テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

参加対象:龍谷大学 学部生、 短期大学部生、大学院生、教職員               

定  員:各キャンパス50名 
申込方法:こちらから ➡ ボランティア入門講座申込フォーム  


 

 2024年度ボランティア体験のお知らせ 

・さまざまな分野の中からセンターが活動をピックアップし、順次参加者を募集します。

・学期期間中や長期休暇中など、年間を通して数回実施予定です。(各回要申込)
・龍大関係者(学生・教職員など)と一緒に活動できます。

・体験参加にあたっては、ボランティア入門講座への参加もしくは事前の動画視聴をお願いします。

  現時点の予定
     

■第一弾ボランティア先:スポーツフェスin瀬田東
■活動日時:2024年5月25日(土)8:00~18:00(予定)※変更の場合あり
■活動場所:瀬田東市民センター(滋賀県大津市一里山)
■活動内容:地域のスポーツイベントの会場設営、運営サポート等
■募集人数:20名
■申込方法:Googleフォーム


ファイルを開く

ボランティア入門講座チラシ


申込・問合せ
ボランティア・NPO活動センター 

キャンパスマップはこちら 

 
E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp 

(深草・瀬田の共通アドレス)  


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ

 

 

 


2024年5月の宗教行事・宗教部関連行事のご案内です。ぜひご参加ください。

■5月15日(水)12:15~13:15
 お逮夜法要
 『本当の自分でいたいだけー 外国人学校の支援事業を通して ー』
 講師 本願寺派僧侶 藤澤彰祐 さん
 場所 深草学舎 顕真館
 配信 https://www.youtube.com/live/UQdjwoKnxTA?si=aW0Kcx8QJqH0QnUx

■5月16日(木)12:35〜13:05
 ご命日法要
 「バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰」
 講師 岩田朋子 龍谷ミュージアム教授
 場所 大宮学舎 本館
 配信 https://www.youtube.com/live/ftWrMBzFOiQ?si=kLKRRMRFoLXF8gB5

■ 2024年5月21日(火)
 創立記念・親鸞聖人降誕会法要
 詳細 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-14689.html

 大宮キャンパス
 時間 9:00~9:40
 場所 本館講堂
 法話 入澤 崇 学長

 深草キャンパス
 時間 10:30~12:00
 場所 顕真館
 講演  “「私たち生きものの中の私」として生きる”
 講師 中村 桂子先生(JT生命誌研究館 名誉館長)
 配信 https://www.youtube.com/live/bR_l7r_FDZ8?si=etjrlkA5YG1KfTXw

 瀬田キャンパス
 時間 10:00~11:00
 場所 樹心館
 講演 「多様性の中で生きる」
 講師 鷲尾 龍華先生(大本山石山寺座主)
 配信 後日録画をアップする予定です。

■伝道部降誕会お待ち受け法話
 5月13日(月)能島慈雲さん(文・真4)&河名淳哲さん(文・真2)
 5月14日(火)中川拓紀さん(文・真4)
 5月15日(水)廣本真昭さん(法3)
 5月16日(木)能島慈雲さん(文・真4)
 5月17日(金)玉木興慈 伝道部長・文学部教授

■朝の勤行
 朝の勤行 月~金 朝8:55~9:10
 場所 深草学舎顕真館、大宮学舎本館講堂、瀬田学舎樹心館
 どなたもご自由にお参りください。


 4月24日(水)、沼田奨学金研究奨学金授与式を執り行いました。沼田奨学金とは、精密測定機器総合メーカー㈱ミツトヨの経営者であった故沼田恵範氏より、寄贈を受けた㈱ミツトヨの株式の果実(配当)によって、1992年度より運用されている奨学金です。

 本奨学金は、仏教学術振興に資するための研究・調査に携わる外国人(研究奨学金)や、仏教を専門的に学んでいる成績優秀な留学生(学業奨学金)を支援するために設立されています。

 この度の授与式では、San Tunサン トゥン)氏、兪悧 (ユ リ)氏、金 天鶴 (キム チョンハク)氏の3名が受賞されました。受給研究者からは、研究の内容が紹介されました。入澤学長からは、沼田恵範氏の思いを継ぎ、仏教の学術振興や海外伝道に貢献することとともに、仏教研究での更なる学術交流への期待が祝辞として述べられました。

 

〈受給者の略歴〉

San Tun(サン トゥン)氏

 Dhammaduta Chekinda University(ダンマドゥータ・チェーキンダ大学) 仏教哲学科教授

 Dagon University(ミャンマー国立ダゴン大学)  哲学科教授・同科長

 研究テーマ 「仏教における身体と環境の哲学―『転法輪経』と『無我相経』を中心に」

 受入教員  三谷 真澄 教授(文学部)

 

