<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパスSETA DOMEで開催【学生部】
- ReTACTION 新着記事 “ 拡張現実感と視覚機能を理解し 学生の自由な発想でたぐり寄せる すべての人にやさしい未来社会”【学長室(広報)】
- 【短期大学部】2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」・「学部教育賞」授与式を行いました
- NOUJINアカデミア(こと京都)での3か月間の学びを「振り返り」【経営学部】
- 【琉球大学】第4回クロストーク・レクチャー 「優しい社会を共創していくーソーシャルイノベーションデザイナーを育成するプログラムー」
- 京都市立砂川小学校で開催される『砂川夏まつり』に28名の龍谷大学生がボランティアで参加
- 【ご案内】クィア仏教学研究会「トランスジェンダー当事者住職からみた仏教」【世界仏教文化研究センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
【報告】2016年度 東日本大震災復興支援ボランティア活動の報告
2016年8月12日(金)~16日(火)に宮城県石巻市雄勝にて、学生30名と...
-
「燃やせPassion!起こせAction!DiscussionをInnovation!!新たな僕ら...
-
【募集】ボランティアコーディネーション力3級検定9月27日まで締切延長!
人々の価値観が多様化し、社会的な機能もより専門分化する現代。私たち...
-
京丹後市夢まち創り大学 × 龍谷大学政策学部 絶滅危惧種ゲンゴロウ等を活かした「ゲンゴロウ米」収穫 9月16日(土) 於:京丹後市大宮町
龍谷大学政策学部では、PBL(Problem-based learning)科目「政策実践・...
-
矯正・保護総合センターでは、今年度から新たに「刑事司法未来プロジェ...
-
【報告】夕照コンサートで復興支援ボランティア活動のパネル展示を実施!
8月27日(土)瀬田キャンパス、瀬田ドームを会場に行われた夕照コンサー...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
岐阜農林高校×龍谷大学農学部 「姉川クラゲ(イシクラゲ)」研究成果報告会 失われた食材を再びよみがえらせたい
【本件のポイント】
・岐阜県立岐阜農林高等学校で、「イシクラゲ」研究成果報告会を実施
・高機能性食品である「イシクラゲ」を使ったうどんの試食会の実施
・「姉川クラゲ(イシクラゲ)」研究プロジェクトを通じた高大連携事業
龍谷大学農学部(滋賀県大津市)と岐阜県立岐阜農林高等学校(岐阜県本巣郡)は、「姉川クラゲ(イシクラゲ)」研究成果報告会を実施します。
龍谷大学農学部では、1期生が2017年後期から研究室に配属され、それと同時に4学科を横断する「姉川クラゲ(イシクラゲ)」研究プロジェクトを始動させました。
「姉川クラゲ(イシクラゲ)」とは、湿った地面に自生するワカメのような生態です。姉川流域(滋賀県)で過去に食用にされた記録が残るため「姉川クラゲ」と呼ばれています。乾燥状態で100年以上放置しても、吸水により光合成を開始し増殖できること、大気中の窒素を取り組んで栄養素にできるため、貧栄養環境下でも生育できることがわかっています。さらに、放射線に対する強い抵抗性があるため、宇宙空間でも生育できる可能性があることから、環境ストレス超耐性生物といえます(2006年には国際宇宙ステーションに持ち込まれており、最近では高濃度の放射性物質を吸収するため除染の切り札としても注目されています)。
また、血中コレステロール抑制作用、免疫促進作用等を有するとの報告もあり、高機能性食品として、期待できる食材といえます。本学では、「姉川クラゲ(イシクラゲ)」の遺伝子を解析し、栽培方法の確立を行い、地元の歴史を調べ、地元の特産物としての商品化を目指しております。
今回、岐阜農林高等学校では、「イシクラゲ」を使ったうどんを作り、試食会を実施いたします。本学としても、岐阜農林高等学校とこれまで共同で研究を行ってきており、農学部古本 強教授が当研究について、報告させていただきます。
1.日時:2018年12月10日(月)13:25~15:25
2.場所:岐阜県立岐阜農林高等学校
(住所:岐阜県本巣郡北方町北方150)※JR岐阜駅からバスで20分程度
3.次第:13:45 開会
14:00 試食会
14:30 研究報告
① 事業内容(岐阜農林高校指導教諭 中島孝司氏)
② 陸棲微生物「イシクラゲ」の活用方法
③ 本日の報告会について(龍谷大学農学部教授 古本 強他)
問い合わせ先 : 学長室(広報) 橋本 Tel 075-645-7882
【教員の活躍】教員の開発したパスタ用小麦が、テレビ紹介されました。2(教養教育 丹野研一 先生)【文学部】
文学部教員は、学内外で様々な活動を行っています。その活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部にて教養教育科目を担当している丹野研一先生が実施した内容を報告いたします。
