<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 「政策実践・探究演習(国内)」サスティナブルツーリズムに関する研修会の実施~南丹プロジェクト活動報告~【政策学部】
- 学生レポ:またね!留学生のみなさんの笑顔と共に【R-Globe】
- 龍谷大学「ネイチャーポジティブ宣言」の更なる具現化へ 滋賀県の「しがネイチャーポジティブネットワーク」に立ち上げ団体として参加
- 特別講演「ジェンダーで読み解く仏教と文化」
- 龍谷大学深草キャンパスに 学びの総合窓口「Campus HUB」を9/1開設
- 【海外フィールド研修】グアムでの現地研修を実施!
- 2025年度 災害復興支援ボランティア活動に伴う交通費等助成金について
- 龍谷大学「ネイチャーポジティブ宣言」の更なる具現化へ 滋賀県の「しがネイチャーポジティブネットワーク」に立ち上げ団体として参加
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
2024年度 龍谷大学災害復興支援ボランティア活動に伴う交通費等助成制度について
2024年度より、本学の学生が災害復興支援のボランティア活動に参加した...
-
学生レポ5日目:R-STEPプログラム <嵐山エリア:大覚寺、天龍寺、和太鼓・写経体験>【R-Globe】
2024年7月2日(火)から13日(土)まで、海外協定校の学生を対象に、短...
-
-
学生レポ4日目:R-STEPプログラム <着物で日本舞踊体験、金継ぎ、伏見稲荷大社>【R-Globe】
2024年7月2日(火)から13日(土)まで、海外協定校の学生を対象に、短...
-
宮島勇也氏(パナソニック株式会社)「失敗から学ぶイノベーション-人生を豊かにする挑戦-」(アントレプレナーシップセミナー )
本学では、自らの事業や行動を通じて、主体的に社会の変革をリードする...
-
2024年6月26日(水)に1年生履修科目の「基礎演習」全クラスを対象に、...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
【社会福祉学科】釜ヶ崎周辺フィールドワークを実施しました
釜ヶ崎周辺のフィールドワークを国際福祉フィールドワークの一環として、短期大学部社会福祉学科の阪口ゼミ1回生が2024年9月9日に実施しました。
釜ヶ崎は日雇い労働者が多い街として有名ですが、最近は日雇い労働者だった人たちの高齢化が進み、そういった人たちをターゲットにした福祉関係の事業所も多くあります。また、交通の便がいいため観光の拠点ともなっていて外国人観光客も多くいますし、主に中国人が経営するカラオケ居酒屋など、外国人が経営する店が多いという特徴もあります。
フィールドワークでは、カトマンズ・カフェというネパール料理店で昼食をとったり、中国人の経営者によるレクチャーを聞かせていただいたりもして、福祉、インクルージョン、多文化共生、観光、社会の変化への対応などについて学びました。
【社会福祉学科】ふれあい大学の前期の授業の様子
地域に暮らす知的障がいのある方々と学生が共に学ぶ「オープンカレッジふれあい大学課程」(ふれあい大学)の3講時の前期授業を紹介します。
6月13日は桂千草先生が「見る言葉、話を学ぼう」として手話を教えて下さいました。コミュニケーションの第一歩のあいさつと、自分の名前を含めた自己紹介を手話で学び、発表しました。
6月27日の須賀英道先生による「人生を楽しく生きるコツ」では、どうしたら毎日が楽しくなるか、みんなで協力してグループワークを実施して意見を出し合い、それぞれが発表して共有しました。
7月11日の佐々木大悟先生による「仏教のこころ」の授業では、クイズ形式で仏教について学習して理解を深め、それぞれのチームで思い思いの色をつけて1枚の釈迦涅槃図を完成させました。
ふれあい大学は授業を重ねるごとに笑顔が絶えない楽しい時間となっています。
後期が始まりますが、もっと笑顔が増やせるように取り組みます。
「政策実践・探究演習(国内)」南丹プロジェクト夏期合宿を実施【政策学部】
2024年9月14日(土)〜15日(日)の2日間、「政策実践・探究演習(国内)」南丹プロジェクトの学生7人(2、3回生)、教員1名(大石尚子教授)が、フィールドとなる京都府南丹市日吉町世木地域で合宿を実施しました。
1日目午前は昨年度から続けている納豆餅の商品化のため、先駆的に取り組まれている(有)山国さきがけセンター(京都市右京区京北町)を訪問し、納豆餅製造ラインの見学と実際に納豆餅づくりを体験しました。日頃から納豆餅について考えてきて問題意識の明確な学生にとっては、多くのノウハウが得られました。
午後は男女共同参画基本法を契機に林業界の知識を深め、女性が男性と同じ立場で参画するために発足した女性林業研究会「樹々の会」の一瀬裕子さんから活動への思いをお聞きし、会メンバーのみなさんと京北の資源を使った商品開発アイデア出しワークショップを実施。クロモジを使ったアロマ製品など、若い学生ならではのアイデアがたくさん出されました。
そのあと活動フィールドである南丹市日吉町世木地域に移動し、4月から現在までの活動の成果と課題について、世木地域振興会の皆さんに報告し、今後の活動についてミーティングを行いました。
2日目は朝8時から日吉町生畑にある「日良し米」の圃場に集合し、この地域で継承されてきた高稲木の組み立てのお手伝いと、伝統的な技術の次世代への継承のため組み立ての工程を映像に収めました。長さ約4間、高さ8段の高稲木が完成しました。
高稲木の組み立てと同時進行で稲刈りも体験しました。バインダーという機械で稲を刈り、結束された稲の束を拾って稲木に掛けていきました。3時間ほどで稲刈が完了しました。
今後、南丹プロジェクトでは「日良し米」と納豆餅の販売、地域資源を1年間のカレンダーに整理し、グリーン・ツーリズムのプランを考案する活動を、世木地域振興会の皆さんとともにすすめていきます。11月30日(土)には、世木地域を舞台にした映画(監督:田中大志さん)の上映会と開発商品のお披露目のためのイベントを龍谷大学深草町家キャンパス(京都市伏見区)で開催予定です。
【バドミントン部】西日本学生バドミントン選手権 団体男女アベック優勝、中出すみれ選手(法3)2年連続三冠達成
2024年8月28日~9月5日に開催された第64回西日本学生バドミントン選手権大会において、本学バドミントン部が(団体戦)男女アベック優勝、(個人戦)男子ダブルス、女子ダブルスと女子シングルスで優勝を果たしました。
団体戦においては、男子8連覇・女子11連覇の快挙です。
個人戦においては、女子シングルス 中出すみれ選手(法3)と、女子ダブルス 中出すみれ選手(法3)・田邉裕美選手(国3)ペアは2連覇を達成しました。とりわけ、中出すみれ選手(法3)は団体戦、女子シングルス、女子ダブルスで2年連続3冠を達成しました。
<個人戦>
女子シングルス
優勝 中出 すみれ(法3・スポーツサイエンスコース)
ベスト4 小林 優花(営2)
女子ダブルス
優勝 中出 すみれ(法3・スポーツサイエンスコース)・田邉 裕美(国3)ペア
男子シングルス
準優勝 丸山 拓海(法3・スポーツサイエンスコース)
ベスト4 宇治 夢登(営4・スポーツサイエンスコース)
男子ダブルス
優勝 西 大輝(政4・スポーツサイエンスコース)・木田 悠斗(法4・スポーツサイエンスコース)ペア
引き続きのご声援、よろしくお願いいたします。
<大会HP>
全日本学生バドミントン連盟HP
http://www.japanibf.com/game/000535.html
<バドミントン部Instagram>
https://www.instagram.com/ryukoku_bad/

団体戦、女子シングルス、女子ダブルスと合わせて2年連続3冠を達成した中出すみれ選手(法3)
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
学生の顕著な研究活動や学びを表彰し、「経済学部長奨励賞」を授与【経済学部】
経済学部では、2022年度経済学部長奨励賞の表彰式を行いました。経済学部長奨励賞は、「経済学検定試験(ERE)」や「TOEIC-IP試験」の成績優秀者を対象としています。 【受賞者】 TOEIC L&R試験成績優秀者 馮 新朋 (国際経済学科 3年) 鈴木 偉人 (国際経済学科 英語コミュニケーションコース 3年) 松本 亜花李(現代経済学科 2年) 今回の表彰式は、経済学部の特色ある取り組みとして実施している「授業内ピア・サポーター(PS)」研修会の冒頭で行われました。従来、表彰式は教授会で行ってきたのですが、現在、オンラインで会...
-
ボランティア入門講座 参加者募集!【ボランティア・NPO活動センター】
ボランティア体験を含めた講座の申し込みは、定員に達しました。 現在は、オンライン講座受講のみの、参加申し込みを受け付けています。 「ボランティアに興味がある」「大学生になって、何かしてみたい」と思っている方はいませんか?そういった方にオススメなのが、ボランティア入門講座です。 ボランティアの基本や考え方にを学び、実際にボランティアを体験します。ぜひ、一緒にボランティアを始めてみませんか? 日程 〇オンライン講座 2021年5月26日(水)17:30~19:00(Zoom) ※...
-
動画のページを開設しました【ボランティア・NPO活動センター】
今年度、センターでは従来のボランティア関連講座などオンラインで実施したり、学生スタッフを中心にボランティアに関することをtwitterで発信するなど、様々な新しい取り組みにチャレンジしています。 その中で各種動画を作成し、オンラインでの講座で使用したり、twitterで発信したりしてきました。 このたびHP内に動画のページを設け、今年度前半に撮影・編集した各種動画をアップしました。 https://www.ryukoku.ac.jp/npo/issue/movie.html 今後も随時追加してまいりますので、ぜひご覧ください。 ▶▶ボランティア・NP...
-
4月27日(土)、東京ビッグサイトで開催される「漬物グランプリ2019決勝大会」に、農学部の学生が出場します。 <選出作品(3/28時点)> ・赤丸かぶの甘酢漬け"アドベリー風味" ・かぶらの万能ジュレ 当日は、一般来場者試食による投票審査、審査員実食による審査、作品を紹介するプレゼンテーション審査が行われ、「お漬物日本一」が決定します。 本学農学部生に熱い応援をよろしくお願いいたします。 <参考> 漬物グランプリ2019ホームページはこちら http://tsukemono-gp.jp/ <経緯> 滋賀県漬物協同組合と、本学農学...
-
ご命日法要(大宮学舎):「モンゴル帝国の真実-人命重視の戦争と信仰尊重の統治-」
配信 https://youtube.com/live/vLkv5Y4MDAs
-
公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 資料配布コーナーに、大学案内、入試要項、学部パンフレット、過去問題集を設置します。 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 17:00~ 入試説明会(公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試) 17:40~ 個別相談会 イベン...
-
第24回法科学研究会 (犯罪学研究センター「科学鑑定」ユニット)
龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)「科学鑑定」ユニットは、第24回法科学研究会を、来る3月23日(火)にオンラインで開催します。 【受付終了!>>お申込みフォーム】 >>申込期限:2021年3月23日(火)正午 第24回法科学研究会 日時:2021年3月23日(火)18:00-20:00 場所:Zoom(当イベントの専用アカウント) 主催:龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)「科学鑑定」ユニット タイトル:「再審事件における台湾監察院の寄与」 要旨: 権力分立制の典型である三権分立の制度を適用する国には、国の...
-
公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」第2回【犯罪学研究センター共催】
龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、刑事司法・刑事弁護をテーマに、2022年6月から公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」をオンラインで共催します。 本企画は、大崎事件再審弁護団事務局長、日本弁護士連合会「再審法改正に関する特別部会」部会長をつとめる、鴨志田祐美氏(京都弁護士会)によるものです。 【>>お申込みフォーム(Peatix)】 ※第2回研究会 申込期限:7/11(月)17:00 公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」 第2回 再審弁護とは ~「針の穴にラクダ」を通すための手練...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます