<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 浜井センター長がインターネットニュース番組「ビデオニュース」に出演しました
- 【こども教育学科】5月7日・14日 (水)こども教育学科 2年生の保育実技指導
- HAPPY BIRTHDAY KOICHIRO!-吉川小一郎のお誕生日をお祝いしよう-【龍谷ミュージアム】
- HAPPY BIRTHDAY KOICHIRO! -吉川小一郎のお誕生日をお祝いしよう-【龍谷ミュージアム】
- ナイトミュージアム・ギャラリートークを開催【龍谷ミュージアム】
- 多子世帯に対する授業料等無償化制度を含む高等教育の修学支援新制度の申請について
- 大学院進学説明会(オンライン)を開催(7/26)
- 商学科の新入生を対象に「消費者問題」の講演会を開催
- 大学院進学説明会(オンライン)を開催(7/5)
- 約130のブースが出展する関西最大級のオーガニックイベントに政策学部生が出展 有機農業の普及活動を通じて食と農の未来を考える
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
親和会学業優秀者表彰制度「学部教育賞」の授与を行いました【政策学部】
龍谷大学親和会の「学業優秀者表彰制度」において、2016年度の「学部教育賞」に選出されたグループに対して、表彰を行いました。
「学業優秀者表彰制度」は、学業において著しい成績・成果をおさめた個人・ゼミに対し、学生が意欲的に自らの目標に向かって自己研鑚することを奨励する制度として昨年度から設置された表彰制度です。その中の「学部教育賞」は政策学部においては、各年度において政策学部の特性に合った活動で成果をあげた個人またはグループに対して表彰をすることとし、2016年度は、「阿倍大輔ゼミナール」と「政策実践・探究演習 若者投票率向上プロジェクト、Ryu-vote」が選出されました。
阿部ゼミナールは、「第7回アーバンデザイン甲子園」において、ゼミ制作の作品が、優秀賞(準優勝)と審査員特別賞を受賞、大阪府主催コンテスト「『滞在』を考える 観光・ 定住促進の切り札とは?」において入賞を受賞し、政策学部で開催している「演習合同討論会」でも総合1位を受賞するなど、多くの成果を上げました。
「政策実践・探究演習 若者投票率向上プロジェクト及びRyu-vote」は若年層投票率の向上を目指す活動を展開し、龍大期日前投票の実現に大いに貢献したとともに、政策実践・探求演習ではプロジェクトの活動について京都市会でも提案、報告し、高い評価を得ました。
政策学部には地域や社会の課題解決のために活発に活動しているゼミやグループがたくさんあります。ゼミ受賞グループの今後の活躍に期待するとともに、他のグループも切磋琢磨しながら活動に取り組んでいただきたいと思います。


学長法話(深草学舎)
朝の勤行に続いて、10分間ほど学長法話を行っています。2017年度前期の日程は次のとおりとなっておりますのでご案内いたします。
法話 入澤 崇 学長
深草学舎 5月31日(水)8:30~9:00 顕真館にて
大宮学舎 6月 9日(金)8:30~9:00 本館講堂にて
瀬田学舎 7月11日(火)8:50~9:20 樹心館にて
勤行(ごんぎょう)に引き続き、学長法話となります。どなた様もご自由にご参加ください。
龍谷大学法学部創設50周年記念講演会
法学部創設50周年記念事業
メインテーマ『グローバル化時代と私たちの未来』
龍谷大学法学部は、建学の精神に基づいて日本国憲法の理念を基礎に、法学と政治学の教育・研究を通じて、広い教養と専門的な知識をもって主体的に行動し、鋭い人権感覚と正義感のもとに自ら発見した問題を社会と連携して解決できる、自立的な市民を育成することを目的としています。50周年を迎えて新たな飛翔をめざします。
記念講演会テーマ
『いまを生きる力』
講 師
五木寛之氏
会 場
龍谷大学深草学舎
3号館301教室(メイン会場:定員370名)
3号館201教室(映像配信会場A:定員310名)
3号館202教室(映像配信会場B:定員210名)
申込方法
入場無料 先着順受付
聴講希望者は、往復はがき(1枚につき一人)に必要事項(氏名・住所・電話番号)と返信用に宛先をご記入の上で、以下までお申し込み下さい。
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
龍谷大学法学部教務課(法学部創設50周年記念事業事務局)
・メイン会場から映像配信会場の順に先着受付を行います。
・結果発表は参加票の返信をもってかえさせていただきます。
・詳細は添付の案内チラシをご確認ください。
主 催
龍谷大学法学部
協 賛
龍谷大学校友会・龍谷大学親和会、龍谷大学法学部同窓会・龍谷大学法学会
お問い合わせ先
龍谷大学法学部教務課(法学部創設50周年記念事業事務局)
℡:075-645-7896 平日9:00~17:00(火曜日のみ10:30~17:00)
龍谷ジュニアキャンパス 里山の昆虫を観察しよう
龍谷の森の環境にふれよう!
日 時:2017年6月3日(土)13:00-16:00 (集合時間 12:50)
延期日:2017年6月4日(日)
集合場所:瀬田キャンパス RECホール2階211教室
かつての里山林「龍谷の森」は生き物の宝庫です。いろんな植物が生え、植物を食べる虫がいて、この虫を食べる鳥などがいることで生態系が成り立っています。この教室では、里山の昆虫の観察を通じて、生態系の仕組みや自然の楽しみ方を紹介します。
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
ReTACTION Radio #04配信 実は北欧が最先端。現場から学ぶ「マーケティング」とは
4/16に開設したReTACTION Radioの第4回分が配信されました。是非、ご聴取ください。 テーマ 実は北欧が最先端。現場から学ぶ「マーケティング」とは(経営学部藤岡教授) 出演者 藤岡章子教授/経営学部 https://open.spotify.com/episode/3nYggLEieUOL5PhrlmwStf <トーク内容> 「マーケティング」と「サービスマーケティング」の違い/モノだけでなくサービスや空間など無形財を含めた「サービスマーケティング」/研究途上、何度もスウェーデンに足を運ぶ/スウェーデンは「マーケティング先進国」/アメリカのマーケテ...
-
龍谷大学校友会が煩悩の創造性を探究するプロジェクト「煩悩とクリエイティビティ」をスタート 初回(12/11)は、笑い飯 哲夫 氏×龍谷大学 入澤 崇 学長のトークイベントを配信
【本件のポイント】 ・人間を突き動かす「煩悩」をテーマにした参加型トークイベント(ゲスト×仏教者)を行う。 ・初回(12/11)は、笑い飯 哲夫 氏×龍谷大学 入澤 崇 学長のトークイベントを配信。 ・誰もが抱える煩悩との付き合い方や、 煩悩を起点とした価値創造の可能性について考える。 【本件の概要】 龍谷大学校友会は、「煩悩」を前向きに捉え、新しい価値創造を生み出す知性として学び直す場「煩悩とク...
-
■4月15日 お逮夜法要 「三蔵法師の生き様に学ぶ」西山良慶 文学部講師 ■4月16日 ご命日法要 「阿弥陀仏像の源流をたずねて」壬生泰紀 文学部講師 ■5月15日 お逮夜法要 「本当の自分でいたいだけ ー外国人学校の支援事業を通してー」藤澤彰祐 本願寺派布教使 ■5月16日 ご命日法要 「バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰」岩田朋子 龍谷ミュージアム教授 ■5月21日 創立記念・降誕会法要 深草学舎:「私たち生きものの中の私」として生きる 講師:中村 桂子先生 JT生命誌研究館 名誉館長 瀬田学舎:「多様性の中で生きる」 講師:鷲尾 龍華 ...
