テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

経済学部西川芳昭教授ゼミ(テーマ:食べる人と作る人を繋ぐ)では、学内外の多様な団体との協力の下で、体験型の教育を通して、社会の課題に取り組む研究を行っています。
その中で、社会学部の協力を受けて、社会共生実習「農福連携で地域をつなぐ―地域で誰もがいきいきと暮らせる共生社会に向けて-」(坂本清彦准教授担当)に参加する機会を得ました。
この実習は、滋賀県栗東市で農業を通じた障がい者が働き生きる場づくりなど「農福連携」事業を進めるNPO法人縁活・おもやを拠点に、学生が農業生産・加工・販売、マルシェなど地域イベント、調査活動に参画することを目的としています。
今回、障がい者も含めて多様な人々がつながり生き生きと暮らせる共生社会の実現に向けて、農福連携の取り組みとその意義を地域社会や大学関係者に知ってもらうための活動として、瀬田キャンパスで行われた、NPO法人が生産したサツマイモで作った焼き芋、製造したクッキーやドーナツ等の販売を社会学部学生に協力して行いました。
総合大学である龍谷大学では、食べる人と作る人を繋ぐことをテーマとするゼミは、経営学部・政策学部・社会学部・農学部と多岐にわたっており、今後とも学生教員が横のつながりを大切にしながら連携して、社会で活躍できる学生を育てていく実践的教育に取り組んでいきます。


NPO法人おもやの担当者から活動について説明を受ける社会学部・経済学部受講者


瀬田キャンパス1号館前で、社会学部学生の指導を受けておもやの産品を販売体験する経済学部学生


2025年1月20日(月)、中村富予教授による「公衆栄養学実習」において、12班に分かれた学生が地域課題に取り組む公衆栄養プログラムの発表を行いました。地域診断により、地域の課題を「見える化」し、見えてきた課題の中から優先すべき課題を選び、地域の健康課題を解決するための公衆栄養プログラムを作成、発表し評価しました。景品は龍谷大学農場でとれた大根や、オリジナル白味噌、龍谷大学オリジナルブレンド紅茶などです。
会場投票で1位になった班の事業名は「らくらくデリバリーサービス」、食物へのアクセス整備を目的とした事業です。第2位はリアル実物大フードモデルを使った食事バランスチェック事業です。

農学部食品栄養学科は、栄養や健康の観点から農作物をとらえ、人が健やかに生きるための「食」について学び、食べ物の生産から流通までを理解した管理栄養士を育成します。


第1位 らくらくデリバリー~あなたの暮らしに健康を~


第2位 SAT(サッと)学べる!適切な食事選択


新しい消費行動の創造を目指し、「どんなものでも買わずにためせる」家電レンタルサービスを運営するレンティオ株式会社の代表取締役社長・三輪謙二朗さんを講師にお迎えし、演習(秋庭ゼミ)にて特別講義を実施しました。

 レンティオ株式会社は、2015年にカメラのレンタルサービスから事業をスタートさせ、2025年1月現在では、累計注文数120万件以上、月間アクティブユーザー14万人、取り扱い商品数6,600種類以上を誇る総合家電レンタルサービス企業へと成長しています。三輪社長は、「短期レンタルの普及は自社商品の販売を阻害する可能性がある」と、家電メーカーからは必ずしも理解を得られたわけではなかったと振り返られました。しかし、「本当に良い商品は、一度レンタルで体験した後、高い確率で購入に結びついている」という事実を豊富なユーザーレビューをもとに示したことで、現在では多くの家電メーカーと良好な協力関係を築いていると語られました。

 また、家電製品の価格が徐々に上昇している中、「買う前に試す」という新しい消費行動が広がることは、購入者が「買ってよかった」と満足できる「本質的な価値」を広めることに繋がります。このような「本質的な価値」の普及のため、レンティオの成長を目指しているという三輪社長の姿勢は非常に印象的でした。

 さらに、三輪社長はご自身の失敗や経験についても、学生たちに向けてカジュアルかつ率直に語ってくださいました。その場の和やかな雰囲気も相まって、講義の時間いっぱい、学生からの質問が途切れることなく続いたのが特に印象的でした。

◆講師プロフィール◆
三輪謙二朗 (みわ・けんじろう)
2008年楽天株式会社入社。モバイル推進グループにてモバイル版楽天市場の拡大に貢献後 ECコンサルタントとしてキッチン日用品雑貨グループ配属。退職後、Eコマース企業を経て2015年4月に 株式会社カンパニー(現 レンティオ株式会社)を創業。
◆会社概要◆
会社名:レンティオ株式会社(旧 株式会社カンパニー)
創立年月日:2015年4月6日
本社:〒140-0002 東京都品川区東品川三丁目31番8号 東品川ビルディング
りんかい線(東京臨海高速鉄道) 品川シーサイド駅より徒歩3分
事業内容:家電のレンタルサービス「レンティオ」の運営、 その他メディアサイトの運営など
◆WEBサイト◆
企業サイト(https://www.rentio.co.jp/
サービスサイト(https://www.rentio.jp/