文学部の丹野研一准教授が開発したパスタ用小麦が、NHK滋賀放送(11月27日放送、おうみ発630「パスタにぴったり!香り高くモチモチの食感。日野町発!小麦新品種」、18:30からの番組で7-8分間)で紹介されました。また、NHK「おはよう関西」の番組(12月17日放送7:00-8:00 のうち4分30秒)で少し短く編集されたものが近畿圏内で紹介されます。よろしければご覧ください。
スパゲッティなどパスタ加工のためのデュラムコムギは、国内品種がほとんどなく数年前まで100%輸入に依存していました。丹野先生の育成した品種は、デュラムコムギの原種にあたるエンマーコムギの野生種を親のひとつにしています。そのため栽培と加工には技術を要しますが、収穫期がこれまでより早く、また病気が少なく風味があるなどの特長があります。生パスタ料理に最適です。
この品種育成には13年かかっており、丹野先生は最初にこれを奈良市の自宅(当時)で交配実験し、前職である山口大学で育成選抜を繰り返して、本学での完成に至りました。またエンマーコムギの利用は、18年前に開始したシリア・トルコなど西アジアでの考古学(考古植物学)の研究がヒントになったとのことです。
長い年月のかかる研究を継続したことが、いま実を結んだのです。
国際文化実践プログラムⅡヨーロッパ文化研修を紹介【国際学部】
国際文化学科必修科目の国際文化実践プログラムにおいては、年度により異なる様々なプログラムが用意されていますが、その中の1つである人気のヨーロッパ文化研修を紹介します。
2016・2017年度はイギリスのロンドンにおいて文化研修を実施しました。
過去のロンドン研修においては、約2週間の研修を通して、英国および世界の歴史と文化を学ぶとともに、世界の芸術文化の多様性とその中にある共通点を直接自らの目を通して知ることで多文化交流の深い理解を促すことを目的に、前半はロイヤル・オペラ・ハウス、グローブ座、カムデン・タウン、ウェスト・エンドなどにおいて、現代英国の演劇やポップカルチャーのパフォーマンスを体験的に学修し、後半においては、大英博物館、大英図書館、V&A美術館、アシュモリアン博物館などを見学し、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、中南米から収集された美術品の理解を深め、文化の多様性を視覚的に感じました。
■これまでロンドン研修に参加した学生からのコメント
Aさん「私はジェンダーについて興味・関心があり、トラファルガースクエアの歩行者用信号機のデザインがとても興味深く、貴重な出会いだった。 ♂♀の記号が様々な方法で組合わさったデザインで、ロンドンの中心部、人が多く集まる場所で、必ず目にする信号機に盛り込むという方法により、日常の何気ないシーンからジェンダーについて考えるきっかけを与える素敵なデザインを学べた。」
Bさん「この研修において特に貴重な体験だったと感じる点は、大英博物館に行くことが出来た点です。大英博物館は世界最大の博物館のひとつであり、数多くの展示物を収蔵しています。私たちが滞在したホテルが博物館の近くに位置していたこともあり、普通は一日で見終わることが不可能と言われるこれらの展示を数日かけてほぼ全て鑑賞することが出来たのは、今回の経験の中でも特に二度とできないものだったと感じています。」といった感想もあり、大変満足のいく研修となっています。
なお、2018年度はイタリアにおいて文化研修を実施予定となっており、本研修では、イタリア各都市の様々な時代の芸術・文化に触れることを目的とし、ミラノ、ヴェネチア、フィレンツェ、アッシジ、ローマに訪問予定です。例えば、ミラノ大聖堂やダ・ヴィンチ作の世界の至宝『最後の晩餐』の壁画を擁するサンタ・マリア・デッレ・グラチエ修道院、ヴェネチアでは、ビザンツ様式からバロック様式までの複数の建築様式が混在する世界でも珍しいサンマルコ大聖堂やヴェネチア大学を訪問し、日本漫画研究で知られる現地教員によるワークショップを体験なども行います。
国際文化実践プログラムの詳細はシラバスにおいてご確認ください。https://capella.ws.ryukoku.ac.jp/RSW/SYLD110Init.do
※ただし、年度によってプログラム内容や実施有無が異なりますのでご注意ください※
平成30年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰式にて表彰を受けました
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
大島 堅一 教授(政策学部)が出演 12/5(月)放送 クローズアップ現代(NHK総合)「電気代値上げ、節電、脱炭素・・・どうなる“原発活用”の行方」【政策学部】
政策学部の大島 堅一 教授が次のテレビ番組にスタジオゲストとして出演します。是非ご覧ください。 (番 組 名) クローズアップ現代(NHKBS1)「電気代値上げ、節電、脱炭素・・・どうなる“原発活用”の行方」 https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/L1GP4KKW9L/ (放送日時) 2022年12月5日(月)19:30~19:57 (内 容) 12月から始まる“冬の節電要請”、相次ぐ電気料金の値上げ、実現が急がれる脱炭素社会・・・。エネルギーをめぐる状況が激変する今、活発化しているのが“原発活用”に向け...
