第17回生命科学セミナーを開催しました!

作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
2025年8月7日(木)・8日(金)に瀬田キャンパスで、「夏休み子ども理科...
秋季特別展「仏教と夢」の開催、および関連イベントのお申し込み開始について(龍谷ミュージアム)
龍谷ミュージアムでは、秋季特別展「仏教と夢」を9月20日(土)から11月...
龍谷ミュージアム 秋季特別展「仏教と夢」開催のお知らせ(9月20日~11月24日)
【展覧会のポイント】 釈尊の生涯の伝記(仏伝)に説かれる「托胎霊夢」...
フィルタリングで「真のDNA」を見抜く! 環境DNA分析データの精度を大幅に向上させる新手法を開発【生物多様性科学研究センター/先端理工学部】
近年、生態系の監視や保全において「環境DNA分析」が注目されています。...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
2025年8月25日(月)、本日は山西省・山東省・浙江省の訪中者が全員集合するオープニングセレモニーへ出席しました。セレモニーは北京中国教育国際交流協会で開催され、集合写真を撮影したり、承諾書にサインをしたりと、ついにプログラムが始まるという実感が湧きました。広く適温で清潔な会場やそれぞれの名札やお水のサービス、翻訳家の方もおられ、大いなる歓迎に感激です。
中国と日本とは一衣帯水であり、今回の交流も世代間を超えた日中友好を願ってのことだそうです。これは事前学習にて学んだ仏教を介した交流を考えてもよく分かります。また、簡単な中国語の挨拶やクイズ等も楽しむことができました。
北京の古さと新しさをよく学んで欲しいとの事でしたので、雲崗石窟や万里の長城を始めとする良き古さと、まだあまり知らない新しさの面を存分に肌で感じ楽しみ学びたいです。
また、代表者のお言葉の前には中国らしい音楽が流れ、盛大な登場シーンに驚きました。この北京の地に立てて、今日から多くの学びや発見が得られると思うと中国教育国際交流協会や中国領事館、引率の先生方など多くの関係者の方へ感謝の気持ちでいっぱいです。この機会に、単なる旅行ではなく龍谷大学の学生らしく、自省利他の心を胸に、仏教や遺跡、広大な土地や国民性に触れ、有意義な訪中にしたいです。また、この開会式において我々龍谷大学はチーム名を「龙龙(LongLong)」とし、龍谷大学についての紹介や、今回の訪中に対し期待することや今回の訪中の目的を顕らかにしました。我々、龙龙チームは主に雲崗石窟に行き知識をつけ、人生の画素数を高めようと誓いました。また、今回は国際交流についてや持続可能な社会についても考えていきます。
その後、豪華な昼食をいただき、どれも好吃でしたが、なかでも紅糖糍粑というもちもちとして黒蜜やきな粉でいただくスイーツや、日本では珍しいフルーツのナツメが大人気でした。おなか一杯ご飯を食べてからはバスで北京北站に向かい、駅からは高速列車に乗り山西省大同南站へ移動しました。駅構内でコンビニを利用する人や散策をする人、スーツケースを開き荷物をまとめる人などそれぞれが訪中初の電車を楽しみに待ちました。車内では金先生からおすそ分けいただいた"ひまわりの種"を仲良く分け合いながら車窓からの壮大な景色を愉しみました。また、大同につくと、駅構内のいたるところに大同で有名な黄色い花や遺跡等の看板があり、どれもQRコードがついており、Webサイトに飛べるようになっており、中国のネット社会を感じました。
大同に到着するとホテルへ移動しました。ホテルからは高層マンションやビルが立ち並んでおり、京都との違いを感じます。夕食を食べた後はみんなで中国大同のまちあるきをしました。ローカルなお店やまくわうり・メロンなどのフルーツを販売しているトラック、とうもろこしのポン菓子など珍しいものがたくさんあり、魅力的でした。タピオカ屋さんにも入り、タピオカミルクティー一杯が9元という安さに驚きました。その後もゆったりと散策をし、無事にホテルに到着しました。明日以降も元気いっぱいみんなで仲良く、多くの学びを得たいです。
記事作者:政策学部3年生 角 美妃
2025年8月20日〜21日の2日間、龍谷大学深草学舎で社会福祉士受験支援講座を開催しました。講座には50名以上の人が集まってくれました。
短期大学部は、社会福祉士国家試験受験基礎資格を取得し卒業する学生が、近年では毎年20名程度います。4年制大学に編入学し、卒業後すぐに国家試験を受ける学生も少なくはありませんが、毎年短期大学部を卒業し福祉施設に就職後に受験を目指す学生もいます。
社会人として働きながら勉強し受験を目指す卒業生向けにと始めた受験支援講座ですが、現在は社会学部の現役学生も多く受講してくれています。
短期大学部を卒業し、受験を目指す卒業生の受講率はそれほど高くはありませんが、それでも毎年懐かしい顔に出会います。そして「合格しました」と連絡が入り、嬉しくなります。
今年度も「合格しました」というお知らせが入ることを心待ちにしています。
社会福祉士受験支援講座の様子
社会福祉士受験支援講座の様子
2025年度国際学部 時間割表を公開します。
ご自身のWEB履修登録画面をあわせて確認をしてください。
私たち龍谷大学の中日友好大学生訪問中団は、北京・大同・太原の三つの都市で中国の古き良き文化を学び、国際交流を行います。
2025年8月24日(日)、待ちに待った出発の日です。wechatやLINEでの報連相を心掛け、1人も遅刻することなく、関西空港に集合しました。中国駐大阪総領事館の方も温かく見送りしてくださいました。到着後は西日本の訪中団全体(龍谷大学・大阪公立大学・京都工芸繊維大学)での記念撮影を行い、その後、私たち龍谷大学の10名はLess Me More Weの横断幕を掲げ、記念撮影をしました。事前学習を通して各々が理解した「自省利他」を胸に、より実りのある訪問となるよう努めたいと思います。
