テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

「犯罪学」(英:Criminology)とは、犯罪にかかわる事項を科学的に解明し、犯罪対策に資することを目的とする学問です。龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)では、学生のみなさんが「犯罪学」にふれる第一歩として、ぜひ鑑賞して欲しい作品を紹介します。
不朽の名作から社会問題を考えてみませんか?

紹介作品:
『12人の怒れる男』(原題:12 Angry Men)
1957,アメリカ
監督:シドニー・ルメット

「偏見は真実を曇らせる」殺人事件の審議を巡る、
陪審員達の手に汗握る法廷サスペンス。


◆あらすじ:
18歳の少年が父親殺しで起訴された。一見して有罪とわかるほど簡単な事件に思えたため、事件を審議する12人の陪審員のうち、11人の結論は有罪で一致。しかし、8番陪審員だけが有罪の根拠がいかに偏見と先入観に満ちているかを主張する。猛暑の中、エアコンの無い蒸し暑い部屋で議論する12人。審判には12人全員の一致が必要で、一致するまで部屋を出ることができない。有罪を主張する11人は8番陪審員を説得しようとするが、事件を調べれば調べるほど少年の無罪を示唆する証拠が浮かび上がって来たのだった。

◆見どころ:
アメリカやイギリスなどで採用されている陪審員制度。これは刑事訴訟や民事訴訟の審理に際して、民間から無作為で選ばれた陪審員で構成される合議体が評議によって事実認定を行う司法制度です。陪審員の人数は6~12名である場合が多く、評決は全員一致が原則。刑事事件では被告人の有罪・無罪について、民事事件では被告の責任の有無や損害賠償等について判断します。
本作品は、物語のほとんどがたった一つの部屋を中心に繰り広げられます。陪審員の名前は登場せず、それぞれ番号でお互いを呼び合います。これは、公平性を保つために、匿名性を維持したまま議論を進めるためです。しかし、陪審員は匿名であるが故に、一人の人間の命を左右するにもかかわらず、安易に結論を導こうとします。みどころは、怠惰な空気に満ちたなか、8番陪審員が唱える主張によって、他の陪審員の心境がしだいに変化していく様子。
議論を重ねた末に12人の陪審員が導き出した結論とは?熱を帯びていく審議の様子に、あなたの心もきっと揺さぶられることでしょう。

- --------------------------------------------------- -
【シネマ鑑賞者のコメント】(※一部抜粋)
・「推定無罪」という言葉を思い出しました。作中は現代ほど科学が発達しておらず、人間の記憶と証言、個人的な感情、偏見により、真実は曲がっていく。論理的思考と客観視、冷静な判断、疑問、根拠など、必要なものが多くあって、人間が人間を裁くのは難しいし、人間にしか人間は裁けないと思いました。
・裁判について興味を持つことができました。人の意見が話し合ううちに次々と変わっていくことは知らなかったので、知ることができて良かったです。
・映画面白かったです。犯罪学に興味を持てたので、とても良かったと思います。
- --------------------------------------------------- -



<お申し込み先>
 参加費無料! 定員100名(申し込み先着順)
 申込先→https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/venture_koenkai2019_1/


近い将来社会で活躍する大学生のための特別講演会「グローバルに社会起業家として活躍する」を開催します。

本特別講演会は、経営学部秋庭ゼミと龍谷エクステンションセンターが協力して学生ベンチャー育成事業(大学発ベンチャーの担い手となる学生の発掘・育成を目的とした事業)の一環として開催します。
講演会には、テクノロジーで社会に貢献することをミッションとし、米国で培った技術開発力と在シリコンバレーのネットワーク、情報収集力でお客様のビジネスの創造と発展を強力にサポートしている Voice4u株式会社 の 久保由美氏(Voice4u 取締役CEO)と 樋口聖 ,Ph.D.(Voice4u 取締役CTO)の2名を講師としてお招きし、「すぐそこにある新しい未来のために大学生がやっておくべきこと」をテーマにお話いただきます。

今回の講演会では、Voice4u株式会社の久保氏と樋口氏に、自閉症などのコミュニケーションにトラブルを持つ人々を対象にしたアプリ「Voice4u」を発案し、有料アプリながら120カ国15万ダウンロードのヒットに導いた実経験に基づいたお話をいただきます。社会貢献とビジネスを両立するために必要なことは何か?シリコンバレーで10年以上活躍する【 専業主婦 → 社会起業家 】がその秘密を語っていただけます。

<開催日時> 2019年6月24日(月) 16時45分~18時15分
<開催場所> 深草キャンパス 和顔館2階202教室
<お申し込み先>
 参加費無料! 定員100名(申し込み先着順)
 申込先→https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/venture_koenkai2019_1/
<お問い合わせ先>
 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC)
 電話 075-645-2098
 E-Mail rec-k@ad.ryukoku.ac.jp 担当 水野

今回の講演会ではサブテーマに「SDGs(持続可能な開発目標)」を掲げています。
2015年9月の国連サミットで採択され国連加盟193か国が2016年~2030年の15年間で達成するために掲げたSDGsの「誰一人取り残さない」世の中の達成のためにいま私たちは何ができるのでしょうか。SDGsが目指す未来社会とは、健康・医療、農業・食料、環境・気候変動、エネルギー、安全・防災、人やジェンダーの平等など、グローバルな課題を解決した姿です。さらに、SDGsは、企業を主要な実施主体の一つと位置付けており、これからの企業活動を考える上で避けて通れませんが、新たなビジネスモデルを創出するチャンスでもあります。

「新しい未来のために大学生が何ができるのか」そのヒントを本講演会で掴んでいただけるのではないでしょうか。

なお、本講演会では、講師に対する事前質問を受け付けます。積極的に事前質問を入力してください。
<質問投稿フォーム>
https://padlet.com/journeybird/vpkdpt337t9j

また、講演会参加前に、以下のHP情報を参照しておくことを推奨します。
ぜひ多数のご参加をお待ちしております。
----------
久保氏Blog
http://yumikubo.com

Voice4u株式会社HP
https://voice4uaac.com/ja/company/story/

コミュニケーション支援アプリVoice4uが掲載されたAera (アエラ)の記事全文
http://d.hatena.ne.jp/kuboyumi/20121221

自閉症の人が日々考えていることがわかる動画 – Humans of San Jose: Wataru Kubo (字幕版)
https://voice4uaac.com/ja/2015/12/humans-of-san-jose-jp/

社会起業家wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/社会起業家
----------


ファイルを開く


<お申し込み先>
 参加費無料! 定員100名(申し込み先着順)
 申込先→https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/venture_koenkai2019_1/


将来世代を社会全体で応援する気運を盛り上げるため、全国17県の知事らで結成された知事同盟のサミットが大津プリンスホテルで開催されました。
この「日本創生のための将来世代応援知事同盟」は、人口減少に歯止めをかけ、地方への流れをつくり、東京一極集中を変えようと2015年に発足したもので、滋賀県の三日月知事をはじめ17県の知事が加盟しています。

今回、本学農学部長の大門 弘幸 教授が登壇し、若者支援をテーマに、「自治体」と「地域」と「大学」との連携、本学で学ぶ留学生や海外で学びを深めた学生との連携事例について報告を行いました。その後、各県の知事から取り組み事例をご紹介していただきました。

今回、大門学部長が登壇し、本学農学部の取り組みを広く周知できたほか、各県の知事に産官学連携推進の重要性を知っていただく良い機会になりました。



卓球部が5月31日(金)~6月2日(日)に池田市五月山体育館で開催された第88回関西学生選手権大会において、男子シングルス優勝など輝かしい成績を残しました。

◆男子シングルス
 優勝 李 佳睿(経済3年)
 3位 張 博良(経営4年)
◆女子シングルス
 6位 高田 愛佳(政策1年)
◆男子ダブルス
 3位 張 博良・李 佳睿 組
 3位 馬場 子龍(文学2年)・田中 元樹(経済4年) 組

<参考>
関西学生卓球連盟 第88回関西学生選手権結果ページURL
http://www.kansai-sttf.net/siaikiroku/2019/2019senshuken.pdf

引き続きのご声援のほどよろしくお願いいたします。


左から李さん、張さん、田中さん、馬場さん


龍谷大学法情報研究会は、下記のとおり公開研究会を開催いたします。

今回は、龍谷大学社研プロジェクト「未公開刑事記録の保存と公開についての綜合的研究~4大逆事件関連記録の発見を端緒として~」をメイン報告とします。
また、「法教育フェスタ2019」についても進捗状況等を報告する予定です。
---------------------------------------------
2019年度第2回 龍谷大学法情報研究会

日 時:2019年7月31日(水)18:00~20:30
     ※終了後、懇親会を企画しております
場 所:龍谷大学 紫光館 4階401教室【>>アクセス】

テーマ:
1.龍谷大学社研プロジェクト「大逆事件ユニット」報告   
  石塚 伸一氏(龍谷大学)

2.龍谷大学社研プロジェクト「團藤文庫ユニット」報告
  【>>團藤文庫研究プロジェクトについて】
  畠山 亮氏(龍谷大学)・太田 宗志氏(龍谷大学)

