テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 

非常食を試食しながら災害・防災について考えるカフェを実施します。
興味がある龍大生であれば誰でも大歓迎!
これを機会に防災・減災について考えてみよう!

 


■会  場:深草キャンパス 成就館1階 Cafe Ryukoku &  

      直接、会場にお越しください 

■対  象: 学部生、 短期大学部生、大学院生

■申し込み:こちらのGoogleフォームよりお申込みください。


この非常食ボラカフェは当センター学生スタッフの防災チームが企画しました。
『どんな災害に対しても防災意識を高める』というチームの活動目的をもとに、学生たちの防災意識を高める事を狙い、定期的な開催を目指して第1回目を開催します。


申込・問合せ
ボランティア・NPO活動センター
キャンパスマップはこちら 

 
E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp
(深草・瀬田の共通アドレス)  


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


〈6月28日(土)~6月29日(日)京都府福知山市中六人部地域で実施〉

 

 

【本件のポイント】

  • 京都府福知山市中六人部地域では、ホタルの数が年々減少していることが課題
  • 政策学部学生が地域と協力し、ホタルの保全に向けた生き物調査を実施し、貴重な生態系を未来に引き継ぐことを目指す
  • これまでも取り組んできたマツタケ山の整備やフットパスの試行も実施し、多様な価値創出を目指す

 

【本件の概要】
 6月28日・29日、京都府福知山市中六人部地域で、政策学部の谷垣准教授率いる龍谷大学政策学部の学生が、地域資源の持続可能な活用を目指して保全活動を行います※1
 本年度、中六人部地域では新たな地域課題として「ホタルの保全活動」に着手します。これまでの川の生きもの調査※2でゲンジボタルの幼虫が確認される一方、地域住民からは「ホタルの数が年々減っている」との声もあり、貴重な生態系を未来に引き継ぐため、今年度からホタルの生息環境に着目した調査と保全活動を開始します。
 活動期間中には、学生が地域に滞在し、ホタルの観察や地元住民との交流を深める「ホタル観察会」を実施します。これらの活動はホタルの保全を目指す新たな取り組みです。
 また、今回の活動では、地域住民とともに学生が策定をめざすフットパス※3の試行や、マツタケ山の整備を行い、多様な価値の創出や里山保全活動の拡大に貢献するとともに、自然と人との関係を見直す機会づくりにもつながる活動を実施します。

 

 

1.日         時    2025年6月28日(土)~29日(日)
2.活動場所    京都府福知山市中六人部地域
3.参加人数    龍谷大学政策学部生 20名
4.活動内容    6月28日(土)
       11:00~12:30 田野川で「ホタルなどの川の生き物調査」を実施
       14:00~16:00 田野笹場周辺で「フットパス」の試行
       19:00~20:00  中六人部地域で「ホタル観察会」を実施
        6月29日(日)
       9:00~11:00  大内山田財産区で「マツタケ山整備」を実施

 

 

【取組の補足】
※1 龍谷大学政策学部の取組みについて
  龍谷大学政策学部では、地域の課題解決に向けた実践的な学びの場として、PBL

  (Problem Based Learning)型授業「政策実践・探究演習」を実施しています。

  学生は現場でのフィールドワークを通じて、課題の発見・分析・解決に取り組み

  ます。
※2 福知山プロジェクトでの取組
  2023年度に始動した「福知山プロジェクト」では、京都府福知山市中六人部地域を

  拠点に放置された里山の整備や生物調査を通じて、地域資源の再評価と持続可能な

  活用を目指しています。特に、かつて豊富にあった丹波マツタケなどの自然資源の

  再発見をテーマに、林産物の活用や住民との協働に取り組んでいます。
※3 フットパスについて
  対象地域の昔からの景観や風景をありのままの風景を楽しみながら歩くことのでき

  る小径。地域の景観や歴史・文化の保全につながる取組みです。

 


問い合わせ先:龍谷大学政策学部准教授 谷垣 岳人
       tanigaki@policy.ryukoku.ac.jp 


『(公財)中島記念国際交流財団助成』、 (独)日本学生支援機構留学生地域交流事業 

        〈6月28日(土)滋賀県野洲市須原地域で実施〉

 

 

【本件のポイント】

  • 本学学生と留学生の協働による環境保全活動を実施し、留学生の当事者意識を醸成
  • 琵琶湖に注ぐ水田で行う、環境と共生する農業「魚のゆりかご水田」の体験学習会を実施
  • 「世界農業遺産」や地域農業の持続可能性をテーマとしたワークショップを実施

 