・兪悧(ユ リ)氏

 慶國立大學校 博士課程修了

 研究テーマ 「唯識哲學におけるvijñaptiākāraの関係研究 -『唯識二十論』と『観所縁緣論』

       を中心に-」

 受入教員  早島 慧 准教授(国際学部)

 

・金 天鶴 (キム チョンハク)氏

 東国大学校教授

 研究テーマ  『華厳経問答』の総合的研究」

 受入教員  野呂 靖 准教授(心理学部)


San Tun氏が描いた絵が入澤学長に贈られました。




アシスティブ・テクノロジー(Assistive Technology:AT)とは、障がいによる物理的な操作上の不利や障壁(バリア)を機器の工夫により乗り越えようとする考え方であり、そのための支援技術を言います。
障がい学生支援室では、様々な支援機器の貸出しを行うと共に、授業での使い方などについても個別サポートしていますので、お気軽にお尋ねください。
(詳しくは、こちら:https://www.ryukoku.ac.jp/support/accessibility.html)

~障がい学生支援室より~
障がいの有無に関わらず、全ての学生は、一人の人間としてその尊厳を尊重されるべきであり、人格及び能力を最大限に発達させ開花させるための学習権を保障されています。学習権とは、「読み書きの権利であり、問い続け、深く考える権利であり、想像し、創造する権利であり、自分自身の世界を読み取り、歴史をつづる権利であり、あらゆる教育の手立てを得る権利であり、個人的・集団的力量を発達させる権利」(ユネスコ学習権宣言より)です。これに基づき、障がい学生支援室では、大学生活で経験するあらゆることを学習と捉え、多様な学生の学びや交流の機会を創出すると共に、授業を始め学習を支える基礎的環境の整備と「改正障害者差別解消法」等に準拠して適切な合理的配慮を提供できる体制整備に努めています。


左から、補聴援助システム(ロジャータッチスクリーン)、音声認識アプリ(UDトーク)用のipad、補聴援助システム(ロジャーネックループ)。上は補聴援助システム(ロジャーセレクト)、音声認識アプリ(UDトーク)用のipad


機器の貸出しの様子(21号館1階障がい学生支援室)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 鍋島直樹教授の著書『親鸞の死生観とビハーラ活動の理念と実践の融合的研究』(全2巻)が刊行【実践真宗学研究科】【文学部・文学研究科】

    本学文学部の鍋島直樹教授が『親鸞の死生観とビハーラ活動の理念と実践の融合的研究』を永田文昌堂から出版しました。 &nbsp; 同書は、「死に直面する人間の苦悩や願い、死別の悲しみにどう向き合えばよいのかという臨床的課題に対し、仏教・浄土教の死生観と死の看取り、親鸞浄土教の死生観と救いを考察しながら、仏教を背景としたビハーラ活動の基本姿勢を問い直す」、上下全2巻からなる大著です。 &nbsp; 「上巻では、主に仏教・浄土教を基盤とした死生観と死の看取りについて考察」されています。また「下巻では、主に親鸞...

  • 湖南市の新たな特産品「からし菜」のコラボ商品開発に向け、龍大農学部生が下田ナスを収穫 7月20日(火)収穫作業実施(集合:やまじょう本店)

    【本件のポイント】 2021年度より龍谷大学農学部植物生命科学科「環境生理学研究室」が湖南市と連携し、からし菜プロジェクトを開始 6月末のからし菜収穫に続き、今回は農学部生が、(株)やまじょう所有の農園で栽培されている下田ナスを収穫 今後、農学部生が主体となり、新たな特産品を目指す「からし」と伝統野菜である「下田ナス」のコラボレーション商品を(株)やまじょう監修のもと開発予定 &nbsp; 【本件の概要】 2020年度から、本学農学部植物生命科学科「環境生理学研究室」(指導教員:古本 強 教授)の学生たちが、農福連...

  • 【法学部在学生のみなさんへ】3月16日履修説明会の中止について

    法学部生 各位 2020年3月16日(月)に実施を予定しておりました履修説明会について、 新型コロナウイルスによる感染の拡大にともない、中止とすることを決定いたしました。 なお、中止に伴い、履修説明会の資料を3月16日(月)にポータルサイトに掲載いたします。 必ず、確認していただくよう、お願いいたします。

  • 地域貢献事業の推進と社会課題解決にむけたICT連携協定締結について~龍谷大学とNTT西日本による地域活性化へのチャレンジ~

    龍谷大学(本部:京都市伏見区、学長:入澤 崇)と西日本電信電話株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:小林 充佳、以下、NTT西日本)は、ICTを活用した連携協力に関する協定を、本日(2019年10月29日)締結し、格差の無い社会づくり、地域への貢献及びさまざまな社会課題解決に向けた取り組みを推進していくこととしました。 1.協定締結の背景 龍谷大学は、本学が保持する資源を地域社会に還元・普及することで、地域社会の発展に貢献するとともに本学の教育・研究の発展に資するという理念のもと、社会連携・社会...

