テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

左:小林(政2)、中:森近(営1)、右:永松(政2)

2024年9月7日に高崎アリーナ(群馬県)で開催された「全日本ジュニア柔道体重別選手権大会」に本学より近畿予選を勝ち抜いた6名と全日本推薦選手の2名の計8名が出場し、女子63㎏級の森近颯選手(営1)がシード選手を次々に破り優勝し、10月2日~6日にタジキスタン・ドゥシャンベで開催される世界ジュニア選手権大会の日本代表(63㎏級)に選出されました。

また、女子78㎏級の小林茉央選手(政2)が準優勝、女子63㎏級の永松莉菜選手(政2)が3位入賞し、準優勝の小林選手が世界ジュニア選手権大会の日本代表(78㎏級)補欠に選出されました。

引き続きの応援、よろしくお願いいたします。


 社会学部の「社会共生実習(多文化共生のコミュニティ・デザイン~定住外国人にとって住みやすい日本になるには?~)」(担当教員:川中大輔 准教授)では、9月9日(月)に大阪市生野区にてフィールドスタディーをおこないました。



 生野区は日本の都市部の中で最も外国籍住民が多い地域です。約80ヶ国の外国籍の方々が住んでおられ、区民の5人に1人以上が外国にルーツを持っています。そのうちの多くを朝鮮・韓国ルーツの方々が占めています。このように在日コリアンが集住/定住している背景には長い歴史があり、そうした歴史的経緯や多文化共生を巡る取組や課題、これからの目指す方向などを学びました。



 今回のフィールドスタディーで講師を務めてくださった宋悟(そんお)さん(NPO法人IKUNO・多文化ふらっと理事・事務局長)が活動されている多文化共生の拠点「いくのコーライブズパーク」(略称:「いくのパーク」)では、多様な形態で展開されている実践とその運営についてお話を伺いました。例えば、移民背景を持つこども・若者等への学習支援を行う教室や、ベトナム語や中国語での相談支援に取り組む「いくPAの多言語相談室〜ともに〜」、子どもたちと一緒に料理を作るところから行う子ども食堂、住友商事との連携のもとで各国の図書が揃うtomo-tomo文庫を有する「ふくろうの森」図書室の運営などが挙げられます。



 「日本語教室では『剥き出しの学びの本質』に触れられます。こども・若者が日本語を一生懸命に学ぶ理由の一つは、自分が自由になるためです。学ぶことで生きる上での選択肢が増えるからです」と宋さん。支援する/されるの関係を越えて、共に影響を与えあっていることを感じとる機会にもなりました。


                                                                        

 社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • アカデミックスカラシップ奨学生授与式(3・4年生)を実施しました【文学部】

    本学では、学部2~4年次生の学業成績・人物が特に優秀な学生を対象に「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」の制度を設けています。 2019年度採用された3・4年次生を対象に表彰状授与式が、大宮学舎本館にて2019年6月21日(金)12:30に実施されました。 大宮学舎では文学部長の安藤 徹先生 から、賞状の授与と祝辞がありました。 賞状授与後の安藤 徹学部長祝辞 『アカデミック・スカラシップ奨学生に採用され、奨学金を授与されたみなさん、おめでとうございます。 この奨学金は、単に学業成績が優秀な人への「ご褒美」...

  • 理工学部開設30周年記念 公開討論会を開催 『地域と大学の共生のために先端理工学部ができること』― 日時:10月26日(土) 於:龍谷大学瀬田キャンパス8号館 ―

    【本件のポイント】 ・龍谷大学瀬田学舎の開学30周年、理工学部開設30周年を記念し、公開討論会を開催 ・2020(令和2)年4月から新たに歩み始める龍谷大学先端理工学部に対し「地域と大学の共生のために先端理工学部ができること」をテーマにディスカッション この度、龍谷大学瀬田学舎30周年記念事業のとして、『理工学部開設30周年記念公開討論会〜地域と大学の共生のために先端理工学部ができること〜』と題して公開討論会を開催します。 平成元年に開設し、令和元年で30周年を迎える理工学部は、2020(令和2)年4月に先端理工学部...

  • 【犯罪学Café Talk】札埜和男准教授(本学文学部/犯罪学研究センター「法教育」ユニット長)

    犯罪学研究センター(CrimRC)の研究活動に携わる研究者について、気軽に知っていただくコーナー「犯罪学CaféTalk」。研究の世界に馴染みのない方も、これから研究者を目指す学生の皆さんにも、是非読んでほしい内容です。 今回は、札埜和男准教授(本学文学部/犯罪学研究センター 「法教育」ユニット長)に尋ねました。 ──────────────────────────────────────── Q1. 札埜先生の行っている研究について教えてください。 「私の研究は大きくわけて2つあります。ひとつは国語(科)教育における法教育です。社会科や公民科で行われるイ...

