テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2025年1月15日、滋賀県信用組合と本学政策学研究科とで「地域人材育成に係る相互協力に関する協定書」の締結式を行いました。

本学における本協定締結は、2025年1月15日現在で105団体目となりました。

当日は滋賀県信用組合からは青木理事長、戸田業務部副部長、丹波経営企画部課長、田中融資企画部特別調査役、本学からは中森政策学研究科長、及び高畑地域公共人材総合研究プログラム運営委員長が出席し、和やかな雰囲気の中、本協定締結による信用組合と大学の連携事業の可能性に関する懇談や人材育成に向けた意見交換などが行われました。

中森研究科長挨拶
「労働者のワークエンゲージメントを高めるために、社員、職員の学び直し、リスキリングの1つのツールとして本学を活用していただきたい。社会課題が近年複雑化してきており、1つの学問を学ぶだけでは課題を解決できなくなっている。2025年度政策学研究科では、そのような複雑な社会課題を解決することができる人材を育成する新しいコースを開設する。このタイミングで滋賀県信用組合様と協定を締結することができたことに御礼申し上げる。」

青木理事長挨拶
「龍谷大学政策学部とは2年前に、中森教授が担当する科目の中で連携しており、学生さんの若い視点による貴重な意見を頂戴してる。中小企業にとっては、今後ますます人材育成が重要になってくる。地域社会における課題解決、このことに重点を置き、本協定の締結をきっかけに双方の発展に繋げていきたい。」

今後、本協定をもとに滋賀県信用組合と本学は地域人材育成に向けた活発な交流を進めてまいります。





2025年1月7日(火)に、龍谷大学おしえてセンパイ!プロジェクト(ROSP)No.5を開催しました。 

今年度も、株式会社アシックス執行役員・アシックス商事株式会社代表取締役社長 小林淳二氏(1990年経済学部卒)、株式会社グリップインターナショナル代表取締役会長兼社長 桑田隆晴氏(1981年経済学部卒)、株式会社アミューズ代表取締役社長 中西正樹氏(1998年文学部卒)の3名のROSP発起人代表のセンパイをお招きしました。 

第1部では、3社長の学生時代のユニークなエピソードからこれまでの経歴等について、本学在学当時の写真を用いて紹介をしていただきました。 
また、今回は今年度退任となる入澤 崇学長にも登壇していただき、入澤学長の学生時代についても知ることができ、4名の登壇者から多くの刺激をいただきました。 

第2部では、本学学生代表である中央執行委員会委員長 奥 隆彦さん(法学部4回生)司会のもと、学生から事前に寄せられた質問だけでなく、会場からの質問も受け付け、学生たちの積極的な質問に対し、センパイにお答えいただきました。 

当日は、深草と瀬田(オンライン)を合わせて150名近くの参加があり、開催後のアンケートには「まだ聞きたいと思えるくらい中身の濃い時間だった。」「残りの学生生活で何ができるのかを考え、行動に移していきたいと思えた。」「就活のみならず、今後の人生に活かせる内容だった。」などの声が寄せられ、今後の大学生活のみならず、人生を考えるうえでの大きなヒントを得る貴重な機会となりました。 

今後も、「龍谷大学おしえて!センパイプロジェクト(ROSP)」では、龍大生が自分を信じ、龍大生だからこその挑戦を後押しできるよう、卒業生と連携した在学生向けの事業を実施して参ります。 

主催:龍谷大学おしえて!センパイプロジェクト
   (学生部・REC・キャリアセンター連携 )  
後援:龍谷大学校友会    龍谷大学学友会


左側より、小林淳二氏、桑田隆晴氏、中西正樹氏



司会進行をする中央執行委員会委員長 奥隆彦さん(法学部4回生)



【本件のポイント】

  • 龍谷大学では東日本大震災発災以降、計24回現地でのボランティア活動を継続して実施。
  • 本年度は災害を学ぶ3泊4日のスタディツアーとして実施し、参加学生による報告会を開催。
  • 阪神淡路大震災から30年の節目の日に開催する報告会を通じて、未来への備えを考える機会とする。


【本件の概要】
 龍谷大学では、2024年12月25日~12月28日の3泊4日で学生16名と引率者2名で災害を学ぶスタディツアーを宮城県石巻市にて開催しました。
 スタディツアーでは、語り部と共に震災遺構を訪問して災害について学び、現地NPOの方から震災当時の避難やその後のまちづくりについてヒアリングしました。また、震災当時から通っている雄勝町では、地元住民の案内で避難経路の一部を実際に歩き津波の威力を体感すると共に、避難所での経験や能登への想いなどを聴きました。ボランティア活動としては、雄勝ローズファクトリーガーデンの整備や復興公営住宅の住民と共に清掃活動と交流会を実施しました。
 本報告会では、このツアーを通じて学んだこと、気づいたことを参加学生が報告します。スタディツアーに参加した学生は、初めて災害について向き合って考えた学生から、自身も能登で被災経験があり地元復興のために尽力している学生、ボランティアとして能登での活動している学生など多様です。
 東日本大震災の経験を学び「これらからの未来」につなげていくために、阪神淡路大震災から30年の節目に、活動報告会を開催し、未来への備えを考える機会とします。

◆災害を学ぶスタディツアー報告会
~東日本大震災から学ぶ、まちづくりと防災・減災in宮城県石巻市~

日 時:2025年1月17日(金)

    17:30~18:45 

場 所:深草キャンパス:和顔館1階 

    アクティビティーホール
    瀬田キャンパス:ボランティ

    ア・NPO活動センターにて
    LIVEビューイング


震災遺構を見学する様子

備 考:申込不要・オンライン(ZOOM)にての参加も可能
    Zoomでの参加はこちら

詳 細:https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-15790.html

活動報告:https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-15976.html


問い合わせ先:龍谷大学 ボランティア・NPO活動センター 竹田
Tel 075-645-2047 ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp https://www.ryukoku.ac.jp/npo/


2025年1月9日(木)顕真館にて、木戸 季市 氏(日本原水爆被害者団体協議会事務局長)をお招きし、法学部主催ノーベル平和賞受賞特別講演会を開催いたしました。

「核兵器も戦争もない世界を求めて」をテーマに、ノルウェーの首都オスロで開催された授賞式の様子や、ご自身の被爆体験から原爆(核兵器)は人間と共存できない絶対悪の兵器であること、再び被爆者をつくらないために私たち一人一人がすべきこと等、お話しいただきました。
会場には350名を超える学生、教職員、一般の方にご参加いただき、関心の高さがうかがえました。






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【募集】春季海外体験学習プログラム(フィリピン、タイ)参加者募集!

    海外体験学習プログラムは、治安や衛生環境が安全と判断された海外において、その地域の抱える問題に触れることを目的として実施し、現地の人々、NPO・NGO団体との交流を通じて、相互理解と共生を学びます。 ①フィリピンスタディツアー 「この旅だから、出会えた。貧困と幸せ、被災地、戦争と平和」 フィリピンの貧困地域(3カ所)を訪問し、住民と交流する中で、貧困の現実や、課題について考えます。また、第2次世界大戦時の戦跡訪問や、戦争被害者との交流を通じ、平和なアジア・世界を創っていくために何ができるかを考えます。 ■...

  • 『ロボカップジャパンオープン2023』で 植村研究室のロボットチーム『BabyTigers-R』が1位を獲得

    工場の生産ラインが大量生産から変種変量生産に変化するなか、工場で活躍する自律移動型ロボットの研究とその研究発展のために、世界大会である「ロボカップロジスティクスリーグ」は2011年から毎年開催されています。電子情報通信課程 植村研究室は2011年から毎年出場、顕著な成績を残しながら、当リーグに参加する唯一の日本チームとしてリーグの運営にも貢献、積極的に大会をサポートしています。 世界大会とは別に、日本委員会主催でロボカップ世界大会を目指すチームを中心に競技者を育成するロボット競技大会『ロボカップジャパ...

  • 「龍谷大学ウイークエンド無料法律相談 in 広島」(法学部)を開催

    9月24日(日)に、「龍谷大学ウイークエンド無料法律相談in広島」を広島市・ワークピア広島で開催いたしました。今年度は、新型コロナ禍で延期された「法学部同窓会50周年記念事業」という位置づけもあり、久しぶりに遠方での実施となりました。 この無料相談は、日常的に無料での法律相談が受けられにくい地域に出向き、地域に貢献するとともに龍谷大学を知ってもらう場として1972年から活動を開始いたしました。当日は、学生法律相談部、法学部教員・本学卒業生の実務家(弁護士・税理士・司法書士・社会保険労務士・行政書士...

  • 「法政アクティブリサーチ」のブログを更新しました

    「法政アクティブリサーチ」のブログを更新しました。 例年とは異なるこのコロナ禍において、感染防止に留意しながら臨機応変に学修をすすめています。 ぜひ下記のブログで活動の様子をご確認ください。 https://ryukokulaw.blogspot.com/2021/01/2020.html

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->