テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

このたび、團藤重光文庫プロジェクト(矯正・保護総合センター研究PJ)は、舞鶴工業高等専門学校と共催し、同校の「法学」講義において、「『死刑存廃論』を『考える』-團藤重光理論とその検討」と題し、下記のとおり実験授業を実施することになりました。この実験授業は、團藤重光文庫プロジェクト研究の一事業として行われるものです。舞鶴工業高等専門学校4年生(大学1年生相当)を主たる対象として、将来裁判員に選ばれた際に有用となる知識の習得と多様な価値観の共有を図る趣旨のもと、死刑制度をめぐる理解を育むことを目的としております。また、同趣旨に鑑み、講義内容自体の地域への還元と、講義自体の評価・改善のため、一般市民への開放も予定しております。


  1. 日時:2017年12月 15日(金) 14時35分?16時05分

  2. 場所:舞鶴工業高等専門学校・視聴覚教室(京都府舞鶴市字白屋234番地)

  3. 講義タイトル:「死刑存廃論」を「考える」―團藤重光理論とその検討

  4. 講義担当者:児玉圭司(舞鶴工業高等専門学校准教授/龍谷大学矯正・保護総合センター嘱託研究員)

  5. 問い合わせ先:舞鶴工業高等専門学校 人文科学部門准教授 児玉圭司
           電話およびFAX:0773-62-8908(直通)
           Email:kodama@maizuru-ct.ac.jp




 2017年12月13日(水)、瀬田キャンパスにおいて、龍谷大学生活協同組合との共催で“農学部収穫祭「ふるまい餅2017」"を開催しました。3回目となる今年は、開催前から、餅つき体験を希望する学生たちが列をなし、大盛況。実習農場がある牧地区ご有志の方々のご協力をいただき、伝統的な臼と杵での餅つきを体験しました。
 農学部必修科目の「食の循環実習」において学生が田植え・収穫を行った「滋賀羽二重糯(しがはぶたえもち)」を16升使用し、つきたての餅をぜんざいや、みたらし餅ときな粉餅にして500食をふるまいました。県外にはあまり流通しないという、滋賀羽二重糯。地域の方々にお話を伺いながら、のびるお餅を美味しくいただきました。





 12月6日午後、知的障がい者オープンカレッジ「ふれあい大学」課程の音楽と演劇の発表会が、深草キャンパスの学友会館ホールで開催されました。学生、ふれあい大学の卒業生、地域の方たちが鑑賞するなか、春から取り組んできた成果が、一生懸命に披露されました。学生が笑顔で言葉をかけ励まし、楽しい舞台になりました。「私も誇らしくなった。ありがとう。」と感動の声がたくさん寄せられました。





経済学部現代経済学科の辻田素子教授(専門:中小企業、地域経済)が、日本ベンチャー学会の「2017年度 清成忠男賞 書籍部門」を受賞しました。

清成忠男賞は、ベンチャー企業および企業家支援活動等に関する研究の奨励に資する優秀な論文および著書を審査選定してその業績を顕彰するものです。

今年度、書籍部門の賞に、2016年6月に出版された『コミュニティー・キャピタル -中国・温州企業家ネットワークの繁栄と限界-』西口敏宏・辻田素子著(有斐閣)が選ばれました。

2017年2月の商工総合研究所「中小企業研究奨励賞」に引き続きの受賞となります。



〇日本ベンチャー学会清成忠男賞

〇コミュニティー・キャピタル -中国・温州企業家ネットワークの繁栄と限界(有斐閣)

〇龍谷大学研究者データベース(辻田素子)

〇経済学部 辻田素子教授が商工総合研究所「中小企業研究奨励賞」を受賞



曽我部光平氏(2009年3月国際文化学部卒業)

2017年12月9日(土)に2017年度第2回国際学部キャリアフェアを開催しました。
キャリアフェアは、留学経験を活かした多様なキャリアを学生たち自身が考える機会として、2015年度国際学部開設時から開催しています。

在学中や卒業後の経験談を卒業生の先輩に伺い、入学後の早い段階でキャリアについて考えるよう主に1年次を対象にしていますが、第2回目の今回は、国際学部1年から3年次まで合計30名が参加しました。

今回は、「キャリアセンターによる就職・進路情報提供」と「国際文化学部卒業生による講演会」おこないました。
キャリアセンター職員 近藤裕彦氏からは、就活の基礎知識、国際学部生への就職活動アドバイス、今からできる準備が紹介され、少しでも早く準備に取りかかることで、現在の学びを将来にどう役立てるかを考える余裕が生まれること、国際学部生の特長である語学力や留学経験をどうPRするかについて具体的な例をもとに説明されました。
低年次生は、これからの学びをどの様に就職活動に活かすのか、3年次生はいよいよ目前に迫った就職活動で、自らの経験をいかに語るのか、それぞれ具体的なイメージが創れたのではないでしょうか。


国際文化学部卒業生である曽我部光平氏(ISA INC.)をお招きし、学生時代、転職経験、そして現在の仕事についてお話いただきました。
新入社員としてのご経験から、チームを率いてひとつの目標達成のために努力されたエピソードや転職された際の迷いや葛藤、現在の仕事に出会われるきっかけとなったご自身の考え方などを紹介いただきました。
また、海外での仕事を通して感じられたこととして、英語はツールでしかなく、コミュニケーション内容が重要で、発信力や自身の魅力を磨くため、学生時代に何をしてきたのか、自分は何ができるのか「Who am I?」に答えられることが大切であるとのメッセージをいただきました。
 最後に、学生に向け、Step out of your comfort zoneとのお言葉をいただきました。
 現在目の前の課題や学修が自身の将来に繋がることをしっかりと自覚し、何のために今があるのかを考える良い機会となったことでしょう。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 台湾・国立嘉義大学との研究教育交流が始動

    11月8日、台湾の国立嘉義大学(National ChiaYi University, NCYU)から、陳 宣汶(Prof. Hsuan-Wien CHEN)生物資源学部 主任研究者(PI:principle investigator)のグループが環境生態工学課程に来訪、寄生虫と外来生物に関するセミナーを開催。本学から三木 健 教授と山中 裕樹 准教授の研究室の学生や博士研究員が加わり研究交流を行ないました。 2008年より日台間で生態学や環境問題にかかわる科学者・学生の交流がおこなわれ、「日台生態学ワークショップ」による研究交流会を定期的に開催、2016年の第5回研究交流会では本学が...

  • 【社会福祉学科】命の大切さや防災を考えるプロジェクトについての特別講義を実施しました

    キャンパス内で育てているフランス菊が満開の中、アイリンブループロジェクトリーダーの管原淳一さんにお越しいただき、副リーダーの佐藤美香さんにはオンラインで参加していただき、特別講義を実施しました。 東日本大震災で幼稚園バスごと津波で流されて亡くなった園児たちが発見された場所に自然に咲いたフランス菊。その花を全国に広げつつ、命の大切さや防災を考えるプロジェクトがアイリンブループロジェクトです。 学生たちは、佐藤さん、菅原さんの話を真剣に聴き、多くのことを学んだようです。 フランス菊を守りながら、学生...

  • 和田 隆博 名誉教授(龍谷大学 先端理工学部2022年3月定年退職)が一般社団法人日本ファインセラミックス協会(JFCA)「地域賞」受賞

    龍谷大学 先端理工学部 応用化学課程を2022年3月末に退職された和田 隆博 名誉教授が、一般社団法人日本ファインセラミックス協会(JFCA)の令和3年度「地域賞」を受賞され、2022年11月10日に岡山で開催されたFC関連団体連絡協議会において授賞式が執り行われました。 JFCAはファインセラミックスに関するメーカーとユーザーから構成され、ファインセラミックスに関する情報の収集及び提供、産業動向及び標準化に関する調査研究等を行うとともに、国家プロジェクトの提案,政府への意見具申等を行うことにより、ファインセラミックス...

