テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

ボランティア・NPO活動センターでは、安全でより充実した海外での「体験学習プログラム」や「スタディツアー」の実施の為に、大学の海外体験学習・実習等やNGOのスタディツアーの企画・運営・引率担当者のレベルアップを図ることを目的として、セーフトラベルセミナーを毎年開催しています。

今年度は3月19日(土)に、大阪梅田キャンパス研修室にて、関西を拠点とする国際NGOの連合体である特定非営利活動法人関西NGO協議会、スタディツアーを数多く主催し実績のある株式会社マイチケット、そして龍谷大学との三者共催で実施しました。
 
第一部では「基礎から学ぶ危機管理」、第二部では「セクシャルハラスメントや持参すべき薬箱」について、医師と旅行保険、旅行業法のスペシャリストを講師に招いて学びました。26名の参加があり、充実した研修会となりました。

セミナーでの学びを「海外体験学習プログラム」の企画・運営や、学生からの「スタディツアー」についての相談対応に活かしていきたいと思います。


■日 時   2016年3月19日(土)10:00~17:00
            
■場 所   龍谷大学大阪梅田キャンパス 研修室

■内 容   第一部: 「基礎から学ぶ危機管理」
       第二部: 「セクシャルハラスメントや持参すべき薬箱」

■講 師   宮川 眞一 氏  (公社)日本キリスト教海外医療協力会 
               バングラデシュ派遣医師、心療内科医
       副島 大典 氏   AIU損害保険株式会社
       山田 和生 氏   株式会社 マイチケット


3月13日(日)、龍谷大学瀬田キャンパスに隣接する滋賀県営都市公園びわこ文化公園にて「防災・減災 そなえパークの日2016」という防災・減災イベントが行われました。


ボランティア・NPO活動センターの学生スタッフ企画「瀬田コミュニティ企画」では、龍大生と地域住民に「地域住民同士のつながりの大切さ」を相互に意識してもらいたいと考え、そのきっかけ作りとして、このイベントに参画しました。


当日は、龍大生32名(参加学生10名、学生スタッフ10名、企画メンバー12名)がボランティアとして活動!3つのブースの企画・運営をしました。全体で約970名の来場がありました。

*「つくろう!ぼくの、わたしの防災バッグ」
防災バッグづくりを体験し、普段から災害時のために準備しておくことの必要性を伝えました。最後に“防災バッグカード”を作成し、実践してもらえるように各自持ち帰ってもらいました。子ども、ご家族はもちろん、年配の方にも参加して頂きました。

*「めざせ!防災マスター」
ポイントを周りながら、緊急時伝言サービスや家庭での防災・減災の工夫、緊急時の安全な避難方法について伝えました。
最後に“防災マスター ハンドブック”にまとめ、家族で共有してもらえるように各自持ち帰ってもらいました。

*「東日本大震災復興支援、2013年台風18号豪雨災害復旧支援ボランティア活動についての紹介 及び 参加型展示」
災害を身近に感じ防災意識を高めてもらうこと、災害時の助け合い・協力の大切さを伝えることを目的に、来場者の皆さんへ、実際にボランティア活動に参加した学生らが現地での活動から学んだこと、感じたことを伝えました。また、龍大生と地域住民の交流を目的に、瀬田地域のマップづくりを行いました。


〈ボランティア参加学生の声〉
・災害時には、普段からの「そなえ」や「つながり」が大切だと、自分も活動を通じて学ぶことができた。
・瀬田東学区自主防災会のブースでの災害時に使う道具の体験や、防災士会のブースでの水消火器の体験など、他の出展団体のブースで体験や交流ができたのも、よい経験になった。
・子どもからお年寄りまで、たくさんの地域の方と交流することができた。このようなボランティア活動にまた参加したい。


今回の活動では、ボランティア参加した学生達に、地域住民との交流を通して「つながりの大切さ」を感じてもらうことができました。学生達には、瀬田地域の一員として、ボランティア活動を通じて感じたことを、今後につなげていってほしいと思います。


学生企画にご参加頂きました地域住民の皆様、学生企画の準備・運営にご指導を頂きましたびわこ文化公園、瀬田東学区自主防災会をはじめ関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。


*このボランティア活動に関するお問い合わせは下記へお願いします。
龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
(瀬田キャンパス)
TEL:077-544-7252
FAX:077-544-7261


「つくろう!ぼくの、わたしの防災バッグ」 災害が起こる前に準備しておくことが大切


「めざせ!防災マスター」緊急時の安全な避難方法について伝えました


龍谷大学が行ってきた「東日本大震災復興支援ボランティア活動」について紹介しました。災害にそなえ、つながっておくことの大切さを伝えました


火事の時どうする?水消火器を滋賀県防災士会のブースで体験させて頂きました


活動後のふりかえり、感じたことを共有しました


みなさん、お疲れ様でした!これからも地域とつながっていこう!


3/8(火)~9(水)荒神山自然の家(彦根市)にて、瀬田キャンパス学生スタッフの春合宿を実施しました。

学生スタッフ32名が『共有そして発展へ』をテーマに、ワークショップを通して学び合いました。

2日間の春合宿は、今年度の活動をふりかえり、次年度の活動へのモチベーションをUPさせるきっかけとなりました。

■日 時:2016年3月8日(火)~3月9日(水)

■場 所:荒神山自然の家(滋賀県彦根市)

■内 容:
【1日目】
    ①開会  
    ②アイスブレイク
    ③企画プログラムⅠ
     チームワークについて考えるワークショップ
    ④企画プログラムⅡ
     チームワークについて考えるワークショップ2
    ⑤交流会   
       
 【2日目】
    ①朝のレクリエーション
    ②企画プログラムⅢ
     班活動について考えるワークショップ    
    ③企画プログラムⅣ
      ボランティアコーディネートについて考えるワークショップ
    ④企画プログラムⅤ
     企画について考えるワークショップ    
    ⑤企画プログラムⅥ
     今年度の活動目標のふりかえりと次年度の活動目標を考えるワークショップ
    ⑥ふりかえり、閉会

■参加した学生スタッフの声
・今年度の活動をしっかり振り返り、次年度の活動目標を考えることができた。

・学生スタッフとしての自覚を持ち、次年度も頑張りたい。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 夏期オープンキャンパス(8/22.23)にて中間活動報告をおこないました!【社会共生実習】

    8/22(土)・8/23(日)に開催された本学の夏期オープンキャンパスは、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、すべてのイベントがオンラインで執りおこなわれました。そこで、「社会共生実習」では、社会学部のイベント時間を避けて、中間活動報告も兼ねた受講生らが参加するライブ配信をおこないました。 8/22(土)は、まず、「社会共生実習(地域エンパワねっと)」を2年継続して受講している学生が、事前に作成したプレゼン資料を使って、コロナ禍前の活動や、それらの活動をとおして自身の成長につながったという話をしてくれ...

  • 大阪市生野区で多文化共生のあり方を学ぶ【社会共生実習】

    社会学部の「社会共生実習(多文化共生のコミュニティ・デザイン~定住外国人にとって住みやすい日本になるには?~)」(担当教員:川中大輔 准教授)では、9月9日(月)に大阪市生野区にてフィールドスタディーをおこないました。 生野区は日本の都市部の中で最も外国籍住民が多い地域です。約80ヶ国の外国籍の方々が住んでおられ、区民の5人に1人以上が外国にルーツを持っています。そのうちの多くを朝鮮・韓国ルーツの方々が占めています。このように在日コリアンが集住/定住している背景には長い歴史があり、そうした歴史的...

  • 「TOEIC® L&R」の受験料を全額補助し、大学内で試験を実施【政策学部】

    政策学部では2023年度から、政策学部生を対象に「TOEIC®」の受験料を全額補助し、大学での試験を年間2回開催しています。 この取り組みは、学生自身が英語力を把握でき、実践的な英語力を身に付けるよう学修をサポートし、継続的な英語学習意欲を高めることが目的です。 政策学部では海外PBL科目として「政策実践・探究演習」を開講しており、英語力を一定程度身に付けた学生が受講することで、学習効果が高まることが期待されます。 受験にあたっては、企業がTOEIC®を採用の基準にしていることやめざすべきスコアなど事前に説明会を開...

  • 【オンライン保育実習に挑戦中Part2】柔らかアタマをあそびで養う オンライン保育実習でのゲーム大会を開催!

    今回コロナ禍のあおりを受けて、あろうことか保育実習をオンラインで行うことになりました!!保育実習は、「ふれあい、かかわり、対面でのコミュニケーション」が大切とされる保育の世界を学ぶために必要不可欠のものです。それが、3密を避けてのオンライン化となり、教員達は途方に暮れました。学生達も、授業のみならず実習までもがオンラインで行うと聞いた時には「どうやってやるんですか?」「そんなので学べるんですか?」と疑い、不安を漏らし、落胆していました。 とはいえ、教員達は授業をオンラインで行うことになった4月頃...

  • 先端理工学部 木村睦教授の研究が一般社団法人京都知恵産業創造の森の研究助成に採択

    先端理工学部 電子情報通信課程 木村睦先生と薄膜技術の高い技術力で車載電装機器・産業機器で高いシェアを誇る進工業株式会社との共同研究テーマ「IoTデバイス用電源を目指した低コストな熱電素子の開発」が、一般社団法人京都知恵産業創造の森(以下、京都知恵の森)の令和4年度 産学公連携共同研究開発事業 補助金に採択されました。 京都知恵の森は、京都府、京都市、京都商工会議所、京都工業会によって、「知恵の交流と融合により新たな価値の創造を図るとともに、産業施策を戦略的に推進し、京都経済の発展と活性化に資する」...

  • 「ものづくりの現場」でタキイ種苗のビジネスについてご講演いただきました【経営学部】

    経営学部のサマーセッション科目の一つに「ものづくりの現場」があります。前期中に事前学習を行い、夏期休暇期中に実際に企業を訪問し現場で(現場から)学ぶというかたちで運営されています。 今年度も8月下旬に2社を訪問する予定で準備を進めています。その一環で、京都企業についての学びを深めるために、タキイ種苗の長谷川智浩さん(総務部人事課)をお招きして「わが社の経営と京都」のテーマのもと講演していただきました。昨年8月、本科目で同社の研究農場(滋賀県湖南市)を訪問させていただいています。 長谷川さんは、同...

  • 第19回発達障害研究会(犯罪学研究センター共催)

    ・要事前申込(定員制) ・参加費無料 1 本研究会の趣旨 「発達障害研究会」では、医療、心理、福祉などに携わる方や、精神医学、心理学領域に興味を持たれる方々で集まり、研究会という形で共に発達障害に関連することを学び、共有していくことを目的としております。 今や「発達障害」といった言葉は、専門領域を飛び出し、日常の様々な場所で聞かれる言葉となっております。そんな中、支援の在り方も多種多様となっております。 本研究会を通じて、発達障害について考え、皆様一人ひとりの貴重なご意見から、様々な角度で発達障害...

  • はなまつり(深草)

    花まつりのご案内(学友会宗教局主催) お釈迦様のお誕生をお祝いする「花まつり」が、学友会宗教局の主催で開催されます。 お誕生時に慈悲の雨が降ったとの言い伝えからお釈迦様の像に甘茶をかける灌仏や、吹奏楽部の協力によるパレード、念珠づくり体験などが予定されています。是非みなさんご参加ください。 4月1日(木) 深草学舎 顕真館周辺 4月2日(金) 瀬田学舎 樹心館周辺 4月8日(木) 深草学舎 顕真館周辺

  • FD研修会「レポート課題で考えておくべきこと - 基本確認と生成AIとの兼ね合い - 」開催

    学修支援・教育開発センターから、 FD研修会「レポート課題で考えておくべきこと - 基本確認と生成AIとの兼ね合い -」のご案内です。 Chat GPTやGoogleのBardなど、生成AIの普及により、授業においてレポート作成の課題を学生に提示することへの不安や抵抗感が生じているのではないでしょうか。この研修では、このような事態を踏まえて、まずは、レポート作成の課題を提示するときに留意すべきことについて、アカデミックライティングの観点から解説します。そのうえで、参加者の皆さんと一緒に、生成AIへの対応方法について検討を行い...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:サンライズ

  • 龍谷大学ウィークエンド 無料法律相談 in 鹿児島を開催します

    龍谷大学法学部は、9月29日(日)9時30分~15時30分、鹿児島市・本願寺鹿児島別院において、ウィークエンド無料法律相談を開催いたします。 土地・建物(賃貸借・売買)、離婚、遺言・相続、金銭貸借、消費者問題、企業法務、労働問題、税務、交通事故、保険、その他さまざまなトラブルについて、専門家が法律的に整理して、ご相談にお応えします。 ※刑事事件・行政関係および裁判中のご相談は取り扱っておりません。 〇事前申込みは不要です。お気軽にお越しください。 〇荒天などで、やむを得ず中止となる場合は、龍谷大学...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->