テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

高桑暢浩氏(2005年3月国際文化学部卒業)

2017年7月1日(土)に2017年度グローバルスタディーズ学科キャリアフェアを開催しました。
キャリアフェアは、留学経験を活かした多様なキャリアを学生たち自身が考える機会として、2015年度国際学部開設時から開催しています。
在学中や卒業後の経験談を卒業生の先輩に伺い、入学後の早い段階でキャリアについて考えるよう、主に1年次を対象にしていますが、今年度は学年を問わず募集し、1年次から3年次までの26名が参加しました。
今年度は国際文化学部卒業生2名;髙桑暢浩氏(オムロンヘルスケア株式会社)、浦谷倫佳氏(武蔵エンジニアリング株式会社))をお招きし、それぞれのキャリアについてお話いただきました。
髙桑氏からは、学生時代の経験から社会人として必要となるGPDCAを学んだこと、常に高い目標を持ち、『自分がどうしたいか』が無いと何もできないことなどを教わりました。
また、「社会や世の中で必要とされているのはどんな人?」について、講師やスタッフも交え、活発なグループディスカッションをおこないました。


浦谷倫佳氏(2015年3月国際文化学部卒業)

浦谷氏からは、留学経験や語学学習がグローバル展開している会社での仕事に際し、多様性を受け入れる『視野の広さ』と想定外のハプニングに対応する『柔軟性』が生きていることを紹介いただきました。
グループディスカッションでは、「留学や国際学部での学びが、グローバル展開するメーカー企業でどう活かされるだろうか」について議論をおこないました。
最後に浦谷氏から、学業・学業以外において、ひとつでも自信が持てるものや、自らの可能性を広く持つことを期待しているとのメッセージをいただきました。
同日、インターンシップ支援オフィス主催で開催された「協定型インターンシップパネルディスカッション」にも参加し、3名の本学卒業生の学生時代・就職活動の経験や、現在の仕事についてお話を伺いました。
参加者からは、「就職することに対して曖昧なイメージを持っていたが業務内容や会社の理念を知ることで曖昧なイメージを具体化させる良い機会となった」や「グループディスカッションで異なった学年の人と話すことは
色々な意見を知る良い機会となった」といった感想が寄せられました。
異なる年次、留学経験の有無、興味・関心も様々な学生同士が交流し、それぞれのキャリアについて話し合ったことで、進路を切り拓くイメージを持てたことと思います。


講師や教職員も学生と共にグループディスカッションをおこないました。


このたび、大津市議会と龍谷大学が共同で「若者の議会への関心と投票率向上の仕組みづくり」をテーマに、昨年に引き続き2回目となる意見交換会を開催します。
昨年、公職選挙法の改正により選挙権年齢が18歳以上に拡大されたことに伴い、18~19歳の有権者である約240万人が新たに投票できるようになりました。同年7月に実施された参議院議員通常選挙においては、龍谷大学深草キャンパスに、期日前投票所が設置されるなど、学生にとって投票や政治が身近なものとなったところです。
そこで大津市議会と龍谷大学では、同選挙の5日後に意見交換会を開催。28人の議員と、政策学部今里佳奈子ゼミの28人の学生が参加し、グループに分かれて参議院議員選挙で初めて選挙権を行使した感想や課題等について意見を交換しました。当日は、若者の視点から斬新な意見やアイデアが多く出され、有意義な意見交換会となりました。
今般、昨年度の意見交換の内容を踏まえて、4つのテーマを設定し、8つのグループに分かれて龍谷大学学生と大津市議会議員が意見交換を行います。
つきましては、本取組をご取材いただきますようお願い申しあげます。


1 開催日時・場所
7月7日(金)14時15分~16時30分、龍谷大学深草キャンパス 和顔館B2階 B203教室
   
2 参加者
龍谷大学政策学部今里ゼミ(今里教授4回生1名・3回生12人・2回生15人)
大津市議会議員34人

3 テーマと進め方
「若者の議会への関心と投票率向上の仕組みづくり~政治を身近に!若者の手で拓く未来2017~」
4つのテーマを設定し、8つのグループに分かれて議員と学生の代表が共同で進行。
最後に学生がグループ発表を行います。
【テーマ一覧】
1.若者の政治参画への期待
若者が政治に参画すれば、政治や政策は、どのように変わるのか。このセッションでは、若者が政治参画することで、どのような可能性が拓けるのか、議論していきます。

