テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

京大記者クラブにて記者レクチャーをおこなう内田教授(右)、西村氏(左)

 理工学研究科物質化学専攻博士後期課程2年 西村涼 氏、理工学部物質化学科 内田欣吾 教授らの論文2件がドイツ化学会誌「Angew. Chem. Int. Ed.」、Natureの姉妹誌「Comms. Chem.」にそれぞれ掲載されました。「Comms. Chem.」掲載論文については、Nature JapanのTwitterFacebookにも取り上げられています。
 各論文の主な内容は、次のとおりです。

■「Angew. Chem. Int. Ed.」掲載
(1)概要
「光照射で物体を移動させる結晶ブラシの開発に成功~ゾウリムシの繊毛を模倣~」
 理工学部物質化学科の内田欣吾研究室は、光に反応して曲がるミクロサイズの棒状結晶を配列した基板の開発に成功しました。この基板に物体を置き、一方向から光を照射すると、ちょうどゾウリムシの繊毛の挙動のように一方向に棒状結晶が曲がり物体を移動させることが可能で、光で曲がる結晶を並べた基板で、物体を移動させる様式は世界初です。今後、光で遠隔操作できるソフトロボットへの応用などへも期待されます。なお、当該論文は、Hot Paper(注目論文)、back cover(裏表紙)にも採択されています。

(2)英文タイトル
Object Transportation System Mimicking the Cilia of Paramecium aurelia Making Use of the Light-Controllable Crystal Bending Behavior of a Photochromic Diarylethene
(3)和訳
光で結晶の屈曲制御可能なフォトクロミックジアリールエテン結晶を用いた、ゾウリムシの繊毛の挙動をまねた物体輸送システム
(4)掲載誌
Angewandte Chemie International Edition, 2019, 58, in press. Selected as “Hot Paper” (アンゲヴァンテケミ―(応用化学)国際版) DOI: 10.1002/anie.201907574
URL:https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/anie.201907574
(5)著者
西村 涼(龍谷大学大学院理工学研究科物質化学専攻 博士後期課程2年/
日本学術振興会特別研究員)
安田伸広(Spring-8/JASRI)
森本正和(立教大学)
宮坂 博(大阪大学)
横島 智(東京薬科大学)
中村振一郎(理化学研究所)
Bernard L. Feringa(Groningen大学、オランダ)
内田欣吾(龍谷大学) 他

<プレスリリースはこちら>
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-3860.html
※SPring-8HP(http://www.spring8.or.jp/ja/)にも掲載されています。


■「Comms. Chem.」掲載
(1)概要
「世界初、空気中の霧から水をつくるシロアリの翅(はね)の表面構造を再現」
 理工学部物質化学科の内田欣吾研究室では、独自技術を用い、シロアリの翅(はね)の表面構造を再現することに世界で初めて成功しました。シロアリの翅は、空気中の小さな霧粒をキャッチし水滴をつくる一方で、大きな水滴は弾くという特性があり、今後は、この技術を応用し、空気中の霧から水滴を集めるといった実用化が期待されます。なお、本件は、Natureasia日本語版(http://www.natureasia.com/ja-jp/)で報道予定ですので、あわせてご覧ください。(8月中旬)
(2)英文タイトル
Dual wettability on diarylethene microcrystalline surface mimicking a termite wing
(3)和訳
シロアリの翅を模倣したジアリールエテン微結晶表面の二重濡れ性
(4)掲載誌
Communications Chemistry, 2019, in press. (コミュニケーションズ ケミストリー)
URL:https://www.nature.com/articles/s42004-019-0192-6
(5)著者
西村 涼(龍谷大学大学院理工学研究科物質化学専攻 博士後期課程2年/
日本学術振興会特別研究員)
兵藤憲吾(近畿大学)
眞山博幸(旭川医科大学)
横島 智(東京薬科大学)
中村振一郎(理化学研究所)
内田欣吾 (龍谷大学)

<プレスリリースはこちら>
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-3862.html


オープンキャンパスの先端理工学部課程オリジナルイベントの一部イベントは、事前予約も可能です。


事前予約が可能なイベント
■8月24日(土)
 12:30~ 知能情報メディア課程 Raspberry Piを用いた機械学習の体験
 15:00~ 知能情報メディア課程 Raspberry Piを用いたコンピュータフォレンシックの体験
 
■8月25日(日)
 11:45~ 知能情報メディア課程 Raspberry Piを用いた機械学習の体験
 14:45~ 知能情報メディア課程 Raspberry Piを用いたコンピュータフォレンシックの体験

