テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

京都新聞(2024年08月16日の朝刊)「人文知のバト ン(7)」に短期大学部の生駒幸子准教授のインタビューが紹介されました。

本記事の「絵本に刻まれた戦争の影響」において、社会の情勢によって絵本の内容も変容することを語っています。



ファイルを開く

11月7日(木)、オーストラリア・メルボルンにあるディーキン大学から、先住民族のバックグラウンドを持つレベッカ先生と学生12名が龍谷大学を訪問しました。今回の訪問は、国際学部の友永雄吾先生が2016年から実施している「国際文化実践プログラムⅡ」(現:リサーチセミナーⅢA)のオーストラリア文化研修でご協力いただいているレベッカ先生と友永先生が共同で豪日交流基金に申請し採択された「グローバルエクスチェンジプログラム」の一環として実現しました。このプログラムでは、友永ゼミの3・4回生がホストを務めました。
訪問当日は、10時から龍谷ミュージアムや西本願寺、大宮キャンパスを見学。その後、昼食を挟んで深草キャンパスに移動し、学部長との面会や学生同士の意見交流会を実施しました。最後に伏見稲荷大社を散策し、15時頃に解散となりました。
ディーキン大学とは交換留学制度も提携しており、今後もこうした研究者や学生との交流を通じて、国際交流をさらに深めていきたいと考えています。






滋賀県中小企業団体中央会との「産学地域連携基本協定」に基づく連携事業の一環(産学連携コンソーシアム)として、10/26、27(土、日)に実施したプロジェクトリサーチのポスターセッションの審査報告及び審査結果に基づく表彰式を開催しました。
プロジェクトリサーチのポスターセッションにおいて、来場者による投票、先端理工学部長及び産学連携コンソーシアムの会員企業等による審査を行い、その結果に基づく表彰です。

表彰に当たって、審査企業からは次の審査・評価コメントがありました。
「ポスターセッションでは、『元気さ』に焦点を当てて審査しました。来場者に積極的に声をかけ説明を聞いてもらおうとしているか、説明するときには聞き手が聞き取り易い姿勢で話しているか。こういったことは社会に出てから非常に大切なことであり、学生時分から意識していることが大切なこと。」
「この取組が始まって3年、毎年参加していますが、『ものづくり』をただ楽しむだけではなく、データ解析から試作、検証に至るまで行い、ポスターセッションで発表している。参加学生の将来に期待がもてます。」
「現地に行かなくても世界の状況を知ることができる、今時の発想、取組に感銘を受けました。」

今年度、先端理工学部からは2つの賞を計5企画に対して授与、産学連携コンソーシアムからは4つの企業賞とその他2つの賞を計6企画に対して授与しました。
受賞一覧は次のとおりです。

◆ 先端理工学部長賞(先端理工学部)
 先端理工学部長による審査
 受賞取組
 「学生交流会館予約アプリ作成」
 「宇治やんたんライナー•やんたんライナーコネクトの利用促進計画」
    
◆ 奨励賞(先端理工学部)
 ポスターセッション来場者による投票数上位3組
 受賞取組
 「オンラインオープンキャンパスの実現」
 「大学生が作る体験型VR・ARオープンキャンパス」
 「混合液晶による液晶セルの組立てと物性評価」

◆ ものづくり企業賞(産学連携コンソーシアム会員企業4社の賞)
 産学連携コンソーシアムの会員企業のうち4社の方による審査
 ● 株式会社ニューリー・土山賞
   受賞取組「有機結晶におけるドミノ型相転移の解析~有機結晶のドミノ型相転移は
       どのように進行するか?結晶構造との関係は?~」
 ● 角田鉄工株式会社賞
   受賞取組「宇治やんたんライナー•やんたんライナーコネクトの利用促進計画」
 ● 戸倉商事株式会社賞
   受賞取組「自動回答生成AIの構築」
 ● 神港精機株式会社賞
   受賞取組「学生交流会館予約アプリ」

◆ 滋賀県中小企業団体中央会会長賞(滋賀県中小企業団体中央会)
 同団体職員による審査
 受賞取組「過去に起こった自然災害の原因・場所をGISを用いて調査する」

◆ 龍谷エクステンションセンター長賞(REC)
 龍谷エクステンションセンター(REC)長による審査
 受賞取組「Ene-1Challenge」

審査企業HP(会社名をクリックしてください)
 株式会社ニューリー・土山
 角田鉄工株式会社
 戸倉商事株式会社
 神港精機株式会社

2024年度プロジェクトリサーチ
https://www.rikou.ryukoku.ac.jp/rgap/projectresearch.html


先端理工学部長賞「宇治やんたんライナー•やんたんライナーコネクトの利用促進計画」


奨励賞「オンラインオープンキャンパスの実現」


奨励賞「大学生が作る体験型VR・ARオープンキャンパス」


奨励賞「混合液晶による液晶セルの組立てと物性評価」


株式会社ニューリー・土山賞「有機結晶におけるドミノ型相転移の解析~有機結晶のドミノ型相転移はどのように進行するか?結晶構造との関係は?~」


角田鉄工株式会社賞「宇治やんたんライナー•やんたんライナーコネクトの利用促進計画」


戸倉商事株式会社賞「自動回答生成AIの構築」


神港精機株式会社賞「学生交流会館予約アプリ」


滋賀県中小企業団体中央会会長賞「過去に起こった自然災害の原因・場所をGISを用いて調査する」


龍谷エクステンションセンター長賞「Ene-1Challenge」


ポスターセッション当日の様子


ポスターセッション当日の様子


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「政策実践・探究演習」(国内)南丹プロジェクト「令和6年度 大学・学生とともにのばす京都プロジェクト 成果報告会」にて活動の成果を報告【政策学部】

    「政策実践・探究演習」(国内)南丹プロジェクト(担当教員:大石尚子教授)が、2025年3月15日(土)、京都産業会館ホール(京都市下京区)で開催された「令和6年度大学・学生とともにのばす京都プロジェクト報告会」第1部壇上報告事例に採択され、学生が今年度の活動目標やその成果、来年度の課題などについての報告を行いました。南丹プロジェクトからは学生5人(2、3回生)、教員2名が参加しました。 「南丹プロジェクト」では、2021年度より南丹市日吉町の世木地域振興会と連携を始め、持続可能な農村づくりのため、地域資源を活かした商...

  • 理工学部 近藤 倫生教授らの論文が英国科学雑誌「Nature」に掲載

    理工学部環境ソリューション工学科の近藤教授が研究代表を務める研究プロジェクト<事業名:戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)>が英国科学雑誌「Nature」に2月8日(木)に論文掲載されました。 <発表論文> 英文タイトル: Fluctuating interaction network and time-varying stability of a natural fish community タイトル和訳:野外の魚類群集における種間相互作用ネットワークの変動と 安定性の時間変動 掲載雑誌: Nature(ネイチャー) 著者: 潮 雅之(京都大学/科学技術振興機構) Chih-hao Hsieh(国立台湾...

  • ACS2020 official website is launched! | アジア犯罪学会 第12回年次大会 公式サイト開設

    The new website of ASIAN CRIMINOLOGICAL SOCIETY 12th Annual Conference(ACS2020) is launched on June 21st, 2019. Please make use of the following page. URL: http://acs2020.org/ ---------------------------------------- このたび「アジア犯罪学会* 第12回年次大会」の公式サイトが開設されました。 2020年10月2日~10月5日、龍谷大学において「アジア犯罪学会 第12回年次大会」を開催します。 犯罪学研究センターは、2020年のアジア犯罪学会の成功に向けて、より一層の研究活動の発展と、国内外に向けたアピールや社会へ...

  • こども教育学科 『沈没家族』映画鑑賞

    2021.11.1 こども教育学科 『沈没家族』映画鑑賞 10月27日(水)2講時にこども教育学科の1・2年生で映画『沈没家族』を鑑賞しました。この鑑賞会は「大人もこどももともに育つ・生きる<いのち>」プロジェクトの一環として実施しています。シングルマザーが子育てのなかではじめた「沈没家族」と名付けられた共同保育の試みを、そこで育った子どもである加納土さんの視点で描いています。 加納さんが共同保育を始めた母親や育ててくれた人々、そして久しぶりに再会する父親と共に時間を過ごしてインタビューを重ね、自分の育ったプロセ...

  • 模擬裁判に挑戦する高校生と一緒に学ぶ法教育:Part3「裁判とは何か・死刑制度をめぐって高校生と対話する」【犯罪学研究センター後援】

    2022年11月26日(土)、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」*1に向けた事前講義がオンライン上で開催されました。本イベントは、札埜和男准教授(本学・文学部、「法教育・法情報」メンバー)によって企画されたものです。 【&gt;&gt;EVENT概要】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-11571.html &nbsp; 今回は、日本を代表する刑事弁護人である後藤貞人*2弁護士(大阪弁護士会)による講義後、死刑制度に関して高校生らと後藤氏のディベートが行われました。当日は、大会に参加する高校生と一般参加者をあ...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 2019年度第1​回 龍谷大学法情報研究会 公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学法情報研究会は、2019年度第1​回となる公開研究会を開催いたします。 --------------------------------------------- 2019年度第1回 龍谷大学法情報研究会 日 時:2019年5月19日(日)13:30~16:00 ※終了後、懇親会を企画しております 場 所:龍谷大学 紫光館 4階401教室(予定)【>>アクセス】 テーマ: 1.「ヘイトスピーチと法言語」および「強制隔離政策下のハンセン病療養所」・「日本語学校問題」について 橋内 武氏(桃山学院大学名誉教授) 2.京都府立図書館との協働「法教育」企画について 中村 有利子氏(...

  • 進学相談会(岡山)

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->