テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【本件のポイント】

  • 学生の利用手段として電動アシスト付シェアサイクルを導入
  • 時刻表に縛られない柔軟な移動手段を学生に提供
  • びわこ文化公園や美術館などの近隣施設へ行動範囲が広がることで、学生が新たな世界を発見するきっかけにするとともに、地域の活性化にも寄与


【本件の概要】
龍谷大学は、株式会社Clew、株式会社ドコモ・バイクシェアと連携して、4月1日(月)から、瀬田キャンパスに電動アシスト付バイクシェアサービスを導入します。
本学瀬田キャンパス(滋賀県大津市)に通学する学生は、最寄りの瀬田駅から大学間の路線バスでの往来がほとんどで、学生の行動範囲は限られています。学生生活を更に充実させたいとの思いから、学生の新たな移動手段として、2023年4月から非電動アシスト自転車のバイクシェアサービスを試験導入しました。
その結果、学生のニーズが高いことが分かり、2024年4月より電動アシスト自転車に切り替えて、新たなモビリティシェアサービスを本格導入する運びとなりました。電動アシスト自転車があれば坂道を気にすることなく、キャンパス周辺の滋賀県立美術館やびわ湖文化公園などの近隣施設に行動範囲を広げることができます。今回の導入を機に学生には時刻表に縛られない柔軟な移動手段を提供し、新たな世界を発見していくきっかけにするとともに、地域の活性化にも寄与します。

◆サービス概要
1.サービスの名称 シェアモビリティサービス「CLEW(クルー)」
2.サービス開始日 2024年4月1日(月)
3.サービス規模  自転車台数 : 30台(電動アシスト自転車)
         ポート数 : 3か所※瀬田キャンパス駐輪場、9号館、JR瀬田駅前龍谷大学バス停
サービスの詳細  https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_seta.html#sc


問い合わせ先:龍谷大学 瀬田事務部 田中
Tel 077-543-7710 setajimu@ad.ryukoku.ac.jp  https://www.ryukoku.ac.jp/


【本件のポイント】

  • 学生が卒業研究で、『枕草子』などの古典に登場する「みくりのすだれ」は“ミクリ”という植物ではなく、“ウキヤガラ”という琵琶湖周辺に自生する植物で作成されていたことを証明。
  • 「みくりのすだれ」とは “ミクリ”の茎を編んで作ったすだれのことと記述される古典注釈書や国語辞典の説明が誤りであると指摘。
  • 3月25日(月)に国立民族博物館准教授と老舗すだれ店と連携することで「みくりのすだれ」を再現。野生から採取したすだれを編むための糸も使用することで「当時の自然利用をリアルに考察」する。


【本件の概要】
 龍谷大学農学部農学科 雑草学研究室の三浦 励一准教授と研究室に所属する学生が卒業研究で『枕草子』や『蜻蛉日記』に登場する「みくりのすだれ」の再現を行います。
本プロジェクトは、卒業研究の一環として「みくりのすだれ」が何の植物で作成されていたかを明らかにする研究です。古典注釈書や国語辞典では“ミクリ”の茎を編んで作ったすだれのことと記述されてきましたが、「みくりのすだれ」はこれまで再現されたことがありませんでした。このようななか、“ミクリ”の茎の形状はすだれにできるようなものではなく、古くに「みくり」と呼ばれたことがある“ウキヤガラ”ならすだれをつくるのに適しているのではないか、と考察する説がありました(細見末雄『古典の植物を探る』1992年)。この説に着目した学生たちが、ウキヤガラ(古名みくり)と当時の技術で本当にすだれができるか、という実験考古学的な発想のもとに「みくりのすだれ」の再現に取り組みました。


ミクリ


ウキヤガラ

ウキヤガラは琵琶湖・淀川に自生する植物であり、学生の藤本剛輝(ふじもと・こうき)さんが琵琶湖を一周するようにしてウキヤガラを探し回りました。すだれを編む糸もウキヤガラの生育地の近くで得られたはずだと想定し、染織研究を専門とする国立民族学博物館の上羽陽子准教授に相談の結果、野生のクズの繊維を用いることになりました。クズのつるを発酵させ繊維をとってよりをかけて糸にする作業は上羽准教授の指導のもと、学生の李恩注(い・うんじゅ)さんが担当しました。また、すだれを昔ながらの手仕事で編んでいく作業については、老舗すだれ店の「京すだれ川﨑」(京都府亀岡市)から協力を得られました。
このような学生2名による試行錯誤と根気のいる手仕事の末に必要なウキヤガラの茎とクズの糸が揃い、試作の結果ウキヤガラから野趣あふれるすだれができることがわかり、実際に「京すだれ川崎」の作業場にて「みくりのすだれ」を再現できることになりました。