※当日席(若干数)も設けます。


【本件のポイント】
・龍谷大学理工学部物質化学科の内田欣吾研究室は、独自技術を用い、シロアリの翅(はね)の表面構造を再現することに世界で初めて成功
・シロアリの翅は、空気中の小さな霧粒をキャッチし水滴をつくる一方で、大きな水滴は弾くという特性があり、今後は、この技術を応用し、空気中の霧から水滴を集めるといった実用化が期待される
・本研究の成果は、Natureの姉妹誌Comms. Chem. 誌に掲載予定であり、Natureを発行しているシュプリンガー・ネイチャー社からもリリースされる予定

 内田研究室では、二種類のジアリールエテン分子を混合した結晶膜に光を当てることで、シロアリの翅が示す二重濡れ性を再現した結晶表面を開発しました。オーストラリア原産のNasutitermes sp.という種類のシロアリは、天敵から身を守るためにあえて雨季に新しいコロニーへと飛び立ちます。そのため、その翅は水を効率的に弾かなければいけないので、大きな水滴を弾き、小さな水滴は集めてある大きさにし、羽ばたきによって表面から放出させるという特異的なシステムを有しています。そこで、そのシロアリの翅の表面構造に注目しました。
 光を照射すると可逆的に色が変化する「フォトクロミック分子」を二種類混合し、このシロアリの翅の構造を再現すべく結晶膜を作成しました。混合前の単独の分子によって形成された表面に紫外光を照射すると、どのような表面になるか分かっていたので、混ぜることでシロアリの翅の構造が再現できそうという予想はありました。実際に、紫外光を照射するとフォトクロミック反応を起こし、二種類の異なる大きさの結晶(大きい結晶は高さ約16 μm(=マイクロメートル=1 mmの千分の一)幅約1.5 μm、小さい結晶は高さ約1.9 μm、幅約0.2 μm)が表面上に並んだ結晶膜が作製できました。この表面構造は、予想通りシロアリの翅の表面構造と非常に類似していたのです。
 この表面は超撥水性を有しています。一般的に撥水性材料は水を弾く機能です。しかし、シロアリは一般的には除去しにくい小さな水滴を集めて除く機能をもつことにより自然界で生き残っています。そこで、作成した表面に霧吹きで小さな水滴を吹きかけると、直径が約100 μm以下の水滴は吸着し、それ以上の水滴を弾きました。これらの水滴のサイズは、それぞれ霧、雨滴のサイズと一致しており、構造を真似ることでシロアリが示す大きな水滴を弾き、小さな水滴を集める機能を再現することに成功しました。この研究により、自然界のしくみが一つ明らかになりました。このような表面は、名古屋セントレア空港の窓材のように人が介在することなく表面をきれいに保つセルフクリーニング材料に利用できるだけでなく、空気中の霧から水滴を捕集できる材料、水滴を保持できる機能材料としての応用も期待されます。

■発表論文について
英文タイトル:Dual wettability on diarylethene microcrystalline surface mimicking a termite wing
和訳: シロアリの翅を模倣したジアリールエテン微結晶表面の二重濡れ性
掲載誌:Communications Chemistry, 2019, in press. (コミュニケーションズ ケミストリー)掲載予定
著者:内田 欣吾 (龍谷大学理工学部物質化学科・教授) 他
共同研究者:旭川医科大学 眞山博幸 博士、理化学研究所 中村振一郎 博士、東京薬科大 横島 智 教授

■内容について
<研究の背景>
 近年、生物の微細な表面構造や生産システムを模倣することで、新しい材料作り・科学技術に役立てようとするバイオミメティクス(生物模倣科学)の研究分野が盛んに研究されています。この研究分野は、1930年代から始まっており、絹糸を真似たナイロンから、ゴボウの実を真似たマジックテープ、ハスの葉の超撥水性表面、蛾の目の無反射、鮫肌の低抵抗など、様々な生物の構造を模倣した機能性材料が数多く開発されてきました。
 内田研究室では、光を照射すると色を可逆的に変えるフォトクロミック化合物、特に熱的な安定性を有するジアリールエテンという化合物を用いて光を照射して光応答する機能材料を研究してきました。ジアリールエテンは、無色の開環体と呼ばれる状態に紫外光を照射すると分子中心部が閉環し、着色した閉環体を与えます。これに可視光を照射すると元の開環体を再生します。この化合物は、光で何回も閉環・開環反応を繰り返せる事、結晶状態でもフォトクロミズム(光の照射で物質の色が可逆的に変化する現象)ができる事に特徴があります。内田研究室では、ジアリールエテンの結晶薄膜に紫外光を照射し、暗所下室温で1日静置すると、閉環体の針状結晶(高さ約10 μm、幅約1-2 μm)が膜表面に成長することを見出し、さらに、その表面は水滴の接触角が160°を超える超撥水性を示すことを報告しました。また、その膜に可視光を照射すると、針状結晶は融解して元の平坦な表面へと戻り、接触角も元の値に戻る、光による可逆的な濡れ性の制御も達成しています。この結晶成長技術を応用し、これまで、ハスの葉の超撥水性、バラの花びらのローズペタル効果、蛾の目の無反射表面、カタツムリの超親水性表面など、植物や生物の表面構造を模倣した光応答性バイオミメティクス表面を開発してきました。
 今回、Nasutitermes sp.というオーストラリアに生息するシロアリの翅の表面構造に注目しました。このシロアリは、新しいコロニーへと飛び立つ時、天敵からの攻撃を避けるために、あえて雨季に飛び立ちます。そのため、その翅には水を効率よく弾く機能が備わっています。翅の表面構造を電子顕微鏡で観察すると、長さ約50μmで幅約1μmの毛のような構造と、高さと幅が約5-6μmの小さな星形の構造の二種類の微細な構造を有していました(図1A-C)。シロアリは体の大きさに比べて大きな翅をもっているため、羽ばたき速度も遅く、翅が水滴に濡れて重さが増すと飛ぶことができません。それゆえ、この表面構造を巧みに利用して、大きな水滴は毛で弾き飛ばし、小さな水滴は星形の構造で保持し、合一させてある大きさまで水滴を大きくすることで、羽ばたきによって翅表面から水滴を効率的に除去するという特異的な濡れ特性を持っています。今回は、この翅の表面構造を模倣することで、シロアリの翅が示す水滴のサイズに依存した二重濡れ性を示す光応答性表面の開発に成功しました。

<研究の結果>
 二つの光応答性分子を混合した結晶膜を作製し、紫外光を照射すると図1D-Gに示すような、長い針状結晶(高さ約16μm、幅約1.5μm)と、小さな針状結晶(高さ約1.9μm、幅約0.2μm)が無数に成長しました。この構造はシロアリがもつ表面構造(図1A-C)と非常に似通った構造でした。この表面は水滴の接触角が約163°の超撥水性を示しました。そこで、上から水滴を落下させると、大きな水滴は弾かれましたが、小さな水滴は表面に付着しました。弾かれる水滴と付着する水滴の大きさを調べるために、霧吹きで水滴(直径20-1000μm)を吹きかけながら、超高速カメラで観察すると、直径100μm以上の大きな水滴は弾かれる一方、20-100μmの小さな水滴はくっつく様子が観察されました(図2)。これらのサイズは、弾かれる水滴のサイズが雨粒の水滴のサイズと、くっつく水滴のサイズが霧の水滴のサイズと一致していました。従って、シロアリの翅の表面構造を真似た表面をつくることで、雨粒を弾き、霧を集めるというシロアリの翅が示す二重濡れ性を再現することに成功しました。理論的にも大きさの異なる2種類の毛がシロアリの翅の二重濡れ性で重要な役割を果たしていることが示されました。

<研究の意義と今後の展開>
今回の成果はシロアリの表面構造を模倣したバイオミメティクス材料を開発したことです。これまで、バイオミメティクス材料の研究が行われてきており、特に濡れ性に関する研究は多く研究がなされています。しかし、今回の研究のような、霧と雨滴を弾き分けるというリアルで複雑な機能を再現した研究例はこれまで報告されておらず、従来の研究よりも一段階上のステージの研究成果が得られたと考えています。
このような表面構造のデザインを基盤とすることで、バイオミメティクス材料の基礎研究から人の生活に役立つ機能性材料や低環境負荷のシステム開発へと発展することができます。具体的には、霧から水を効率的に捕集するフィルムのような用途に活用することで、砂漠や乾燥地での生活用水をつくりだす等の技術に貢献できると考えられます。今後、このような光応答材料の応用範囲を広げ、自然界の仕組みと知恵を理解し、社会に還元できるシステムを構築していきます。

<参考図>


図1 (A-C)シロアリの翅の表面構造の電子顕微鏡写真、(D-G)ジアリールエテンからなるシロアリの翅の表面構造を模倣した結晶膜表面の電子顕微鏡写真。スケールバー:A, B) 15, C) 3, D) 20, E) 5, F) 1, G) 3.33 m(髪の毛の太さ(約50 m)の15分の1の大きさ)。

A


図2 A 雨の水滴のサイズによる分類、B シロアリの翅の表面構造を模倣した結晶膜に霧吹きで小さな水滴を吹きかけた時の水滴のサイズによる濡れ現象の分布。

■画像データ等の提供について  
 図に使用した写真等のデータがあります。使用の際は以下からダウンロードください。
 龍谷大学ホームページ(www.ryukoku.ac.jp)のトップページ上のコンテンツ「News Center」から「プレスリリース」のコンテンツに掲載されている該当ニュース内の「<報道機関向け>提供データ格納場所」へのリンク、または以下に記載のURLに直接アクセスいただき必要なデータをご利用ください。

<ドライブURL> 
https://drive.google.com/drive/folders/18VsfBKNLN0yv9nLt4-Vu2CigNZ9l3gXg?usp=sharing
※googleドライブのサービスを利用しています
※クレジットには、「龍谷大学提供」と記載いただきますようお願い申しあげます。


(問い合わせ先 )
<研究に関する問い合わせ先> 
 龍谷大学 理工学部物質化学科・教授 内田 欣吾
 研究室Tel: 077-543-7462
 E-mail: uchida@rins.ryukoku.ac.jp
<担当部局> 
 龍谷大学 研究部(瀬田) 担当者 石丸湖美・田中敦
 Tel:077-543-7742


矯正・保護総合センターでは、以下のとおり事務室を閉室します。ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
それ以外は、土日・祝日を除き、通常通り8時45分から17時まで(昼休み時間の11時30分から12時30分を除く)は業務をおこなっておりますので、ご利用ください。
<閉室日>
 8月10日(土)~19日(月)、8月29日(木)、9月2日(月)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 中須 俊治 氏による講演会を開催【法学部】

    龍谷大学法学部は5月20日、京都とアフリカ・トーゴの伝統産業をつなぐ事業を展開する中須俊治さんを招いて講演会を開きました。内田孝・非常勤講師が担当する3、4回生対象の専門科目「マスコミ論Ⅰ」の一環で、授業で中須さんの起業に至るまでの歩み、事業の実際と昨年夏のアフリカでの交通事故などを紹介しており、受講生約90人が事前に質問を提出したうえで参加しました。 中須さんは宇治市出身の33歳です。滋賀大学在学中に大手商社やマスコミなどから就職内定を得ましたが、幼いころから身近な商店主らにかわいがられたと...

  • 記者28歳「私は部落から逃げてきた」 ~出自を明かして当事者として取材~11月18日(金)人権講演会を開催  <参加費無料>

    【本件のポイント】 &nbsp;水平社宣言から100年の今年、あらためて部落問題を考える &nbsp;取材を通して、新聞記者と当事者の目線で感じた差別の現実を学ぶ 【本件の概要】 部落差別解消推進法に「現在もなお部落差別が存在する」と明記されているように、今日も部落差別は私たちの社会に根強く残っています。龍谷大学においても、かつて差別発言や差別落書きなどの問題が発覚し、そのたびに差別の解消に向けた学びに取り組んできました。 今、改めて部落差別や様々な人権課題が私たち自身の問題であることに気づき考えるため...

  • 野村不動産(株)と提携し、全国30カ所に就職活動拠点を整備 「龍谷キャリアステーションwith H1T」始動 サテライト型シェアオフィスを学生の就職活動拠点として使用するのは全国でも稀な事例

    【本件のポイント】 コロナ禍により、就職活動の採用面接が対面とオンラインのハイブリッド型に変化するなど、就職活動のスタイルが多様化しており、サテライトオフィスの活用の可能性を検討。 野村不動産(株)と提携し、同社が運営するサテライト型シェアオフィス「H1T(エイチワンティー)」を龍谷大学生の就職活動拠点として整備。 ※2023年2月13日(月)からサービスイン 学生が、ビジネスパーソンに囲まれた空間に身を置くことで、これから社会人になる学生の責任感や向上心を醸成。 【使用予定の施設例】 【本件の概要】 本学では、...

