テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【本件のポイント】

  • 「大津市内大学食料支援事業補助金」を活用して食堂・コンビニ等で商品の割引を実施
  • 表示価格から20~30%の割引が適用される
  • 継続的にキャンパス内の食環境の充実を図っている


【本件の概要】
 龍谷大学瀬田キャンパスにおいて、大津市の実施する「大津市内大学食料支援事業補助金」を活用して、10月10日(火)からキャンパス内の食堂やコンビニ等での割引を実施します。
 本事業は、大津市が市内の大学を対象に、物価高騰に直面する大学生に対して食料支援を目的とした補助金制度を活用して実施するもので、2年目の実施となります。
 約2カ月間の実施を予定し、期間中は対象商品の表示価格から20~30%の割引が適用されます。
 本学では、本事業以外にも親和会(保護者会)や龍谷大学生協等と連携して1食100円で栄養バランスの取れた夕食を提供する「百縁夕食」も実施しており、今後も継続して学生の食環境の充実を図ります。

実施期間 2023年10月10日(火)~12月8日(金)<予定>
     ※実施期間内に補助額が上限に到達した時点で終了
対象施設 瀬田キャンパス 青志館食堂(龍谷大学生協)
             青雲館食堂(不二家商事)
             生協コンビニSMYLE
             青雲館ファミリーマート
             キッチンカー、弁当販売(龍谷メルシー)
割 引 額 対象商品の表示価格から20~30%の割引
対 象 者 瀬田キャンパスに通学する学生(教職員等は対象外)

問い合わせ先:龍谷大学 瀬田事務部(仁井田・田中)
Tel 077-543-7710 setajimu@ad.ryukoku.ac.jp https://www.ryukoku.ac.jp


8月27日に特定非営利活動法人関西NGO協議会事務局次長の栗田佳典氏による特別講義「国際福祉の実践現場についての理解」が実施されました。
ウクライナでなど世界各地で起こっている戦争・紛争・内戦をはじめとした国際福祉が対応すべき問題が注目されている状況において、国際福祉の問題の実態やその問題に誰がどのように取り組むのかといった国際福祉の実践現場について、具体的なお話を伺うことができ、とても意義深い機会となりました。


国際福祉の実践現場についての理解の特別講義の様子


国際福祉の実践現場についての理解の特別講義の様子


 10月4日(水)2講時、「基礎演習Ⅰ」にて、土壌医 谷田貝 敦 様をお招きし、ご講演いただきました。
 
 谷田貝様は土壌医1級をお持ちの土づくりのスペシャリストです。講義の中で土壌医検定についてのお話があり、土壌医検定は近年、受験者が増加傾向にあり、中でも企業が受験・資格取得を促すケースが増えているとのことです。土壌医検定の2級や3級を就職資格の条件にしている企業はありませんが、資格を持っていると業界内では努力したことが認められるとお話しされました。就職後も資格を持っていることでチャンスが巡ってきたりするため、学生のうちに取得することをお勧めされていました。講義の最後には、実際に土壌医試験に合格した先輩から、合格のためにどのような勉強を行ったのか、スケジュールの立て方などについてお話がありました。
 
 講義を受講した学生からは、土壌医検定へのモチベーションが上がりましたや、先輩の勉強方法などを聞けて、イメージが湧いたといったコメントをいただけました。
 
 農学部農学科の学生は、合格すれば受験料が補助される制度がありますので、ぜひ資格取得に向けて頑張ってください!





【本件のポイント】

  • 龍谷大学は東日本大震災発災以降、現地での活動を継続し、今回の活動が25回目となる。
  • コロナ禍を経て復活した地元住民との交流、ボランティア活動等を通じて学生が感じた「想い」を共有する報告会を開催。
  • 報告会はハイブリッドで開催し、訪問時にお世話になったNPOや地元住民の方、活動を支援した本学卒業生も参加予定。


【本件の概要】
 龍谷大学ボランティア・NPO活動センターでは、東日本大震災が発災して以降、現地での復興支援活動を継続しておこなってきました。今年度は夏休みに有志の学生19名による現地でのボランティア活動及び防災学習を実施しました。現地での活動は今回で25回目となります。
 これらの活動において学生たちが感じた「想い」を共有する報告会を開催します。
学生たちは被災地にて展開されている防災・減災のための活動や、地域復興のための取り組みを知り、東日本大震災を生き抜いた方々からのメッセージをしっかりと受け止めていました。また、活動中には本学卒業⽣が学⽣たちを⽀援する場⾯もあり、震災や活動を⾵化させずに後輩たちに受け継いでいく姿が⾒られました。
 今回の報告会には、活動を支えてくれた現地NPOの方や本学卒業生も参加予定です。

■東日本大震災 復興支援ボランティア 報告会
日 時 :2023年10月12日(木)17:45~19:00
場 所 :龍谷大学深草キャンパス
     和顔館アクティビティーホール
備 考 :オンライン(ZOOM)でも同時配信します

参考:23年度東日本大震災被災地域でのボランティア活動【報告】HP(https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-13356.html


地元住民と共に清掃活動


震災遺構大川小学校の見学

問い合わせ先:龍谷大学 ボランティア・NPO活動センター 竹田
Tel 075-645-2047 ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp https://www.ryukoku.ac.jp/npo/


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • RECイノベーションカレッジ「公害防止管理者(水質関係)資格試験 受験対策講座」を開催

    「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(法律第107号)」の制定により、有害物質を含む排出水が生じる工場等、ある一定の条件を有する特定工場には、公害防止管理者の資格を持つ人の配置が義務づけられています。 RECでは、公害防止管理者(水質関係)資格試験の受験を予定されている方々を対象にした講座を以下のとおり開催しました。 概要等は、以下のとおり。 RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」 開催日時:2024年7月2日、4日、11日、18日 開催方法:ハイブリッド(対面+...

  • 次の100年を追い求める「味の素株式会社のASV※」とは 元代表取締役社長 山口 範雄 氏(現 特別顧問)による講演会を実施 ※Ajinomoto Group Shared Value

    【本件のポイント】 ・日本のみならず海外市場でも圧倒的なシェアを誇る食品メーカーと農・畜・水産業との関わりについて本学農学部生に向けての講演。 ・多くの農学部生の進路希望先である食品業界において求められる人材像を企業のリーダーから聞くことで、社会人になることの意義やキャリアプランを考える機会を提供。企業経営者による講演会は今回で9回目。(今年度2回目) 龍谷大学農学部(滋賀県大津市)では、2018年10月9日(火)に、味の素株式会社 元代表取締役社長 山口 範雄 (やまぐち のりお)氏をお招きし、「味の素グル...

  • 1回生向け特別講義「深草例会」の開催しました【文学部】

    深草例会は、真宗学科1回生を対象にした特別講義で、社会において浄土真宗に根ざした活動をおこなっておられる方にご講演をいただいています。 &nbsp; 1人目の登壇者である釋大智さんは、「お寺のコミュニティデザイン」というテーマで、 2人目の登壇者である渡辺有さんは、「ビハーラの現場からみた真宗学」というテーマでお話しくださいました。 お2人とも本学の卒業生でもあります。 &nbsp; 普段、文献を中心に学んでいる1回生は、現代社会における意外な僧侶の活動に驚きつつ、熱心に聴講していました。 ご講演の後、受講...

  • 食や農業に関する理解と発信により地域社会への貢献をめざす 龍谷大学と農林水産省近畿農政局が本日、「包括的連携協力に関する協定」を締結

    【本件のポイント】 龍谷大学と農林水産省近畿農政局が、食や農業に関する理解と発信により地域社会への貢献をめざし、「包括的連携協力に関する協定」を3月29日(火)締結 連携協力事項は、教育、研究活動及び技術開発に関することや施策の推進、人材育成に関すること等 現段階では、食料・農業・農村の情勢等を題材とした近畿農政局の出張講座、本学のアグリDX人材育成の取り組みや研究情報の積極的な提供と発信、近畿農政局の事業への学生参画を予定 【本件の概要】 龍谷大学農学部では、開設以来、農学部の科目「農学概論」や「日本...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->