テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

性と労働を考える
〜セックスワーク・スタディーズ〜

「性差と労働」「性別や職業」による差別をどう克服するかを考える講演会およびティーチインを開催します。
主たる対象は、「法と裁判」(石塚伸一担当)の受講生ですが、性と労働の問題に関心をお持ちの方は、奮ってご参加ください。
---------------------------------------------
日 時:2019年7月13日(土)13:15~14:45
場 所:龍谷大学(深草キャンパス)22号館102教室(>>アクセス方法)
講演者:要 友紀子(かなめ ゆきこ)さん(SWASH代表)
対象:
モデレーター:石塚 伸一(本学法学部教授・犯罪学研究センター センター長)
>>関連記事:【犯罪学研究センター】センター長インタビュー

主 催:龍谷大学 法学部
協力:龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center)

○参加無料・申込不要。
○性と労働の問題に関心をお持ちの方は、どなたでも参加いただけます。
○公開講演会の終了後、同会場にて「法学会研究会」を予定。
---------------------------------------------

要 友紀子さん略歴
性風俗で働く人たちの健康と安全のために活動するグループ。SWASH(Sex Work And Sexual Health)の代表。同団体は、1999年に設立された、現・元のセックスワーカーと支援者とで構成されるグループ。これまでに、HIV/性感染症予防の啓発活動やホットライン(電話相談)、セックスワーカーの労働実態調査、当事者による勉強会やイベント、風俗店オーナー対象の研修のほか、海外のセックスワーカーのグループとのネットワークづくりや移住労働セックスワーカーとのこらコラボレーションなどを行っている。なお、プロジェクトの企画運営にはすべて当事者が関わっている。
共著書にSWASH編『セックスワーク・スタディーズ−−−当事者視点で考える性と労働−』(日本評論社、2018年)、新教出版社編集部編『統べるもの/叛くもの−−−統治とキリスト教の異同をめぐって』(新教出版社、2019年)などがある。詳しくは、下記のSWASHのWebサイトを参照。
http://swashweb.sakura.ne.jp/


会場:龍谷大学(深草キャンパス)22号館102教室

会場:龍谷大学(深草キャンパス)22号館102教室


深草キャンパス・アクセスマップ

深草キャンパス・アクセスマップ


龍谷大学大阪梅田キャンパス(大阪市)にて、龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」を一般財団法人関西環境管理技術センターとの共催にて開催しました。

講座実施日:6月10日(月)、17日(月)、22日(土)、24日(月)、29日(土)

RECでは、主に製造業に従事される技術者の方々の学び直しの機会として、本学の知見やネットワークを活用したリカレント教育「RECイノベーションカレッジ」を開催しています。本講座は、10月に実施される「公害防止管理者資格試験(水質関係)」の受験を予定されている方々を対象に開催しました。

公害防止管理者(水質関係)は、公害を防止するための技術的事項を管理する際に必要な資格であり、これらの有資格者の人材育成は、工場等を操業する企業にとってはもちろんのこと、環境に配慮した地域産業を振興していくためにも必要な取り組みです。

理工学部環境ソリューション工学科の桧尾亮一実験講師と一般財団法人関西環境管理技術センター 専務理事 武甕孝雄氏の2名の講師から、過去に実施された出題傾向を分析する等、具体的かつわかりやすい講義がなされました。

RECでは、本講座にご参加いただきました皆様との出会いを大切にして、引き続き活動を行ってまいります。





理工学部電子情報学科木村昌弘研究室の松谷貫司さんをはじめとする6名のチームによる論文が、2018年度人工知能学会論文賞を受賞し、表彰式が2019年6月27日(木)に人工知能学会総会(於:慶應大学)で行われました。
この賞は、2018年度に人工知能学会論文誌で発表された論文のうち、特に優秀な論文に対して表彰される賞で、2018年度は木村昌弘研究室が発表した論文のみが受賞しています。

受賞論文:オンラインアイテム群における共有イベント系列に基づいた協調構造の抽出
著者:松谷貫司、熊野雅仁、木村昌弘、その他学外者3名

※松谷さんは2018年3月に、本学大学院理工学研究科電子情報学専攻修士課程を修了しています。
※受賞のお知らせは、人工知能学会誌2019年7月号(人工知能 Vol.34 No.4)と人工知能学会ホームページに掲載されています。


表彰状


2019年7月3日(水)に、2019年度「経済学部・経済学研究科 奨学生表彰式」を開催しました。

表彰の対象は、経済学部の「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」42名、経済学研究科の「大学院研究奨励給付奨学生」2名、「大学院学内進学奨励給付奨学金(予約採用型)」3名の計47名です。

いずれの奨学金も、龍谷大学独自の給付型奨学金であり、特に優秀な成績を修めた学生に対して、給付されるものです。表彰式では、経済学部長と経済学研究科長から、奨学生一人ひとりに表彰状が手渡され、参加した教員からお祝いと期待の言葉が述べられました。

また、表彰式終了後には、「奨学生懇談会」を開催し、軽食を食べながら、教職員と奨学生、奨学生同士で懇談がなされました。
経済学部の特色ある取り組みとして実施している「授業内ピア・サポーター」についても紹介がなされ、奨学生に対して、経済学部の取り組みへの参画が促されました。
終始和やかな雰囲気であり、また奨学生にとって刺激ある時間となったようです。

奨学生の皆さんの今後のさらなる活躍を期待しています。










 2018年4月より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、学生や教員との相互交流を含めた多様な学びの形が可能になりました。そこでお昼休みを利用して龍谷大学内外の研究者をお招きし、最先端の研究内容をわかりやすくお話ししていただくカフェイベントとして、文学部コモンズカフェを開催致しております。

 第3回文学部コモンズカフェは、2019年6月27日(木)12:25~13:05に、真宗学科 能美 潤史 准教授より、「親鸞からの秘密のメッセージが発見された?」と題して開催されました。深草からも参加者があり、関心の高さがうかがえます。軽食を食べながら、普段の講義とはすこし違った気楽な楽しい学びの場となりました。

 木の先を尖らせた「角筆」という筆記用具を用いて、親鸞が紙を凹ませて書き込んだ秘密の文字について、かつてヤフーニュースでもトップ記事で「親鸞の未知の書き込みが発見される」と報じられていたこともあり、ラーニングコモンズ内では、興味津々で食い入るようにみな先生のお話を聞いていました。
 
 文学部コモンズカフェ終了後、参加者からは、「おもしろかった深草から来た甲斐があった。」「分かりやすく楽しい内容であった。」「コモンズカフェに次も参加してみたい」と喜ばれており、それぞれ新たな「知」の発見ができ目を輝かせながら語っていただきました。

 日 時:2019年6月27日(木)12:25~13:05
 会 場:龍谷大学大宮学舎 東黌2階ラーニングコモンズ
 講 時:真宗学科 能美 潤史 准教授
 テーマ:「親鸞からの秘密のメッセージが発見された?」
 対 象:文学部生、文学部教職員
 定 員:20名


★次回 第4回文学部コモンズカフェのご案内
 WEBアンケートの申込みができますので、お早めにお申込ください。
 歌舞伎好きにはたまらない内容になるようで、すでに熱烈な歌舞伎ファンの先生
 から、是非参加させて欲しいと直接お願いにこられています。
 新たな「知」を発見しましょう。

 日 時:2019年7月23日(火)12:25~13:05
 会 場:龍谷大学大宮学舎 東黌2階ラーニングコモンズ
 講 時:日本語日本文学科 寺田 詩麻 専任講師
 テーマ:「歌舞伎は見た目が何割?」
 対 象:文学部生、文学部教職員
 定 員:20名


真宗学科 能美潤史准教授





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【社会福祉学科】「車いすの理解と車いすによる介助実技」の授業の様子

    社会福祉学科必修科目「ソーシャルワーク現場実習指導Ⅰ」の授業で「車いすの理解と車いすによる介助実技」を実施しました。 車いすはユーザー(使用者)にとってどういったものか、日常生活で使用する意義や目的などについて考え、車いすの介助の方法について実際の体験を通して学びました。加えて、災害時・緊急時における車いすユーザーのサポートについても理解を深めました。

  • オンラインで全労連(労働組合のナショナルセンター)を訪問しました【経営学部・細川ゼミ】

    基礎演習(細川ゼミ)では1月19日、労働組合のナショナルセンターの一つである全労連(全国労働組合総連合)をオンラインで訪問しました。昨年も、演習(2年)のクラスで訪問しましたので、今年が2年目(2回目)の訪問になります。 今学期から始まった基礎演習の前半ではレジュメづくり、後半ではグループ研究に取り組みました。雇用・労働に関するテーマをということで、ゼミ生が取り組んだのは、ブラック企業、ブラックバイト、過労死の3つでした(報告は5グループ)。 学生たちの報告に対して、全労連の3人の方がコメントし...

  • 「矯正講座」第39号の発行について

    龍谷大学矯正・保護課程では、毎年度浄土真宗本願寺派からの助成を受け、1978年から実務家向け雑誌「矯正講座」を発行しています。 今年度は2020年3月1日に第39号【成文堂:1,500円+税】を発行しました。今号は、以下の内容となっております。 興味・関心のある方や購入ご希望の方は、お近くの書店でご注文、またはお買い求めください。 巻頭言「この1年間を振り返って」 井上善幸(龍谷大学矯正・保護課程委員会委員長、同大学法学部教授) ◇論説「和歌山刑務所における『窃盗事犯者実態調査』及び『面接』から考える」 菱田律子(龍...

  • 「自分と相手を守る『性的同意』&『第三者介入』ワークショップ」を開催しました

    京都市、京都市男女共同参画推進協会と連携し、「性的同意」と「第三者介入」に関するワークショップを2日間に亘って開催しました。 性的なコミュニケーションが健全で安全なものにするために、2日間にわたるワークショップを通じて、自己と他者を守る力を養いました(1日のみの参加も受け付けました)。 初日のワークショップでは、本学を会場として、有名な動画「Consent – it’s simple as tea」を視聴するなど、具体的なケースを題材として、お互いの感情や意思を尊重する性的な同意の重要性について考え、実践方法を学びました。 ...

  • 【募集】海外体験学習プログラム『持続可能な暮らしと農業を考えるインドの旅9日間』参加者募集!

    『持続可能な暮らしと農業を考えるインドの旅 9日間』 ■開催期間:2016年3月2日(水)~3月10日(木) ■募集人数:4名 ■参加費用:約160,000円 (多少変動することがあります) 参加費の30%を補助します。上記の参加費は補助費減算後の金額です。 ■募集説明会 参加希望者は下記説明会のいずれかにご参加ください。 願書をお渡しします。 【深草キャンパス】 ①11/10(火)12:25~13:05 会場:21号館-201教室 ②11/11(水)17:00~17:40 会場:21号館-201教室 ※深草キャンパスで実施の説明会の部屋が変更になりました。 21号館101教室⇒...

  • 菊池 モアナ 氏(Borderless Tanzania Limited)「すべての命が祝福される社会へ-アフリカで挑戦する女性起業家-」

    本学では、自らの事業や行動を通じて、主体的に社会の変革をリードする「価値創造力」や、他者の幸福に資することを考え行動するマインドを育むことを目的として、ビジネスや事業を学生が生み出す支援を続けています。今回、大学時代のタンザニアでの調査をきっかけに、過酷な環境に置かれたタンザニアの女性の状況を知り、ボーダレス・ジャパンに入社、生理用ナプキンの製造・販売を行う会社を起業した菊池モアナさんに現地からご講演いただきます。是非ご参加ください。 なお、本講演会は2024年度「社会起業家育成プログラム」の一環...

  • 龍谷大学法情報研究会 「未公開刑事司法記録研究会」【犯罪学研究センター協力】

    法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。毎回、法や社会問題をテーマに多様な分野の専門家を講師に迎え、参加者との活発な議論が行われています。 下記の通り、研究会を開催しますのでご案内します。 (台風19号接近に伴い開催中止となった10/12のイベントと同内容です) ________________________________________ 龍谷大学法情報...

  • 入試直前対策講座(岡山会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <保護者ガイダンス> 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けのガイダンスを実施します。 <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:25~14:30 在学生スタッフ紹介 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 15:00...

  • ご命日法要(大宮学舎)

    ご命日法要 「唯信仏語 ―愚者に落居する―」(文学部教授 深川 宣暢 先生)

  • 応援観戦しよう!!【バドミントン部】関西学生秋季リーグin龍谷大学深草キャンパス

    2019年度関西学生バドミントン秋季リーグ戦大会の4日目、5日目が9月17日、18日に本学深草キャンパス体育館で開催されます。 本リーグ戦は、2ダブルス、3シングルスの団体リーグ戦です。3日目までは、計8大学が2ブロックに分かれて対戦し、4日目と5日目には各ブロックでの順位が同じもしくは一つ下の大学同士で対戦し、優勝校が決まります。 本学は男女ともにこれまで負けなし。男子3季連続、女子18季連続優勝がかかる最終節がホームゲームで開催されますので、是非とも応援にお越しください! ●9月18日(水)9:45...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->