-
第1回 龍谷犯罪学セミナー(Ryukoku Criminology in English)レポート【犯罪学研究センター】
龍谷大学 犯罪学研究センターは、犯罪予防と対人支援を基軸とする「龍谷・犯罪学」を構築し、日本国内だけでなく、広く世界にアピールしていくことを目標に掲げています。 このたび、現在までの研究成果を踏まえて英語でのトライアル授業を10月13日(土)より8日程(全15コマ)にわたって開催しています。 この授業は、欧米諸国では「犯罪学部」として学問分野が確立されている領域を、世界で最も安心・安全とされる日本社会の中で独自に捉え直す試みで、新たなグローバル・スタンダードとしての「龍谷・犯罪学」を目指して、全回英語...
-
矯正・保護総合センター事務部の事務室移転について(お知らせ)
これまで深草学舎至心館1階にありました矯正・保護総合センター事務部を3月6日から深草学舎4号館2階に移転しました。(場所は添付ファイルをご覧ください) なお、TEL・FAXにつきましては、以下のとおり変更はございません。 引き続き、よろしくお願いいたします。 <矯正・保護総合センター事務部> TEL:075-645-2040 FAX:075-645-2632
-
学生のみなさんへ 第1学期は、学生のみなさんそれぞれが基本的な感染予防対策を徹底する等、感染予防に努めていただきありがとうございました。 現在、感染者数が急拡大し、大阪府へは「緊急事態宣言」が発出され、京都府へは「まん延防止等重点措置」が適用されています。これから夏期休暇期間に入りますが、感染拡大を防ぐため、気を緩めることなく以下の点に注意してください。 〇基本的な感染予防対策の徹底を 必ずマスクを着用するようにしてください。 飲食する際は会話を控えてください【黙食】。 どうしても会話が必要な場合...
-
栄養士実力認定試験で食品栄養学科の学生が全国1位の成績をおさめました
3月22日(月)、栄養士実力認定試験の成績優秀者の表彰が行われました。 栄養士実力認定試験とは、一般社団法人全国栄養士養成施設協会が主催する試験で、栄養士・管理栄養士の養成施設(学校)に通っている学生や卒業生が、自身の知識・実力を知るための認定試験です。令和2年度は12月13日に行われ、全国で9031名が受験しました。本学でも、食品栄養学科の3年生全員が毎年、受験しています。 この試験で、食品栄養学科3年生 西村優佑さんが優秀賞(得点率98.8%・全国1位)、佐藤由実さんが優良賞(得点率95.3%)という素晴らしい...
-
シリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」第2回【犯罪学研究センター主催】
龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、2022年11月からシリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」をオンラインで主催します。 【>>お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:12/16(金)17:00 シリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」 第2回 コンピューター犯罪の裁判事例 【企画の趣旨】 今日、スマホやパソコンなど情報技術が私たちの生活に深く浸透し、利便性が飛躍的に良くなったものの、これを用いた犯罪も巧妙かつ多岐にわたるようになり、個人情報の...
-
短期大学部のためのオープンキャンパスを開催。 総合型選抜入試をはじめとする入試制度の説明、各学科説明と模擬授業、キャンパスツアーなどのイベントを実施します。 イベントの参加には受験生向けアプリ「ru navi」から参加予約が必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 <対象学部> 短期大学部 <イベント詳細> https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ <スマホアプリ詳細> https://www.ryukoku.ac.jp...
-
貴島信行教授退職記念最終特別講義の開催【文学部】【文学研究科】【実践真宗学研究科】
龍谷大学大学院実践真宗学研究科教授の貴島信行先生が2020年3月末日をもって、退職されることになりました。 つきましては、下記のとおり、退職記念最終講義を実施しますので、ご案内致します。 多くの方々のご来場をお待ちしております。 なお、御命日法要が当日12:20から開催されておりますこと申し添えます。 記 【龍谷大学大学院実践真宗学研究科教授 貴島信行 先生 ご退職記念最終講義】 1.日 時 : 2020年1月16日(木) 13時15分~14時45分 2.場 所 : 龍谷大学大宮学舎 大宮本館2階講堂 3.講 題 : 真宗の伝道を学ぶ 4.講...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます