<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- イベント出展(5月)ご案内
- ライティングサポートセンターニュースレター(No.8)発行
- ロボカップジャパンオープン2025にて植村研究室のチームがロジスティクスリーグで優勝しました。また、日本ロボット学会賞を受賞しました【先端理工学部】
- 研究セミナー「過疎地のお寺とむきあう~“いま”と“これから”をみすえて~」【世界仏教文化研究センター 基礎研究部門】
- 【報告】特別講義「現代における文書伝道の実際」【人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター】
- 【報告】ボランティア入門講座開催しました
- 実習先「おもや」にて農作業を体験しました【社会共生実習】
- インド工科経営大学(Institute of Engineering and Management, IEM)にて,植村准教授がワークショップを開催しました【先端理工学部】
- 第21回ACジャパン広告学生賞で知能情報メディア課程の学生が奨励賞を受賞【先端理工学部】
- 本学卒業生の宮田知己さんがバスケットボール女子日本代表のアシスタントコーチに就任【国際学部・学生部・校友会】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
社会学部の津島昌弘教授が矯正・保護課程委員会委員長に指名されました
【ご案内】ボランティア入門講座参加者募集!
「大学生活でボランティア活動を始めてみようかな」
「ボランティアに興味はあるけど一人では不安」そんなあなたにおすすめ!
この講座は、初めてボランティアに関わる人を対象に、ボランティアの考え方などを学ぶだけでなく、実際にボランティア活動を体験、その後ふりかえりを行い、ボランティアの魅力に出会える毎年人気の講座です。
■第1回 講義 (どちらのキャンパスでも受講可)
【深草】5月16日(月) 17:30~19:30 21号館403教室
【瀬田】5月17日(火) 17:30~19:30 2号館多機能教室
講師:梅田 純平 氏(大阪ボランティア協会 ボランティアコーディネーター)
「ボランティアって何だろう?」
■第2回 ボランティアを体験しよう! 5/22, 5/28, 5/29, 6/4, 6/5 のいずれか1日
環境、まちづくり、子ども、福祉分野など、6ヶ所に分かれて体験します。
■第3回 活動をふりかえろう!
【深草】6月6日(月) 17:30~19:30 21号館403教室
【瀬田】6月7日(火) 17:30~19:30 2号館多機能教室
■募集人数:50名(先着順)
■募集対象:龍谷大学の学生・教職員
※原則として第1回から第3回まですべて参加できる方。
すべてに参加された方には修了証を差しあげます。
■参加費:無料(ただし、体験先までの交通費は自己負担になります。)
※ボランティア保険はセンターが負担します。
■申込み方法:ボランティア・NPO活動センターへ来室、もしくはMailでお申込ください。
Mail申込の場合、表題「ボランティア入門講座申込」、内容に氏名、学籍番号、学部・学科、回生、携帯電話、住所を記入し、5月13日(金)までに ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jpへお送りください。
写真は昨年度の様子と、今年の講師です。

竹林、農道でごみ拾い体験

障がい者の運動会で車椅子を押す体験

地域の人たちと一緒に大岩山一斉清掃

活動のふりかえり、情報共有の時間

講師:梅田純平氏(大阪ボランティア協会ボランティアコーディネーター)
【ご案内】「第62回公開研究会」の開催について
龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第62回公開研究会を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。
日 時:2016年4月25日(月) 18時30分~ (1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:太田 宗志氏(龍谷大学大学院法学研究科博士後期課程)
報告題目:「團藤重光文庫研究の現状と展望」
【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-2040/FAX: 075-645-2632
【お知らせ】学生スタッフ ガイダンスを行います!