2.政治との距離感(見える化)
政治を身近に感じられない、政治が見えない、というのは具体的にはどういうことなのか、また、政治との距離感を縮め、政治を「見える化」するにはどうすればよいのか、議論します。

3.主権者(選挙)教育
小中高校、大学、そして、社会人への主権者教育の意義や課題について議論し、どのように主権者教育を進めていけば良いか、考えてみたいと思います。

4.投票環境の改善
昨年の議論を踏まえ、さらに、「投票に行きにくい」要因を探り、具体的に、どうしたら、より投票をしやすくなるのか、「投票環境の改善」方法について考えます。

【参考】
大津市議会では今、議員の任期4年間における議会改革・政策立案の実行計画や工程など11任務を定めた議会版実行計画「ミッションロードマップ」を進めています。このたびの若者との意見交換会は、11任務の一つ「若者の議会への関心と投票率向上の仕組みづくり」に位置付けており、今までも高校生やインターンシップ生などと意見交換会を開催しています。

4 その他
龍谷大学と大津市議会は、パートナーシップ協定を締結しており、今まで様々な取り組みを積極的に進めています。 

・龍谷大学と大津市議会がパートナーシップ協定を締結
平成23年11月パートナーシップ協定を締結。大津市議会では、議員研修会をはじめ、議員提案条例の策定に向けて議論する政策検討会議、議会報告会などにおいて、龍谷大学の教授が招請されるなど、大学の専門的知見を活用した取り組みを進めています。
龍谷大学からは、インターンシップ生を受け入れるなど、人的交流による相互連携を行っています。

・地方議会初の取り組み 龍谷大学図書館と大津市議会が連携
平成28年4月には、地方議会初の取り組みとして、大津市議会と龍谷大学図書館が連携を開始。大津市議会議員が龍谷大学の深草・大宮・瀬田の3図書館の約215万冊の図書の利用やレファレンスサービスも受けられるようになりました。これまでに、質疑・一般質問の原稿を作成するために積極的に活用してきました。


 6月30日(金)、深草学舎にて、旅順博物館から王振芬館長、呂媛媛文物応用技術部副主任、徐媛媛器物部副主任、本学から入澤崇学長、能仁正顕世界仏教文化研究センター長、三谷真澄世界仏教文化研究センター西域総合研究班長が出席して、記者会見が行われました。
 本学は、付置研究所である仏教文化研究所の西域文化研究会研究員を中心に1992年よりさまざまな交流を行ってきましたが、2018年3月に仏教文化研究所を世界仏教文化研究センターへ統合することに伴い、あらためて学術交流に関する友好協定を締結することとなりました。
 旅順博物館が、日本の大学との恒久的な研究友好協定するのは、龍谷大学が初めてとなります。この協定により、大谷探検隊研究の中でもまだ未着手である旅順博物館所蔵の中央アジアから持ち帰った美術考古資料の総合的研究を本センターが推進することが可能となります。


今年の4月に日本学生支援機構奨学金の申し込み(在学定期採用)を行った学生は、既にポータルサイトの「お知らせ」で推薦結果を通知しています。
採用となった学生は、下記の日程で行う「採用者説明会(奨学生証・返還誓約書配付)」に学生証を持参の上、必ず出席してください。

◆配付時に指定する提出日までに必要書類を提出できなかった場合は、翌月以降の奨学金の振り込みが「保留」され、場合によっては「採用取消」となりますので、十分注意してください。