クズのつるを発酵させる様子


クズの繊維によりをかける様子

千年の時を超えて再現される「みくりのすだれ」は、『枕草子』で清少納言が田舎を訪れた際に馬の障子やみくりのすだれを見て、風情を感じるシーンで登場します。貴族階級であった清少納言が、当時ですら風情を感じた「みくりのすだれ」を現代人はどのように感じるのでしょうか。すべて平安時代に存在した天然素材で再現することで古典と環境問題の結びつきを捉えなおすきっかけになることが期待されます。

◆作業実施日
日時:3月25日(月)10時作業開始 夕方完成予定。
場所:京すだれ川崎
(京都府亀岡市千代川町千原片ホコ14‐3)
※当日、学生が作業する様子を撮影することができます。


試作を行う様子

問い合わせ先:龍谷大学 農学部教務教務課 新田
Tel 077-599-5601 agr@ad.ryukoku.ac.jp  https://www.agr.ryukoku.ac.jp/


 社会学部の『社会共生実習(いくつになっても、出かけられる!~高齢者を元気にする介護ツアー企画~)』(担当教員:現代福祉学科 准教授 髙松智画)では、「見て触れて感じよう 春の三井寺ツアー」を企画し、3/17(日)に実施しました。

 介護が必要な高齢の方々に楽しんでいただけるよう、このツアーを実施するまでに、受講生たちは何度も下見やミーティングを重ねて準備をしてきました。
 その奮闘ぶりの一部は【こちら】や【こちら】よりご覧いただけます。


介護ツアーチラシ


介護ツアーチラシ


まずは三井寺に集合


ガイドさんとともに三井寺散策

 まずは三井寺の駐車場に集合し、三井寺の散策を行いました。
 受講生が慣れない車いすを押して砂利の坂道を移動するのはとても大変でしたが、ガイドさんのお話を聞いたり、三井の晩鐘を鳴らしたりして参加者のみなさんは楽しまれているようでした。


砂利の坂道も頑張って車いすを押しました


砂利の坂道も頑張って車いすを押しました

 一行はその後、三井寺の近くにある食事処『疏水亭』へ向かいました。移動時には少し雨が降ってきましたが、それまで慣れない車いすの移動に奮闘していた受講生たちも、『疏水亭』ではホッと一息ついて、お話しながら一緒においしく食事をとることができました。


車いすでの移動時の雨は大変でした


昼食時の歓談の様子

 食事が済むと、次のイベントとなる絵付け体験のため、『びわ湖大津館』に向かいました。
 ここでは参加者のみなさんがマグカップに思い思いの絵や好きな言葉などを描いて、世界に一つだけのマグカップを作りました。


マグカップの絵付け体験の様子


マグカップの絵付け体験の様子

 思っていたより車いすでの移動が大変だったり、受講生が移動するタクシーがなかなか来なかったりなどのハプニングはありましたが、無事に介護ツアーのすべての行程を終えることができました。

 参加者のみなさんには後日記念品のアルバムをお送りします。


記念品を手分けして作成中


記念品として参加者にお渡しする
手作りのアルバム

社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 全教員執筆による新しい 政策学の教科書「市民のための政策学」を出版【政策学部】

    2025年に創立15年目を迎える龍谷大学政策学部は、政策学を広く知ってもらうことを目的として、学び始める人に向けた新しい教科書「市民のための政策学」を出版します。 政策学は、法律学、政治学、経済学、社会学、環境学など幅広い分野から成り立っています。本書では、龍谷大学政策学部の教員全員が執筆することで、その多様な分野を余すところなく多角的に紹介しています。これにより、政策学の全体像を深く理解でき、特にこれから政策学を学ぶ学生にとっては、基本的な知識を網羅した有益な入門書となっています。所属する教員全員...

  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第2報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 2022年4月4日(月)~4月10日(日)の感染者数 学 生 56名(大宮キャンパス5名、深草キャンパス36名、瀬田キャンパス15名) 教職員 &nbsp; 3名 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 学生・教職員等で濃厚接触者に該当する方へは、個別に連絡を行っています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。 &n...