-
2019年度 龍谷大学給付奨学金(家計急変奨学金)の申請について
下記のとおり、2019年度 龍谷大学給付奨学金(家計急変奨学金)の募集を行います。 ◆申請対象 学部(短大含む)、修士・博士課程生で在籍期間が1年以上であり、「◆申請資格」を全て満たす者とする。ただし、下記の者は申請対象外である。 ・過去に龍谷大学給付奨学生(家計急変奨学生)を受給した者(在学中1度のみの給付) ・修士・博士課程で当該年度に他の龍谷大学給付奨学金を受給した者 ・留学生 ◆申請資格 2018年1月以降に家計が急変 し、それぞれ次の3つの条件を全て満たすものとする。 ※家計急変理由に(定年退職、自己都合退職...
-
経済学部では、付属平安高校からの入学予定者に対して、高大連携教育プログラムを毎年実施しています。 今年度は12月8日(土)に、付属校推薦入学試験に合格した入学予定者に向けて、次のような全体ガイダンスを行いました。また、進学先を決めようとしている付属校の2年生に対しても、同様のガイダンスを行いました。 ・学部長補佐「入学前課題のねらい」 ・ピア・サポーター(PS)による報告「BIEプログラム」 ・PSによる報告2「グアム研修」 次に、見学する演習ごとに6つの班に分かれ、PSの助けを借りながら、お互いに自己紹介で...
-
【報告】第2回 平成28年熊本地震復興支援ボランティア 活動報告
11/25(金)~11/28(月)の日程で第2回 平成28年熊本地震復興支援ボランティア活動を学生30名、引率4名の計34名で行ってきました。 私たちは活動を始める前に、阿蘇YMCAの山田館長の案内で阿蘇の被災状況を全員で視察しました。テレビなどのメディアを通したものではなく、実際の甚大な被害の様子を目の当たりにして衝撃を受けていました。 今回の活動のメインは、阿蘇市坂梨地区にある岡田さんのビニールハウスでの農業支援ボランティアでした。岡田さんはいちご農家で、4月には地震でいちごの棚が倒れて被害を受け、10月の噴火で火...
-
2020年度実践真宗学研究科報恩講法要を開催いたします。どなた様もお気軽にお参りください。 2020年12月10日(木)17:40~19:10 オンライン開催(YouTube 実践真宗学研究科チャンネルにて 龍谷大学大宮本館講堂より生配信) こちらからご視聴ください。→ YouTube 実践真宗学研究科チャンネル 「宗祖讃仰作法 ⾳楽法要」引き続き法話 実践真宗学研究科教授 森⽥眞円 実践真宗学研究科3回⽣ 河上秀朗
-
【LORC】公開研究会「職場のコミュニケーション研究の可能性―多文化共生に向けて」を開催します
3月26日に公開研究会が開催されますのでご案内いたします。 【研究会テーマ】 公開研究会「職場のコミュニケーション研究の可能性―多文化共生に向けて」 【概要】 「包摂的発展を可能にする新たなエコシステムの創出」を考える際に、これからの日本社会において、外国人材とともに働く環境整備は重要なポイントです。本研究会では、職場のコミュニケーションに焦点をあてて議論します。 【日時】2021年3月26日(金曜日) 15時から17時半 【プログラム】 講演 森興産株式会社 代表取締役 森 隼人氏 「ミスコミュニケーションを乗り越...
-
[開始時刻変更]第1回法教育ユニット公開研究会【犯罪学研究センター主催】
犯罪学研究センター法教育ユニットは、第1回法教育ユニット公開研究会を、下記のとおり開催します。 今回は、岡山県立岡山操山高校での人権学習の取組を紹介し、新たな法教育の可能性を探ります。当日は、ユニット長である札埜和男准教授(本学・文学部)が司会を務め、服部真理氏(岡山県立岡山操山高校教諭)と宮田拓氏(岡山県立岡山操山高校通信制課程教諭)に報告していただきます。また、ゲストとして山田悦子氏(甲山事件冤罪被害者)をお迎えします。 ぜひ奮ってご参加ください。 【>>お申込みフォーム(Google...
-
2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:20〜15:00 英語講座 15:00〜16:00 個別相談 16:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます