テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 理工学研究科物質化学専攻博士後期課程2年/日本学術振興会特別研究員の西村涼 氏、理工学部内田欣吾 教授らのシロアリの翅(はね)の表面構造を再現する研究が「化学 2020年1月号」(2019年12月18日出版)に掲載されました。研究物語「二つの濡れ性を示す表面を創る!-シロアリの翅の表面構造を模倣した材料-」として7ページにわたり紹介されています。

※本研究成果に関する論⽂は、「Communications Chemistry, 2019, 2, Article number: 90. (コミュニケーションズ ケミストリー)」< Open Access (August 06, 2019)> に掲載されています。



 龍谷大学東洋史学研究会は2019年11月22日(金)、大宮学舎東黌101教室において第43回龍谷大学東洋史学研究会研究大会を開催致しました。

 研究発表の部では、鳳浩然さん(修士課程)「3~4世紀における道教の展開-老子道徳経の注釈を通して-」佐倉拓海さん(修士課程)「シャー・タフマースプ1世治世後半期における東方政策について」井深心平さん(博士後期課程)「唐代コータンにおける寺院経営」の3名が上記のような題目で日頃の成果を報告しました。会場からも質疑応答があり、発表を終えた3名の感想は以下の通りです。

 鳳浩然さん「今回の発表を通して、老子研究について、これまで気づいていなかった細部を深めて勉強する機会になりました。先生方からの指導を得て、色々と勉強になりました。」
 佐倉拓海さん「研究大会は自身にとって非常に貴重な機会でありました。自身の2年間の成果を大勢の方に聞いていただいただけでなく、貴重な意見をいただくことができました。とりわけ、サファヴィー朝についても研究しておられる守川知子先生からの多くのご指摘やご意見は、修士論文に向けて参考にすべき点が多くありました。また、一つの時代だけでなく、前後の時代を含めた広い視点の中でその時代を位置づけていくことの重要性を再認識することができました。これから短い期間ではありますが、修士論文完成に向けて尽力したいと思います。」
 井深心平さん「大変緊張しましたが、発表を終えられてほっとしています。今回の経緯をふまえて、扱った文書についての研究を深めていきたいと思います。」

 文学部特別講義の部では守川知子先生(東京大学大学院人文社会系研究科准教授)をお招きし、「シーア派ムスリムの見た17世紀の仏教世界ーサファヴィー朝使節団とシャムー」という演題で御講演いただき、特に宗教間の違いから数百年前からも異文化交流の難しさがあったのかと実感する内容であり、真剣に耳を傾けていました。

 大会終了後、大宮学舎清和館2階生協食堂において懇親会が開かれ、ご講演いただいた守川先生、発表者を中心に多くの東洋史学専攻の教員・院生・学部生が参加し、盛会のうちに 懇親会を終えることができました。



 12月15日(日)に実施された第15回 京都から発信する政策研究交流大会(主催 公益財団法人 大学コンソーシアム京都) にて 、「大学コンソーシアム京都 理事長賞」中森ゼミ、「優秀賞」深尾ゼミA班・D班、「ベスト質問賞」井上ゼミ、深尾A班
が受賞しました。
 京都コンソーシアムに加盟する京都のあらゆる大学から68組もの口頭発表があり、政策学部中森ゼミは理事長賞(実質は準優勝)を獲得しました。
 研究テーマは「中小企業評価における新指標の考察 -心的資産を中心に-」逆境にもめげず頑張っている中小企業の評価に、従来の財務情報では表せない「社員の利他の心」を評価指標とすることの有用性を、定量的に明らかにしたものです。
 今回受賞されたゼミの皆さま、惜しくも受賞を逃したゼミの皆さま、毎晩毎晩遅くまで研究に打ち込んだゼミ生の皆さま、本当にお疲れ様でした。

