-343-3306  let@ad.ryukoku.ac.jp


 黒川 雅代子 学部長の任期満了(2025年3月31日)にともなう選挙会を、11月13日(水)におこなった結果、次期短期大学部長に 黒川 雅代子 教授を再任しましたので、お知らせいたします。
 なお、黒川 雅代子教授の略歴は下記のとおりです。

 

                   記

【龍谷大学短期大学部長】
任  期: 2025年4月1日から2027年3月31日
氏  名: 黒川 雅代子(くろかわ・かよこ)教授(59歳)

 

【専門分野】 人文・社会、社会福祉学

 

【最終学歴】 2015年3月  関西学院大学大学院博士課程後期課程人間福祉研究科修了

 

【学   位】 博士(人間福祉)〔関西学院大学〕

 

【職   歴】
 1987年4月  PL病院 看護師(小児病棟)
 1991年4月  大阪府立千里救急救命センター 看護師
 1999年4月  愛知新城大谷短期大学 助手
 2001年4月  愛知新城大谷短期大学 講師
 2003年4月  龍谷大学短期大学部 助手
 2005年4月  龍谷大学短期大学部 講師
 2008年4月  龍谷大学短期大学部 准教授
 2017年4月  龍谷大学短期大学部 教授 (現在に至る)
          龍谷大学短期大学部 教務主任
 2023年4月  龍谷大学短期大学部 学部長 (現在に至る)

 

【研究業績】 
  ・『あいまいな喪失と家族のレジリエンス : 災害支援の新しいアプローチ』

  黒川雅代子他(共著)、誠信書房2021年9年3月
・「あいまいな喪失とグリーフ」

  黒川雅代子『グリーフサポートと死生学』石丸昌彦、山崎浩司編、一般財団法人放送

  大学教育振興会 2024年
・「セルフヘルプグループ/サポートグループによるグリーフサポート」

  黒川雅代子『グリーフサポートと死生学』石丸昌彦、山崎浩司編、一般財団法人放送

  大学教育振興会2024年
・「行方不明者家族のあいまいな喪失」

  黒川雅代子、こころと文化20 (2), 163-170, 2021-09
・「新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方の遺族支援」

  黒川雅代子他(共著)、グリーフ&ビリーブメント学会(3) 19-26, 2022


【所属学会】 

日本グリーフ&ビリーブメント学会、日本家族療法学会、日本社会福祉士会 他
                                     

                                                                                                                                                             以 上


問い合わせ先:龍谷大学 短期大学部教務課 池永
Tel 075-343-3317 tandai@ad.ryukoku.ac.jp https://www.human.ryukoku.ac.jp/


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 龍谷大学と島津製作所が循環型社会形成に向けた包括連携協定を締結 プラスチック梱包材等を廃液用ポリ容器へ再生する日本初の自己循環型リサイクルに参画

    【本件のポイント】 龍谷大学は循環型社会形成に向けて株式会社島津製作所と包括連携協定を締結し、島津製作所が構築した日本初となる自己循環型リサイクルに龍谷大学が参画。 龍谷大学で排出したプラスチック梱包材等を島津製作所にて廃液用ポリ容器として再生し、龍谷大学先端理工学部および農学部にて廃液用容器として使用。将来的に全ての廃液用ポリ容器を本取り組みで再生した容器に置き換えることで、年間約0.20tのプラスチックを再生利用することを目指す。 その他、循環型社会形成にむけたイノベーション促進や人材育成など広...

  • 【追加募集】2017年度春季国内体験学習プログラム(高島)

    国内体験学習プログラムの参加者を追加募集します。 「まちづくり」「自然」「環境」「福祉」等のテーマに興味がある人には特にオススメです。 長い春休み、このプログラムに参加してみませんか? 申し込みを忘れていた、プログラムがあることを見逃していたという方、ぜひこの機会を逃さないでくださいね。 「人と人、人と自然 ~エコツーリズムを通して『つながり』を学ぶ~」 ■実施日:2018年2月23日(金)~2月26日(月)3泊4日 ■参加費:16,000円 滋賀県高島市を訪れ、豊かな自然環境を活用したまちづくりを学びます。 限界集落が...