  • 3/3 モンゴル国立法律研究所及びウズベキスタン共和国法執行アカデミーからの研究員に対してセンター長が刑事司法統計に関する講義を実施

    3月3日 法務省(法務総合研究所)が企画した「令和4年度刑事司法に関する統計共同研究」によりモンゴル国立法律研究所及びウズベキスタン共和国法執行アカデミーから派遣された研究員に対して、浜井浩一矯正・保護総合センター長が本学深草学舎至心館において刑事司法統計を活用したエビデンスに基づく刑事政策について英語による講義を行いました。研究員からは日本の犯罪の特徴などについて活発な質問があり、有意義な国際交流となりました。

  • 2020年度文学部・文学研究科FD報告会の開催(文学部TA・ST制度の現状と課題)【文学部】

    2021年3月3日午後2時30分より、約1時間15分の間、「文学部TA・ST制度の現状と課題」と題し、2020年度文学部・文学研究科FD報告会が行われました(オンライン開催、参加者約80名)。 文学部では従来、基礎演習の各クラスにTAを配置し、初年次教育の充実を図ってきましたが、近年、TAを担う大学院生の減少・TAの待遇面の悪化・業務内容の不透明さなどが課題として指摘されています。そこで今回のFD報告会では、TA制度に関する現状の課題を共有するとともに、学生チューターであるSTの積極的な活用方策について議論を深めました。 最初に...

  • 卒業生が就活生やキャリアセンタースタッフへ消毒用アルコール、マスク、マスクスプレーを寄贈【キャリアセンター・大阪オフィス】

    本学卒業生の吉村竣也さん(経済学部2015年3月卒業)から、就職活動中の学生やキャリアセンタースタッフに使ってほしいと、以下の品々をご寄付いただきました。 「消毒用アルコール5ℓ 2本」「インナーマスク 1,000枚」「マスクスプレー20㎖ 10本」 吉村さんは、コロナ禍で売り上げが急減している企業の商品を購入し、地元自治体と母校に寄付する「三方よし」の考えで少しでも社会貢献ができれば、という思いから、出生地である島根県松江市と出身大学である龍谷大学に国からの給付金(10万円)を使って、コロナ禍で役立つ物品を寄付さ...

  • 【犯罪学研究センター】第15回CrimRC公開研究会(月例)

    「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。 日 時:2019年12月23日(月)18:30〜20:00 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 1)井上 善幸 教授(本学法学部 / 「矯正宗教学」ユニット長) タイトル:「矯正宗教学ユニットの研究総まとめ」 関連記事: >>【CrimRC】矯正宗教学ユニット >>【CrimR...

  • 文学研究科 大学院進学ガイダンス 臨床心理学専攻(12月15日)【文学部】【文学研究科】

    春期入学試験の概要や大学院での学修に関するガイダンスを実施します。現役学生からの学生生活紹介も行います。 URL ZOOM開催

  • 講演会「台湾における供述証拠の心理学的分析」【犯罪学研究センター共催】

    國立台灣大學心理學系暨研究所の趙儀珊(Teoh, Yee-San)助理教授から、台湾における法と心理学会の状況や、ご自身が関わった台湾イノセンス・プロジェクト担当の性犯罪事件の供述分析についてお話しいただきます。是非ご参加下さい。 参加費無料・事前申込不要で、どなたでも参加可能です。 ____________________________________________________________ 講演会「台湾における供述証拠の心理学的分析」 日 時:2019年11月13日(水)18:30〜20:30 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 内 容: 趙儀珊(Teoh, Ye...

  • 2018年度「大津エンパワねっと」前期報告会の開催中止基準について

    龍谷大学 大津エンパワねっとオフィスです。 台風12号の接近に伴い、標記の件について、以下のとおりお知らせいたします。 【7/29(日)大津エンパワねっと前期報告会の開催中止基準】 ①29日朝までにJRが京都線および琵琶湖線の運休・運転見合わせ・間引き運転を発表した場合。 ②大学の公式中止基準 ( https://www.ryukoku.ac.jp/campus_career/support/classinfo/disaster.html )に沿い、当日午前6時30分現在で指定地域に特別警報、暴風警報が出された場合。 以上、どちらか一方でも当てはまる場合は中止とさせていただきますので事前に...

  • 菊池 モアナ 氏(Borderless Tanzania Limited)「すべての命が祝福される社会へ-アフリカで挑戦する女性起業家-」

    本学では、自らの事業や行動を通じて、主体的に社会の変革をリードする「価値創造力」や、他者の幸福に資することを考え行動するマインドを育むことを目的として、ビジネスや事業を学生が生み出す支援を続けています。今回、大学時代のタンザニアでの調査をきっかけに、過酷な環境に置かれたタンザニアの女性の状況を知り、ボーダレス・ジャパンに入社、生理用ナプキンの製造・販売を行う会社を起業した菊池モアナさんに現地からご講演いただきます。是非ご参加ください。 なお、本講演会は2024年度「社会起業家育成プログラム」の一環...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->