  • 龍谷大学硬式野球部監督に本郷宏樹氏が再任

    【本件のポイント】 龍谷大学硬式野球部監督に本郷宏樹氏が2月9日付けで再任 人間的成長を重視したチーム作りで関西六大学野球連盟リーグ優勝、全国優勝を狙う 【本件の概要】 この度、龍谷大学硬式野球部監督に、本郷宏樹(ほんごう ひろき)氏(47歳)を再任いたしました。本郷氏は2024年1月31日付で5年の任期が満了となりましたが、これまでの実績に加え、本学の課外活動に対する共通認識(課外活動は、忍耐力・協調性・決断力・適応力・行動力・リーダーシップなどを育成する教育的機会である)への理解等、総合的に判断した結果、本...

  • ‘‘オール学生”栄養サポートプロジェクト 龍谷大学農学部の学生が膳所高校野球部の栄養面をデータ・食習慣の観点から全面サポート

    11月8日、農学部食品栄養学科の有志による学生団体『龍谷スポーツ栄養』が、滋賀県立膳所高校野球部に栄養面のサポート・指導を行いました。(膳所高校野球部へは継続的にサポートを行っていきます。)本事業は、管理栄養士を目指す学生が実際にスポーツ選手の栄養サポートを行い、競技力向上・食に対する関心の向上を目指しています。 ※『龍谷スポーツ栄養』は2023年度龍谷チャレンジ(社会連携・社会貢献活動部門)採択団体 今回は初回講義となるため、選手のIn Body(体組成)の測定、ヘモグロビンの測定、食事アンケートを基にした栄...

  • 龍谷チャレンジ採択団体「龍谷スポーツ栄養」が、龍谷大学付属平安高校男子バスケットボール部と連携し、栄養教育を実施しました【REC】

    本学では、学生の自主活動や社会連携活動を支援する「龍谷チャレンジ」制度を設け、支援金の支給をはじめとする学生活動のサポートを行っています。 社会連携・社会貢献部門採択団体のひとつ「龍谷スポーツ栄養」が、2024年1月6日(土)に、瀬田キャンパス9号館にて、連携先の龍谷大学付属平安高校男子バスケットボール部に対し、筋肉量や水分量、体脂肪量などを測定する体成分分析装置(In Body)を用いた身体測定と、当部部員が今まで学んだ内容を振り返る栄養教育を実施しました。 In Bodyで測定した選手たちは、「10月に測定した...

  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第2報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 &nbsp; 学生 9名 &nbsp; ※ 当該学生のうち8名は、学内に入構していますが、既に保健所の調査の結果、濃厚接触者は特定されています。 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。 &nbsp;

  • 入試直前英語対策講座(奈良会場)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:20〜15:00 英語講座 15:00〜16:00 個別相談 16:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • 第33回京都工芸サロンを開催します

    テーマ:伝統産業の京鹿の子絞の文化、技術、企業を継承するために 講演者: 絞彩苑種田 六代目当主(株式会社種田 代表取締役)種田 靖夫氏 今回の工芸サロンでは、 絞彩苑種田 六代目当主の種田 靖夫氏をお迎えし、鹿の子絞の産業としての成り立ちと歴史的な経緯について解説いただきます。 会社の現状や、将来にむけた施策についてもご教示いただく予定です。 また、伝統産業の今後の承継についても、深く掘り下げてお話ししてくださいます。ぜひご参加ください。

  • 『「対話」を通したレジリエントな地域社会のデザイン』出版記念講演会開催【LORC】

    地域公共人材叢書 第5期『「対話」を通したレジリエントな地域社会のデザイン』出版記念講演会を開催いたします。 地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)では、2019年から3年間龍谷大学重点強化型研究推進事業の補助を受けてプロジェクトを進めてまいりました。 理論と実践を架橋する研究機関として2003年より市民・企業・自治体などとの連携をしながら研究を続け、直近の叢書(2019)では、今後の社会像として「包括的発展」の概念と政策実装の可能性を提示しましたが、2020年より広がった新型コロナウイルスによるパンデミ...

  • 矯正宗教学ユニット公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター・矯正宗教学ユニットは、2023年2月20日(月)15:00~オンライン公開研究会を開催します。 今回の研究会は、教誨師と戦争との関わりについて、研究者間の情報共有はもとより、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※申込期限:2023年2月20日(月)10:00まで 矯正宗教学ユニット公開研究会 日 時:2023年2月20日(月)15:00-17:0...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->