テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

京都市が毎年実施している「学まちコラボ事業」において、短期大学部の事業が平成30年度事業として認定されました。

事 業 名: 伏見深草・東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクト
団 体 名: 龍谷大学・東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクトチーム【龍谷大学短期大学部】
事業概要: 地域の伝統行事の次世代への継承と,会場となる東高瀬川の環境改善に繋げるため,地域と協働して,高校生などを巻き込みながら,河川の清掃活動や「地蔵盆プログラム」などの企画・運営を行う。

<平成30年度「学まちコラボ事業」 について>
http://www.consortium.or.jp/project/chiiki/gakumachi

事業の取組内容について、公益財団法人大学コンソーシアム京都のホームページ内の<学まちNEWS>に掲載されておりますので、ご覧ください。
http://www.consortium.or.jp/chiiki/25626
川久保町自治会との具体的な連携について、紹介しています。


地蔵盆にて、草刈りをした川で手作りした竹灯籠に火を灯す様子。

「学まちコラボ事業」とは―
 平成16年度から毎年実施されており、大学と地域が一体となり、「コラボ」する企画・事業で、まちづくりや地域の活性化に資するものを広く募集し、審査のうえ、認定・支援するものです。


龍谷大学吹奏楽部と岡山県内の中学・高校(岡山学芸館高等学校、岡山県立岡山城東高等学校、岡山県立倉敷南高等学校、就実中学校・高等学校)による平成30年7月豪雨復興支援チャリティーコンサート「龍谷大学吹奏楽フェスタin岡山」を、9月16日(日)に岡山シンフォニーホールにて開催いたしました。

本学吹奏楽部は、2011年から東日本大震災の復興支援に取り組んでおり、2012年3月には、「音楽」を通じた復興支援として、宮城県南三陸町志津川中学校でコンサートを開催するなど、2011年以降、毎年、継続してチャリティーコンサートを実施しています。今般開催した岡山でのコンサートは、西日本を中心に多大な被害をもたらした平成30年7月豪雨の復興支援として開催しまし、当日は約1,900名の方にご来場いただき、プログラム最後の全出演校による合同演奏では、大きな拍手と歓声があがり、コンサートが終了しました。

コンサート終了後、吹奏楽部の学生が会場にて義援金を募り、多くの方からの支援がありました。
いただいた義援金261,912円は、9月21日に日本赤十字社岡山県支部に寄付いたしました。

当日会場にお越しいただいた皆さま、ありがとうございました。


合同演奏の様子






2018年9月19日(水)「2018(平成30)年度9月 学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式」が挙行され、国際文化学部24名、国際文化学研究科4名が卒業、修了されました。
式典後には、三谷学部長と松居研究科長より、それぞれお祝いの言葉が贈られました。

卒業生、修了生の皆さん、ご卒業、ご修了おめでとうございます。
国際学部、国際文化学研究科教職員一同、みなさんのますますのご活躍をお祈りいたします。


2018年9月22日、第3回公開研究会「性暴力・セクシュアルハラスメントを考えるために――性暴力の顕在化・概念化・犯罪化」を、本学深草学舎 紫光館で開催し、約20名が参加しました。
企画者である牧野雅子(犯罪学研究センター博士研究員)がモデレーターを務め、今回は「AV出演被害・デジタル性暴力の相談支援の現場から見えてきたもの」をテーマに、PAPS(ポルノ被害と性暴力を考える会)の相談支援チーフマネージャー・金尻カズナ氏をゲストに迎えました。

これまでの研究会では、過去の事例や運動を元に、潜在化した性暴力被害を社会の問題として取り上げるための方策について議論を行ってきました。今回取り上げた、リベンジポルノ等のデジタル性暴力やAV出演被害は、顕在化が今まさに求められている問題であり、わたしたち個人や社会が今起きている被害にどう向き合うかを問うテーマです。金尻氏には、PAPSに寄せられた400件を超える相談事例から、被害/加害の形態や支援の実際、法的解決の可能性について、相談者のプライバシーに配慮して紹介いただきました。

AV出演強要問題は、被害者が同意したと解釈されて「被害」と見なされにくいのみならず、被害者に落ち度があったとして非難されやすい被害でもあります。映像がインターネットで容易に拡散されてしまうことから、被害者は「身バレ」の不安に苛まれ続けます。性被害につきものの被害者に対するスティグマ*の付与や、事件化のハードルの高さも指摘されています。
参加者からは、セックスワーク論との向き合い方や、啓発教育のあり方、消費する側の加害性や男性のセクシュアリティ等について質問やコメントがありました。金尻氏は、被害者相談支援という窓口を通して「加害」を見る立場から、加害者にならないための教育が重要だと言います。

公開研究会終了後は、引き続いて、希望参加者とテーマをより掘り下げるため、セミクローズドな場を設け、自身のセクシュアリティを問い直す必要性や、性搾取構造の問題、法的解決の可能性等について、議論を行いました。