  • 岡山県の被災地などの現状を実際にみて学んできました【社会共生実習】

    2月5~6日に、社会学部の科目「社会共生実習(The First Aid)」の受講生らと担当教員(現代福祉学科 栗田修司教授)が本学の『地域連携活動旅費サポート制度』を利用して、岡山県で現地実習をおこないました。 5日は倉敷市にて、川崎医科大学ドクターヘリの運航状況や「倉敷伝建地区をまもり育てる会」の活動内容を学び、特別講師としてお招きした三上民喜氏(元 湖南広域消防局長)に、日本における「消防救急の現状と課題」について特別講義をおこなっていただきました。 6日の午前中は倉敷市にて、真備中学校の被災状況を中心とし...

  • 龍谷大学心理学会第12回学術講演会が開催されました【心理学部】

    12月14日に龍谷大学心理学会第12回学術講演会が大宮学舎で行われ、彦根市立病院、緩和ケア内科部長の黒丸尊治先生より「緩和ケアと心の治癒力」というテーマでお話いただきました。 先生からのお話は、死を前にした患者さんたちに対してどのようにコミュニケーションをとっていくのかについて、先生が実際に関わられた事例をまじえながらユーモアたっぷりのお話で、あっという間に時間が過ぎていきました。 講演の最後には、「医師だけではなく、心理職も患者さんの痛みや病状が楽になるお手伝いができる」という、心理学を学ぶ学生に...

  • 文学研究科 進学ガイダンスの開催について 2023夏(案内)【文学部】【文学研究科】

    文学研究科の入学試験の受験を検討しているみなさんを対象とした進学ガイダンスを、開催いたします。 &nbsp; &nbsp; <進学ガイダンス> 【真宗学、仏教学、哲学、教育学、日本史学、東洋史学、日本語日本文学、英語英米文学】 日時:7月20日(木)12時40分~13時20分 ※オンライン(zoom)にて、開催いたします。 &nbsp; URL:https://us02web.zoom.us/j/86308098764?pwd=K1ZPcWFKSDlUUkpoYmhudk9iMUliQT09 &nbsp; &nbsp; &nbsp; 【臨床心理学】 日時:7月27日(木)12時40分~13時20分 ※オンライン(zoom)に...

  • 入試直前対策講座(大阪・梅田会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 第49回京都産業学研究会を開催します

    【テーマ】地域産業学の交流 【報 告】 木野 龍太郎 氏 福井県立大学 経済学部教授 「『福井経営モデル』の検討と福井の繊維産業」 上田 智久 氏 東京農業大学 生物産業学部准教授 「北海道・オホーツク地域の産業構造と地域企業」 資料の準備の都合がありますので参加希望の方は、センター代表 細川hosokawa[at]biz.ryukoku.ac.jp([at]を@に置き換えてご利用ください。)までお知らせください。

  • 司法福祉ユニット・改革的司法ユニット合同公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター・司法福祉および改革的司法ユニット合同で、2024年1月19日(金)17:15-19:00に、ハイブリッド形式で公開研究会を開催します。今回は、フランスからジャン=ポール・セレ氏(Jean-Paul CERE、前フランス刑法学会会長)、フランソワ・フェヴリエ氏(François FEVRIER、フランス矯正研修所「法と公共サービス」部長)のお二人をお招きし、「無期受刑者・長期受刑者の処遇—フランスの現状と課題—」をテーマにご報告いただきます。 日本においても刑法が改正され、現在の懲役刑と禁錮刑を合わせて拘禁刑という新し...

  • 第21回校友会賞、第32回龍谷賞贈呈式を11月7日(日)に挙行いたします。※YouTubeでライブ配信

    11月7日(日)に第21回校友会賞、第32回龍谷賞贈呈式を挙行いたします。※YouTubeでライブ配信 →YouTubeチャンネルはこちら 11月7日(日)のホームカミングデーの日に、深草キャンパスにおいて校友会賞贈呈式と龍谷賞贈呈式を挙行いたします。 その模様は、校友会ホームページのYouTubeチャンネルでライブ配信しますので、ぜひご覧ください。 ★プログラム 11時~ 第21回校友会賞贈呈式 11時20分~ バトン・チアSPIRITSによる演技 11時30分~ 吹奏楽部による演奏 11時40分~ 第32回龍谷賞贈呈式 ※状況によって予定が変更となる場合があります...

  • ご命日法要:「杉岡先生を偲ぶ」

    配信 https://youtube.com/live/oGGfr8IT45Y

  • 【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ第6回「裁判所は大麻の〈有害性〉についてどのように考えてきたのか」

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る5月17日(月)に共催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:5月17日(月)18:00まで シリーズ第6回 「裁判所は大麻の〈有害性〉についてどのように考えてきたのか」」 日時:2021年5月17日(月)18:00-20:00 形式:Zoom/定員:約200名 報告者:園田 寿(甲南大学名誉教授・弁護士) プログラム ※一部変更となる場合があります 1.開会の挨拶 石塚 伸一(本学法学部教授) 5分 2.報告者 園田 寿(甲南大学名誉教授)55分 3.質疑応...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->