テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学親和会において、学業において著しい成績・成果をおさめた個人・ゼミに対し、学生が意欲的に自らの目標に向かって自己研鑽することを奨励する制度として「龍谷大学親和会学業優秀者表彰制度」が設置されました。
農学部では、この度「学部優秀賞」受賞者として選出された学生の表彰式を執り行いました。表彰式では、末原農学部長から受賞者に表彰状と副賞が手渡されました。



6月18日(日)に深草キャンパスで短期大学部独自のオープンキャンパスが開催されました。
当日は、昨年を上回るほどの来場者をお迎えし、学生代表あいさつに始まり、社会福祉学科、こども教育学科それぞれの学科説明や個別相談、学生との交流、キャンパスツアーなどのプログラムが組まれ、盛況のうちに終えることが出来ました。






オリエンテーション合宿は、新学生スタッフがボランティア・NPO活動センターでの活動を理解し、体感する場です。また、上回生スタッフは今までの活動のふりかえりや、今後の活動について改めて考えることも目的としています。
今年度は「学スタツムツム!!~集めてなぞってつなげよう~」をテーマに、熱気あふれる2日間の合宿となりました!

今回のオリエンテーション合宿では、ボランティア・NPO活動センターの歴史や学生スタッフの役割、学生スタッフに必須であるコミュニケーションやコーディネートについて、ワークを通して学びました。この合宿は、唯一瀬田・深草が合同で行う合宿で、年に1度一泊二日で行われます。その為、企画立案、準備から当日の運営まで、瀬田・深草の学生の中から、自発的に手をあげてくれたコアメンバーとコーディネーターと一緒に行います。
全体の構成、個別プログラムのほとんどは、コアメンバーが担当し、「センター理解」の部分はコーディネーターがレクチャーを担当しました。

●1日目【6月3日(土)】
①アイスブレイク
②コミュニケーションの基礎について学ぶワークショップ
③センター理解
④交流会

●2日目【6月4日(日)】
⑤コーディネートワーク
⑥まとめワーク

■日 時:2016年6月11日(土)12:00~6月12日(日)16:30
■場 所:本学セミナーハウス ともいき荘
■参加者:計119名(深草・瀬田学生スタッフ114名、教職員5名)
■参加した学生スタッフの声
・他の回生、学舎の人と交流できて良かった。       
・話し合いに多様な役割があることに気付いた。 
・聴く姿勢の大切さに気付くことができた。   
・センター及び学生スタッフの活動を学べた。
・学生スタッフの活動、役割について再認識した。
・上回生スタッフとしての自覚をもてた。
・ボラセンの魅力が多様であることに気付けた。
・学生スタッフ同士がつながりあうことの大切さを感じた。
・今後はこの合宿で学んだことを日々の活動に生かし、ボランティア啓発活動を促進していきたい。








センターでは、学生が何か新しいことを始めたいと感じる年度初めに、この事業を実施しています。ボランティアに興味はあるが一歩を踏み出せない学生、経験が少ない学生、新たに登録したセンターの学生スタッフを参加対象とし、基礎的な講義でボランティア活動の意義を理解してもらい、体験やふりかえりを通して、その後のボランティア活動に繋げていきます。

第1回は、京都光華女子大講師の南多恵子氏に『ボランティアって何だろう!』をテーマにお話いただきました。ボランティアの多様性や、行く場合の心得に参加者は熱心に耳を傾けていました。人は見た目が大事だという話、「実際に笑顔の練習をしてみよう!は強く印象に残りました。(深草:5月18日、瀬田:5月19日)

第2回は、7ヶ所に分かれてボランティア体験にいってきました。
①5月27日(土) 
  分野:子ども 
  場所:京都市梅小路公園 芝生広場、すざくゆめ広場 梅小路プレイパーク
  内容:子どもたちと一緒に思いっきり遊ぶ
  受け入れ団体:公益財団法人京都市都市緑化協会

②5月27日(土) 
  分野:環境
  場所:膳所城跡公園
  内容:外来水生植物オオバナミズキンバイの除去作業
  受け入れ団体:滋賀県自然環境保全課

③5月27日(土)
  分野:障害・スポーツ
  場所:近江八幡市 運動公園体育館
  内容:卓球・バスケットボール・バトミントンの地区大会での運営補助
  受け入れ団体:スペシャルオリンピックス日本・滋賀
  
④5月28日(日)
  分野:多世代交流・まちづくり
  場所:草津市立なごみの郷
  内容:なごみの郷ファミリーデー753(なごみ)のイベントのお手伝い
  受け入れ団体:草津市コミュニティ事業団 なごみの郷

⑤6月10日(土)
  分野:環境・まちづくり
  場所:京都市伏見区深草地域の竹林
  内容:農道のごみ拾い、放置竹林整備
  受け入れ団体:NPO法人京都・深草ふれあい隊竹と緑

⑥6月11日(日)
  分野:まちづくり
  場所:伏見いきいき市民活動センター
  内容:ガーデンリノベーション
  受け入れ団体:伏見いきいき市民活動センター

⑦6月11日(日)
  分野:子ども・障害
  場所:京都市障害者スポーツセンター
  内容:障害のあるこどもたちとの遊びやかかわり
  受け入れ団体:タンタンおもちゃライブラリー


 第3回はふりかえりを行いました。(深草:6月15日、瀬田:6月16日)
 学生たちは、7ヶ所で様々な体験をしてきました。映像を順次見ながら全員が発表し、グループでじっくり共有しました。
「ボランティアをひとことで表すと・・・?」「ボランティアを友達に紹介する際のキャッチフレーズ」を考えるワークを行いました。
深草キャンパスでは、
「一期一会」「出会い」「笑顔」「新しい発見」「感謝」「未知との遭遇」「成長」など。
瀬田キャンパスでは、
「何かに困っている人を見ていてもたってもいられなくなる。ひとことで言うと、無償の愛!」「新しいつながりができるきっかけ~愛~」「人と人とのつながり」「主体的にかかわることで笑顔が生まれる場所」「ひとことでは言い表せないもの」「ふつうのこと」など。
キャンパスごとにちょっと違ったフレーズが生まれたのは、興味深い結果でした。先輩たちのファシリテーション、場作りの違いかもしれません。
最後に、先輩たちからのオススメボランティア「私の一押し!」の紹介に、熱心に耳を傾けていました。今後も引き続きボランティアに興味を持ち続け、実際にボランティアに行ってくれるとうれしいです。次の一歩に期待したいと思います。


【受講者】97名 【引率補助学生スタッフ】24名


第1回講義「ボランティアって何だろう?」


梅小路プレイパークで、子どもと思いっきり遊ぶ


膳所城跡公園で外来水生植物オオバナミズキンバイの除去作業


深草地域で不法投棄のごみ拾いと竹林整備作業


花壇からまちづくりスペースへリノベーションとスペースの使い方アイデア出しワークショップ。


多世代交流施設なごみの郷のイベントでブースのお手伝い


深草でのふりかえり


瀬田でのふりかえり


6月17日(土)、ボランティア・NPO活動センターでは、特定非営利活動法人関西NGO協議会と株式会社マイチケットとの共催で、龍谷大学大阪梅田キャンパスにて第16回NGOスタディツアー合同説明会を開催しました。
当日は、スタディツアーを企画しているNGO11団体がブースを出展しそれぞれのスタディツアーを紹介しました。
約100名の来場者はNGOスタッフやスタディツアー参加経験者から直接お話を聴き、熱心に質問をしていました。

この説明会で紹介した、夏期休暇中に実施されるスタディツアーの資料はボランティア・NPO活動センターにもありますので、関心のある人は、是非センターへお越しください!

<今回の参加団体>
・ICYEジャパン(インドネシア)
・アクション(フィリピン)
・アクセスー共生社会をめざす地球市民の会(フィリピン)
・ウータン・森と生活を考える会(インドネシア)
・CFFジャパン(フィリピン・マレーシア)
・アーシャ-=アジアの農民と歩む会(インド)
・ツナミクラフト(タイ)
・PHD協会(ネパール・インドネシア・ミャンマー)
・テラ・ルネッサンス(カンボジア)
・マイチケット (ツアー相談デスク)
・関西NGO協議会(NGO相談員)

<参加者の声>
・この夏休みに観光ではないその国の人たちと交流できるようなツアーに行きたいと思って参加しました。行くところが決まりました。
・ツアーの詳細を聞くことができスタディツアーの魅力がよくわかりました。
・一度にいろいろなNGOの説明が聞けるのでとても参考になります。

*次回、第17回スタディツアー合同説明会は2017年11月18日(土)同じく大阪梅田キャンパスを予定しています。

*この説明会についてのお問い合わせは・・・
龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
深草キャンパス:TEL:075-645-2047、FAX:075-645-2064
瀬田キャンパス:TEL:077-544-7252、FAX:077-544-7261







<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 社会学部コミュニティマネジメント学科 笠井准教授 退職記念講演【社会学部】

    社会学部コミュニティマネジメント学科准教授の笠井賢紀先生が、今年度末をもって7年間に亘り教鞭をとられた龍谷大学を退職されます。 それを記念し、2019年2月16日(土)に笠井ゼミ同窓会主催で、退職記念講演が行われました。 笠井ゼミ同窓生や教職員に留まらず、地域の方など参加者は多岐に亘り、参加者には飲み物や滋賀の銘菓が振る舞われ、小さい子どもも歓迎されるなど、温かい笠井ゼミらしい準備がなされておりました。 講演では、笠井先生が龍谷大学7年間の研究と実践を振り返られ、「人の話を聞く専門家」としての笠井先生を垣...

  • 保護者懇談会(京都会場)開催【文学部】

    龍谷大学と親和会(保護者会)の共催で、京都保護者懇談会(学修・就職面談等)を深草キャンパスにおいて、5月11日(土)開催いたしました。晴天に恵まれ爽やかな天候になり大変多くの方にご来学いただきました。誠に有り難うございました。 保護者懇談会は、成績表を配布し、学生諸君の大学での学修状況、学生生活、就職等について面談にて対応させていただきました。終了後には、保護者相互・教職員との親睦・交流の場として、懇親会も開催し、盛況に終えることができました。 当日は、文学部長の安藤徹教授による講演会を実施し、...

  • 8/4 2022年度施設参観(夏季)学内プログラムを実施

    矯正・保護課程では、受講生のキャリア形成を視野に入れ、講義と施設参観を組み合わせた実践的かつ体系的な教育プログラムを展開しています。今年度も新型コロナウイルスの影響により、施設参観を再開している近畿圏内の矯正・保護施設が少ないことから、法務省大阪矯正管区にご協力いただき、昨年度に続き、学内プログラムも実施することとしました。 今年度の学内プログラムは、2022年8月4日に開催し、当日は約35名の矯正・保護課程受講生(本学学生・社会人等)が参加しました。今回のプログラムは刑務所と少年院に関する内容で、実...

  • 世界仏教文化研究センターE-journal<論文募集のお知らせ>

    世界仏教文化研究センターでは、E-journal Journal of World Buddhist Cultures(『世界仏教文化研究』)の第4号を発行いたします。詳細は下記サイトをご覧ください。

  • 【参加者募集】4/23開催『ボランティア入門講座2025 ~ボランティアする前に知っておこう!~』

    ■参加対象:龍谷大学 学部生、 短期大学部生、大学院生、教職員 ■申込方法:こちらから ➡ ボランティア入門講座申込フォーム&nbsp; ※第1回・第2回いずれの申込も受け付けています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 受講後にボランティア活動を始める際は、ぜひボランティア・NPO活動センターへ。 さまざまなボランティア情報の中から、やってみたい活動を一緒に探しましょう! センターが募集するボランティア活動もあります。 2025年度『ボランティア体験 Ryuボラ!』 ・さまざまな分野の中からセンターが活動をピック...

  • 公務員 職種ガイダンス ~行政・福祉・心理の仕事について~

    「公務員」といっても、その職種や仕事内容は多岐に渡ります。 公務員って、何をしてるの?どんな仕事なの? 本ガイダンスでは、そんな疑問に答えるべく現場で働く公務員の方にお越しいただき、 国家公務員・地方公務員それぞれの仕事の種類や内容・魅力についてなど、具体的にお話しいただきます。 公務員について知りたい、興味があるという方はぜひご参加ください。 <日時> 6月 25日(水)15 時 15分~16時45分 *途中入退室可 <開催方法> ハイブリッド形式 (対面・オンライン併用) *座談会は対面のみでの実施となります <会場...

  • ATA-net研究センター 最終シンポジウム・イン・聖イグナチオ教会「再犯防止推進の成果と錯誤〜コロナに揺れた地域支援〜」

    開催趣旨: わたしたちはATA-netは、薬物やアルコール依存、DVや虐待、性暴力、ギャンブル、万引き・摂食障害、インターネット依存などの多様なアディクション(嗜癖・嗜虐行動)からの回復のための活動をしてきました。わたしたちの研究の結論は、アディクションの背景には社会的「孤立」があり、回復のためには、「公」と「私」の領域を超えた支援が必要であり、それを実践するためのスキームが不可欠であるということでした。 そこで、わたしたちは、多様なアディクションを再定義し、当事者を主体とする支援者と協働者のネットワー...

  • 2024年度 ICT活用事例募集(龍谷ICT教育賞)

    授業や教育プログラムでICTや生成AIを活用した事例を募集します。 “成功”事例だけでなく“失敗”事例など、チャレンジされた事例を教えてください。 2020年度から、ICTを活用した授業運営・教育活動を行っている教員の方々や学生の学修意欲向上に努めている教職員の方々を対象として、優れた取組を称賛するための制度「龍谷ICT教育賞」を実施してきました。 2024年度は、より多くのICT活用の事例を共有できるよう、まずは事例を募集し、その中から「龍谷ICT教育賞」を選出することとしました。respon、manabaなど学内の共通ツールの授業...

  • ご命日法要(大宮学舎)

    オンラインにて配信予定 https://youtu.be/AlKoPcwf26I

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->