テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2023年10月7日(土)・8日(日)の2日間、修験道の修行を体験する実習型の講義(仏教と日本の文化A)がおこなわれました。

本山修験宗 総本山 聖護院門跡(京都)の草分俊顕師のご指導のもと、受講生たちは、山岳信仰の行場である犬鳴山(大阪府)、友ヶ島(和歌山県)で修験者がおこなう修行を実体験しました。

 

 

1日目午前、犬鳴山で、最初に、崖から上半身を乗り出す「西の覗き」をおこないました。これは新しく行場に来た人が必ずする行です。

そして、岩壁をよじ登る「蟻の戸渡り」や、暗い岩のトンネルを抜けることで生まれ変わりを疑似体験する「胎内くぐり」を体験しました。午後からは、山念仏を唱えながら灯明ヶ岳を登る修行をおこないました。

 


西の覗き


蟻の戸渡り


 

2日目は友ヶ島に行場を変え、葛城修験の第1霊場である「序品」(友ヶ島経塚)に行き、その後、崖の中腹にある「観念窟」より上にそびえ立つ「虎ヶ原」と呼ばれる真っ直ぐな崖を登りました。

 


虎ヶ原


 

以上のように修験道では山岳全体を修行の場として厳しい行に励んでいます。受講生たちは、行場での厳しい修行で疲労困憊になりながらも、初めての修験道の実習体験にとても充実した様子でした。

 

 

仏教学科では座学だけではなく、教室を飛び出して、特色ある体験重視型の講義も実施しています。今回の修験道実習もその一貫であり、今後もこのような講義を実施していく予定です。


小峯 敦 経済学部長の任期満了(2024年3月31日)に伴う選挙会を11月1日(水)に実施した結果、兵庫 一也(ひょうご かずや)教授を選出しましたのでお知らせいたします。
 なお、兵庫教授の略歴は、下記のとおりです。

 


 

【龍谷大学経済学部長】
任  期: 2024年4月1日~2026年3月31日まで
氏  名: 兵庫 一也 (ひょうご かずや) 教授 
 

【専門分野】
意思決定理論、数理経済学、ミクロ経済学


【最終学歴】
2007年 米国ロチェスター大学経済学大学院博士課程修了


【学  位】
Ph.D.(経済学)(米国ロチェスター大学)


【職  歴】
2007年4月 龍谷大学経済学部専任講師
2012年4月 龍谷大学経済学部准教授
2022年4月 龍谷大学経済学部教授(現在に至る)


【研究業績】
・Comparative impatience under random discounting
(『ECONOMIC THEORY』63(3) 621-651 2017年3月)
・Lexicographic expected utility with a subjective state space
(『ECONOMIC THEORY』49(1) 175-192 2012年1月)
・Subjective random discounting and intertemporal choice
(『JOURNAL OF ECONOMIC THEORY』144(3) 316-330 2007年3月)
・A subjective model of experimentation
(『JOURNAL OF ECONOMIC THEORY』133(1) 316-330 2007年3月)


【所属学会】日本経済学会

以上

 


問い合わせ先 : 龍谷大学 経済学部教務課 内田、髙見
         Tel 075-645-2496  keizai@ad.ryukoku.ac.jp

 


清水 耕介 国際学部長の任期満了(2024年3月31日)にともなう選挙会を11月1日(水)におこなった結果、次期国際学部長に清水 耕介 教授を再任しましたので、お知らせいたします。
なお、清水 耕介 教授の略歴は下記のとおりです。

 

【龍谷大学国際学部長】
任   期 : 2024年4月1日から2026年3月31日まで
氏   名 : 清水 耕介(しみず こうすけ)教授
 

【専門分野】

国際関係論、政治学

 

【学  歴】

西南学院大学大学院経済学研究科修士課程修了
ニュージーランド国立ヴィクトリア大学政治学国際関係学大学院博士課程修了
 

【学  位】

Ph.D. in International Relations
 

【職  歴】

2005年4月 龍谷大学国際文化学部助教授
2011年4月 龍谷大学国際文化学部教授
2015年4月 龍谷大学国際学部グローバルスタディーズ学科教授(現在に至る)
2022年4月 龍谷大学国際学部長(現在に至る)

 

【研究業績】

An East Asian approach to temporality, subjectivity and ethics: bringing

Mahāyāna Buddhist ontological ethics of Nikon into international relations

(Cambridge Review of International Affairs 2023)