特別講師の三輪謙二朗氏(1)


特別講師の三輪謙二朗氏(2)


講義中の学生の様子(1)


講義中の学生の様子(2)


<学生の感想(抜粋)>
「実際にお会いしてみて、とても明るい方でとても興味深い講義でした!かなり会社について深く聞くことができ、何度もなるほどとなることと、凄い…と思うことの繰り返しでした。中でも東京ドーム、横浜ドーム前に双眼鏡のレンタルの実店舗を展開するなど従来のテレフォンサービス型のレンタルだと思いもつかないような発想で、私もライブによく行くためぜひ大阪城ホール前にも展開してくれないかなと思っています。他にはCSの中でクレーム処理(対応)についてですが、利益を産む場所という考え方を社長自らしていることと、かつその社風を全体がきちんと共有出来ているというのが大企業と違ってとても秀でている場所だなと感じました。」

「とても貴重な話をお聞きできて楽しい講演でした。会社の資金調達ってどうやってするんだろうっていう疑問が昔からあったので、個人的にエクイティファイナンスのお話を知れてよかったです。ありがとうございました。」

「丁寧なプレゼンと解答をしていただきありがとうございました。レンティオのプレゼン資料を見たときに、実際に利用してみたいと考えていましたが、お話を聞きその気持ちが強くなりました。また、故障や破損による負担は2,000円までといった良心的な仕組みが整っているところも使ってみたいと感じました。起業にするまでについて具体的にお話しくださったので、もし自分が起業するならを想像することができました。日々の生活の中で、あまり他の企業が進出していない分野やサービスを探してみたいと思いました。」

________________________________________
【実  施  日】 2025年1月15日(水)11:00-12:30
【会  場】 深草キャンパス:22号館104教室
【参加人数】 19名(秋庭ゼミ2回生)
________________________________________


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 応援観戦しよう!! 9月21日・22日 硬式野球 龍産戦(龍谷大学vs京都産業大学)

    9月21日(土)、22日(日)にわかさスタジアム京都で関西六大学野球伝統の一戦である龍産戦(龍谷大学VS京都産業大学)<秋季>が行われます。 春季に引き続き、380周年事業の一環で、帰属意識の醸成を目的とした課外活動応援プログラムを準備しています。 龍産戦は「学歌」や大学間のエール交換が行われる他、硬式野球部だけでなく、応援リーダー部、吹奏楽部、バトン・チアSPIRITSの一体となった応援を楽しむことができます。 また、当日限定オリジナルグッズのプレゼントや、深草キャンパスからの無料応援バスも用意しています。 春...

  • 2019年度大学院実践真宗学研究科 実習報告会の開催【実践真宗学研究科】

    実践真宗学研究科への進学を検討されている方につきましては、本研究科での学習内容や、学びの特徴の1つである「実習」について、具体的に知る機会にもなります。また、進学希望者以外で報告会への興味・関心をお持ちの方も大歓迎です。 参加予約などは不要ですので、是非ご来場ください。 ※発表者・発表内容については添付ファイルをご確認ください。

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:心理学部、文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部、農学部...

  • 第45回京都産業学研究会を開催します

    【 テーマ】 「地域産業としての古物商-京都における歴史的展開」 【報 告】 第一部 「地域経済史の中の古物商」 木村 健二 氏(下関市立大学 名誉教授) 第二部 「経営者の立場から見た京都の古物商」 川上 義晴 氏(アンティーク雑貨「しゃらく」店主) コーディネーター 李 洙任(経営学部教授・京都産業学センター常任委員) 【概 要】 近代日本経済史研究者である木村健二氏(下関市立大学名誉教授)をお招きし、木村氏が研究を進める古物商について、戦前戦時期の地域経済史・移民史の中に古物商を位置づける研究手法から京都に...

  • 矯正・保護総合センター実証研究プロジェクトシンポジウム

    2010年度から3年間にわたり、科学研究費補助金の助成をいただき、犯罪被害調査の開発、住民の犯罪不安や刑事司法(警察や裁判所など)に対する意識について調査研究してきました。とくに、刑事司法に対する信頼については、EUのTrust in Justice調査と提携して共同調査を行いました。その成果を下記のとおり国際シンポジウムにて公表します。 なお、このシンポジウムの様子は、Ustream(同時配信動画)でLIVE配信します。【中継アドレス:http://bit.ly/rcrc-ustream】 ■テーマ 『信頼される刑事司法とは?――市民と警察・裁判』 ■開催日...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->