互いに写真を撮り合いながら楽しく手続きを済ませ、13:00ごろに吉祥航空の飛行機に搭乗し、ついに中国北京へ出発しました。機内では中国語の重要フレーズをおさらいする人、食べたいものや買いたいものの話をしている人など、それぞれが心を躍らせている様子でした。中国時間15:27(日本時間16:27)に北京に到着したのですが、初めて見るものや体験するものばかりで約1時間もかけて入国手続きを行いました。入国後は訪中団の案内をしてくださる現地のガイドさんが出迎えてくださいました。だだっ広い大地、変わったデザインの建物に圧倒されながら、皆興奮気味でホテル行きのバスに乗車しました。車内ではガイドの伊娜さんが北京の交通、自然や建物に関するお話や簡単な挨拶の練習をしてくださいました。17:30頃に中国職工之家というホテルに到着しました。早朝から行動し、慣れないフライトで疲弊していましたが、ご飯の時間になると元気を取り戻し、美味しい中華料理を山盛り食べていました。
気になるものは写真を撮ったり、現地の方に聞いたり、調べたり、常に知へのアンテナを立てながら過ごしている様子が見られました。班で協力しながら沢山のことを学んだ事前学習を活かすことが出来るよう、色んなことを吸収して自分たちの目で確かめたいと思います。また、知ったことや見たことを言語化して共有するということも目標として掲げています。
記事作者: 文学研究科修士2年生 モンパルゴンザレス 瑛真
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
【法学部企画広報学生スタッフLeD’s】中田 邦博先生インタビュー
このインタビューはこれからゼミ選択を行う学生や民法に興味がある学生に対して法学部教員の先生方を知る機会として、私たちLeD’sが独自に行っているものです。 今回は、主に契約法・消費者法を専門分野として研究されている中田邦博先生にインタビューに伺いました。 1.中田先生自身どのような学生生活を送られ、どのような大学生だったのですか。 学生時代は、法律関係のサークル、テニス同好会に所属していました。勉強だけだと体力が落ち、気力が続かなくなるので、何か恒常的にスポーツをするのは大事なことです。2回生の頃、弁...
本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 2022.2.22確認者数 学 生 5名 教職員 1名 ※ 学内における濃厚接触者はいないことが確認されています。 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。
政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクト 竹狩りツアー実施
「政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクト(以下、洲本プロジェクト)」(担当:的場信敬教授)は2月2日(土)に竹狩りツアーを開催し学生7名が参加しました。 竹資源をエネルギーとして活用する洲本市の事例を学ぶグリーン&グリーン・ツアーとして政策学部1年生や淡路信用金庫に参加者を募集し、洲本市役所や地域の方も含め約20名で竹伐採をおこないました。 昨年と同じく洲本市五色町鮎原下の竹林で、チェーンソーで切った竹を斜面から降ろして枝打ちをしたあと、4メートルに切り揃えて集積場所に積み上げ、途中で昼食休憩を...
7月9日に給食経営管理実習Ⅱの大量調理実習を実施しました。 本授業は給食経営管理の概要、給食とマーケティング、給食の人事・事務、給食の原価等について、実習を通じて理解を深めます。栄養・食事管理業務の基礎的な流れに加えて、経営管理に重点を置き、給食経営管理業務の運営上必要な技術を習得し、より効率的な給食経営管理業務の方法について学習するものです。 本日の授業では献立の立て方の講義から始まり、実際に大量調理を行いました。 学生のコメント ・前期は調理実習を体験できないかもしれないと不安だったが、実施され...
このたび、当センター長の浜井浩一法学部教授が、以下のTV番組に出演します。是非ご覧ください。 ◆番組名 NHKクローズアップ現代+ ◆タイトル 「刑務所が‘‘ついの住みか’’に!?~おひとりさまが危ない~」 ◆放送日時 NHK総合:5月21日(火)22:00~ ◆出演者 村木厚子さん (津田塾大学客員教授) 浜井浩一さん (龍谷大学法学部教授) 武田真一 (キャスター) 番組HPはこちら NHK「クローズアップ現代+」
2022年度入試説明と在学生による龍谷大学での学びや学生生活をプレゼンテーションします。 <プログラム> 17:30~18:10 「龍大生から聞いてみよう」(在学生交流コーナー) 18:10~18:50 入試担当者による龍大合格のポイント説明 <視聴方法> Zoomを使ったPC・タブレット・スマートフォンでの視聴 <視聴予約> https://www.ocans.jp/ryukoku?fid=KEZq21cM <視聴対象> 高校生・受験生 <定員> 100名
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。
「ドイツにおける制度的レイシズムとNSU事件」【犯罪学研究センター主催】
犯罪学研究センターの活動として、ドイツから人権弁護士のオヌール・エザータさんをお招きし、「《ホームランド》をレイシズムから考える」をテーマに、京都(11月25日)と東京(28日、29日)で連続講演会を開催します(犯罪学研究センター主催)。*1 今回のイベントにお招きするOnur Özata(オヌール・エザータ)氏は、去る2018年8月3日にも、金尚均教授(本学・法学部)が、犯罪学研究センターヘイトクライムユニットの研究の一環として、本学にお招きして貴重なお話をしていただきました。*2 現代社会では、紛争や迫害などが原因で...
お逮夜法要(深草学舎):『〈弱さ〉が生みだすコミュニケーション』
配信 https://youtube.com/live/FoXFG-7N6sU
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます