テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

共生のキャンパスづくり学生実行委員会では、障がいの有無に関わらず、全ての学生が豊かな学びや学生生活を経験できる環境づくりを目指して、さまざまな取り組みを行っています。今回は知識がない人でもパソコンで簡単な作曲ができるようになることを目標に、DTM作曲講座(パソコンで作曲できるようになろう!)を11月25日(月)に開催しました。
開催に先立ち参加者募集を行ったところ、僅か1日で定員10名を超える申し込みがあるなど、興味のある学生から大きな反響があり、当日は学生実行委員2名の補助のもと、講師の学生からわかりやすいDTMの基本操作についてレクチャーがあり、参加した学生からは、「全くの初心者で何も分からないまま参加しましたが、1から教えてもらえてとてもありがたかったです。」「分からないなと感じた時にはすぐに見に来てくださりサポートしてもらえたのも大変ありがたかったです。」などの感想をいただき、大盛況のうちに終了しました。

DTMとは?
 DTMは、DeskTop Music(デスクトップミュージック)の略称で、パソコンを使った音楽制作を表す言葉です。海外ではコンピューターミュージックと呼ばれています。音楽制作プロセスのほとんどをコンピューター上で行うことができるので、DTMはプロやアマチュア問わず、現在の音楽制作の主流になっています。


講座風景①


講座風景②


  

 

 11月7日(木)に、龍谷大学真宗学会で真宗学会大会が開催されました。

 午前中には、8人の研究者による研究発表がおこなわれました。そのテーマは、『教行信証』の思想・近代における真宗理解・親鸞の依用した経典のテキスト論・臨床宗教師の活動など、非常に多岐にわたるもので、参加者の多くが熱心に聞き入っていました。


 午後には記念講演として、森田眞円先生(京都女子大学名誉教授 龍谷大学元教授)から「法然、親鸞への善導教学の影響について」と題してお話をいただきました。

長年のご研究の成果として、従来とは異なる視覚から「親鸞に影響を与えた善導教学」が提示され、非常に刺激的な内容でした。

 

多くの学部生や大学院生も参加し、今後の自身の学びや論文作成に向けて、大変意義深い時間となりました。

 





 

 

 

 10月29日(火)に、本学大宮学舎清和館3階大ホールにて、文学部真宗学科の卒業論文中間発表会が開催されました。

 今回は9名の学部生が、各ゼミを代表して各自の研究課題とその進捗状況を発表しました。
そのテーマは、法然や親鸞の思想・蓮如の布教活動・現代社会における寺院の役割など、非常に多岐にわたりました。
 また、フロアから多くの発言があり、活発な議論がおこなわれました。
発表者は緊張のなか、教員や大学院生、学部生から質問や指摘を受けて貴重な経験を積むことができました。

互いに切磋琢磨することで、よりよい卒業論文となることが期待されます。

 





 

 

 

 11月15日(金)に仏教史学専攻の1回生を主たる対象として、本専攻のOBでニューヨーク仏教連盟名誉会長である中垣顕実氏に、「卍とハーケンクロイツをめぐる日米での活動―対話による東洋文化と西洋文化の相互理解の道―」と題する特別講義をしていただきました。

 講義ではNY平和ファウンデーション代表として、中垣氏が現地で行ってきた広島・長崎原爆法要「恒久平和の日の集い」などの実践や、戦争や核兵器をめぐる現在の世界情勢の中で何を考えていくのかについて、映像を交えながらお話を頂戴しました。

 

 何を研究し、実践するのかを考えるうえで、本専攻にとって貴重な学びの機会となりました。

 





開催日時:12月5日(木) 12:35~13:05
実施方法:Zoomによるオンライン実施  ※一部の学内者は対面で参加できます

 

【本件のポイント】

  • 龍谷大学内外の研究者が研究内容をわかりやすく解説し、学生や教員との相互交流や、地域への文学部の学びの魅力の発信するカフェイベント「文学部コモンズカフェ」を開催
  • 第25回では、龍谷大学 文学部 歴史学科 東洋史学専攻の村岡 倫 教授が、「モンゴル帝国の虚像と実像」をテーマに、これまで暴虐なイメージで語られることの多かったモンゴル帝国について、現地調査を行った研究結果を踏まえ、従来と異なる視点から、モンゴル帝国がもたらした歴史的意義を検討します。

