テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【本件のポイント】
・これまでと異なるアプローチで龍谷大学の魅力を広く知ってもらうことをねらいに、龍谷大学のイメージを「香り」で表現した紅茶を開発。
・スリランカで茶産業の促進と保護に努める、高級紅茶ブランド「ムレスナティーハウス」とのコラボレーション
・経営学部藤岡章子教授と藤岡ゼミの学生が、企画から約3か月かけて開発

【本件の概要】
 龍谷大学を「香り」で表現したオリジナルブレンド紅茶「深草“OTOME”※1」を経営学部藤岡章子教授と藤岡ゼミナール(マーケティング専攻)の学生が研究プロジェクトの一環として企画開発しました。このプロジェクトは、ブランドを構成する要素の1つである「香り」に着目し、龍谷大学というブランドを「香り」で表現したものです。
 良質な紅茶を高価格で取引し、紅茶の品質安定と、茶農家の生活安定に取り組む、高級紅茶ブランド「ムレスナティーハウス※2」の協力のもと、完成させました。
 大学のイメージを「香り」で表現し、従来と異なるアプローチで龍谷大学の魅力を知ってもらうことがねらいです。
 龍谷大学をイメージした「香り」は、龍谷大学の在学生約200人を対象にした聞き取り調査から、「ムレスナティ―  ハウス」の協力を得て、試飲やテストマーケティングを経て新たに開発しました。パッケージやネーミングも学生が手掛け、企画から約3か月かけて開発したものです。
 完成した「深草“OTOME”」は、今後ノベルティとして、オープンキャンパスなどで無料配布します。また、4月4日(木)には、三条商店街内に1日限定の店舗「龍谷マルシェ※3」を設置し、一般の方へ販売(税込140円)や試飲会などを予定しています。


ムレスナティーハウス総本店にて開発メンバーとともに


オリジナルブレンド紅茶「深草“OTOME”」

【補足説明】
※1 「深草“OTOME”」について
表現したイメージ:
 龍谷大学のブランド・コンセプトの中心にある学生、その中でも芯があって、知性と行動力を持つ女子学生をイメージ。

フレーバー :
 柑橘ベース、アールグレイ、ジャスミンなど
 ・柑橘のフレーバー=積極性や行動力を表現
 ・アールグレイ=知性や誠実さ
 ・ジャスミン=龍谷大学、京都
 ・砂糖を加えると一層柑橘フレーバーが香り、長く余韻が残る点は芯が強く頑張りの効く学生たちと重なる。

パッケージ:
 龍谷大学のブランドカラーである赤とグレーを用いたデザインを採用。

内容:
 オリジナルブレンド紅茶「深草“OTOME”」
 内容量:2.5g×一包
 販売者:株式会社MLESNA TEA JAPAN

※2 「ムレスナティーハウス」について
ムレスナティーハウスは、現地農家の収入安定のため、良質な紅茶を高価格で取引し、紅茶の品質安定に取り組む高級紅茶ブランドの企業です。本研究プロジェクトにおけるムレスナティーハウスの協力は、高級紅茶ムレスナティの総代理販売店の社長増村匡人氏が本学経営学部卒業生であったこと、SDGs(持続可能経済目標)を目指した同社の事業活動が藤岡ゼミのプロジェクト活動と共通する点があったことから、始まりました。

※3 「龍谷マルシェ」について
1日限定で開催するマルシェ、「深草“OTOME”」50セット、黄金柑(柑橘類の一つ)を販売予定
日程:2019年4月4日(木)11:00~16:00 (無くなり次第終了)
場所:三条名店街(〒604-8036 京都府京都市中京区石橋町)


大手筋商店街でのテストマーケティングの様子


過去の龍谷マルシェの様子

問い合わせ先 : 経営学部教務課 山田  Tel 075-645-7895


3月14日、奈良育英高等学校にて、農学部アグリカフェ「土って素敵~学校では教えない本当の話~」を実施しました。
農学部では、「食」や「農」に関する内容を簡単な実験や体験をとおして、高校生と語り合い、高校生の研究や学びへの意欲を醸成する取り組みを行っています。
今回は、身近な存在だからこそ、あまりよく知らない「土」をテーマに、土がもたらす人間への影響や、複雑な化学物質の集合体である土の秘密に迫りました。

【参加者の感想】
・今まで土について深く考えたことがなかったので、土の役割を知れて良かったです。実験も楽しかったです。
・土の働きがそんなにすごいと初めて知りました。動物との関わりなど、もっと詳しく知りたいと思いました。
・実験もたくさんあって、目で見てわかりやすかったです。食べられる土も食べれられて、おもしろかったです。
・「~cafe」というのは初めて参加したけど、形式ばらずに楽しく話をきくことができて、記憶に残る良い体験になりました。




 3月18日 滋賀県立大学において「SDGs学生大会-びわ湖で考えるSDGs-」が開催されました。龍谷大学からは大門研究室(農学部資源生物科学科)が参加しポスターセッションにて研究室の取り組みを発表し、「持続可能な農業と地域ブランド」をテーマにしたワークショップを他大学の学生と取り組みました。
 本イベントでは、三日月大造滋賀県知事の講演会が開かれ、県内外の学生が集いSDGsの達成に向けて様々な取り組みが考えられるなど、盛況なイベントとなりました。

SDGs(Sustainmable Development Goals: 持続可能な開発目標)は2015年の国連サミットで採択された世界共通の目標です。
滋賀県は全国でもいち早く県政に反映することを宣言していますが、大門研究室の取り組みは今年度滋賀県のSDGs活動支援事業補助金に採択され、活動の幅を広げています。
 SDGsを背景にした新しい地域特産作物の可能性に取り組む大門ゼミの取り組みが今後も期待されます。

 大門研究室の取り組み内容 -水田の高度利用と付加価値を意識した地域特産農作物生産へのチャレンジ-
 (参考HP/大門研究室):https://www.agr.ryukoku.ac.jp/laboratory/daimon.html
 
 大門教授のコメント:
「SDGsでは、17の分野別目標と169の達成基準を掲げています。この行動指針は、本学農学部の教育・研究の視点としてとても重要だと考えています。例えば、目標2(Zero Hunger)では、持続可能な食料生産システムを確保し、環境変動にレジリエントな農業の達成を目標としています。また、目標13(Climate Action)の気象変動対策、目標15(Life on Land)の生物多様性と生態系の保全に関しては、農業生産活動から流通、消費の過程における様々な対策がその目標達成に大きく影響します。私達の研究室では、低投入型の作物生産技術の実装を目的に、分属した学生一人一人がこの視点に立った多様な研究テーマについて取り組んでいます。今回の学生大会における発表とワークショップでは、マメ科作物のラッカセイに着目した取り組みを紹介して、他大学の学生といっしょに持続可能な農業と地域ブランドに関するアクションプランを提案しました。」                         





2019年3月16日(土)に、「2018(平成30)年度 学位記授与式」が挙行され、経済学研究科では、修士課程8名が修了されました。

式典後の経済学研究科での集まりでは、兵庫研究科教務主任と関係の先生方から修了生に対し、それぞれお祝いの言葉が贈られました。

修了生の皆さん、ご修了おめでとうございます。
経済学研究科教職員一同、心よりお祝い申しあげます。


祝辞を述べる兵庫研究科教務主任


修了生への証書授与


修了生への証書授与


修了生と関係の先生方


2019年3月14日(木)に、「2018(平成30)年度 卒業証書・学位記授与式」が挙行され、552名の経済学部生が卒業されました。
卒業生は、式典後にゼミ毎に分かれて卒業証書を受け取った後、校友会・経済学部同窓会が主催する新入会員祝賀会に参加し、友人や恩師と喜びを分かち合いました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
経済学部教職員一同、心よりお祝い申しあげます。

卒業式フォトギャラリー


厳かな雰囲気に包まれる卒業式


経済学部総代の加納晴香さん


本願寺賞の贈呈を受ける上野大弥さん(「天皇杯・皇后杯 平成30年度 全日本卓球選手権大会」混合ダブルスの部7位入賞)


全員で学歌を斉唱


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【ご案内】「第74回公開研究会」の開催について

    龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第74回公開研究会を下記のとおり開催します。 つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。 記 日 時:2018年2月8日(木) 18時30分~ (2時間程度) 場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース (https://www.ryukoku.ac.jp/fukakusa.html) 報告者:荻野 太司 氏(東海学院大学人間関係学部心理学科・講師 / 龍谷大学矯正・保護総合センター嘱託研究員) 報告題目:「外国人保護観察対象者と入管法について」 【公開研究会事務局...

  • 京都企業と龍谷大学文学部の学生との交流会を開催――哲学科哲学専攻山口雅広ゼミ――【文学部】

    &nbsp; 2022年10月14日5講時(16:55-18:25)に、京都市わかもの就職支援センターと京都企業2社((株)三笑堂・(株)紅中)の協力を得て、龍谷大学大宮学舎にて、企業と文学部3年生(哲学専攻山口ゼミ所属学生中心)との交流会が開催されました。 &nbsp; 参加した学生は、参加企業とのこの交流の場において、「働く」「ワークキャリア」「ライフキャリア」などにかんする疑問・不安を、企業人に投げかけ、答えをもらい、また自分で考える、という貴重な経験を得ることができました。 具体的には、例えば、自分のキャリア形成...

  • 25年にわたって再審請求を続ける異例の経緯の大崎事件 再審弁護に必要な人的・経済的な支援をいかに集めてきたのか 大崎事件再審弁護団事務局長 鴨志田祐美弁護士による公開研究会 第3回研究会は「非法律的スキル」をテーマに開催 < 8/22(月)18:30-20:00オンライン開催、Webから要事前登録>

    【本件のポイント】 大崎事件再審弁護団事務局長、日本弁護士連合会「再審法改正に関する特別部会」部会長である鴨志田祐美弁護士の弁護実践をまなぶ連続セミナーで、犯罪学研究センターが共催1) 鴨志田弁護士が弁護団事務局長として関わる大崎事件2)について、鹿児島地裁は2022年6月22日(水)に第4次再審請求を棄却決定したが、弁護団は即時抗告をした 長期にわたる再審弁護には人的・経済的な支援が必要で、弁護団はYouTubeチャンネルを作成して市民の関心を集めるとともに、クラウドファンディングも展開 【本件の概要】 法廷...

  • 文学部コモンズカフェ紹介動画がホームページにアップされました【文学部】

    「文学部コモンズカフェ紹介」動画がホームページ上に掲載されましたので、ご紹介いたします。是非ご覧いただきますようにお願いいたします。 URL 文学部紹介動画 文学部コモンズカフェ紹介 「コモンズカフェ」とは、2018年4月より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、お昼休みの時間を利用して 龍谷大学内外の研究者をお招きし、最先端の研究内容をわかりやすくお話していただくカフェイベントです。普段の講義とはすこし違った気軽な 学びの場を目指しています。新たな「知」を発見をしていただくことを目的としております...

  • 【柔道部(女子)】2023フランスジュニア国際大会2階級で優勝

    2023年5月6日~7日にかけてフランス/パリで開催された2023フランスジュニア国際大会に本学柔道部から神谷鈴選手(女子52kg級・文3)と林佑美選手(女子48kg級・文3)が日本代表として出場し、見事金メダルを獲得しました。 本大会は日本代表(ジュニア)として派遣されるジュニア世代にとっては数少ない国際大会で、また、柔道が最も盛んなフランスで開催されました。今年の世界ジュニア選手権大会の日本代表への選出に向けて重要な大会です。 本学柔道部から全日本強化選手(C指定)の神谷鈴選手(文3)と林佑美選手(文3)が代表に選出さ...

  • 福祉フォーラム2019「社会には『かっこいい福祉』が必要だ!」の開催中止について

    新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が全国的に拡大していることを受け、あらゆる手段での開催を検討してまいりましたが、 皆様の健康と安全の確保、また感染拡大防止の観点から本フォーラムの開催を見送ることといたしました。 お申し込みいただきました皆様には、通知文書を発送させていただきましたのでご確認をお願いいたします。 なお、現時点では未定ではございますが開催時期を延期し本フォーラムを開催するべく調整を進めております。 開催が決定次第、お申し込みいただきました皆様に、再度ご案内を送付させていただきます。...

  • 入試直前対策講座(奈良会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 全学人権講演会:記者28歳「私は部落から逃げてきた」~出自を明かして当事者として取材~

    講師 西日本新聞社 中原 興平さん・西田昌矢さん 詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-11514.html

  • 犯罪学研究センター 中間報告会

    企画趣旨: 龍谷大学は、文部科学省研究ブランディング事業の助成を受け、龍谷大学ならではの「人にやさしい犯罪学」の創生に向けた活動を展開しています。 統計的にも世界の中で最も犯罪の認知件数が少なく、安心・安全とされる日本社会は、 世界からも注目を集めています。そこで、龍谷大学 犯罪学研究センターでは、犯罪現象 を人間科学、社会科学、自然科学の観点から明らかにし、対人支援に基づく合理的な犯 罪対策の構築を目指しています。 今回の中間報告会は、当センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、最新の研 究活...

  • 【バドミントン部】関西学生バドミントン選手権大会(個人戦)

    <関西学生バドミントン連盟HP> https://kansaigakuseibadminton.jimdo.com/ <バドミントン部SNS> Instagram https://www.instagram.com/ryukoku_bad/ Twitter https://twitter.com/cmEzt41qBEfbzDH

  • 短期大学部オープンキャンパス

    短期大学部に特化したオープンキャンパスを開催。 各学科紹介、今年度から新設される総合型選抜入試をはじめとする入試制度の説明、キャンパスツアーなどのイベントを実施します。 イベントの参加には受験生向けアプリ「ru navi」から参加予約が必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止するの可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 短期大学部 &lt;イベント詳細&gt; https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ &lt;スマホアプリ詳細&gt; https://www...

  • 障害者アート展「COLOR & SOUND」の開催について

    龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターは、「COLOR &amp; SOUND 色と音が交わるところ」と題した障害者アート展を開催いたします。このアート展では、福祉施設の「たんぽぽの家」、アトリエの「YELLOW」と「やっほぅ!!」と協力してアーティストの作品を展示し、視覚と聴覚の交差点である「色」と「音」をテーマに、独自の感覚体験を提供します。アート作品にはそれぞれに合う音楽が添えられ、訪れる方々が視覚だけでなく、聴覚を通じても作品の世界に浸れるよう工夫されています。 このアート展の主催者であり、当セン...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->