テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2月4日(土)、龍谷大学福祉フォーラムでは、第17回専門セミナー『子ども支援のための多職種連携ワークショップ』を彦根市福祉センター別館で開催しました。
深刻化する虐待、貧困など子どもを巡る問題の背景には、地域からの孤立や障害など様々な要因があり、支援を行う際もこれらの状況の全体を捉え、総合的な対応が可能となる体制を築いていく必要があります。
今回のセミナーでは、教育、福祉、保健、スクールソーシャルワーカー、法律関係者など様々な職種の方にご参加いただき、総合的な対応を可能とするために多職種連携を深めるためのワークショップを開催しました。様々な職種の参加者が、ひとつのケースをアセスメントし、協働して解決するためのプラン作りを行いました。様々な職種の方に参加していただいたことまり、多職の視点、解決方法などを、新たな視点の気づきを学んでいただきました。
セミナーの参加者からは、「様々な職種の方と仕事以外の場で、このように話し合えて楽しく、有意義な時間になりました。」、「多職種連携ワークショップという事で、違う職種、違う立場からの考えをたくさん学ぶことが出来ました。」、「とても学びの深いワークショップとなりました。」などの参加してよかったという感想をたくさんいただきました。


3月3日(金)、龍谷大学福祉フォーラムでは、第13回専門セミナー「滋賀県要保護児童対策地域協議会情報交換会」を近江八幡市総合福祉センター ひまわり館で開催しました。
今回の専門セミナーは、昨年度に引き続き、2年目の研修会で滋賀県内各市町の要保護児童対策協議会及び調整機関で業務に携わる方を対象に、各機関との連携の方法についての検討を深めることを目的に開催しました。また、参加者同士の情報交換会を行い、機関連携の課題点を共有し、それぞれの知見を共有し、実践の質を高め、地域の子育て、子育ちを支える基盤を強化することを目的に開催しました。
今回の専門セミナーの参加者からは「他市の代表者会議や連携について聞く事ができて良かった。」、「普段忙しくて、ほとんど研修に出られません。今日も後ろ髪をひかれながらの参加でしたが、同じ職種の方に話を聞く事ができて、本当に参考になった。」といった感想が寄せられました。


滋賀県では、平成26年度に「子どもの貧困をみんなで考え、支えるプロジェクト事業」を立ち上げ、龍谷大学 山田容准教授を中心とするグループに事業を委託し、取り組んできました。平成27年度に行った、子どもの貧困に関する調査においては、龍谷大学 笠井講師を中心に、子どもを支える関係機関=市町のベテラン家庭児童相談員への聞き取り調査を行い、支援をする側が抱える悩みを聞かせてもらいました。
今回の専門セミナーではその聞き取り調査から見えてきた課題から、支援をする側の方に“なぜこの仕事をがんばっていけるのか”について語ってもらいました。
誰かに語りを聞いてもらうことで、語る人自身がこれまでの自分の経緯を振り返り、今ここにあることへとつながるプロセスは、今の仕事を始めた目的、仕事・役割への意味づけ、を再確認する貴重な体験であったことを語る側、聞く側ともに認識できました。
今回の研修で目標としていた、支援者が、自分のしていることを肯定的に捉えられるようにするということに少しは近づけたのではないかと思っています。



 深草学生スタッフ企画「サマーフェスティバル2017」が2017年8月23日(水)に無事終了しました。
 この「サマーフェスティバル」は今年で4年目になり、大学から徒歩20分のところにある深草児童館の子ども達と龍大生が一緒になって夏休みの最高の思い出を作ろうと企画したイベントです。プログラムを企画し、準備、運営全てを学生が行いました。6月上旬から準備を始め、イベントで使用するグッズも全て自分たちで作りました。
 今年は、竹水鉄砲・ペットボトルボウリング・モグラたたきの3つのプログラムを用意し、約80名の子ども達がグループに分かれて競い合いました。

 外で行うプログラムなのに、深草児童館への移動の途中に雨に降られたり、ぎりぎりまで企画メンバーはドキドキしっぱなしのようでしたが、本番には太陽も顔を出してくれ、元気な子どもたちと思いっきり遊ぶことが出来ました。

 当日の運営は、学生スタッフと学内で公募した学生の計36名で深草児童館の子どもたちと一緒に最高の夏休みの思い出を作るべく奮闘した1日でした。学生たちは口々に「楽しかった」「子どもたちに名前を覚えてもらうくらい仲良くなれた」「子どもたちの笑顔が最高に可愛かった」などと感想を話していました。企画した学生スタッフは、途中の数々のアクシデントなどに臨機応変に対応しながら頑張りました。その頑張りで子ども達から最高の笑顔をプレゼントされたようです。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「第9回滋賀テックブランプリ・関西みらい銀行賞」レンタルラボ入居企業が受賞

    滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアムが主催する「滋賀テックグランプリ」は、滋賀県に集積する理工系大学の研究シーズやモノづくり中小企業の技術シーズ、琵琶湖に関連する水・環境技術における研究成果といった地域の強みを活かし、次世代技術と情熱をもって滋賀から世界を変えようとする研究者・技術者・起業家を育成する創業支援プログラム「滋賀テックプランター」の一環として毎年開催されています。 2024年7月20日(土)キラリエ草津での最終選考会では、それまでの選考を通過したファイナリスト9チームによるプレゼンテーシ...

  • 【募集】ボランティアコーディネーション力3級検定受験者募集

    定員になりましたので、募集を締め切りました。 &nbsp; センターでは、学生や市民活動に関わっている皆さんの活動を応援しようと、特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会が実施している「ボランティアコーディネーション力3級検定」を本学で実施します。「市民の自発的な社会参加と継続的な活動を支えるための力&ldquo;ボランティアコーディネーション力&rdquo;」をぜひこの機会に学び、これからの活動に役立てて下さい。 &nbsp; ■日時:2020年12月19日(土) &nbsp; 直前研修 10:00~16:30、検...

  • 国際学部長に三谷 真澄教授を選出<任期>2018年4月より2年間

    標記の件につきまして、久松 英二 国際学部長の任期満了(2018年3月31日)に伴う選挙会を11月15日に行った結果、次期国際学部長に三谷 真澄 国際学部教授が選出されましたのでお知らせいたします。 なお、三谷 真澄 教授の略歴は下記のとおりです。 記 【龍谷大学国際学部長】 任 期 : 2018年4月1日~2020年3月31日まで 氏 名 : 三谷 真澄(みたに まずみ)教授 生年月日 : 1961年2月18日(満56歳) ○専門分野:仏教文化学、古写本学 ○研究テーマ :アジアの仏教文化の諸相 ○学 歴 :広島大学文学部哲学科インド哲学専攻 卒業 龍谷大学...

  • 研究計画発表会を開催しました。

    2025年6月4日(水)、農学研究科修士課程1年生の学生による研究発表会を開催しました。 自身の研究計画書に記載した内容をもとに修士課程1年生(社会人学生含む)が ポスター発表しました。 本発表会は、学生が自身の研究計画を明確にし、早期から主体的に研究に取り組む きっかけとすることを目的としています。 また、自身が所属する研究室だけでなく他の研究室間の交流を促し、分野を超えた ディスカッションを通じて新たな視点や研究のヒントを得る機会としても位置づけ られています。 発表会後にはオープンキッチンで交流会も行...

  • TOEIC-IP試験成績優秀者に対して「経済学部長奨励賞」を授与【経済学部】

    経済学部では、2017年10月11日(水)に、2017年度第1回TOEIC-IP試験の成績優秀者に対して「経済学部長奨励賞」を授与しました。 【受賞者】 別府 幹太さん(国際経済学科3年) 表彰は10月11日(水)の経済学部教授会中に行われ、経済学部構成員の多くの拍手の中、伊達浩憲経済学部長より賞状が手渡されました。あわせて、経済学部同窓会からの記念品も贈呈されました。 伊達学部長やゼミ担当の神谷先生より激励の言葉があり、表彰を受けた別府さんからは、「学びは終わりのないものであるため、引き続き精進していきたい」と力強い言葉...

  • 【犯罪学研究センター】2018年度第2回CrimRC公開研究会

    日 時:2018年5月22日(火)18:15~19:45 場 所:至心館1階フリースペース 報 告:1)牧野 雅子<犯罪学研究センター博士研究員(PD)> タイトル:捜査機関の性暴力認識 ――「性犯罪」加害者に着目して 2)中根 真<「保育と非行予防」ユニット長 / 短期大学部・教授> タイトル:「保育事業における非行予防の機能・役割に関する歴史的研究」 参加費無料・事前申込不要のどなたでも参加可能な研究会です。 なお、第3回は7月17日(火)18:15~19:45を予定しています。 (6月はジョン・プラット氏の講演に差し替えになりました。)

  • 【参加者募集】5/13開催『ボランティア入門講座2025 ~ボランティアする前に知っておこう!~』

    ■参加対象:龍谷大学 学部生、 短期大学部生、大学院生、教職員 ■申込方法:(受付5/13の12時まで受付)こちらから ➡ ボランティア入門講座申込フォーム&nbsp; ※第1回・第2回いずれの申込も受け付けています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 受講後にボランティア活動を始める際は、ぜひボランティア・NPO活動センターへ。 さまざまなボランティア情報の中から、やってみたい活動を私たちと一緒に探しましょう! センターが募集するボランティア活動もあります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2025年度『ボ...

  • 2024年度「社会共生実習」活動報告会を開催します

    「社会共生実習」とは、龍谷大学社会学部の全3学科が共同で運営する、地域連携型の実習です。今年度、活動した7プロジェクトが1年間の活動成果を報告いたします。 今年度のキーワードは…「多文化共生・広報活動・農福連携・お寺の役割と可能性・介護ツアー・放課後支援・自治体PR」です。 現代社会の地域が抱える諸問題について、興味のある方は学内外問わずぜひご参加ください。 【詳細】最下部のPDFのチラシもあわせてご覧ください 日程:2025年1月10日(金) 時間:11:00~12:30(受付10:45~) スケジュール: 1.開会 2.学生...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->