  • 【スポーツサイエンスコース】親和会学業優秀者表彰式を開催

    スポーツサイエンスコースでは、2022年7月12日(火)に親和会学業優秀者表彰制度による学業優秀者表彰式を開催しました。 表彰式では、受賞者の端岡里紗さん(経営学部)に、スポーツサイエンスコース運営委員長の村田健三郎教授(政策学部)から表彰状と賞金が手渡され、お祝いの言葉を頂戴しました。 スポーツサイエンスコース運営副委員長の松畑尚子准教授(法学部)にもご参加いただき、和やかな雰囲気の中、開催されました。 【3年次ゼミ担当教員松永敬子教授(経営学部)からのメッセージ】 端岡さんは、学業はもちろろん、ゼミ...

  • 2023年度「龍谷ICT教育 学長賞」公開審査会を開催

    2月16日、2023年度「龍谷ICT教育 学長賞」公開審査会を開催しました。 4年目となる2023年度は、個人・グループの取組3件が「龍谷ICT教育賞」として選出されました。 本審査会では各取組がプレゼンテーションを行い、「龍谷ICT教育 学長賞」を決めるための審査を行いました。 また、ICTを活用した教育効果の向上をはかる実践的な取組を共有する機会にもなることから、対面及びオンラインのハイブリッド形式で実施しました。 審査委員として、入澤学長、FD・教学IR企画推進委員会委員の先生方、学部連合学生会(Twitterアカウント→ @ken...

  • 環境ソリューション工学科 岸本直之教授がWater and Environment Technology Conference 2017でWET Excellent Presentation Awardを受賞

    理工学部環境ソリューション工学科 岸本直之教授が、2017年7月23日にWET Excellent Presentation Awardを受賞されました。 本賞は(公社)日本水環境学会が主催する国際会議 Water and Environment Technology Conference 2017(2017年7月22, 23日開催)にて行われた全発表を対象に、特に優れた発表を選定し、表彰するものです。受賞対象となった研究「Application of a dialysis-based pH control system to a microbial fuel cell using ferric-EDTA electron acceptor」は、有機性廃水を処理しつつ電力を生み出す微生物燃料電池の長...

  • 窓口開室に伴う各種証明書発行申請方法の変更について(9月9日以降)

    2020年度前期は各学部教務課窓口を閉室し、在学生の各種証明書はポータルサイトから申請を受け付け、郵送しておりましたが、9月9日(水)以降、各事務室の開室に伴い、証明書自動発行機及び、各学部教務課窓口での受付を再開します。 通学が困難な学生に向けては、ポータルサイトからの申請、郵送対応も継続して実施します。 ポータルサイトから申請した各種証明書発行手数料は、9月9日以降入構する際に証明書自動発行機にて発行手数料分の「各種証明書交付受領証」を購入し、所属学部教務課に提出してください。 ※「各種証明書交付受...

  • 【一般視聴者募集】第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」の参加高校生向けた<事前講義>を後援します。 本企画は、CrimRC「法情報・法教育ユニット」の札埜准教授によるもので、一般の方も視聴可能です。ふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:11/22(火)18:00 第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>【実施概要】 - 日時:2022年11月23日(水・祝)14:00-16:00 - 会場:オンライン(Zoom) - 参加費:無料 ※事前登録制 - 講師...

  • 【端艇部】関西選手権競漕大会

    <関西ボート連盟HP> http://karal.jp/ <端艇部SNS> Twitter https://twitter.com/ryukokuboat/status/1535060698534973440 Instagram https://www.instagram.com/p/CemupVfPJy6/?igshid=YTgzYjQ4ZTY%3D

  • 2019年度「大津エンパワねっと」後期報告会のご案内

    龍谷大学「大津エンパワねっと」は、学生と地域が協働してまちづくりに取り組むプログラムです。 今回は、2019年4月より活動しているエンパワねっと12期生が地域の皆さんと1年かけて取り組んできた成果を報告させていただきます。 地域の皆さんとともに「課題発見→解決→共有」してきた内容を再確認し、“ 学生力”と“ 地域力”を相互に高め合いながら地域社会がより元気になるための土壌づくりができればと願っております。 たくさんのご参加、お待ちしております。 日時:2020年1月19日(日) 9:30~12:00(受付は9:20~) 会場:龍谷大学...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->