*「スティグマ」… 他者や社会集団によって個人に押し付けられた負の表象・烙印。



本公開研究会は、犯罪予防と対人支援を基軸とする「龍谷・犯罪学」の構築を目指す、龍谷大学 犯罪学研究センターの共催で開催しています。

いずれも参加費無料・事前申込不要。どなたでも参加いただけます。
次回は10月6日(土)14:00-16:00開催予定です。 【>>詳細】

※この企画は、JSPS科研費 平成28ー32年度 基盤研究(C) 16K02033<研究課題「近代日本における『性犯罪』抑止政策と法の批判的検討」、研究代表者 牧野雅子(犯罪学研究センター博士研究員)>の一環として実施しています。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【海外農業体験実習】フィリピン講師に学ぶ英会話で英語能力アップを目指す!! ~朝6時から深夜1時まで開講~

    2023年5月8日(月)、9号館2階大会議室で「海外農業体験実習A・B 英会話事前説明会」が行われました。海外農業体験実習に参加する学生の英語力向上のため、2023年度より受講者は日常英会話(オンライン)を受講します。英会話では外国人講師とオンラインで対話することで、現地で必要なコミュニケーション能力を醸成することを目的としています。 農業は様々な地域の気候的・土壌的特色や地域に根付いた食や農の伝統とともに発達し、今に至っています。「農」に関するグローバルな視点の醸成には、海外の農業事情を体験することが重要...

  • 2025年度の【社会共生実習】が始動しました

    「社会共生実習」とは、リアルな現場で考え、地域や世界の課題と向き合う社会学部の現場主義を体現する中核となる実習科目です。 本実習では、学生たちが学外のさまざまな連携機関と協働して、社会の諸問題に対する理解を現場の中で深めて行動していくことを重視し、教員がそれぞれの専門知識やフィールド、人的ネットワークを生かしたオリジナルのプロジェクトを提供します。 今年度は以下5つのプロジェクトが活動します。 1.地域エンパワねっと・大津中央(担当教員:脇田健一教授) 大津市の中心市街地にある中央学区の住民の皆...

  • Sydecasと龍谷大学、蒟蒻由来の植物性代替素材の整腸機能と応⽤についての研究を開始 人々の健康増進に貢献する次世代型食品の開発へ

    【本件のポイント】 ⿓⾕⼤学は、次世代素材系フードテック企業株式会社シデカスと産学連携で取り組む、整腸機能と応⽤に関する共同研究を開始。 関⻄みらい銀⾏の「関⻄みらい共同研究助成⾦」助成対象として選定。 本学のもつ豊富な⾷品研究の知⾒を元に、株式会社シデカス独⾃の蒟蒻由来⾷材NinjaPasteを活⽤した人々の健康増進に貢献しうる次世代の新たな⾷品「NinjaFoods」開発に繋げる。 【本件の概要】 学校法⼈&nbsp;⿓⾕⼤学(京都市、専務理事:⼊澤&nbsp;崇、以下「本学」)は、次世代素材系フードテック企業株式会...

  • 龍谷大学先端理工学部 木村睦教授らの研究グループがメムキャパシタと自律局所学習を用いるニューロモーフィックシステムを開発 超コンパクト・低電力消費の人工知能への応用を期待 IEEE Transactions on Neural Networks and Learning Systems誌に掲載

    【本件のポイント】 メムキャパシタと自律局所学習を用いるニューロモーフィックシステムを開発した。従来の人工知能と比べると、劇的なコンパクト化・低電力消費が期待できる。 メムキャパシタとして、強誘電体キャパシタを用いることで、構造を単純なものとし、薄膜の液相プロセスを用いることで、作製プロセスも単純なものとしており、将来の高集積化が容易となる。DC電流が無く、過渡電流も減り、電力消費が大幅に減る。 自律局所学習として、メムキャパシタのヒステリシス特性を上手く利用することにより、結合強度の制御回路など...

  • 【報告】第96回 龍谷祭で展示と模擬店を行いました

    秋が深まる中、『第96回龍谷祭』が行われ、ボランティア・NPO活動センターの学生スタッフたちが展示と模擬店を以下の通り行いました。 【瀬田キャンパス】10月27日(土)・28日(日) 展 示:テーマ「つながり~今私たちにあるもの~」 センターの活動紹介、サークル・地域の団体との関わり、ボランティア紹介、体験型コーナー、災害・防災コーナーなどに分けて展示を行いました。1回生は緊張しながらも、来場者に展示の説明を行っていました。 昨年は台風により来場者がとても少なかったのですが、今年は2日間で270名の来場者があり...

  • 【申し込み締め切りました】オンライン海外スタディツアー(フィリピン、タイ)【ボランティア・NPO活動センター】

    ボランティア・NPO活動センターが実施する体験学習プログラムは、 学生が地域の抱えるさまざまな社会的課題に触れるとともに、福祉、環境分野等のNPO・NGOとの交流を通して、 ボランティアなどの体験学習を行うことにより、異文化間における相互理解と共生を学ぶことを目指しています。 今年度は、新型コロナ感染症の世界的拡大により海外渡航ができない状況にあります。ですが、オンラインのツールをつかうことで、世界中どことでもつながり、コミュニケーションができるようになりました。 今回は、フィリピン、タイとZoomを使ってオ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->