 龍谷大学政策学部の受賞ゼミは以下の通りです。
【大学コンソーシアム京都理事長賞】
・中森ゼミナール
「中小企業金融評価における新指標の考察ー心的資産を中心にー」

【優秀賞】
・深尾ゼミナールA
「地域映画制作から見えた能動的学習を交えた郷土教育の可能性」
・深尾ゼミナールD班
「若年者の政治参加~シルバー民主主義の視点から~」

【ベスト質問賞】
・井上ゼミ
・深尾ゼミナールA




2019年12月12日(木)2講時、「植物育種学」にて、一般財団法人食品産業センター 振興部次長 竹下 大学 氏をお招きし、「品種改良が変えた日本人の食生活」と題しご講演いただきました。
育種の根本的な考え方は人材育成やキャリアデザインにも通じる、と竹下氏。今日の私たちが日頃何気なく利用している作物の多くは、外国から日本へ伝来または導入されたもので、野菜の中には明治以降の洋食文化とともに栽培・利用が拡大したものも多く、その結果、日本人の食生活は変化してきました。講義の中では、具体的に約20種類の野菜や果樹についてその起源や育種目標の設定、リンゴが明治維新後に職を失った武士によって栽培されたなどの日本への伝来・普及にまつわるエピソード、日本における品種改良の歴史、アンデスメロンの名前の由来が「安心です」など品種名の由来、利用方法などについて紹介されました。
学生コメント:
「これまで漠然と食べていた野菜や果樹について興味を持った。」「野菜や果樹について様々なことを知ることができた。」「自分の将来のために必要な知識や考え方を知ることができた。」
竹下氏より:
1年生対象ということで、技術よりも歴史や時代背景に軸足をおいた内容にしました。普段から口にしている作物を題材に挙げたのもよかったのでしょうか。熱心に聞いてくれた学生が多く、みなさんの将来が楽しみになりました。

講師著書ご紹介
『日本の品種はすごい うまい植物をめぐる物語』 竹下大学著 中公新書 刊行日:2019/12/18




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2021年度第3回「うめだカレッジ(龍谷大学提供講座)」を3月12日に開催します

    2021年度第3回「うめだカレッジ」を龍谷大学提供で開催します。 「うめだカレッジ」は、大阪市に教育・研究活動拠点を持つ大学の集合体「大学サテライトオフィス会”OSAKA”」(大阪オフィスが参画)と「大阪市立総合生涯学習センター」が共催となり、加盟するうちの複数大学によるリレー講座です。 各大学の持つ知的資源を大阪という地域社会に提供し、それぞれの大学の持つ特長・特性を活かした学びの場を地域住民の方へ提供することを目的としています。 2021年度第3回は龍谷大学より講座を提供し、ライブ配信によるオンライン講座で...

  • 「ピンチをチャンスに!」(株)ローソン代表取締役社長竹増氏による講演会の実施【農学部】

    2021年11月18日(木)、公益社団法人 経済同友会様のご協力のもと、2021年度は株式会社ローソンの代表取締役社長の竹増 貞信氏を迎えて、「ローソンにおける農業とコロナ禍の対応」についてご講演頂きました。 講演会には約270名の学生が参加し、ローソンファームでの取り組みや食品ロス削減に向けての取り組みについても説明頂きました。 また、コロナ禍での取り組みを通じて竹増社長の「ピンチは自分の考え方次第でチャンスになる」という言葉は多くの学生の関心を集めました。 学生からは様々な感想が寄せられ大変刺激を受けた様子...

  • 「みんなのキャンパストイレフォーラム」~誰もが安心して利用できるトイレを考える~ <12/7 オンライン開催>

    【本件のポイント】 ・障がい者やトランスジェンダーの当事者、トイレメーカーの担当者等が登壇予定。 ・Youtubeにて無料配信。(12/6までに申し込み必要) 【本件の概要】 龍谷大学では、多機能トイレを積極的に整備するとともに、これらのトイレを必要とする誰もが利用できるよう「だれでもトイレ」に名称を変更、また生理用品を無料配布する機器OiTrを関西の大学で初めて設置するなどの取り組みを進めてきました。しかし、依然として障がい者やトランスジェンダーの方をはじめとして、様々な理由によりトイレの利用に不便を感じた...

  • 硬式野球部が11年ぶりに明治神宮野球大会への切符を獲得【学生部】

    10月31日~11月3日に開催された関西地区大学野球選手権大会の最終戦で本学硬式野球部が天理大学に勝利し、関西地区第2代表として明治神宮大会(全国大会)への出場を決めました。 明治神宮大会へは2010年以来、全国大会への出場は2014年春ぶりです。 また同大会の最優秀投手賞に伊藤岳斗さん(社会2年)が選出されました。 明治神宮大会の初戦は11月20日(土)に関東5連盟第2代表と対戦します。 全国での活躍に向け、熱い応援をよろしくお願いいたします。 ■明治神宮大会日程 初戦:11月20日(土)13:30~ 対関東五連盟第二代表 準々決...

  • NHK Eテレ・ハートネットTV「“加害者家族”を支えるということ」に浜井センター長が出演

    2021年9月28日午後8時からNHK Eテレで放送予定のハートネットTV「“加害者家族”を支えるということ」に矯正・保護総合センター長の浜井教授(法学部)が出演します。 <番組内容> もし、あなたの家族が、ある日突然誰かを傷つけてしまったら?罪を犯した人の親や兄弟など、いわゆる“加害者家族”の実情はあまり知られていない。家族が事件を起こしたショック、「自分が止めていれば」という自責の念、世間からのバッシング。誰にも相談できずに自ら死を選ぶ人もいる。全国でも数少ない支援団体の活動から“加害者家族”の実情に迫った。...

  • 龍谷大学ビジネスプランコンテスト「プレゼン龍2022」開催

    龍谷大学では2001(平成13)年度から、本学学生のベンチャーマインドの育成と大学発学生ベンチャーの発掘を目的に、ビジネスプランコンテスト「プレゼン龍(ドラゴン)」を開催しています。 詳細は以下の要項をご覧ください。 1.募集プラン 社会課題を解決するためのビジネスプランを募集します。 広く社会における未解決の課題、身近な学内の困りごとを解決するような製品、サービス等も対象とします。 最優秀賞、優秀賞を獲得した学生、学生グループに対しては、ビジネスプランの具体化に取り組むための活動支援金を支給します。 2...

  • オンライン入試説明会

    2021年度入試で何が変わり・何が変わらないのか、龍谷大学合格のためのポイント紹介と在学生が大学の学びや学生生活をオンラインで配信します。 <スケジュール> 17:00~17:30 2021入試説明動画配信+入試担当者による龍大合格のポイント説明 17:30~18:30 在学生交流コーナー 視聴方法、参加申込などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/hs_live_s/

  • 「水木しげる 魂の漫画展」水木ナイト オープニング記念「鬼太郎なりきりデー」

    10月31日(水)から、毎週「水」曜日と「木」曜日は「水木ナイト」として、19:00まで開館時間を延長します。 これを記念して、10月31日(水)、水木ナイト オープニング記念「鬼太郎なりきりデー」を開催します。 当日は、黄色と黒のボーダーの上着を着てきた人は入館料無料です。 (ただし、黄色と黒のボーダーが一目でわかること。) ぜひ、ご来館ください。 開催日時:10月31日(水)10:00~19:00 ※最終入館受付は18:30まで

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 私立大学展 主催業者:アクセスリード

  • 展観「交差するイメージ 文学とアート」を大宮キャンパスで開催

    注目が高まり続ける障害者アートについて、本学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターでは継続して連携した取り組みや展示を行っています。 今回障害者アートと文学作品を並べて展示する「交差するイメージ 文学とアート」展を、客員研究員の松本拓先生(本学非常勤講師)の企画で開催します。 今回の企画では、国内外で高く評価される作品を生み出し続けるやまなみ工房、日本の障害者アートを牽引してきたたんぽぽの家が作品を出展し、文学作品の選定、監修を龍谷大学の教員と大学院生が行っています。 おぼろげになった作品の境...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->