テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2017年5月29日(月)、2017年度龍谷大学給付奨学生(大学院学内進学奨励給付奨学生)に対して、表彰式を行いました。龍谷大学給付奨学金(大学院学内進学奨励給付奨学金)は、本学経営学部から本学経営学研究科修士課程に進学する者、または、本学経営学研究科修士課程から本学経営学研究科博士後期課程に進学する者を対象にした奨学金で、本年度は計2名が表彰されました。

表彰式では、山下章夫研究科長よりお祝いの言葉が贈られ、ひとりひとりに表彰状が授与されました。今後の学生生活においても、他の学生の良き模範となるよう、ますますのご活躍を期待しています。

なお、2017(2018入試)年度においても本奨学金制度がありますので、学内進学を検討している方がおられましたら、経営学部教務課までお尋ねください。





龍谷大学政策学部で開講しているPBL(Problem-based learning)科目「政策実践・探究演習」の「京丹後プロジェクト」(清水万由子准教授)では、「京丹後市夢まち創り大学」と協働しながら、平成28年4月から大宮町五十河地域で地域の伝統的な食文化の調査を行っています。地域の高齢者から食文化を通した地域や生活の話を聞き、聞き書きを行うことで、学生が地域を理解するとともに地域住民自身が五十河地域の魅力を発見・再認識できる場づくりを行っています。
今年度は、京丹後市の高校生にも呼びかけ、高校生と大学生が共同で下記の通り聞き書きを行います。活動は一年を通して実施し、今後、地域を出て生活をしている孫世代の方々にも地域との関わりについて意見を聞き、動画や冊子にまとめることを検討しています。
つきましては、本取組みについてご取材いただきますよう、お願い申し上げます。

1.日程  
 2017年7月23日(日)

2.場所
 集合場所 五十河地区基幹集落センター:京都府京丹後市大宮町延利414-1 (8:50集合) 
 ※9:00以降はグループに分かれて各地域にて活動を行います。
当日は清水准教授(090-9982-9952)、コーディネーター久保(080-2446-5352)に連絡をお願いいたします。
 
3.スケジュール    
9:00   聞き書き活動(五十河地域、久住地域、明田地域、新宮地域の4グループ) 
12:00    コミュニティショップ歌仙にて昼食
13:00~16:00   ふりかえり、文字起こし(五十河地区基幹集落センター)

4.参加者 
 龍谷大学政策学部生 22名、京丹後市内の高校生 1名

5.参考
 ・京丹後市夢まち創り大学
大学が蓄積してきた高度な知識、技術及び情報並びに若い大学生の活力を市内に導入することで、地域と大学が互いに学び合い協働して地域課題の解決や地域の活性化を図ることを目的として、全国10大学の参画を得て「京丹後市夢まち創り大学」を組織し、取り組みを進めています。
【京丹後市夢まち創り大学の主な事業】
①大学生が都会と地方都市を行き来する無料シャトルバスの運行
②大学生が安心して宿泊できる無料シェアハウスの運用
③京丹後市内での体験・学習プログラムの提供
④現地の情報提供、プログラムの企画や実施をサポートするコーディネーターによる相談、支援
⑤現地の自由な活動をサポートする電動自転車の提供


経済学部では、2017年7月19日(水)に、4月に着任した新任教員の研究紹介
をテーマとしたFD研修会を開催しました。

会場の経済学部教育・研究センターには、専門分野を問わず、多数の参加者が集まりました。

今回のFD研修会講師は、不確実性下における環境・食に関する実証分析が専門の、経済学部 渡邉正英 准教授と、多製品生産企業、ネットワーク外部性に関する分析が専門の、経済学部 北村亮真 講師で、以下のテーマにより、各自の研究内容に関する紹介がなされました。

(テーマ)
渡邉准教授 "Decision-making under scientific ambiguity: an empirical examination using elicited second-order probability and choice data"

北村講師 「ネットワーク産業に関する理論研究」

質疑応答では参加者から多くの質問があがり、活発な意見交換が行われました。

経済学部では4月に5名の新任教員が着任しており、6月から7月にかけて、全ての新任教員によるFD研修会を開催して、専門分野を問わず教職員相互の理解を深めています。


渡邉正英准教授


北村亮真講師




 2017年7月19日(水)、本学瀬田キャンパスRECホールおよび理工学部研究施設にて「2017年度 産学連携コンソーシアム交流イベント」を開催しました。

 「産学連携コンソーシアム」は、滋賀県中小企業団体中央会(以下、中央会)と本学龍谷エクステンションセンター(以下、REC)が共同で運営するコンソーシアムで、2014年3月に締結した「産学地域連携基本協定書」の協定に基づく連携事業のひとつです。コンソーシアム内では、会員企業への技術支援、本学学生との交流機会の創出などに取り組んでおり、今回の交流イベントもその一環として開催しました。