Buddhism, Quantum Theory, and International Relations: Forum on Snapshots from Home (International Political Theory 2023)
A Non-Western Attempt at Hegemony: Lessons from the second-generation Kyoto School for international pluralism an its discontents (Global Studies Quarterly 2022) など

 

【所属学会】

日本政治学会、日本国際政治学会、International Studies Association(US)等
 

以上

 

問い合わせ先 : 龍谷大学国際学部教務課 鹿谷・友次 Tel 075-645-5645

 


「AI技術は世の中に革命的な変化をもたらし今後の仕事のあり方を変える」と言われていますが、実際にどのように様々な活動や日常の中で活用することができるのでしょうか。本ワークショップでは、ChatGPTを中心に生成AIに実際に触れていただき、仮の事業プランを考えてもらい、体験してもらいます。生成AIはチャット形式でどなたでも触れる便利なツールです。新しい働き方を是非体験してみよう!

日時:2023年11月27日(月)17:00~18:30
場所:深草キャンパス22号館107教室
申込:11月13日(月)までに、googleformへお申し込みください。
対象:本学学生であればどなたでも参加いただけます。
備考:
(1)本ワークショップは、コワーキングスペース「創業支援ブース」の勉強会を兼ねています。
(2)「グループ」の人数は2名~7名程度を念頭に置いていますが、当てはまらない場合もお気軽にご相談ください。 


法学部企画・広報スタッフLeD‘s(レッズ)は、「龍谷大学法学部をもっと知ってもらおう!」をテーマに、法学部の魅力や情報を大学内外に発信している学生団体です。このLeD’sが、8月のオープンキャンパスで模擬裁判を行いました。1日2回、合計8回の模擬裁判は、来場者の反応やアンケート結果に応じて毎回工夫を凝らしました。台本作り、演技、司会、設営と様々に活躍した学生たちの感想第二弾です。

広報スタッフLeD’sオープンキャンパスにて「模擬裁判」を実施(1)

---------------------------------------------------------------------------------

今回の模擬裁判では、被告人役を務めました。横暴でかつ情緒が不安定な面が強いという人物設定だったので、感情の起伏の激しさを意識して演技をしました。
2年間続けた模擬裁判の経験は、刑事法入門などの授業で役に立ったこともあり、とても有意義な活動であったと考えています。
また、メンバー同士協力しあったことで、一体感のあるとても良い模擬裁判を行うことができました。来年の模擬裁判やその他のLeD’sの活動でも、この点を意識すると良いのではないかと思いました。
(被告人:2回生、蓑方稔人)

私が模擬裁判を通して考えたことは、裁判には関わりたくないということです。私が演じた証人は事実を述べること求められますが、ほとんどの場合、原告側・被告側どちらかには不利になるものだからです。恨み事は遠慮したいです。
(証人:1回生、髙橋尚人)

昨年も模擬裁判を担当しましたが、1年を経て法への理解が深まったことで、より一層楽しく感じられました。とはいえ、見てくださる方は法学に精通しているわけではありません。どうすれば退屈せず、内容がわかりやすいと思ってくれるだろうか。どうすれば「疑わしいこと」の危険性が伝わるのか。工夫して修正することは大変でしたが、やりがいがあり有意義な時間を過ごせました。
この模擬裁判は、法学への理解度だけでなく、国語力や客観的に考える力、パソコンのソフトウェアの扱い方さえも鍛えてくれます。私自身成長を感じましたし、来年度以降も開催して欲しいです。関係者の皆様方、ありがとうございました。
(司会、裏方:2回生、大西みのり)


本番直前まで熱心に練習を重ねるメンバー達。毎日台本に手を入れて、そのたびにリハーサルを繰り返しました。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「第38回 『地方の時代』 映像祭2018」 優秀賞受賞 【社会学部】

    全国各地の地域に根ざしたドキュメンタリー映像作品を顕彰する「第38回『地方の時代』映像祭2018」(主催:吹田市、関西大学、日本放送協会、日本民間放送連盟、日本ケーブルテレビ連盟)において、本学「社会学部松本章伸実習生」が制作したドキュメンタリー作品が、「市民・学生・自治体部門」で優秀賞(部門内トップの賞)を受賞しました。 作品名: 『亡き人への手紙〜流せない想い〜』(2017年/14分/カラー/日本) ディレクター: 関 勇斗、飛永 柊哉(社会学部コミュニティマネジメント学科学科3年) プロデューサー: 松本 章...

  • 理工学部開設30周年記念 公開討論会を開催 『地域と大学の共生のために先端理工学部ができること』― 日時:10月26日(土) 於:龍谷大学瀬田キャンパス8号館 ―

    【本件のポイント】 ・龍谷大学瀬田学舎の開学30周年、理工学部開設30周年を記念し、公開討論会を開催 ・2020(令和2)年4月から新たに歩み始める龍谷大学先端理工学部に対し「地域と大学の共生のために先端理工学部ができること」をテーマにディスカッション この度、龍谷大学瀬田学舎30周年記念事業のとして、『理工学部開設30周年記念公開討論会〜地域と大学の共生のために先端理工学部ができること〜』と題して公開討論会を開催します。 平成元年に開設し、令和元年で30周年を迎える理工学部は、2020(令和2)年4月に先端理工学部...

  • 先端理工学部生によるプログラミング講座を無料で開講

    12月26日(火)と27日(水)、知能情報メディア課程 3年の 竹内 槙作 さんが講師となり、瀬田キャンパス1号館612実習室において小中学生向けにプログラミング講座を開講します(無料)。 これは、竹内さんが2023年度のR-Gap期間における「プロジェクトリサーチ」の活動(企画名:「小中学生向けオンラインプログラミング教室の運営、指導」)の一環で開講するものです。 各日11時から13時、14時から16時の2部入れ替え制で、各回定員10名です。 詳細や申込は以下をご覧ください。 https://merryprogramming.wixsite.com/home/workshop ...

  • 3月25日 オープンキャンパスでの経済学部イベントを紹介!【経済学部】

    3月25日(日)に深草キャンパスで開催される「龍谷大学オープンキャンパス 2018」での経済学部イベントを紹介します。 ■Event1 経済学部紹介イベント「-魅力溢れる経済学!-」 1回目:12:30~13:00 2回目:14:00~15:30 22号館B101教室 ※1回目、2回目は同じ内容です。 経済学部生が経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学の魅力を紹介します。身近な経済学の考え方を説明したり、実際の活動写真等を交えて各学年での学びを説明したりすることで、わかりやすく経済学部での学修内容を発表します。このイベントに参加すると、経済学...

  • 【Academic Doors】植物は匂いで語り、したたかに身を守る。匂いがつなぐ植物間コミュニケーションの不思議。(塩尻かおり農学部教授)

    龍谷大学の研究者との対話を通じて研究内容を紹介するAcademic Doors~対話で開く、研究の世界~に塩尻かおり農学部教授の記事を掲載しました。 塩尻かおり先生は、植物の匂いに注目した研究を行っている生態学者です。フィールドワークを中心とした研究スタイルで、「植物と昆虫の匂いコミュニケーション」や「植物同士のコミュニケーション」をテーマに研究。さらに農業への活用として「匂いを使った害虫防除」にも取り組まれています。先生が解き明かしてきた植物たちの匂いコミュニケーションの秘密とは? ご自身の研究者としての...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:心理学部、文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部、農学部...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:サンライズ

  • 『多文化時代の宗教論入門』をめぐって ―国際文化学科の宗教文化理解に向けた取組み

    国際学部国際文化学科「多文化共生コース」の所属教員全員と学科関係者らが、それぞれの専門分野から「宗教」について論じた画期的著作『多文化時代の宗教論入門』の出版を記念して、来る11月29日(水)に、国際文化学会主催で記念シンポジウムを開催します。 このシンポジウムでは、執筆者全員による内容紹介に加え、イスラーム思想、とくにイスラーム神秘思想研究の第一人者、鎌田繁(かまだ しげる)東京大学名誉教授、およびシーア派イスラーム高位ウラマーの資格を持ちつつ仏教思想に造詣の深いアボルガーセム・ジャーファリー・...

  • 知ろう・語ろう災害ボランティア①「体験談を聴いてみよう」

    申込フォーム&rarr;https://forms.gle/6MSZxHF7xQmnepGE6 &nbsp; 災害ボランティアの経験談を話したり聞いたりしたい人、ランチしながらざっくばらんに話し合いませんか? 災害ボランティアのための交通費の助成金情報や、現在募集中の能登半島地震の支援ボランティアのこと等、みんなで話しをしましょう。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->