  • 農学研究科生×ハウス食品との研究成果からうまれた「だしの匠塩」発売中

    龍谷大学名誉教授 伏木亨氏(食嗜好科学研究室(2015.4~2021.3 龍谷大学農学部教授))と、当時、当該研究室に所属しハウス食品(株)に勤務する樋爪彩子氏(現農学研究科博士後期課程3年次生)は、共同研究(実験名:熟度が異なる山椒エキスの減塩補助効果)において、赤山椒エキスには、味の持続性をもたらし、おいしさや満足度を高める効果があり、減塩に有効であることを明らかにしました。 この研究成果を活用した新製品「だしの匠塩」が8月9日より販売されています。本製品は、熟年世帯の健康志向の高さに加え、子育て卒業後に手...

  • 障がいをもつ子どもたちの放課後支援現場でオリエンテーションに参加しました【社会共生実習】

    社会学部の「社会共生実習(障がいをもつ子どもたちの放課後支援)」(担当教員:現代福祉学科 教授 土田美世子)では、現場実習を通じて、障がい児支援や共生社会のありかたについて学びます。 4/21(金)には、実習受け入れ先である“放課後等デイサービスゆにこ“の神領事業所に赴き、増田裕介さん(代表取締役)からオリエンテーションを受けました。 「放課後等デイサービス」とは、小・中・高校のいずれかに通っている障がい児童が利用できるサービスであり、“ゆにこ”では平日の放課後2~3時間程度と土曜日の関わりがメインの活...

  • 【ノータバコ50】禁煙を継続する。

    いったん禁煙をはじめ、離脱症状を克服しても安心してはいけません。 日々の習慣となっていたタバコの名残が抜けないなか、タバコを吸うきっかけは色々とあります。 &nbsp; 禁煙を継続できるコツを紹介しますので、参考にしてください。 &nbsp; タバコの害について自分なりのイメージを持つ あなたの体験をもとに、タバコの害についてあなたなりのイメージを持つようにしましょう。 たとえば、かぜをひいた時にタバコを吸い続けて咳が止まらなくなった時の様子とか、タバコを吸って真黒になった肺など、写真や映像で印象に残っ...

  • お逮夜法要(深草学舎)

    https://youtu.be/rnSN80WxaHk

  • シンポジウム「環境微生物学の新展開」を開催【発酵醸造微生物リソース研究センター】

    龍谷大学発酵醸造微生物リソース研究センターでは、3月10日(金)午後1時30分より オンラインにてシンポジウムを開催します。 ご関心のある方は、ぜひご参加ください。 ----------------------------------------------------------------- <概要> 【日時】 2023年3月10日(金)13:30~15:50 【開催形態】Zoomによるオンライン(事前申込制・参加費無料) 【プログラム】 13:30-14:00 挨拶と研究紹介 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 「フナズシ乳酸発酵における優占種について」...

  • オンライン入試説明会

    2022年度入試説明と在学生による龍谷大学での学びや学生生活をプレゼンテーションします。 <プログラム> 17:30~18:10 「龍大生から聞いてみよう」(在学生交流コーナー) 18:10~18:50 入試担当者による龍大合格のポイント説明 <視聴方法> Zoomを使ったPC・タブレット・スマートフォンでの視聴 <視聴予約> https://www.ocans.jp/ryukoku?fid=KEZq21cM <視聴対象> 高校生・受験生 <定員> 100名

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 入試直前対策講座(京都会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 革新的材料・プロセス研究センター2020年度シンポジウム「持続可能な社会形成を指向した資源循環型材料研究」参加者募集

    龍谷大学革新的材料・プロセス研究センター2020年度シンポジウム「持続可能な社会形成を指向した資源循環型材料研究」を以下のとおりオンライン開催いたします。 参加ご希望の方は、事前登録が必要になりますのでEmailにてお申込みいただきますようお願いします。 開催日時:2021年2月22日(月)10:00~15:40 開催方法:ZOOMによるオンライン開催 ※今年度は、招待講演及びポスター発表はありません 申込期限:2021年2月15日(月) ※詳細は、添付の案内PDFをご確認ください。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->