テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2020年2月14日午後、瀬田キャンパスにおいて斑点米カメムシに関する調査報告会を開催しました。
応用昆虫学研究室では2016年から湖西の近江舞子と湖南の石居の農家水田をお借りし、コメに斑点米被害を引き起こすカメムシ類の調査をしています。そこで日ごろお世話になっている農家の方々、農業協同組合や府県試験研究機関の方々に集まっていただき一年間の調査結果の報告会を開催しています。

せっかくの機会ですので、最初にレーク大津農協の田中章吾氏に「スマート農業-ドローン活用の現状について」と題して、滋賀県で展開されているドローンを使った農業技術の紹介をしていただきました。最新技術の紹介であり、ドローンの運転資格、環境への影響、病害虫対策などについて沢山の質問があり、研究室所属の学生達も興味を引かれた様子でした。
続いて、4年生が卒業研究の内容を紹介しました。色々と質問が出され、答えられないこともありましたが、今後の研究の展開に参考となる意見も多く、実りある報告会となりました。





2020年度特別研修講座「矯正・保護課程」(本学学生対象)/矯正・保護教育プログラム(社会人等対象)の受講者を2020年3月23日(月)から募集します。
2020年度は授業開始日の関係から例年より約10日程度、早く募集を開始しますので、本講座(プログラム)の受講をお考えの方や興味・関心のある方は、下記申込期間にご留意いただき、お申込みください。
なお、詳しい内容につきましては、「2020年度受講要項・Syllabus」
(2020年2月28日発行予定)でご確認いただくか、あるいは矯正・保護総合センター事務部(TEL075-645-2040)までお問合せください。お申込みお待ちしております。

<2020年度受講申込期間>
◆前期・通年科目:
  2020年3月23日(月)~4月2日(木)
  ※3月30日(月)、31日(火)を除く
◆後期科目:
  2020年3月23日(月)~9月10日(木)
 注1:上記申込期間のうち、土日・祝日、大学が定める休業日を除く。
 注2:講義は、前期・通年科目が4月7日(火)、後期科目が9月17日(木)から
    順次開講されます。お早めにお申し込みください。




 2020年2月11日(祝・火)、ANAクラウンプラザホテル京都にて、龍谷大学・NPO法人日本料理アカデミーシンポジウム「日本料理と品位」を開催しました。


入澤 崇 龍谷大学 学長 開会の挨拶


伏木 亨龍谷大学農学部教授によるシンポジウムの趣旨説明

第1部では、ポテトサラダとお好み焼きを題材に「日本料理と品位」について、研究者と料理人によるディスカッションがおこなわれました。


 第2部では、料理人らが、それぞれの視点で考える日本料理における品位を表現した料理のプレゼンテーションとともに、来場者には、その料理の試食を召し上がっていただきました。


菊乃井 村田氏によるプレゼンテーション


プレゼンテーションで紹介されたお料理


農学部学生が会の進行をサポート

 会場には、招待者や一般参加者など約350名にご参加いただきました。たくさんのご来場ありがとうございました。


地域連携型教育フォーラムにつきまして、
新型肺炎の状況を鑑み、中止となりました。

せっかくご予定くださった
皆様におかれましては大変、申し訳ございません。

=============
台湾×日本 地域×大学

地域課題の解決をめざした実践型教育の最前線を語る。
台湾の成功大学、高知大学、信州大学、千葉大学、龍谷大学をゲストに、
地域と大学のチャレンジ、今後の課題を探ります。

日時:2020年3月26日(木)14時45分~18時
場所:龍谷大学深草キャンパス 和顔館B101教室
参加費:無料、逐次通訳

■ゲスト

國立成功大學 林 從一 副校長
國立成功大學人文社會科學中心 盧 紀邦 博士後研究員
「成功大学の社会実践事業の発展と現状」

高知大学 次世代地域創造センター 地域コーディネーター
赤池 慎吾 准教授
「学生による地域連携活動の発展プロセス」

龍谷大学 政策学部・地域協働総合センター 副センター長 / 地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)センター長
村田 和代 教授
「社会的認証資格『地域公共政策士』とはー大学連携による人材育成」

