テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

10月26日木曜日に、本学大宮学舎清和館3階大ホールにて、文学部真宗学科の卒業論文中間発表会が開催されました。

 

今回は9名の学部生が、各ゼミを代表し、各自の研究課題とその進捗状況を発表しました。

そのテーマは、親鸞の思想・仏教の女性観・中国浄土教の思想・現代社会の課題に対する真宗からの考察など、非常に多岐にわたりました。

 

 




 

発表者は、緊張のなか、教員や大学院生、学生から質問や指摘を受け、貴重な経験を積むことができました。

フロアから数多くの発言があり、活発な議論へと発展することもありました。

 

参加した4回生は、自分の卒業論文の進捗と比較することで、刺激を受けていたようです。また3回生は、来年の卒業論文執筆をイメージし、意欲を高めていました。

 

 

互いに切磋琢磨することで、よりよい卒業論文となることが期待されます。



2023年度 龍谷大学 ホームカミングデー
HOME COMING DAY

<10月28日(土)・11月4日(土)開催>


卒業生がキャンパスに集い、交流する「ホームカミングデー」
2023年度も多くの校友の皆さまにお立ち寄りいただけました。
ご参加いただきありがとうございました。
同日開催された龍谷祭・学術文化祭で賑わう瀬田・深草 両キャンパスの様子をご紹介いたします。

◆10月28日(土)開催 瀬田ホームカミングデー










◆11月4日(土)開催 深草ホームカミングデー





















龍谷大学 犯罪学研究センター矯正宗教学ユニットは、2023年12月11日(月)17:00~19:00にオンライン公開研究会を開催します。
今回の研究会は、宗教施設以外での宗教者の活動に関連し、キリスト教におけるチャプレンについて、研究者間の情報共有はもとより、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。

研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。
【>>お申込みフォーム】
※お申し込み期限:12月11日(月)正午まで


矯正宗教学ユニット公開研究会

日 時:2023年12月11日(火)17:00-19:00
場 所:オンライン
講 師:石川明人 教授(桃山学院大学・社会学部)
題 目:
「キリスト教聖職者の軍事への関与と従軍チャプレンについて」

定 員:80名(申込先着順)

【ご参加にあたって】
オンライン研究会の情報は、お申し込みフォームに入力いただいたメールアドレスに、開催時刻までに連絡します。参加情報を他に拡散しないようお願いいたします。
・会の進行上、ホストにより発表者以外をミュートとさせていただく場合や、進行の妨げとなる方に退出いただく場合があります。ご了承ください。

 
[矯正宗教学・ユニット紹介]

日本における宗教教誨活動は100年以上の歴史を持つが、教誨師の引継ぎの多くは身内や知人からの紹介によるものであり、現状のままではいずれ人材確保に限界が訪れることが懸念される。この問題の背景として、宗教教誨活動の社会的認知度が必ずしも高いとは言えない現実が挙げられる。また一方で、法改正が矯正の現場における実質的な教誨活動に与える影響とその変化にも注意を有する。本研究は、宗教教誨の周知に向けた基礎的研究である。
https://crimrc.ryukoku.ac.jp/org/human.html#h03


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【開催】2015年度東日本大震災復興支援ボランティア活動報告会 開催!!

    龍谷大学では、2011年から毎年、東日本大震災で被災した宮城県石巻市へ復興支援のためのボランティアバスを運行し、復興支援ボランティアを行っています。 この度、2015年8月12日~16日(第1回)の復興支援ボランティアの活動について報告会を行います! 天候にはあまり恵まれませんでしたが、密度濃い活動を行ってきました。震災発生から4年以上が経ち、被災地の様子がメディアに取り上げられることも少なくなりました。そんな時だからこそ皆さんに、今年、どんな活動を行い、何を感じて帰ってきたのかを知ってほしいと思っています...

  • 【LORC】人材育成研究ユニット長の大石尚子先生による研究会が開催されました

    LORC人材育成研究ユニット長の大石尚子先生による研究会が開催されました。 【研究会タイトル】第5回日伊農業・農村イノベーション研究会 【日時】11月6日(金)18時00分~20時10分 【場所】Zoomによるオンライン&和顔館4階会議室2 研究会では、龍谷大学LORC研究フェローの高橋進先生をお招きし、以下のテーマで発表いただきました。 テーマ「コロナ禍とイタリア政治―国会議員3分の1削減の国民投票と州知事選挙が示すもの」 報告では、欧州では初期にコロナウィルスの急速な感染拡大を経験したイタリアにおける国民生活への影響を踏ま...

  • 【募集】「リーダーになりたい?なりたくない?」~新時代に求められるリーダーの多様なカタチ~ 参加者募集

    「リーダーやってるけど、なんか上手くいかない」「リーダーやるの嫌だ」「リーダーやってみたい」など、リーダーに対していろんな想いがあると思います。「リーダー」=「カリスマ的に動ける人」を思い浮かべてしまいがちですが、本当にそうでしょうか?予測不可能な時代を生きる私たちには、もっと多彩な「リーダーのカタチ」が求められています。 今回の講座では、様々なカタチのグループのリーダーを経験してきた講師と一緒に、「リーダー」や「チームを活性化させる参加の仕方」について座学&amp;ワークショップ形式で考えま...

  • 地域住民の思い出の場所を展示した写真展を開催。予想をはるかに超えた170名もの来場者に驚きと感謝【社会共生実習】

    社会学部の「社会共生実習(地域エンパワねっと・大津中央)」(担当教員:社会学科 教授 脇田健一)では、2/11(土)から2/12(日)にかけて、受講生らが一から企画したイベント「中央の記憶 レトロ写真展」を開催しました。 実習フィールドである滋賀県大津市中央学区では、地域と関わりを持たずに家に引きこもりがちな高齢者が増加しているといった問題を抱えていることを知った受講生らは、高齢者の方々が地域に足を運び交流できる場の提供を目標に活動を始めました。 目標に向かって、まずは、数台の使い捨てカメラをリレーす...

  • 元テレビ局のカメラマンから動画撮影の基本を学ぶ【社会共生実習】

    社会学部の「社会共生実習(自治体をPRしてみる!)」(担当教員:社会学科 教授 岸本文利)では、自治体の広報現場に参画し、地域の魅力を映像ツールでPRすることを目指して活動しています。 その第一段階として、4月19日(金)に元テレビ局のカメラマン 南川二郎氏から動画撮影の基本を学びました。 その後、グループに分かれハンディビデオカメラを持ち、校内で校舎やウッドデッキ、キッチンカーなどを被写体にし角度や距離を考えながら工夫して思い思いの動画を撮影しました。 次回からは、編集作業について学んでいきます。 ...

  • 「FIT2021 第20回情報科学技術フォーラム」で本学理工学研究科情報メディア学専攻1年生の大江 凌太郎さんが受賞

    情報処理学会と電子情報通信学会の情報・システムソサイエティおよびヒューマンコミュニケーショングループが主催で年1回(秋季)に開催する大規模イベントであるFIT(FIT:Forum on Information Technology)情報科学技術フォーラムにて、本学理工学研究科情報メディア学専攻1年の大江 凌太郎さんが「SparsePCAを用いた低解像度ナンバープレート数字の識別」で、FIT奨励賞を受賞しました。本学先端理工学部 知能情報メディア課程 藤田和弘教授と兵庫県警科学捜査研究所 研究員 四宮康治氏とともに研究を行いました。 FIT奨励賞>https:...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->