テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 

2018年4月より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、学生や教員との相互交流を含めた多様な学びの形が可能になりました。そこでお昼休みを利用して龍谷大学内外の研究者をお招きし、研究内容をわかりやすくお話ししていただくカフェイベントとして、文学部コモンズカフェを開催致しております。


第19回文学部コモンズカフェは、2023年7月26日(水)12:25〜13:05に、歴史学科日本史学専攻 井上 学 教授を講師として「京都市の都市形成と鉄道網の建設」をテーマに開催されました。



講師:歴史学科日本史学専攻 井上 学 先生


井上先生には、普段何気なく利用している鉄道がどのような経緯で作られたのか、その土地と鉄道の関係性やお互いに与えている影響などを、先生ご専門の地理学を踏まえ分かりやすく明快にお話いただき、大変興味深いお話でした。
他学部の学生も多く参加いただき、質疑応答も活発に行われていました。


以下、参加者からの感想を一部紹介いたします。

・鉄道の立地について、歴史的な経緯の上に作られていることを知り、今後の利用の際に注意深く見てみようと思います。
・私達が住む街により興味が出ました。
・京都市の交通網の発達と地理の関係性について理解できました。また、地理学の面白さに気付いたり、興味を持つことができました。



 

文学部コモンズカフェ終了後、井上先生に直接質問やお話をされている学生の様子も見られました。それぞれ新たな「知」の発見ができた楽しい時間になりました。

 

 

文学部コモンズカフェは、今年度後期にも開催を予定しております。

実施の詳細につきましては、ホームページ等でお知らせいたしますので、是非ご参加ください。

 


フィリピン・セブ島での海上スラム、ゴミ山周辺のスラムなどを訪問し、現地の住民と交流したり、食事を提供したりする国際福祉実習を、社会福祉学科の学生1名が実施しました。
実習最終日には、社会福祉学科の実習担当教員による巡回指導が行われ、実習での経験を振り返りながら、学びを深めました。
途上国の現状を直接体感するという日本では決して経験できないことをとおして、とても多くの刺激を受けた実習となったようです。

※ 「国際福祉実習」については、次のウェブサイトの最下部をご参照ください。
https://www.human.ryukoku.ac.jp/department/welfare/class.html


セブ島での国際福祉実習の様子


セブ島での国際福祉実習の様子


セブ島での国際福祉実習の様子


セブ島での国際福祉実習の様子


セブ島での国際福祉実習の様子


セブ島での国際福祉実習の様子


セブ島での国際福祉実習の様子


 2023年5月26日、共生のキャンパスづくりプロジェクト学生実行委員会の「留学生活調査班(ハラルフード推進プロジェクト)」メンバーで、異文化理解ワークショップ「ハラールフード」について学ぼう!を開催しました。
 まず、プロジェクトリーダーの学生より開催趣旨について説明があり、メンバーの一員でもある留学生に「ハラールフード」についてご講演頂きました。講演後はグループに分かれて意見交換を行いました。33名の参加があり大変好評でした。
「ハラール」とは「許されたもの」という意味があり、「ハラルフード」はイスラームの方法で処理、保存、調理されたものを言います。日本では食材の入手が困難であったり、飲食店が少ないことなどからハラールの食生活は厳しい状況にあります。 
 共生のキャンパスづくりプロジェクト学生実行委員会では、同じキャンパスで学ぶ留学生の食生活の改善に向けて、引き続き取り組んでいきたいと考えています。


趣旨説明の様子


講演の様子


参加者の様子


グループワークの様子


この度、国際学部の友永雄吾 准教授が以下のメディアを監修されましたのでお知らせいたします。

この番組と直接関係する書籍に、昨年に友永准教授が翻訳したブルース・パスコウ著『ダーク・エミュー アボリジナル・オーストラリアの「真実」――先住民の土地管理と農耕の誕生』があります。

————————
放送日:2023年9月3日(日)午後6:00~6:30
放送局:TBS系列(関西では毎日放送 MBS 4チャンネル)
番組名:世界遺産 THE WORLD HERITAGE「バジ・ビムの文化的景観(オーストラリア)」
番組HP:次回予告|TBSテレビ:世界遺産
番組公式SNS
世界遺産 World Heritage – YouTube (過去放送の未公開映像など、基本的に毎週金曜日に更新)
Facebook
世界遺産 (@heritage_TBS) / X (twitter.com)
【TBS公式】「世界遺産」(@tbs_heritage) 
———————————————————————–

※番組構成の都合上、内容が変更や中止になる可能性があります。


8月30日(水)に電子情報通信課程の植村 渉 准教授がFM滋賀(e-radio)の朝番組「style!」の「平和堂 MY DAILY LIFE」というコーナーに仙石幸一さんのパーソナリティで出演。
5月に開催した「ロボカップジャパンオープン2023」の報告をおこないました。

e-radioの関連サイトはこちら
ロボカップジャパンオープン2023のサイトはこちら


パーソナリティの仙石幸一さん(右)と植村先生


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 朝の法話がはじまりました【文学部】

    朝の法話が10月10日よりはじまりました。8時30分の大宮学舎本館の勤行に引き続き行われますので、お越しいただきますようにお願いいたします。 10月10日は文学部仏教学科4回生 岩見法順さんより「親の想い」と題して法話いただきました。10月11日は、本学大学院実践真宗学研究科修士課程2回生 西明大智さんより「気づけない私」と題して法話いただきました。 報恩講(10月18日)までの一週間は、毎朝法話があります。是非この機会に大宮学舎本館で、朝の勤行、朝の法話にお越しください。 詳細は、朝の法話チラシでご確認ください。 ...

  • 「政策実践・探究演習(国内)」京丹後防災プロジェクト第4回合宿を実施【政策学部】

    2018年11月24日(土)25日(日)に「政策実践・探究演習 京丹後防災プロジェクト」(担当:石原凌河)の第4回合宿を実施し、学生15名が参加しました。本プロジェクトの目的は、京都府京丹後市大宮町口大野地区にて、「防災地域デザイン」をテーマに大学と地域が連携し、防災を通じた安全・安心で魅力的な地域再生のあり方について学びます。第4回合宿では、2019年2月に開催予定の防災企画やスタディツアーを準備しました。 <11月24日(土)> 2019年2月3日(日)に開催予定の防災企画に関する打ち合わせを口大野区の住民と行いまし...

  • 【日本拳法部】第64回全日本学生拳法選手権大会 男子の部で16年ぶり優勝

    12月1日に大阪府立体育館で開催された第64回全日本学生拳法選手権大会(男子の部・団体)で、本学日本拳法部が優勝を果たしました。 決勝戦の相手校は、昨年の決勝戦で敗れた明治大学でした。大将戦まで一歩も譲らない拮抗した試合展開でしたが、奮闘の末、16年ぶりの悲願の優勝を果たしました。 これからも本学日本拳法部へのご声援、よろしくお願いいたします。 日本拳法部の選手の皆様、関係者の皆様、おめでとうございます。

  • マナー講座を開講しました!【社会共生実習】

    社会学部には、全3学科が共同して運営する「社会共生実習」という実習があり、そのサポート業務を担う「社会共生実習支援室」があります。 「社会共生実習支援室」では、「社会共生実習」の受講生やその他の社会学部の学生向けに、講座や講演会などを開催し、学生のスキルアップを図っています。 このたび、5月31日と6月7日に「社会共生実習」の受講生向けに「マナー講座」を開催し、アドバイザーとして「社会共生実習支援室」の職員が登壇しました。 「社会共生実習」は特に学外での活動や大学関係者以外の方と学生が接する機会の多...

  • FD研修会「学生による授業観察」を開催しました

    2022年1月20日(木)にFD研修会「学生による授業観察」をオンライン(Zoom)にて開催しました。 龍谷大学では、全学的に必要となる教育開発の基盤構築を目的とした「指定研究プロジェクト」実施しています。2021年度は、学修者本位の教育の一環として学生の意見を授業に反映させる学生による授業観察について調査する「学生による授業観察制度の導入・普及に関する研究」をすすめています。 学生による授業観察とは、学生の視点に立った客観的な情報を教員に提供するもので、従来の授業アンケートや教員相互の参観では得られないフィー...

  • TURN THE TABLE 公開講座【どうしてはっぴーの家ろっけんは生まれたのか〜 「社会の問題を住まいで解決する」ストーリーから学ぶ〜】

    -------------------------------------------------------------------------- 社会起業家は、どのように事業を生み出していくのか!?その思考に触れてみよう! -------------------------------------------------------------------------- TURN THE TABLE 公開講座 【どうしてはっぴーの家ろっけんは生まれたのか〜 「社会の問題を住まいで解決する」ストーリーから学ぶ〜】 「遠くのシンセキより近くのタニン」 神戸市長田区にて、車いすに座る高齢者から子育てママと赤ちゃん、学校帰りの子どもたち、外国人、ノマドの若者、アー...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->