【本件の概要】
 6月28日、滋賀県野洲市須原地域で、龍谷大学政策学部の金紅実准教授が率いる龍谷大学生と留学生が共同で地域の環境保全活動に参加します。
 今回の活動は留学生が地域の環境保全活動に主体的に関わる全国でも珍しい事例であり、本学学生と留学生、地域が協働し、多文化での協働による新しい地域連携の形を提示するものです。
 参加者たちは農作業体験や講義、ワークショップを通じて、地域課題や持続可能な農業、食文化について学びを深めます。また、地域の方々にとっても、学生との協働を通じて農作業の担い手支援や異文化交流の機会となり、地域の魅力や知恵を再認識する場にもなります。
 活動を通じて、自然と人間との関係性を再確認するとともに、留学生が地域社会の一員としての当事者意識を育むことを目指します。
 

 

1.日  時    2025年6月28日(土)10:00~16:00
2.活動場所    滋賀県野洲市須原地域

       (蓮池の里公園集合→魚のゆりかご水田→古民家新兵衛)
3.参加人数    龍谷大学生 24名(うち留学生は11名)
4.活動内容      10:00~10:15 魚のゆりかご水田へ移動
       10:15~12:00 水田除草や畦の草刈りを実施
       12:20~13:15 古民家へ移動し昼食
       13:30~14:30 地域の方による講義

              (世界農業遺産、魚のゆりかご水田について)
       14:30~15:45 持続可能性をテーマとしたワークショップを実施

 

 

【活動内容の補足】
・魚のゆりかご水田では水田除草や畦の草刈りといった農作業を体験し、外来生物など

 地域が抱える課題について、現地で学習します。
・古民家での昼食は「ゆりかご水田米」と「琵琶湖の湖魚」が提供され、食文化を体験

 します。
・地域の方と行う講義形式での交流では「世界農業遺産※1」や地域農業の持続可能性を

 テーマとして学びを深めます。
・講義で学んだ内容について、学生たちによる提案も交えながら、多様な視点での意見

 交換を行うワークショップを実施します。

 

※1 世界農業遺産について
 世界農業遺産(GIAHS)とは、社会や環境に適応しながら何世代にもわたり継承され

てきた独自性のある伝統的な農林水産業と、それに密接に関わって育まれた文化、ランド

スケープ及びシースケープ、農業生物多様性などが相互に関連して一体となった、世界的

に重要な伝統的農林水産業を営む地域(農林水産業システム)であり、国際連合食糧農業

機関(FAO)により認定されます。
 


問い合わせ先:龍谷大学政策学部准教授 金 紅実
       jinhongshi@policy.ryukoku.ac.jp


夏インターンシップの開催は年々増加傾向。
今や9割近くの就職活動生が参加しています。※
この講座では、「選考対策不要」で「龍谷大学生採用実績あり」といっ
たおすすめ企業が実施するインターンシップ等を紹介。エントリーまで
サポートします。
「業界や企業の選び方がわからない」「夏インターンシップに興味ある
けどエントリーするのが不安」そんな方はぜひ参加してください。

※出典:マイナビ2026年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(6・9月)(2024年7・10月リリース)


【日時・場所(対面のみ・各回同じ内容です)】
瀬田:7月 9日(水) 17:00 ~18:00 8号館B101教室
深草:7月11日(金) 17:00 ~18:00 21号館301
大宮:7月14日(月) 17:00 ~18:00 東黌302教室教室
※ライブ配信、オンデマンド配信はありません。
※事前に「マイナビ2027」に登録して参加してください。

【対象】
2027年3月卒業・修了予定生

【参加方法 ※事前予約要】
①ポータルサイトから龍谷キャリアナビ(龍ナビ)へログイン
②支援行事の参加予約→ 支援行事を予約する→「インターンシップ」で検索
③この行事の日程を確認する →予約する、をクリック
※申込みは先着順です。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【社会福祉学科】松井京都市長との「市民対話会議」(深草支所)に参加しました

    2024年6月14日(金)18:30から20:30まで、松井京都市長との地域活動についての「市民対話会議」(深草支所)が龍谷大学成就館ライブシアターであり、選出された地域活動をしている10の団体がそれぞれの活動について報告しました。 選出された団体の一つである龍谷大学短期大学部(伊藤ゼミ、黒川ゼミ、中村ゼミ)と地域が一緒に取り組んでいる砂川学区多世代交流会については、学生の吉川木乃香さん、水山颯さんが活動内容を報告しました。吉川さん、水山さんは、龍谷大学短期大学部卒業後に龍谷大学社会学部現代福祉学科に編入学し、...

