テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

■2020年3月・9月卒業生の皆さま
■2023年3月・9月卒業生の皆さま

龍谷大学キャリアセンターでは、本学の教育プログラムおよびキャリア支援を検証し改善するために卒業後1年目および4年目の卒業生を対象として、毎年「卒業生アンケート」を実施しております。
今年は、12月8日(金)に対象の卒業生宛にアンケートへの回答URLを記載した以下のDMを郵送いたします。本学の教育プログラムおよびキャリア支援の充実のためアンケートへのご協力をお願いいたします。
なお、アンケートにご回答いただいた方の中から抽選で100名にえらべるPay(Amazonギフト券、PayPayポイント等)1,000円分を進呈いたします。
後輩学生のためにぜひ、ご協力ください。


 【卒業生アンケートの概要】
 1.実施目的:本学の教育プログラムおよびキャリア支援の充実のため
 2.対象者 :2020年3月・9月卒業生および2023年3月・9月卒業生
 3.回答期限:2024年1月12日(金)
 4.回答方法:DM記載のURLまたはQRコードからご回答ください。



機械工学・ロボティクス課程の森 正和 講師が、「厚鋼板の摩擦攪拌接合」の研究成果が認められ、大阪大学接合研究所より接合科学共同利用・共同研究賞を受賞しました。

この研究は大阪大学接合科学研究所 藤井 英俊 教授,森貞 好昭 特任准教授との共同研究として,世界で初めて安価な大型の窒化珪素製ツールを用いて15mm厚鋼板の摩擦攪拌接合を達成したもの.
得られた継手の特性ならびに微細組織の評価とともに,窒化珪素製ツールの実用化にまで至った一連の研究成果が認められて表彰されたものです.

またこの受賞に伴い,11月22日には『スマートレーザビームプロセスの新展開』として,大阪大学医学・工学研究科東京ブランチにおいて開催された東京セミナーで受賞講演をおこないました。


森 講師(左)と藤井 英俊 教授(大阪大学接合科学研究所 所長)


法学部は11月24日、「マスコミ論Ⅱ」受講者らを対象に、編集者の湯原法史さんを招いた講演会を開きました。湯原さんは長年、筑摩書房で人文書の企画・編集実務に携わり、京都ゆかりの著者では加藤周一さんらの新刊を手掛けてきました。定年退職後は、フリーで編集者の仕事を続ける一方、早稲田大学が主催する「石橋湛山・早稲田ジャーナリズム大賞」事務局長としてメディア批評、賞の運営実務にも活動領域を広げられています。

3、4回生対象の専門科目「マスコミ論Ⅱ」では、書籍編集など現在の商業出版の状況について、内田孝・非常勤講師が自身の関わった書籍を例に、解説してきました。また、筑摩書房の刊行物として法学部・松尾秀哉教授の著書『ヨーロッパ現代史』(ちくま新書)を示し、「本は同時に複数の関連書に目を通すと、理解が格段に深まる」と本の読み方も説明しました。受講生には必須レポートとして、「採算ベースに乗る新刊を企画せよ」との課題を出し、湯原さんにも講演前に目を通していただきました。
ちょうど筑摩書房の求人案内が同社サイトに掲示されていたことから冒頭、湯原さんは半世紀前の自身の就活を振り返りました。鹿児島県出身で戦時中に知覧基地から飛び立った特攻隊の若者の生涯、思いを活字にしたいとの気持ちから編集者を志したといい、「筑摩書房の募集のあった年に就活を行い、面接相手の重役にまだ戦争経験者がいた時代だった」と述べ、縁あっての就活であると語りかけました。

レポート講評では、「出版に限らず、社会で物事を進めるには組織の承認を得ることが必要。企画が有益で、社会的な意義のあることを年上の人たちに納得してもらうことが出発点」と述べ、プレゼンスの重要性を説きました。そのうえで、「新しい本を作るには類書をすべて把握したうえで、何かを付け加えねばならない」と話し、社会に出てからも幅広く、深い勉強を続けるよう訴えました。提出されたレポートからは「デジタル時代の心理学」など3点をピックアップし、視点の新しさなどを評価。実際に出版できる可能性があるとして激励しました。一方で、「ウクライナやハマスなどの世界情勢をはじめ、時事的なテーマに関わる企画をもっと期待したい」と述べ、出版企画と時代性が一体であることを訴えました。

このほか、早稲田ジャーナリズム大賞については、11月に2023年の第23回受賞作として鈴木エイトさんの『自民党の統一教会汚染』(小学館)などが選ばれた経緯などについても解説しました。




 龍谷大学大学院 実践真宗学研究科の公開シンポジウムを次の通り開催します。

多くの方のご参加をお待ちしています。

「世界で実践力を発揮している「お寺」」

 

  1. 日  時  2023年12月14日(木)13:30~16:45
  2. 実施方法  対面・オンライン(Youtube・ライブ配信)
          ※詳細は下部PDFをご覧ください。      

              

登壇者

(1)提言者 ワンドラ 睦先生(浄土真宗本願寺派北米国仏教団 オレンジ郡仏教会開教使)

(2)提言者 土井 慶造先生 (浄土真宗本願寺派南米教団 ブラジリア本願寺開教使)

(3)発表者 橋本 顕正さん (実践真宗学研究科3年次生・カナダ留学経験者) 

(4)発表者 長岡 阿衣璃さん(実践真宗学研究科1年次生・真宗伝道学特殊研究履修院生)

(5)ディスカッション登壇者 清岡 隆文 先生(元・実践真宗学研究科特任教授)

(6)コーディネーター 葛野洋明先生(実践真宗学研究科教授)

       

 

開催趣旨

 実践真宗学研究科では実践を重視しつつ研究を進めています。

 宗教者の社会における実践は、多種多様に展開しています。社会的実践分野や宗教的実践分野などに分類されることがありますが、その中でも宗教的実践分野は、寺院において実践されることが多く見受けられます。

 浄土真宗という仏教は、世界各地に広がり、ハワイ、北米、南米、カナダなどに寺院が設立されています。世界各地で、その土地の文化や環境に即応しながら独自の実践を展開しています。

 この度の公開シンポジウムでは、世界で実践している浄土真宗寺院の関係者に登壇していただき、各寺院の現状や実践の特徴、課題や可能性などをお聞かせいただければと考えています。

 単に世界各地の寺院の個別な実践を知ることだけでなく、国内外にかかわらず、劇的に変化していく時代と環境のなか、浄土真宗の念仏者一人一人が、社会で実践する多様性と可能性を見出せるようにしたいと思います。

 

問い合わせ先:龍谷大学大学院実践真宗学研究科 合同研究室  TEL:075-366-0621

 

  


ファイルを開く

シンポジウムのご案内


 

本学文学部の小林 徹 准教授が訳者となり、2023年11月14日にみすず書房から、『ヤーコブソン/レヴィ゠ストロース往復書簡』を出版しました。

 

 

出版社ホームページ掲載の訳者あとがき(抜粋)は以下のとおりです。

 

 


「本書を読めば、両者の恐るべき学識と関心の幅広さ、奥深さに打ちのめされない者はいないだろう。しかしながら、それ以上に私たちを深く揺さぶるのは、彼らの交流が、彼らが生きた時間の中で、「人間と作品の間の心揺さぶる親近性」(本書、437頁)を示しつつ、職業上の不安、不安定な国際情勢、打ち捨てられた計画、物理的あるいは心理的な行き違い、健康上の不調、友人の死など、無数の断絶(あるいはその予感)を経ながら、ついに二つの偉大な記念碑を打ち立て、構造主義という一本のラインへと結実していくその確かな足取りである。」



 

 



 



関心をおもちの方は、ぜひご覧になってください。

ヤーコブソン/レヴィ=ストロース往復書簡 | みすず書房 (msz.co.jp)
『ヤーコブソン/レヴィ゠ストロース往復書簡』訳者あとがきウェブ公開 (msz.co.jp)

 


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • Rental of Notebook PC etc. as Online Class Tools (The rental fees were revised)

    We will offer the first-semester classes online, starting from Monday, May 11. For students who are not prepared for the information environment, the University will provide rental service of notebook PCs and Wi-Fi routers. The following three options are available for your choice: (1) Notebook PC (2) Wi-Fi router (3) Notebook PC + Wi-Fi router Students who wish to borrow the tool(s) are required to log in the Portal Site, confirm the details, and apply for the rental at the “Questionnaire.” ...

  • 龍谷大学国際学部長に 三谷 真澄(みたに まずみ)教授を選出 【再任】 <任期>2020年4月より2年間

    三谷 真澄 国際学部長の任期満了(2020年3月31日)に伴う選挙会を10月23日に行った結果、次期国際学部長に三谷 真澄 国際学部教授が再選出されましたので、お知らせいたします。 なお、三谷 真澄 教授の略歴は下記のとおりです。 記 【龍谷大学国際学部長】(再任) <任期2020年4月1日~2022年3月31日まで> 氏 名 : 三谷 真澄(みたに まずみ)教授 生年月日 : 1961年2月18日(満58歳) ○専門分野:仏教文化学、古写本学 ○研究テーマ :アジアの仏教文化の諸相 ○学 歴 :広島大学文学部哲学科インド哲学専攻 卒業 龍谷大学文学研究科博...

  • 「ポスター作成講座」開催【社会共生実習】

    社会学部の3学科横断科目である「社会共生実習」では、2025/1/10(金)に受講生たちが1年間の成果を報告する【活動報告会】でポスターセッションをおこなう予定をしています。 これに先だって、第三者にわかりやすいポスターを作成するために、社会共生実習支援室の自主企画として9/27(金)2講時に「ポスター作成講座」を開催しました。 講師として小野英理氏(京都大学情報環境機構 データ運用支援基盤センター 准教授)をお招きし、ポスター作成の基本から注意点、情報整理の仕方やまとめ方など丁寧に教えていただきました。 本...

  • 2023年度入学式の開催日時・場所のご案内 および 保護者会場の事前申し込みについて

    2023(令和5)年度入学式は、新型コロナウイルス感染症対策を十分講じた上で、以下のとおり対面形式で実施いたします(2023年2月14日現在)。 なお、今後の新型コロナウイルス感染拡大等の状況により、開催方法等を変更する可能性があります。情報は随時更新いたしますので、ホームページにて最新情報をご確認ください。 &nbsp; &nbsp; 挙行日時・場所 日 時 時 間 学部・研究科等 場 所 保護者LIVE配信 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 2023年4月1日(土) 12時30分から ※受付 11時00分から 文学部・文学研究...

  • ボランティア活動に活気が戻る ボランティア初心者の龍谷大学生向け講座を実施 講座後の展開としてボランティア体験を実施中

    【本件のポイント】 本学では、ボランティアの知識や魅力をコーディネーターとボランティア学生が解説する講座を実施。 講座後に実施しているボランティア体験には多くの申し込みがあり、参加学生は社会との繋がりを実感。 【本件の概要】 龍谷大学ボランティア・NPO活動センターは、5月16日(火)、17日(水)にボランティアをはじめたい龍谷大学生向けに「ボランティア入門講座」を実施し、110名が参加しました。 講座では、ボランティアコーディネーターがボランティアの社会的意義や魅力、活動で大切なことなどの基礎知識を学生に...

  • 第2回龍谷経営サロンが開催されました。

    6月17日(土)午後に第2回龍谷経営サロンが開催されました。当日は、現役の大学院生、修了生、教職員など34名にご参加いただきました。 第Ⅰ部 講演(14:30-16:20) ・「ごあいさつ」 山下 章夫(龍谷大学大学院経営学研究科長) ・「龍谷大学大学院経営学研究科での研究・教育を振り返って」 夏目 啓二 氏(龍谷大学名誉教授) ・「社会人になった2年間」 郭 琪(カク セイキ) 氏(龍谷大学経営学研究科修了生) (株式会社SCREENホールディングス(スクリーン・グループ)) 第Ⅱ部 懇親会(16:30-18:20) 龍谷経営サロンは、今年度からF...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->