千葉大学 コミュニティ・イノベーションオフィス
株式会社ミライノラボ 代表取締役CEO
田島 翔太 特任助教
「大学発ベンチャーによる地域課題解決の取組みと課題」

信州大学 キャリア教育・サポートセンター 副センター長
学術研究・産学官連携推進機構 リエゾン本部長 林 靖人 教授
「地域連繋によるトップ・ローカル・イノベーター育成への挑戦」

■コーディネーター

龍谷大学 白石 克孝 副学長

*プログラム詳細はチラシをご覧ください。

下記サイトよりお申込みください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeOwZmjUjfdozVvQtkRnNQN2_qVd39ewnFwNWIpOvBrG2XFwA/viewform?usp=pp_url

問い合せ
龍谷大学 政策学部・地域協働総合センター
tel 075-645-5603 email celc@ebisu.fks.ryukoku.ac.jp

主催:龍谷大学 政策学部・地域協働総合センター
共催:龍谷大学 地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)/ 龍谷エクステンションセンター(REC) / 地域公共人材大学連携事業


ファイルを開く

本研究会については、新型肺炎の状況を鑑み、
来年度に延期となりました。

ご予定くださった皆様におかれましては
まことに申し訳ございませんが
よろしくお願いいたします。
(2020/2/27追記)

================
ソーシャルインクルージョンユニットの研究会として
下記の通り、研究会を開催いたします。

参加を御希望される方はLORC(lorc@ad.ryukoku.ac.jp)に
2月29日までにお知らせください。

日時:2020年3月3日(火)15:00~17:00
場所:龍谷大学深草キャンパス 和顔館4階会議室2
講師:上野貴彦氏(一橋大学大学院社会学研究科博士課程)
タイトル:「街ぐるみでの移民・難民の社会統合ーースペインとイタリアの事例から」


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【報告】大津祭でボランティア!

    【大津祭ボランティア報告】 江戸時代から400年続く大津祭、宵宮が10月10日(土)、本祭が11日(日)に行われました。両日合わせて延べ59名の本学学生がボランティアに参加し、地域の方々と一緒に伝統行事に参加しました。 〇説明会、山建て見学、曳き初め 日 時:10月4日(日)10:00~16:00 〇宵宮 日 時:10月10日(土)12:30~21:30 内 容:大津祭スタンプテーリングのブース手伝い 案内所の手伝い 〇本祭 日 時:10月11日(日)7:00~19:00 内 容:月宮殿山の綱曳き 曳山巡行ルートの安全管理 曳山巡行の先導役 昼食会場の手伝い 有...

  • (Announcement) Regarding Continuation of the "Level 3" Class Activity Restrictions Due to the State of Emergency Re-extension

    May 27th, 2021 (Announcement) Regarding Continuation of the "Level 3" Class Activity Restrictions Due to the State of Emergency Re-extension The medical system continues to be taxed due to the spread of the Novel Coronavirus, and it is expected that the State of Emergency issued by the government will be extended. Based on this fact, the "Level 3" class activity restrictions will continue at the university. Classes will continue to be conducted in an online format, with th...

  • 【参加者募集】能登半島地震災害支援ボランティア活動報告会

    この度の令和6年能登半島地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。&nbsp; 被災地では、生活再建に向けて、多くのボランティアの支援が必要とされています。&nbsp; &nbsp; 本学では、11月15日~11月17日に2泊3日で、学生15名で「令和6年能登半島地震 第4回災害支援ボランティア」を実施しました。 この活動の活動報告会を下記の日程で開催します。 ぜひ、活動に参加し、現地に赴いて肌で感じた学生の声を直接聞いていただき、これから私たちが何が出来るのかを共に考え、支援を広げる機会としたいと思っています。 ...

  • 2023年度 障がい学生支援奨学生(旧:北畠給付奨学生)の募集について

    本奨学金は、北畠典生元学長による寄付金をもとに運用した北畠給付奨学金の趣旨を継承し、本学に学ぶ障がいのある学生に奨学金を給付し、勉学の支援を目的とするものです。 記 1.出願資格 大学院・学部・短期大学部(留学生別科を除く)に在学し、障がいがあり、学業・人物ともに優れ修学の熱意が顕著な者で、下記のいずれの要件も満たしている者 (1)手帳等(※)で障がいの有無を確認できる学生のほか、障がい学生支援推進委員会が障がいのある学生と認めた者(特定難病指定等の学生等)。 ※身体障害者手帳、精神障害者健康福祉手...

  • 文学部大谷由香准教授の記事が新聞に掲載【文学部・文学研究科】

    本学の「ジェンダーと宗教研究センター」の副センター長を務める、大谷由香文学部准教授による以下のコラムが、2024年3月21日の「京都新聞」夕刊に掲載されました。 「サヨナラ龍大」 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1222549 &nbsp; 大谷准教授による同紙掲載の他のコラムや、同准教授の研究を取材した同紙掲載の記事には、以下のものがあります。 &nbsp; 「『進撃の巨人』と『涅槃経』」 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1187318 「ポジティブ諸行無常」 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1148561 「2...

  • 放課後デイサービスゆにこ利用者の保護者の方のお話を聞く【社会共生実習】

    「社会共生実習(障害をもつ子どもたちの放課後支援)」(担当教員:現代福祉学科 土田美世子)では、6月24日(金)に実習先である「放課後等デイサービスゆにこ」を利用されている子どもの保護者、樋口史佳氏にご講話いただきました。ご用意いただいた写真を映し出しながら、妊娠、出産、子育てをされる中での母親としての想いや、ご家族をはじめ多くの福祉関係者の方々がお子さんの成長を見守ってこられたお話をしてくださいました。 時折笑いも交えながら終始穏やかに語ってくださり、その中で「支援のおかげ」という言葉を繰り返...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 企画展「因幡堂 平等寺」 ナイトミュージアム【龍谷ミュージアム】

    開催日:5月11日(土) 開館時間:19時00分(最終入館18時30分)まで延長 <ギャラリートーク> 時 間:17時30~18時15分 集合場所:龍谷ミュージアム101講義室 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券が必要です(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ 企画展「因幡堂 平等寺」 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter

  • 2019年度第1​回 龍谷大学法情報研究会 公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学法情報研究会は、2019年度第1​回となる公開研究会を開催いたします。 --------------------------------------------- 2019年度第1回 龍谷大学法情報研究会 日 時:2019年5月19日(日)13:30~16:00 ※終了後、懇親会を企画しております 場 所:龍谷大学 紫光館 4階401教室(予定)【>>アクセス】 テーマ: 1.「ヘイトスピーチと法言語」および「強制隔離政策下のハンセン病療養所」・「日本語学校問題」について 橋内 武氏(桃山学院大学名誉教授) 2.京都府立図書館との協働「法教育」企画について 中村 有利子氏(...

  • 研究ポスター展 in 深草キャンパス・和顔館1Fスチューデントコモンズ【古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター(DARC)】

    龍谷大学 古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター(DARC)は、2024年5月24日(金)から6月13日(木)まで、深草キャンパス・和顔館1Fスチューデントコモンズにおいて「ポスター発表」を実施します。今回の展示は、大宮キャンパス、瀬田キャンパスでの実施につづいて3回目となります。 【→深草キャンパス キャンパスマップ】 DARCの2022年度―2023年度の研究課題は、「文化財・学術資料のデジタルアーカイブと多面的公開手法の基盤形成」です。 理工系の「公開手法研究」・「アーカイブ研究」と、人文系の「コンテンツ研究」の2つ...

  • シンポジウム「それでもえん罪はなくならない― 今西事件を通じて」【犯罪学研究センター協力】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、来る3月3日(金)に下記のシンポジウムの開催に協力します。 シンポジウム「それでもえん罪はなくならない― 今西事件を通じて」 連続無罪判決後、「揺さぶられっこ症候群(SBS)」問題は終わったか? 【実施概要】 〔日 時〕2023年3月3日(金)18:00-20:00 〔会 場〕【ハイブリッド開催】オンライン:zoom 会場:AP大阪駅前 会議室APホールII(定員50名※先着順) 参加無料 要事前申込み 【企画の趣旨】 赤ちゃんを揺さぶって虐待したというSBS/AHTの事案は、本当に多発しているのか、その...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->