 第Ⅰ部では、中央会から産学連携コンソーシアムの概略、今後の展望について説明された後、龍谷大学より今年度のコンソーシアム事業について説明しました。その後の瀬田キャンパスの見学会を実施する前に、見学する研究施設の担当教員である、大柳満之 理工学部 物質化学科 教授、小川圭二 理工学部 機械システム工学科 准教授より、それぞれの研究室の概要を発表しました。

今回の見学会では、「革新的プロセスによる新無機材料の研究」(大柳研究室)、「先進的な生産加工技術とシステムの研究」(小川研究室)の見学で、1号館(2フロア)、第1実験棟、HRC棟(ハイテクリサーチセンター)の4か所を周り、見学時間は約1時間でしたが、教員や学生の説明に聞き入った参加者からは、時間が足りなくなるほど熱心な質問が出されていました。

 その後、理工学部6学科と農学部のそれぞれの教員による学科・シーズ紹介を行いました。コンソーシアム会員企業のほとんどが、ものづくり企業ということもあり、参加者は学科・シーズの紹介にも熱心に耳を傾けていました。

 第Ⅱ部では、本学理工学部、農学部の教員を交えた懇親交流会が行われました。会場にはそれぞれの研究シーズや学部紹介等のポスターも展示され、会員企業とREC及び中央会とが交流を深める機会となり、参加者それぞれの取り組みを共有する機会となりました。

 今後も、本学と中央会では「産学地域連携基本協定書」に基づき、滋賀県内の中小企業支援に両者が一体となって積極的に取り組んでいく予定です。






「ガーナと日本の狭間に思うこと」をテーマに講演する矢野デイビッドさん

2017年7月4日(火)、深草キャンパスにて矢野デイビットさんをお招きした公開講演会「ガーナと日本の狭間に思うこと」が開催されました(主催:龍谷大学国際文化学会および龍谷大学人権問題研究委員会)。
本講演は国際文化学科科目「国際人口移動」(担当:カルロス教授)の一環としてもおこなわれました。

デイビットさんは、日本人の父とガーナ人の母との間に生まれ、6歳から日本に移住。モデルやCMの仕事、音楽活動を展開するとともに、自立支援団体Enijeを設立し教育を柱に現在もガーナで支援活動を行われています。2013 年出演したドキュメンタリー映画「ハーフ」出演以降、主にアイデンティティー、マイノリティー、人種差別、国際交流、異文化共存などをテーマに多数講演をこなされています。
今回の講演では、ハーフとしての過去の葛藤や、Enijeの活動について聞かせいただき、困難を乗り越え信念を持って挑戦し続けていらっしゃる姿や、ガーナの子供たちの豊かな心にふれ、教育と心の在り方の大切さを改めて学ぶ、貴重な時間を過ごすことができました。


ガーナでの様子も紹介


講演後の様子。多くの学生からの質問に真摯にお答えいただきました。


顕真館でのひとコマ。

龍谷大学 国際学部 HP

ポスターPDF


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 木村 睦 電子情報通信課程教授が、IEEE Electron Devices Society Kansai ChapterのChairに就任

    先端理工学部 電子情報通信課程 &nbsp;木村 睦 教授が、IEEE Electron Devices Society Kansai ChapterのChairに就任しました。IEEE(アイ・トリプルイー:Institute of Electrical and Electronic Engineers)は電気・電子工学分野で世界的に最も権威ある学会であり、Electron Devices Societyは電子デバイスを取り扱うソサイエティで、Kansai ChapterのChairは西日本のトップを意味します。 ◆IEEE Institute of Electrical and Electronic Engineersのサイトは&nbsp;こちら ◆IEEE Electron Devices Society Kansai Chapterの...

  • コーヒー片手に、やってみたいことについて、カジュアルに話そう Entrepreneur Consultation Cafe

    和歌山県有田川町を拠点に持続可能なまちづくりを実践する連続起業家の有井安仁さんが、本学の起業支援のメンバーとして着任されました! &lt;ご参考&gt; Wakayama City Life「ラブコールが絶えない、”イケオジ”になるまで」https://wakayamacity.life/news/1078 ARIDAGAWA2040「8千キロ離れた2つのまちに生まれた、ゆるやかで強いつながり」http://aridagawa2040.org/archives/479 まいぷれわかやま キラリ☆和歌山人「まちづくりの答えは、ひとつじゃない。」https://wakayama.mypl.net/mp/interview_wakayama/?sid=56009 有...

  • 10月21日 オープンキャンパスミニでの経済学部イベントを紹介!