  • 渋谷 恒司(機械工学・ロボティクス課程 教授)執筆『メカトロニクスの基礎(第2版)』が出版

    多くの大学・高専で採用されている、わかりやすい入門書の改訂版。 機械・電子・情報と、広範囲にわたる内容がコンパクトかつバランスよくまとまっており、メカトロニクス技術とそれによって構成されるシステムの全体像がつかめます。 また、それぞれの機器や技術について、要点を平易に解説しており、原理や特徴がよく理解できます。 システムを設計するうえで知っておきたい基本事項が一冊でわかるため、はじめてメカトロニクスを学ぶ読者に最適です。 第2版では、コンピュータ関連を中心とした記述を時代に合わせて更新。内容の加筆...

  • 2019年度第2学期科目等履修生の募集、開講科目情報の変更について

    標題の件について、以下の日程で出願を受け付けます。 政策学研究科科目の履修をご希望の場合は、あらかじめ科目等履修出願要項をお取り寄せいただき 出願に向けてご準備いただきますようよろしくお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------ 出願期間: 9月4日(水)、5日(木) 9:00~17:00(ただし11:30~12:30除く) ------------------------------------------------------------------ 出願手続については、科目等履修生出願要項をご確認ください。 ■科目等履修生 ■科目等履修生出...

  • ご命日法要:「杉岡先生を偲ぶ」

    配信 https://youtube.com/live/oGGfr8IT45Y

  • 第31回龍谷大学新春技術講演会

    第31回龍谷大学新春技術講演会を開催します。 本講演会では、「先端技術でひらく持続可能な社会」をテーマに基調講演をしていただきます。また、本学の研究成果の一部をご紹介させていただきます。 当日のプログラムは次のとおりです。 なお、申込受付は1月5日で終了しています。 開催日:2020(令和2)年1月15日(水) 会 場:びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール「淡海」2階 テーマ:先端技術でひらく持続可能な社会 講演会 第1部 13:00~15:20 13:00~13:10 開会挨拶 龍谷大学 研究部長 清水 耕介 13:10~13:30 ご挨拶 ...

  • 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催

    「近江八景」のひとつである「瀬田の夕照」にその名を由来する龍谷大学夕照コンサート。 龍谷大学吹奏楽部をはじめ、参加団体の奏でる美しい音色が、夏の夕べを華やかに彩る音楽の祭典です。入場は無料です。是非ともご来場ください。 ◆日時:8月30日(土)15:00~18:00(予定)(14:30開場) ◆場所:龍谷大学瀬田キャンパスSETA DOME(大津市大江町横谷1-5) 入場無料 事前申込不要 雨天決行(SETA DOMEのため)​ ◆アクセス 駐車場のご用意はございません。公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。 JR瀬田駅より、無...

  • 【犯罪学研究センター】Zoomで行う第24回CrimRC公開研究会(月例)「新型コロナ現象について語る犯罪学者のオンライン・フォーラム」

    龍谷大学犯罪学研究センターは、2020年4月下旬より、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の拡大によって浮き彫りとなった個人と国家の関係や、ウィズ・コロナ時代における社会の在り方について、犯罪学の視点から考えるフォーラムをWEB上で立ち上げ、情報発信を行ってきました。 【特集ページ】新型コロナ現象について語る犯罪学者のフォーラム https://sites.google.com/view/crimrc-covid19/ ◎11月のオンライン公開研究会では、「新型コロナと学生支援」について、実際に支援にあたっている教員による話題提供や、参加者を交えた意...

  • ご命日法要:「他利と利他~「自」とは誰か、「他」とは誰か~」

    ご命日法要 「他利と利他 ~「自」とは誰か、「他」とは誰か~」 講師:経営学部教授(仏教学) 長谷川 岳史 先生 どなた様も、ご自由にご参加ください。

  • 公開研修会「再犯防止と社会復帰の現状と課題 ~マザーハウスと語ろう~」【犯罪学研究センター協力】

    企画趣旨: 2016年12月に再犯の防止等に関する法律が制定され、現在地方自治体では、国が策定した「再犯防止推進計画」をもとに、推進計画策定の動きがあります。その理念は、犯罪者・受刑者等に向けた再犯防止に向けた教育・職業訓練・社会における職業・住居の確保、再犯防止推進の人的・物的基盤の整備、再犯防止推進の啓発と民間団体の活動援助などが掲げられています。そして、この取り組みが現実的かつ効果的に推進されるためには、元受刑者等の当事者から社会復帰における様々な苦労や厳しい実態を聴くことが極めて重要です。 ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->