深草 学生スタッフ

瀬田 学生スタッフ
ボランティア・NPO活動センターでは、学生スタッフのガイダンスを下記の通り行います。
ボランティアに興味がある!
新しいことがしたい…!
大学生活を充実させたい…!
どなたでもお気軽にご参加ください。
■ボランティア・NPO活動センター 学生スタッフとは■
・『ボランティアしたい』という学生に 学生目線 で
希望に合った ボランティアを紹介 します。
・ 自分たちで、イベントや講演会を 企画 して、
ボランティアに関心をもつ きっかけ作り をします。
★深草★
日時:2016年4月12日(火)25日(月)5月17日(火)17:00~18:00(予定)
2016年4月14日(木)22日(金)12:30~13:00(予定)
場所:ボランティア・NPO活動センター(深草キャンパス学友会館1階)
★瀬田★
日時:2016年4月14日(木)27日(水)5月6日(金)17:30~18:30(予定)
場所:ボランティア・NPO活動センター (瀬田キャンパス青志館横)
★問い合わせ先★
ご不明の点は、お気軽にお尋ねください!
☆ボランティア・NPO活動センター深草キャンパス
電 話:075-645-2047
FAX :075-645-2064
メール:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp
☆ボランティア・NPO活動センター瀬田キャンパス
電 話:077-544-7252
FAX :077-544-7262
メール:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
フィリピン・セブ島での海上スラム、ゴミ山周辺のスラムなどを訪問し、現地の住民と交流したり、食事を提供したりする国際福祉実習を、社会福祉学科の学生1名が実施しました。 実習最終日には、社会福祉学科の実習担当教員による巡回指導が行われ、実習での経験を振り返りながら、学びを深めました。 途上国の現状を直接体感するという日本では決して経験できないことをとおして、とても多くの刺激を受けた実習となったようです。 ※ 「国際福祉実習」については、次のウェブサイトの最下部をご参照ください。 https://www.human.ryuko...
-
龍谷大学は、これまで「龍谷大学 SDGs宣言(2022年2月)」(※1)を発出し、「仏教SDGs」の理念を掲げ、国籍や宗教の違いに関係なく、誰もが等しく集い、豊かに学びあう大学づくりに取り組んできました。とりわけ、本学の長期計画のアクションプランに掲げた「DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)」の推進の一環として、学生の声にこたえ留学生寮に設置している礼拝室に加え、深草キャンパス内にも学生および教職員を対象とした礼拝室を新たに設置することになりました。 現在、イスラム圏からの留学生が約30名在籍...
-
2017年度 経済学部・経済学研究科 「奨学生表彰式・懇談会」を開催
2017年7月7日(金)に、2017年度「経済学部・経済学研究科 奨学生表彰式」を開催しました。 表彰の対象は、経済学部の「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」41名、経済学研究科の「大学院研究奨励給付奨学生」4名、 「大学院学内進学奨励給付奨学生(予約採用型)」3名の合計48名です。 いずれの奨学金も、龍谷大学独自の給付型奨学金であり、特に優秀な成績を修めた学生に対して、給付されるものです。 表彰式では、経済学部長・研究科教務主任から、奨学生一人ひとりに表彰状が手渡され、教員からお祝いと期待の言葉が...
-
2018年度You, Challenger Projectが始動
龍谷大学での学びを背景に、未来に躍動する学生の様々な活動を取り上げるプロジェクトであるYou, Challenger Project。 2018年度の各学部の参加団体が決定し、今般、プロジェクトの概要・初回記事を更新いたしました。 (特設HPはこちら) https://www.ryukoku.ac.jp/challenger/ 自身の活動で未来を切り拓いて行く学生の姿をこれからもクローズアップしていきますので、是非、本HPをご覧下さい。 <2018年度参加ゼミなど> 文学部:野呂・大谷ゼミ 経済学部:大原 盛樹ゼミ 経営学部:井手 健二ゼミ 法学部:福島 至ゼミ 政策学部:石...
-
5/22(水)開催 2019年度 第1回 REC BIZ-NET研究会「持続可能な開発目標(SDGs)に向けたワイヤレス電力伝送技術」
持続可能な社会の実現が求められる中で、新たな可能性を持つ技術としてワイヤレス電力伝送が注目され始めています。ラジオからスマートフォンに至るまで、これまでワイヤレスで送る対象は主に「情報」のみが扱われてきました。しかし、高周波信号を直流に変換することにより「電力」もワイヤレスで伝送することが可能になります。 例えば、洋上風力発電や宇宙太陽発電によるクリーンエネルギーの拡大や、ワイヤレス給電技術を用いた電気自動車における走行距離の改善は、脱炭素社会の実現に向けた具体的ビジョンのひとつを示します。...
-
【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ第4回「日本人が知らない大麻の話〜医療用大麻とエビデンス・ベイスト・ポリシー(EBP)〜」
龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る4月27日(火)に共催します。 【>>お申込みページ】 シリーズ第4回 「日本人が知らない大麻の話〜医療用大麻とエビデンス・ベイスト・ポリシー(EBP)〜」 日時:2021年4月27日(火)18:00-20:00 形式:Zoom/定員:200名 報告者:正高佑志(一般社団法人GREEN ZONE JAPAN代表理事) プログラム ※一部変更となる場合があります 1.開会の挨拶 石塚 伸一(本学法学部教授) 5分 2.報告者 正高佑志(一般社団法人GREEN ZONE JAPAN代表理事) 55分...
-
新型コロナで大切な人を亡くされた方・看護や介護にあたられた看護職・福祉職のための「りんどうの会」【社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)】
龍谷大学 社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)は、新型コロナで大切な人を亡くされた方・看護や介護にあたられた看護職・福祉職のための「りんどうの会」の開催趣旨に賛同し、10月2日(日)開催のイベントをご案内します。 当日は、当センター長の黒川雅代子(龍谷大学短期大学部教授)が「喪失に向き合うために」をテーマに講演を担当します。 ※開催趣旨はページ下部のチラシ裏面を参照ください。 「りんどうの会」 参加対象: ・新型コロナで大切な人を亡くされた方 ・新型コロナ病棟等で看護に携わられた看護職(医療従事者) ...
-
ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター共催「作ると描く」(企画:松本拓客員研究員)開催
ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターの共催で、センターの客員研究員の松本拓氏(本学非常勤講師)が企画するアート展を開催します。 株式会社西利(京都市下京区)のご協力をいただき、京都本店2階にて、「作ると描く」をテーマとして、奈良にあるたんぽぽの家アートセンターHANAで活動する、障害のあるアーティストのアート展を開催します。 おいしい漬物と魅力的なアートが生み出すやさしい出会いをお楽しみください。 会期:2024年5月25日(土)~7月2日(火) 時間:9:30~18:00 場所:西利 京都本店2F ...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます