テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

おおさか市町村職員研修研究センター「マッセOSAKA」が主催する「令和6年度市町村職員公募論文・エッセイ(論文部門)」において、本研究科の修了生2名が優秀論文賞を受賞されました。

受賞された論文は以下のとおりです。

「処分通知等オンライン化に係る課題の検討―相手方への到達に係る課題を中心に」
 茨木市 企画財政部DX推進チーム(※) 中橋 晃季さん(2019年度修士課程修了)
 ※所属先部署名は受賞当時のもの。

「地域住民主導による子育て応援活動に関する考察」
 八尾市 人権ふれあい部高安出張所 黒田 哲夫さん(2021年度修士課程修了)

(参考)
「令和6年度市町村職員公募論文・エッセイ概要」
https://www.masse.or.jp/masseosaka/kennkyujigyo/kennkyukiyo/1366351033239.html

お二人は、政策学研究科の「地域公共人材総合研究プログラム」における「協定先推薦入試」を通じて入学され、自治体職員として働きながら1年間で修了に必要な単位を取得し、修士論文を執筆されました。
今回の受賞は、実務と学術を融合させた学びの成果が社会的に高く評価されたものといえます。お二人の今後のさらなるご活躍が期待されます。

(受賞者コメント)
中橋 晃季さん
「政策学研究科での先生方による修士論文のご指導のおかげで、今回の受賞に至ることができたと感じております。改めて心より感謝申し上げます。政策学研究科で修士号を取得後も、実務と学術の両面から地方自治体における行政のあり方を検討していきたいと考え、今回、論文という形で整理することができました。今回の受賞を励みに、引き続き精進してまいりたいと存じます。」

黒田 哲夫さん
「政策学研究科での学びが人生の転機になりました。“自分の気持ちにコミットする”という白石先生の言葉が心に残っています。学んだことを社会で活かし、研究し、学術に貢献していく。これが実務家研究者の使命であり、自分の使い道だと考えています。修了後も学会誌への研究論文投稿、マッセOSAKAの研究員、他自治体での講演など幅広く研究活動を続けています。1mmでも社会を良い方向に進めていくために、自己研鑽し邁進していきます。」


優秀論文賞を受賞した黒田 哲夫さん


4月24日(木)と5月9日(金)に、法学部企画・広報学生スタッフLeD's主催の「ゼミ選択懇親会」を開催しました。

現在、法学部2年生は、後期から始まる「演習Ⅰ」のゼミ選考に向けて、オープンゼミに参加するなどして情報収集を行っています。
「ゼミ選択懇親会」では各ゼミの先輩たちがブースを出して、ゼミの活動内容や先生のお人柄などについて、2年生に紹介をしていました。










アフリカ・ベナンでJICA海外協力隊として活躍する長田 真季 氏(本学政策学部卒業)とオンラインで繋ぎ、ベナンの魅力や協力隊の活動について触れる『世界とつなぐベナン!』企画を実施しました。

今回は一般社団法人多文化共生NETWORK主催企画に共催し、学生スタッフが中心になって運営に協力しました。

 

◇世界とつなぐベナン!◇

日  時:2025年5月9日(金) 17:15~18:45

会  場:深草キャンパス 和顔館B202 &オンライン(Zoom配信)
参加人数:49名(登壇者/関係者含)

主催団体:一般社団法人多文化共生NETWORK
内  容:①主催/共催団体の紹介
     ②JICA協力隊員:長田 真季 氏(本学政策学部卒業生)より任地であるベナンでの活動紹介
     ③ベナン町歩きツアー(ライブ中継)

     ※適宜質疑応答

     ④センター事業の紹介


(一社)多文化共生NETWORK代表理事/本学非常勤講師、ルディ先生のご挨拶


学生スタッフが司会を担当しました


長田 真季 氏による講演


実際にベナンの町の様子をライブで中継していただきました!

【参加者の感想】

・ベナンについてよく知らないところから始まったが、現地の状況を知り、とても興味が湧いた。

・活動をする際にも問題点と解決策など丁寧に提示し行動されていることがすごいなと思いました。また、現地での様子を感じられたことで、とても楽しかったです。

・私自身もJICA海外協力隊に興味を持っているのですが、インターネットでは体験談などを文章で見ることしかなかったので、実際にいらっしゃる現地の様子のリアルをライブで見させていただき、協力隊の仕事をよりイメージしやすくなりました。また、長田さんは大学を卒業してすぐに行かれたということで、とても決意のある決断をされたのだなと感じたのですが、長田さんの体験の中で、現地へ行って良かったことや新卒ながらの大変さなどを聞くことができて、私自身も協力隊に興味はあるものの、新卒で行く人はいるのかといった疑問や不安もあったので、お話を聞くことができて本当に良かったと感じました。

・今回のイベントで現地の様子を実際に見ないと分からないことが沢山あるのだなと感じ、今までのネット上の情報はほんの一部であるのだと改めて実感でき、これからの世界に関する勉強の視点が広がりそうです。


パイナップルは日本円で1つ約13円!


PC設営する学生スタッフ

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 宇宙飛行士の土井隆雄先生による講義を開催【先端理工学部】

    2024年11月18日(月)、先端理工学部の1年次生対象授業「理工学のすすめ」※において、宇宙飛行士であり京都大学特定教授の土井 隆雄先生をお招きし、約600名の学生に対しご講演をいただきました。 土井先生は宇宙飛行士として1997年にスペースシャトル・コロンビアに搭乗し、日本人初となる船外活動を行われています。 また、2008年には国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の打ち上げ第1便となるスペースシャトル・エンデバー(STS-123)にも搭乗されている、日本を代表する宇宙飛行士の一人です。 当日の授業は3部構成で展開...

  • 先端理工学部 山中裕樹准教授らの論文が日本魚類学会の英文誌 “Ichthyological Research”に掲載【研究部・先端理工学部】

    先端理工学部 山中裕樹 准教授、近畿大学農学部(奈良県奈良市)北川忠生 准教授の研究チームは、採取した水からその場所に住む生物のDNAを検出することができる環境DNA分析技術を用いて、福井県敦賀市の中池見湿地において、ドジョウと、近年発見されたドジョウ の近縁種(TypeI種)の分布パターンを調査しました。 その結果、従来のドジョウは湿地内全域に広く生息するのに対し、TypeI種は湿地内でも限られた区域に分布する傾向があることが明らかになりました。この結果は、2種のドジョウに生息条件の違いがあることを示唆するとと...

  • 龍谷大学役職者・部長職位者等の人事 2021年4月1日付で就任

    龍谷大学は、2021年4月1日付けで、役職者および部長職位者等が就任いたしましたのでお知らせします。 なお、新たに就任した役職者および部長職位者等は下記のとおりです。 &nbsp; ■新たに就任した役職者 ※事務局長のみ2021年3月30日付での就任 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; ■新たに就任した部長職位者等 &nbsp; 問い合わせ先:学長室(広報)阿部 Tel 075-645-7882 / Mail kouhou@ad.ryukoku.ac.jp

  • 花まつりのご案内(学友会宗教局主催)

    お釈迦様のお誕生をお祝いする「花まつり」が、学友会宗教局の主催で開催されます。 お誕生時に慈悲の雨が降ったとの言い伝えからお釈迦様の像に甘茶をかける灌仏や、吹奏楽部の協力によるパレード、念珠づくり体験などが予定されています。是非みなさんご参加ください。 4月1日(木) 深草学舎 顕真館周辺 4月2日(金) 瀬田学舎 樹心館周辺 4月8日(木) 深草学舎 顕真館周辺

  • 【報告】深草キャンパスでアタックボラセン実施

    深草キャンパスでボランティア・NPO活動センターを知ってもらう手段として、学生スタッフがセンターから出て、校内の学生に直接センターを広報する「アタックボラセン」を2回実施しました。 1回目 2017年9月25日(月)~9月29日(金) 深草キャンパス内 7号館前のウッドデッキに臨時ブースを設営 2回目 2017年12月11日(月)~12月15日(金) 深草キャンパス22号館食堂 2回合わせて306名の方にセンターの紹介とボランティアのお誘いを直接伝えることができました。また、2回目は22号館の食堂で休憩されている方を対象に実施したの...

  • シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ギャラリートーク【龍谷ミュージアム】

    開催日:1月18日(土) 時 間:13時30分~14時15分 集 合:龍谷ミュージアム2階展示室 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス

  • 第3回公開研究会「性暴力・セクシュアルハラスメントを考えるために――性暴力の顕在化・概念化・犯罪化」

    【企画趣旨】 研究、法実務、教育、当事者支援、報道の各分野で性暴力の問題に関わっておられる方々にご報告をいただき、性暴力のない社会をどう作っていくかを、参加者とともに考えます。 【テーマ】 「AV出演被害・デジタル性暴力の相談支援の現場から見えてきたもの」 登壇者:PAPS(ポルノ被害と性暴力を考える会)金尻カズナ モデレーター:牧野雅子(犯罪学研究センター博士研究員) 【登壇者紹介】 PAPS(ポルノ被害と性暴力を考える会)金尻カズナ PAPS(ポルノ被害と性暴力を考える会)の相談支援チーフマネージャー。 もとも...

  • 【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ第12回「大麻取締法違反裁判」

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る2月8日(火)に共催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:2月8日(火)18:00まで/定員に達ししだい受付終了 シリーズ第12回 「大麻取締法違反裁判 ~大藪大麻裁判~ その違法性や有害性とは?妥当な刑罰とは?」 日時:2022年2月8日(火)18:00-20:00 形式:Zoom/定員:200名 【報告者】 大藪 龍二郎 さん(被告人) 長吉 秀夫 さん(作家・舞台プロデューサー ) 丸井 英弘 さん(弁護士) 【指定発言】 石塚 伸一 さん(弁護士・研究...

  • Science Café 生き物のセカイをのぞき見る-地球スケールから顕微鏡スケールまで-

    生命の設計図とも呼ばれる化学物質「DNA」 ー DNAは私たちの体だけではなく、海や川の水、食品などあらゆる場所に存在しますが、これを調べることで自然に隠された秘密を解き明かすことができます。大学生の頃からの友人であるふたりの先生が取り組むDNA研究の裏話や、みなさんからの質問コーナーなど、おいしいコーヒー・紅茶、農学部特製のお漬物とともに楽しいカフェタイムをお楽しみいただけます。

  • ライティングサポートセンター 2024年度 第2学期(前期)開室【10⽉1⽇ 〜 1⽉20⽇】

    10月1日(火)から、 2024年度 第2学期(前期)ライティングサポートセンターを開室します。 ▶ライティングサポートセンターとは・・・? https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/about/ レポートの書き方等、文章作成のサポートを行っています。 みなさんをサポートするのは、アカデミック・ライティングの研修を受けた大学院生。 レポート課題・卒業論文のほか、プレゼン資料、ゼミの志望理由書など、書くことにまつわる、幅広い相談を受けつけています。これから書き始めるという人も、書いてみたものの不安があるという人も、テ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->