 

【本件の概要】
 文学部コモンズカフェとは、2018年に大宮キャンパス東黌にラーニングコモンズが設置されたことを契機として、学生や教員との相互交流や、地域への文学部の学びの魅力の発信を目的に実施しています。
今回開催する第25回文学部コモンズカフェでは、モンゴル帝国史を専門に研究している村岡 倫 教授が、「モンゴル帝国の虚像と実像」をテーマにお話しします。
 モンゴル帝国と言えば、多くの人が圧倒的な軍事力で抵抗する人々を無理やり押さえつけて拡大したという、暴虐なイメージをもっているのではないでしょうか。これは、モンゴルの攻撃や支配を受けた東西各地の定住文明圏の人々が記した史料をもとにした研究によるものです。しかし、それらの記述は、モンゴルの攻撃に苦しみ、あるいは支配された時の憎悪のため、極度に偏り、必要以上に彼らをおとしめたものでありました。それを無批判に受け入れた歴史認識は正しいと言えません。
 これまで、史料の再検討、現地調査などを通じて、なぜあのような広域国家の成立・維持が可能だったのか、その要因と経緯を多面的に追求し、モンゴル帝国のユーラシア各地にもたらした歴史的意義を考えてきました。今回はそのような研究成果の一端をお話する機会とします。

 

1.講演者:文学部 歴史学科 東洋史学専攻 村岡 倫 教授 【専門分野】モンゴル帝国史
       https://www.let.ryukoku.ac.jp/teacher/muraoka.html
2.テーマ:「モンゴル帝国の虚像と実像」
3.申込等:以下、URLの申し込みフォームから12月4日(水)17:00までに

      お申し込みください。
          https://forms.office.com/r/bWipcRKrW1
     ※申込者に、参加URLをお知らせいたします。参加費無料


問い合わせ先:龍谷大学 文学部教務課 野村
Tel 075-343-3317 let@ad.ryukoku.ac.jp https://www.let.ryukoku.ac.jp/inquiry.html


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • ICCO文化交流創成コーディネータ-短期集中セミナーを開催しました!

    8月25日(日)~31日(土)に龍谷大学深草キャンパスにて、「京都を拠点に文化交流×創成する」と題して、ICCO 文化交流創成コーディネーター(Intercultural Cooordinator:以下参照)の短期集中セミナーを開催しました。本学学生だけではなく、全国各地から集まった学生達(青山学院大学・山口県立大学・名桜大学・文教大学・宮崎公立大学・多摩大学・新潟県立大学 等)が龍谷大学国際ハウスに宿泊し、異なる大学生同士3人一組の10グループに分かれて、京都市内を中心にフィールドワークを行いました。フィールドワークでは、各グルー...

  • 「日本・京滋の食料と農業」で講演会を多数実施

    農学部専攻科目「日本・京滋の食料と農業」では、大学の地元である京都・滋賀を中心に近畿地方において実際に農業や地域おこしに関わっている方々をゲストスピーカーとしてお招きし、地域の特色を生かした具体的な取り組みについて、直接お話しを聞く機会を設けています。 2018年12月6日(木)は、農業法人 株式会社横江ファーム 代表取締役 横江傳造氏と営業・生産部長 松本達也氏をお招きし、「京滋における野菜作経営の創造的発展」と題して、ご講演いただきました。広い土地を所有し小松菜や水菜などの作物を計画栽培しておられます。ま...

  • 本校学生的出入囯状况调查〈调查对象:3月1日之后的入国者(包含留学生)〉

    新型冠状病毒疫情已出现全球规模的爆发,为阻止病毒传染的进一步扩大,需要我们高度细致地实施防御措施。 我校为预防新冠病毒的扩散,已经向在校师生发出各种防御注意事项。非常遗憾的是,在疫情不断升级的情况下,京都市的大学出现了,极有可能是因为大学生历经出国・恳谈会等而引发的集体感染案例。京都市新冠病毒感染对策本部已经发出紧急通知,要求对在校学生的出入国状况进行调查。 我校为了维护安全的学习环境,将全力实施防御措施。 为此,要求所有从海外回到日本的同学务必完成大学校园信息网的关于出入国的问卷调查,并在回到...

  • 夏のオープンキャンパスでの瀬田キャンパス直通バスの運行について

    以下の日程で開催される夏のオープンキャンパスにおける瀬田キャンパスでのイベント参加にあたっては直通バスの利用が便利です。 開催日:8月2日(日)・3日(日)・23日(土)・24日(日) 時 間:11時00分~16時00分(受付開始:10時30分) 対象学部:先端理工学部/農学部 ●バスの発着駅や運行スケジュール等の詳細については、こちらをご確認ください。 ●オープンキャンパスイベント情報はこちら ●瀬田キャンパスへのアクセスはこちら

  • 2022NEW環境展に出展 本学ブースも盛況でした

    2022年5月24日(水)から27日(金)までの3日間、東京ビッグサイトにおいて開催された「2022NEW環境展」に龍谷大学ブースを出展しました。 RECからは、次の研究シーズ(3点)のパネル展示及び説明を行いました。 ◆ 尿または下水添加によるリンおよび金属の同時除去とその回収技術(先端理工学部 環境生態工学課程 越川研究室) ◆ 水中プラズマ反応を利用した水処理の新展開(先端理工学部 環境生態工学課程 浅野研究室) ◆ バイオ技術により作り出す生分解性プラスチック(先端理工学部 応用化学課程 中沖研究室) 初日の開始前から入...

  • 企画展「因幡堂 平等寺」記念講演会(国際日本文化研究センター 呉座勇一氏)【龍谷ミュージアム】

    開催日:5月26日(日) 時 間:13時30分~15時00分 会 場:龍谷大学大宮学舎東黌101講義室 講 師:呉座勇一氏(国際日本文化研究センター助教) テーマ:「応仁の乱と中世京都」 参加費:2,000円(観覧券付き) ※申込み必要/先着200名 参加費は当日受け付けます。別途チケットをお持ちの方も、参加費は必要です。 下記HPからお申し込みください。 企画展「因幡堂 平等寺」HP

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止するの可能性があります。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admissi...

  • 【犯罪学研究センター】Zoomで行う第24回CrimRC公開研究会(月例)「新型コロナ現象について語る犯罪学者のオンライン・フォーラム」

    龍谷大学犯罪学研究センターは、2020年4月下旬より、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の拡大によって浮き彫りとなった個人と国家の関係や、ウィズ・コロナ時代における社会の在り方について、犯罪学の視点から考えるフォーラムをWEB上で立ち上げ、情報発信を行ってきました。 【特集ページ】新型コロナ現象について語る犯罪学者のフォーラム https://sites.google.com/view/crimrc-covid19/ ◎11月のオンライン公開研究会では、「新型コロナと学生支援」について、実際に支援にあたっている教員による話題提供や、参加者を交えた意...

  • 円卓会議「“コップの縁”から支える刑事司法」【犯罪学研究センター協力】

    企画趣旨: 刑事事件は,「加害者」と呼ばれる者とその関係者にとっても,「被害者」にとっても,そして,無実なのに「加害者」とされた冤罪被害者にとっても,深い闇の底で強烈な渦に巻き込まれるような過酷な経験です。本来,刑事裁判は,これらの人びとにとっての「解決」や「救済」,すなわちトンネルを抜け出た先に光さす未来をもたらすものでなければならないはずです。しかし,現実の刑事裁判をめぐる制度はそのような機能を十分に果たすことができていません。 この「深いコップの中の嵐」の渦中にい...

  • 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催

    「近江八景」のひとつである「瀬田の夕照」にその名を由来する龍谷大学夕照コンサート。 龍谷大学吹奏楽部をはじめ、参加団体の奏でる美しい音色が、夏の夕べを華やかに彩る音楽の祭典です。入場は無料です。是非ともご来場ください。 ◆日時:8月30日(土)15:00~18:00(予定)(14:30開場) ◆場所:龍谷大学瀬田キャンパスSETA DOME(大津市大江町横谷1-5) 入場無料 事前申込不要 雨天決行(SETA DOMEのため)​ ◆アクセス 駐車場のご用意はございません。公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。 JR瀬田駅より、無...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->