3.法教育フェスタ2019 in 京都府立図書館について
  中村 有利子氏(龍谷大学)・水知 せり氏(漫画家)

4.東京部会からの報告
  大橋 鉄雄氏(フリーエディター)

5.龍谷大学社研プロジェクト「確定記録ユニット」(誌上報告)
  福島 至氏(龍谷大学) 
  ※なお、第3回法情報研究会でご報告いただく予定です。
---------------------------------------------

※当日参加も大歓迎ですが、準備の都合上、事前にお申し込みいただけますと幸いです。

※龍谷大学法情報研究会およびこのたびの公開研究会につきまして、ご質問等がございましたら、申込先のメールアドレスまでお問い合わせください。
---------------------------------------------
■申込・問合せ先:
龍谷大学ローライブラリアン/法科大学院修了生支援室・中村有利子
e-mail: zznakam3@ad.ryukoku.ac.jp
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
※当研究会の開催にあたっては、龍谷大学犯罪学研究センターの支援を受けています。


龍谷大学(深草キャンパス)紫光館

龍谷大学(深草キャンパス)紫光館



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 7/28(月)15:15~ 冤罪被害者の山田悦子さんが自らの体験に基づき、龍大生に希望のメッセージを語る 冤罪をさまざまな角度から学ぶ授業科目「甲山冤罪学」

    【本件のポイント】 龍谷大学文学部では、今年度から甲山事件に焦点を当てた「甲山冤罪学」を開講 前期の最終授業で、甲山事件冤罪被害者の山田悦子さんが来学し龍大生へメッセージを送る &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学では、今年度から文学部で「教育学特殊講義」の1つとして、「甲山冤罪学」(ゼミ形式)を開講しています。「甲山冤罪学」とは刑事事件史上に残る甲山事件に焦点を当て、冤罪の実態を学ぶことを通して社会の抱えるさまざまな問題を読み解くことを目的とした授業です。冤罪という事象は奥深く、さまざまなアプロ...

  • 大学生のアイデアでびわこ文化公園の魅力を高める 滋賀県×龍谷大学×成安造形大学 で取り組む「びわこ文化公園フォレストクエスト」を開催

    【本件のポイント】 びわこ文化公園の活性化を目的とした、滋賀県、龍谷大学、成安造形大学による共創プロジェクト。 2023年8月に龍谷大学および成安造形大学の有志の学生が、公園のより一層の活性化、新たな魅力発掘を目指したアイデア創出ワークショップに参加。 ワークショップで提案されたアイデアをもとに11月11日(土)から26日(日)までの間にスタンプラリーを開催。19日(日)には落ち葉で大きなびわこのアートを制作し、ドローンで撮影する。 【本件の概要】 本事業は、滋賀県のびわこ文化公園※の活性化を目的として、滋賀...

  • REC設立30周年記念シンポジウム『持続可能な社会創造のために大学ができること~仏教SDGs~』をライブ配信【REC】

    2021年11月7日(日) &nbsp;REC設立30周年記念シンポジウム『持続可能な社会創造のために大学ができること~仏教SDGs~』をライブ配信しました。 シンポジウムには約230名がオンライン参加し、環境省の中井事務次官、本学の入澤学長、木村RECセンター長による講演、更に三日月滋賀県知事、佐藤大津市長が加わり「仏教SDGs&times;三方良し &nbsp;~地域と大学が持続的に成長するために~ 」をテーマにパネルディスカッションを行いました。 また、本学発の社会課題解決型ベンチャーとして社会からの注目が高い「㈱RE-SOCIAL(...

  • 龍谷大学は多様性を大切にします

    龍谷大学は、平和を希求し、人種、民族、国籍、ルーツ、宗教、信条、社会的立場、年齢、性別、性的指向・性自認、障がいの有無などにかかわらず、多様なすべての人が共に学び、働き、関わり合える社会を目指し、さまざまな現代的課題と真摯に向き合いつつ、学びや施策等の取り組みを実施してきました。近年では、LGBTQなどの性的マイノリティに対する嘲笑や差別により深く傷ついている人がいることに気づいてこなかった反省に立ち、「性のあり方の多様性に関する基本指針」を定め、さまざまな活動を展開し情報を発信しています。 残念...

  • 【募集】 学生スタッフ企画 「こどものまちおおつ」ボランティア参加学生募集!

    センターでは、11月13日(日)に行われる「こどものまちおおつ」のボランティア募集をしています! 「こどものまちおおつ」とは、仮想のまちの中で子どもたちが様々な体験をすることができるイベントです。大津市内の子どもたちに関わる活動をしている団体が、素敵な体験を考えて実施したり、子どもたちが自らアイデアを出して準備・運営をしたりします。 当日は、ボランティア・NPO活動センターが出店する体験ブースの運営を行います。 初めてのボランティア参加という龍大生も、ボランティア・NPO活動センターの学生スタッフと一...

  • 【ノータバコ41】禁煙のことはまだ考えていない方へ

    禁煙にはステージがあるそうです。 「無関心期」「関心期」「準備期」「実行期」「維持期」の5つがあり、この間を行ったり来たりしながら行動を変化させていきます。 無関心期&rarr;関心期&rarr;準備期&rarr;実行期&rarr;維持期という一方向だけでなく、1つ2つ戻って、また進むということもあります。 とのこと。 &nbsp; 特に、禁煙のことをまだ考えていない方は、そもそもタバコのデメリットについて考える機会がない、興味がない&hellip;という状況ではないでしょうか。 今は「無関心期」かもしれません...

  • 菊池 モアナ 氏(Borderless Tanzania Limited)「すべての命が祝福される社会へ-アフリカで挑戦する女性起業家-」

    本学では、自らの事業や行動を通じて、主体的に社会の変革をリードする「価値創造力」や、他者の幸福に資することを考え行動するマインドを育むことを目的として、ビジネスや事業を学生が生み出す支援を続けています。今回、大学時代のタンザニアでの調査をきっかけに、過酷な環境に置かれたタンザニアの女性の状況を知り、ボーダレス・ジャパンに入社、生理用ナプキンの製造・販売を行う会社を起業した菊池モアナさんに現地からご講演いただきます。是非ご参加ください。 なお、本講演会は2024年度「社会起業家育成プログラム」の一環...

  • 犯罪学セミナー:エビデンスに基づいた犯罪対策の重要性と実践【犯罪学研究センター】

    ・事前申込推奨 ・参加費無料 ・基調講演は英語で行われます(逐次通訳あり)。 ■企画の趣旨 残念なことに、刑事政策が議論されるのはめったに起きないような重大事件が発生した直後が多い。マスコミを中心に加害者に対する怒りや事件を防げなかった政府等に対する憤りを発端に感情的な議論が巻き起こるため、短絡的な厳罰や監視の強化といった対策が取られがちである。1997年に発生した神戸連続児童殺傷事件をきっかけに少年法が改正され14歳以上に対して刑事罰を科すことが可能となった。そして少年院の中に16歳未満の少年を収容する...

  • 龍谷大学 刑事政策公開授業「京都で薬物問題を考える」【犯罪学研究センター】

    12/26(水)13:15-14:45、龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center) センター長の石塚伸一教授が「刑事政策」に関する公開授業を行います。 テーマ:【京都で薬物問題を考える。〜薬物依存からの回復と地域社会〜】 会場:深草キャンパス 紫光館4F 法廷教室 (>>龍谷大学 深草キャンパスへのアクセス) 主催:龍谷大学 石塚伸一研究室 協力:ATA-net:多様化する嗜癖・嗜虐行動からの回復を支援するネットワークの構築 企画趣旨: 薬物依存からの回復については、DARCなどの民間団体が大きな役割を果たしてい...

  • 2025年度 第1回 REC BIZ-NET 研究会「AR/VR技術や画像処理技術の社会実装に向けて」 ~ AR/VRとAIで人の働き方や生活を変える & ヒトや機械にとっての最適画像 ~ の開催について

    ChatGPTを代表とするAI技術は、すでに日常の様々な場面で活用されており、日々発展しています。 中には、AIが活用されていることを知らないまま日常的に使っている技術も多くあります。 例えば、スマートフォンの音声アシスタントや、オンラインショッピングのレコメンド機能などがその一例です。 これらの技術は、私たちの生活をより快適にし、時間を節約する手助けをしています。 弊学 先端理工学部 知能情報メディア課程でも、よりよい生活を目指し、AIを使った様々な技術を研究しています。 昨年の研究会に続いて、弊学の取組の...

  • <深草キャンパス>就活準備支援プログラムについて

    学部3年生、短大1年生、修士1年生の皆さんへ 定期試験お疲れ様でした。いよいよ春休みですね。 3月から本格化する就職活動の準備は進んでいますか? 順調に準備を進めている人も、何から始めていいかわからない人も 今すぐ、「就活準備支援プログラム一覧」を見てみましょう。 就活への自信につながるイベントがたくさんあります! ぜひ積極的に一歩を踏み出してみましょう。 ※プログラム一覧は、皆さんの自宅住所宛に1月24日(金)に郵送しています。 就職活動は、これからの自分の人生を考える大切なターニングポイントです。 ゆっく...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:サンライズ

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->