【説明会日時】
※返還誓約書配付後に説明会を行います。説明時間は約25分程度を予定しています。


<深草・大宮学舎所属学生対象>※大宮学舎では実施いたしません。

対象学部:文/政策/院(全研究科)
日  程:2017年7月19日(水) 12:20~13:10 
場  所:3号館301教室

対象学部:経済/経営/短大
日  程:2017年7月20日(木) 12:20~13:10 
場  所:3号館301教室

対象学部:法/国際
日  程:2017年7月21日(金) 12:20~13:10 
場  所:3号館301教室

<瀬田学舎所属学生対象>

対象学部:理工/院(全研究科)
日  程:2017年7月20日(木) 12:35~13:30 
場  所:8号館103教室

対象学部:社会/農
日  程:2017年7月21日(金) 12:35~13:30  
場  所:8号館103教室


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【履修登録】社会福祉士資格の取得を希望される方へ

    各位 &nbsp; 社会福祉士資格科目をスムーズに履修するためには、 セメスターごとに配当される科目を計画的に履修登録することが必要になります。 特に必修科目である「社会福祉援助技術現場実習Ⅰ」の受講については、 指定された科目を事前に履修する必要があります。 以下に、履修要項より資格に関するページを抜粋したものを記載しますので、 社会福祉士の資格科目を受講される方は、履修登録の前に必ずご確認ください。 &nbsp; ◎2021年度以降入学生用 ◎2020年度入学生用 ◎2016~2019年度入学生用 &nbsp; なお、2022年度...

  • ボランティアコーディネーション力3級検定 受験者募集!【ボランティア・NPO活動センター】

    &nbsp; ボランティアコーディネーション力(りょく)って何?&nbsp; &nbsp; ボランティア活動の広がりに欠かせない、「ボランティアコーディネーション力(りょく)」。市民の「参加の力」を活かし、組織の発展や自治的な社会づくりを進める調整能力は、ボランティアリーダーやNPO、施設のスタッフ、それに自治体職員など多くの人々に求められる資質です。 認定NPO法人日本ボランティアコーディネーター協会と龍谷大学の共催で、3級検定を深草キャンパスで行います。本学学生・院生は割引価格で受験できるので、自分を高める...

  • 「法政ブリッジセミナー」クラスアシスタントによる振り返り会を実施【法学部】

    7月26日(火)に「法政ブリッジセミナー」のクラスアシスタント(以下CA)が集まり、担当教員も交えて前期の振り返り会を行いました。 「法政ブリッジセミナー」は法学部2年生対象の演習科目で、論理的な文章の作成能力を身につけることなどを目標とした授業です。 CAは3年生以上の学部生や、大学院生が務めてくれています。 各クラスに1~2名配置され、受講生が作成した文章の添削サポートを行うなどし、授業の運営をアシストします。 最初にそれぞれのクラスでのアシスト内容を共有し、次年度以降の授業に向けての改善点などの意見交...

  • 龍谷ミュージアム 秋季特別展「アジアの女神たち」プレス内覧会(9月17日)のお知らせ

    【展覧会のポイント】 ・メソポタミアや日本の土偶、インドの女神から観音菩薩まで、アジア各地の女神が一堂に会する初めての展覧会。 ・近年では、正月の3日間のみ法要の本尊としてお祀りされる奈良・薬師寺蔵の国宝「吉祥天像」(9月18日~9月24日のみ限定公開)をはじめ、国宝2件、重要文化財17件を含む、150件を展示。 &nbsp; &nbsp; 【プレス内覧会】 ・日時、会場:9月17日(金)10:30~11:15(受付10:00~)龍谷ミュージアム1階101講義室 ・内容: ①展覧会の概要説明&nbsp; ②展示室内における主な展示品解説 ③質疑応答...

  • 日産自動車(株)取締役による特別講義【国際学部】

    日産自動車株式会社から取締役の志賀 俊之氏をお招きして、特別講演を実施しました。 日本では誰もが知る自動車メーカーの日産自動車株式会社。資本関係にある仏ルノー、三菱自動車との3社連合の2017年自動車販売実績は世界第2位を誇ります。 講師である志賀氏は、90年代末からルノーのカルロスゴーン氏とタッグを組んで経営危機にあった日産自動車をV字回復に導かれました。2005年に代表取締役最高執行責任者に就任され、現在に至るまでグローバル企業のリーダーとして活躍されています。 「何故、グローバルに戦える日本人ビジネス...

  • 「看仏連携<看護と仏教>地域包括ケア寺院の可能性を考える」にてお話しいたします(実践真宗学研究科 鍋島直樹先生)【実践真宗学研究科】

    看護と仏教が協働する「看仏連携」、いのちのリレートークとして、実践真宗学研究科長 鍋島直樹教授が次のとおりお話をいたしますので、ご案内いたします。 日時: 2020年1月18日(土) 午後1時30分開会 会場: 浄土宗 大蓮寺客殿 〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1-1-30 対象: 僧侶および看護、介護の領域に従事されている方

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->