  • イギリス・ベトナム・オーストラリア等をつなぎ、アジアにおける終身刑を議論する国際会議に石塚教授がオンライン登壇【犯罪学研究センター】

    2021年10月5日(火)、6日(水)の2日間にわたり国際会議「‘Life Imprisonment in Asia: Law and Practice' Online Conference」*1 がオンラインで開催されました。本大会は、アジアにおける終身刑を議論するもので、イギリス・ノッティンガム大学法学部(School of Law, University of Nottingham)やベトナム・国立ハノイ大学法学部(School of Law, Vietnam National University Hanoi)などが中心となって催し、各国の研究者や実務家が多数参加しました。本会議では次のテーマについて、各国から報告が行われ、議論が展開され...

  • コロナ禍で生活が困窮する「一人暮らし」の学生を支援 1食100円の栄養満点『百縁夕食(ひゃくえんゆうしょく)』を提供

    【本件のポイント】 アンケートから、コロナ禍により「一人暮らし」の学生が困窮していることが判明 「一人暮らし」の学生への食支援を昨年度から継続して実施 学生の健康に配慮し、栄養バランスの取れた夕食を提供。大学の食堂で提供することで、学生の元気な姿を確認できる機会とするとともに、学生同士の交流も支援 &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学は、龍谷大学生協と連携し、管理栄養士監修のもと、バランスの取れた夕食を1食100円で提供する『百縁夕食』を実施いたします。 緊急事態宣言の発出に伴うオンライン授業への切...

  • 新型コロナウイルス感染者の発生状況(2022年度第30報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 &nbsp; &nbsp; &nbsp;2022年10月17日(月)~10月23日(日)の感染者数 &nbsp; &nbsp;学 生 34名(大宮キャンパス2名、深草キャンパス16名、瀬田キャンパス16名) &nbsp; &nbsp;教職員&nbsp; &nbsp; &nbsp;1名 &nbsp; ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 学生・教職員等で濃厚接触者に該当する方へは、個別に連絡を行っています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解...

  • 社会福祉学科「実習報告会」

    10月6日(水)、1年次・2年次生合同の実習報告会を開催しました。 報告は、社会福祉施設実習での学びや成長、目にしたことの知見等、グループごとに独自のテーマを設定し考察したことを2年次生が1年次生に向けて発表します。 事前に、聴いている人が実習での学びを具体的にイメージできることと、1年次生が次年度の実習に前向きになれるような発表にすることが2年次には課題として出されます。 2年次生にとっては、自分たちの学びをしっかりまとめることと、他者の経験や学びを共有するということがあります。 今年度は、8月から9月に...

  • ボランティア・NPO活動センター20周年記念事業

    ★新着情報はこちらをクリック★ 龍谷大学ボランティア・NPO活動センター20周年記念事業 【オンライン(Zoom)開催】 ボランティアで未来を拓(ひら)く 2021年 2月 11日(木・祝日) 10:00~ 15:00 龍谷大学ボランティア・NPO活動センターは、2001年の発足以来、多くの方に支えられて設立20年を迎えることができました。 過去を振り返りつつ、これからのボランティア活動や大学ボランティアセンターについて考え、交流しながら未来に向けた新たな一歩を踏み出す機会にしませんか? 卒業生や大学ボランティアセンター関係者、市民活動団...

  • シンポジウム「それでもえん罪はなくならない― 今西事件を通じて」【犯罪学研究センター協力】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、来る3月3日(金)に下記のシンポジウムの開催に協力します。 シンポジウム「それでもえん罪はなくならない― 今西事件を通じて」 連続無罪判決後、「揺さぶられっこ症候群(SBS)」問題は終わったか? 【実施概要】 〔日 時〕2023年3月3日(金)18:00-20:00 〔会 場〕【ハイブリッド開催】オンライン:zoom 会場:AP大阪駅前 会議室APホールII(定員50名※先着順) 参加無料 要事前申込み 【企画の趣旨】 赤ちゃんを揺さぶって虐待したというSBS/AHTの事案は、本当に多発しているのか、その...

  • 夏休み子ども理科実験・工作教室

    概要: 今年も、小学生に“理科実験のおもしろさ”や“ものづくりの楽しさ”を知ってもらう「夏休み子ども理科実験・工作教室」を開催!16回目の今年は、新しい教室が開講されて内容もパワーアップしました!!龍谷大学理工学部の先生や大学生のお兄さん・お姉さん達と一緒に、理科を楽しく学びましょう! 日時: 2018年08月07日 13:00 ~16:30 2018年08月08日 13:00 ~16:30 ご参加いただけるのは、いずれか1日のみです。 会場: 龍谷大学瀬田キャンパス 申込方法: 7月19日(木) 10時から受付開始(受付時間:月~土 10:00~16:00) 先着...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->