下痢は、体内に細菌、毒物が入ること、腸からの消化・吸収がスムーズにいかなく糞便中の水分量が 泥状(水分80~90%)、水様便(水分90%以上)であることをいい、急性下痢と慢性下痢があります。 下痢の人は、栄養が充分に吸収できていないので、体力が衰えたり、抵抗力が弱まってしまいます。下痢になった時は、次のことに気をつけましょう。
- 適度な保温と安静。
- 水分をこまめに補給しましょう。(× 炭酸飲料・アルコール類)(○ スポーツドリンク お茶)
- 便の色が、普段と明らかに色が違ったり、高熱を伴う時は医師の診察を受けましょう。
1. 腸にやさしい食材
その他/鶏ササミ・暖かい牛乳(乳糖分解牛乳)・きな粉
2. 控えるのが望ましい食材
3. 避ける食材
その他/酸味の強いもの
急性の下痢
感染症(細菌・ウイルス・原虫)、物理的刺激(暴飲暴食・冷たい食品や飲料の摂取など)、抗生物質などによる腸内細菌のアンバランスによるもの、アレルギー、ストレスによる。
- 人肌程度の水分を適度に補給
- 食事は、症状にあわせて流動状のものからはじめ徐々に日常食に戻す。
- 食事の回数を5~6回にして胃腸への負担を減らす。
- コーヒー・炭酸飲料・アルコール・香辛料・酸味の強いもの・刺激の強い野菜(玉ねぎ・にんにく・たかのつめ)・油っぽい食品を避ける。<共通の項:避ける食品を読んでください>
慢性の下痢
過敏性腸症候群(精神的要因・ストレス・甲状腺機能亢進症などが影響)、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患、消化不良症候群によるもの
- たんぱく質・ビタミン・ミネラルを含んだ食事をゆっくりよく噛んできちんと食べる。但し、脂肪の多い食品を避けて、やわらかく煮たり蒸したり消化の良いものを食べる。
- コーヒー・炭酸飲料・アルコール・香辛料・酸味の強いもの・刺激の強い野菜(玉ねぎ・にんにく・たかのつめ)を避ける。<共通の項:避ける食品を読んでください>
- 油を多く使った中華料理や揚げ物を避ける。