    10月21日(日)に深草キャンパスで開催される「龍谷大学オープンキャンパスミニ 2018」での経済学部イベントを紹介します。 Event1 経済学部紹介イベント「-魅力溢れる経済学部ライフ!-」 1回目:11:45~12:15 2回目:14:45~15:15 和顔館B101教室 ※1回目、2回目は同じ内容です。 経済学部生が経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学の魅力を紹介します。身近な経済学の考え方を説明したり、実際の活動写真等を交えて各学年での学びを説明したりすることで、わかりやすく経済学部での学修内容を発表します。このイベントに参加する...

  • 公開研究会レポート「マラウイと日本における里山の取り組み」【里山学研究センター】

    里山学研究センターは、2022年12月21日(水)に「JST-JICA SATREPS マラウイ湖国立公園における統合自然資源管理に基づく持続可能な地域開発モデル構築」との共催で公開研究会を開催しました。 【タイトル】「マラウイと日本における里山の取り組み」 【日時】2022年12月21日(水) 16:00~17:30(日本時間)、9:00~10:30(中央アフリカ時間) 【使用言語】英語(パワーポイントは和文併記) 【開催場所】オンライン(Zoom) 【報告1】「生活のための里山:日本人による観察」 林 珠乃氏(里山学研究センター・副センター長/先...

  • 新入生勧誘活動における学生サークルのイッキ飲み・アルハラ根絶に向けてキリンビール株式会社と飲酒マナー講習会を開催

    <3/3(月)に深草キャンパス、3/14(金)に瀬田キャンパスにて開催> &nbsp; &nbsp; 【本件のポイント】 キリンビール株式会社協力の元、クラブ・サークルを対象に飲酒マナー講習会を開催する。 特に飲酒事故の起こりやすい新入生への勧誘活動の時期を見越し飲酒事故防止意識の向上を図る。 &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学とキリンビール株式会社は、新入生への勧誘活動を行う龍谷大学のクラブ・サークルを対象に飲酒マナー講習会を行います。 本セミナーは、4月から始まる新入生勧誘活動期間に向けて、20歳未満の飲酒や...

  • 岐阜SBS/AHTシンポジウム 揺さぶられっこ症候群(SBS)【犯罪学研究センター】

    岐阜SBS/AHTシンポジウム 揺さぶられっこ症候群(SBS) ~わかっていること、わかっていないこと~ 日程 2019年 2月14日(木)13:00-18:00(開場12:30) 会場 朝日大学 5号館512講義室 | 〒501-0296 岐阜県瑞穂市穂積1851 会場アクセス →http://www.asahi-u.ac.jp/access/ 施設案内 →http://www.asahi-u.ac.jp/inf/f_shisetsu.html (各URLは朝日大学) ----------------------------------------- ■企画趣旨 家庭内で子どもが頭の中に出血を起こしたとき、親の虐待が疑われることがあります。親が子どもと引き離されたり、逮捕起訴さ...

  • 政策学部創設10周年記念式典・シンポジウムを開催【政策学部教務課】

    政策学部は2011年に開設し、2020年に創設10周年を迎えました。政策学部では地域の皆さまと共に学び、共に考えて方策を考える実践型教育を一つの特徴として取り組んで参りました。日頃お世話になった方への感謝の意も込めて、「政策学部創設10周年記念式典・シンポジウム」を開催します。本来であれば、政策学部の拠点である深草キャンパスにおいて対面で開催したいところですが、コロナ禍の影響もあり、今回は下記の通りオンラインにて開催いたします。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;...

  • 龍谷大学福祉フォーラム 第23回専門セミナー「社会調査を理解する ~量的調査、はじめの一歩をふみだそう~」

    社会調査のうち、量的調査の基礎的な部分について、実習を通して学ぶ講座です。 本専門セミナーでは、主に以下の3つを目的とした講義を提供します。 (1) 社会調査の経験がない人に、基本的な知識と方法を伝えること。 (2) 社会調査を行う場合に、最低限押さえておくべきポイントについて伝えること。 (3) 社会調査のデータ処理を、コンピュータを用いた実習を通して学んでもらうこと。 社会調査は、科学的な方法論を用いて実施・分析されてこそ、有意義なものとなります。 量的調査の基本的なポイントを学んでいきましょう。 日...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:サンライズ

  • 先端理工学部夏のオープンキャンパスについて【8/3】

    2025年夏のオープンキャンパスは、8/2、8/3、8/23、8/24に開催いたします。オープンキャンパスでしか体験することのできないイベントが盛りだくさんありますので、ぜひ遊びにきてください! ■先端理工学部オープンキャンパス特設サイト ■龍谷大学入試情報特設サイト(オープンキャンパス)

  • 【一般視聴者募集】第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」の参加高校生向けた<事前講義>を後援します。 本企画は、CrimRC「法情報・法教育ユニット」の札埜准教授によるもので、一般の方も視聴可能です。ふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:11/18(金)17:00 第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>【実施概要】 - 日時:2022年11月20日(日)14:00-16:00 - 会場:オンライン(Zoom) - 参加費:無料 ※事前登録制 - 講師・テ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->