テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2024年7月29日に開催された日本都市計画学会関西支部第22回研究発表会において、政策学研究科石黒壮真さん(M2)、久保田夏樹さん(M2)、3月に学部を卒業した池上将史さんが研究奨励賞を受賞しました。
 合計8セッション中、3セッションで龍谷大学の学生が受賞する快挙でした。
 受賞はなりませんでしたが、他にも博士課程から1名、修士課程から2名、修了生も3名発表しました。


---受賞した論文タイトルは以下の通りです---

石黒壮真さん(M2)
「欧州における近現代建造物の保全に向けた遺産登録の取り組みに関する研究」

久保田夏樹さん(M2)
「都市計画分野におけるジェンダー平等に向けた取り組みの現状と課題に関する考察 -市町村マスタープランでの記載内容を中心に-」

池上将史さん
「鉄道駅の維持管理手法に対する住民評価に関する研究」


池上将史さん(中央)



■詳細は下記よりご覧ください■

日本都市計画学会関西支部研究発表会HP
日本都市政策学会関西支部研究発表会概要集


現在確定している後期の法要・行事についてご案内いたします。
詳細は、決まり次第お知らせします。

10/02(水) 顕真アワー(大宮) 鍋島直樹 文学部教授・宗教部長
10/15(火) お逮夜法要(深草) 小池秀章 非常勤講師
10/16(水) ご命日法要(大宮) 出羽孝行 文学部教授
10/18(金) 報恩講(大宮)   入澤 崇 学長
10/18(金) 報恩講(深草)   一楽 真 大谷大学学長  
10/18(金) 報恩講(瀬田)   露の団姫 落語家・天台宗道心寺
10/21(月) ご生誕法要(瀬田) 西山 亮 非常勤講師  

11/15(金) お逮夜法要(深草) 北岑大至 非常勤講師    
11/21(木) ご生誕法要(瀬田) 坂本清彦 社会学部准教授    
11/27(水) 公開講演会・顕真アワー(オンライン) 桜庭尚吾 本願寺派布教使

12/16(月) ご命日法要(大宮) 那須英勝 文学部教授  

01/15(水) お逮夜法要(深草) ネイセン・慈心・ミション 僧侶

------
現代的課題と建学の精神プログラム

10/01(火)
これってジェンダー? 身の回りのモヤモヤから考えてみよう!
亀口まか 文学部教授 
オンライン(教職員限定)
 
10/23(水)
インド・ブッダガヤの生活で観た聖地と貧困 〜苦しみと布施の精神
清水良将 ブッダガヤ仏心寺僧侶 
オンライン(公開)

10/24(木)
トランスジェンダーをめぐる現実と課題~トランスヘイトと法律をめぐって~
仲岡しゅん 弁護士
深草キャンパス顕真館(予定・対面のみ)

11/11(月) 
同性婚を巡る「結婚の自由をすべての人に」訴訟の現在地
三輪晃義    弁護士    
オンライン(公開)


植村研究室のロボットチームBabyTigers-Rが、7月16日(火)から22日(月)にオランダ アイントホーヘンで開催された世界大会RoboCup 2024のLogistics League にて、Best overall performance in Challenge Track First Placeを受賞しました。


本リーグには、Main TrackとChallenge Trackという2種類の競技があり、リーグの本戦であるMain Trackに出場するためにMain Trackの要素技術を競うのがChallenge Trackです。
Main Trackへの出場にはC0 Challenge を完了する必要があります。この賞は、Challenge Trackにおいて、最も高い点数を獲得したチームを称えるものです。
BabyTigers-Rは、残念ながら期限までにC0 Challenge を達成できずMain Trackへの出場権を得ることができなかったものの、Challenge Trackの最後の挑戦において、C0 Challengeを達成することができ、Challenge Trackのチームの中で最高得点を記録することができました。

<関連リンク>
RoboCup2024 のページ
Logistics League の競技結果のページ
チームBabyTigers-Rのページ




夏のオープンキャンパスを開催しました。
8月3日(土)、4日(日)の2日間、文学部のイベントと合わせて多くの高校生や保護者の方に大宮キャンパスへお越しいただき、深草キャンパスでの心理学部のイベントにも多数ご参加いただきました。
大変暑い中、ご来場いただきましてありがとうございました。

心理学部では、学部紹介イベントや、在学生による心理学の学び紹介イベントを開催しました。
在学生による学び紹介では、心理学部1年生・2年生から、志望した理由や実際に受講している授業の紹介など、学生ならではの目線で紹介してくれました。


また、オープンキャンパスの期間中には、心理学部の滋野研究室「能登支援ネット」として活動している学生たちが、能登から仕入れたレモネードや物産品の販売を行いました。また、心理学部の学生が中心となり文学部や先端理工学部の学生と活動している「Loop Up」が、コロナ禍で使われなくなったアクリルボードのアップサイクル(創造的再利用)に挑戦しており、オープンキャンパスではワークショップを行いました。


学生有志がレモネードなどを販売しました


ワークショップを開催しました


能登から取り寄せたレモネード

8月24日(土)、25日(日)にもオープンキャンパスを開催しますので、ぜひお越しください。
オープンキャンパスの情報はこちらから


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【海外農業体験実習】フィリピン講師に学ぶ英会話で英語能力アップを目指す!! ~朝6時から深夜1時まで開講~

    2023年5月8日(月)、9号館2階大会議室で「海外農業体験実習A・B 英会話事前説明会」が行われました。海外農業体験実習に参加する学生の英語力向上のため、2023年度より受講者は日常英会話(オンライン)を受講します。英会話では外国人講師とオンラインで対話することで、現地で必要なコミュニケーション能力を醸成することを目的としています。 農業は様々な地域の気候的・土壌的特色や地域に根付いた食や農の伝統とともに発達し、今に至っています。「農」に関するグローバルな視点の醸成には、海外の農業事情を体験することが重要...

  • 龍谷大学福祉フォーラム第25回専門セミナー「対話を起点とする実践 ~オープンダイアローグの視点と方法~」を開催しました!【REC滋賀】

    本学福祉フォーラムでは、12月18日(土)に第25回専門セミナーを瀬田キャンパス多機能教室で開催しました。 専門セミナーは社会福祉実践に関わる専門職やスタッフの方を対象とした講座で福祉、保健、教育などの現場で 直面する問題についての悩みや解決策を話し合ったり、専門的スキル向上を目指すものです。 今年度は、近年、精神医療分野で大きな注目を集めているオープンダイアローグの手法から、当事者との対話を 重視した支援の思想、実践を学ぶこととし、医療法人明和会琵琶湖病院から精神科医の村上さん、精神科ソーシャルワー...

  • 龍谷大学法情報研究会・レポート【犯罪学研究センター】

    【ポイント】 ・法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を展開 ・裁判員裁判時代の法情報・法教育の理論の構築とその実践を目的とする 法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。毎回、法や社会問題をテーマに多様な分野の専門家を講師に迎え、参...

  • 令和2年7月3日からの大雨による災害で被災した学生への各種奨学金等のお知らせ

    令和2年7月3日からの大雨による災害で被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。 被害にあい、学費支弁が困難となった世帯の学生からの各種奨学金等の受付を次のとおり行いますので、学生部(深草・瀬田)までご相談ください。また、学生本人やご家族が被災された方は、学生部(深草・瀬田)または学部教務課までお知らせください。※学生部メールアドレス:gakusei@ad.ryukoku.ac.jp 1.龍谷大学給付奨学生(災害給付奨学生)/給付奨学金 ■対象本学に在学する学部生及び大学院生で、自然災害等により被害を受けた地域に本人又は...

  • 本学における新型コロナウイルス感染者の発生及び学生の緊急入構禁止措置について

    1 発生の経緯について 11月7日(土)、龍谷大学の硬式野球部合宿施設(滋賀県大津市)に居住する学生の新型コロナウイルス感染が確認され、保健所の調査・指導の下、合宿施設に居住する同部員やスタッフを含む合計110名がPCR検査を受けました。11月9日(月)16時現在、18名が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。 なお、感染者はいずれも軽症か無症状との報告を受けています。 2 本学の対応について 現在PCR検査の結果が全て判明していないことから、学生の安全を最優先し、本学では11月10日(火)から11月15日...

  • 2018年度 大学院研究奨励給付奨学生の授与式を実施しました。【文学研究科・実践真宗学研究科】

    2018年7月12日(木)12:30― 本学では、大学院の学業成績・人物が特に優秀な学生を対象に「大学院研究奨励給付奨学生」の制度を設けています。 2018年度は文学研究科33名、実践真宗学研究科8名が採用され、このたび授与式が、大宮学舎本館にて実施されました。 藤丸文学研究科長、鍋島実践真宗学研究科長から賞状が授与されました。 賞状授与後、藤丸文学研究科長、鍋島実践真宗学研究科長からお祝いの言葉が贈られました。 奨学生には給付対象者となったことを励みに、より一層の飛躍を期待しています。

  • 【龍谷コングレス2021】龍谷コングレス「龍谷・刑事政策構想」発表 市民のための刑事政策構想〜人に優しい刑事政策をめざして〜/犯罪学研究センター主催

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、下記イベントを6月21日(月)に主催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:6月21日(月)17:30まで アジア犯罪学会 第12回年次大会(ACS2020)サイドイベント 龍谷コングレス2021 〜人に優しい犯罪学の過去・現在・未来〜 龍谷コングレス「龍谷・刑事政策構想」発表 市民のための刑事政策構想〜人に優しい刑事政策をめざして〜 〔企画の趣旨〕 2016年6月に発足し、同年11月に「文部科学省・私立大学研究ブランディング事業」に採択された龍谷大学 犯罪学研究センターは、2021...

  • 2020年度「大津エンパワねっと」後期報告会のご案内

    龍谷大学「大津エンパワねっと」は、学生と地域が協働してまちづくりに取り組むプログラムです。 今回は、2020年4月より「大津エンパワねっと」13期生が地域の皆さんと1年かけて取り組んできた成果を報告させていただきます。 地域の皆さんとともに「課題発見→解決→共有」してきた内容を再確認し、“ 学生力”と“ 地域力”を相互に高め合いながら地域社会がより元気になるための土壌づくりができればと願っております。 たくさんのご参加、お待ちしております。 日時:2021年1月16日(土) 9:30~12:00(開場は9:15~) 会場:オンライン(...

  • 2025年度 龍谷IP事業の募集について

    現在、2025年度 龍谷IP(Ryukoku Inventive Program)事業の募集を行っています。 龍谷IPは、新たな教育プログラムの創出により、本学の教学促進・充実を図ることを目的とする「企画選定型」の事業です。 定められた時期に評価を行いながら、第1期(推進期:3年)、第2期(検証期:1~3年)を経て、経常化を支援しています。 【部署連携・全学組織申請型】、【学部単独申請型】及び【萌芽型】として2025年度から開始する事業を募集いたします。 <龍谷IP事業> https://www.ryukoku.ac.jp/about/activity/ryukoku_gp/ip_apply.html...

  • 「『みらいゼミ』2018プレゼミ」(無料)を5月26日に開催します!

    「聴く」を重ねて政策課題の実像に近づき、政策を組み立てる政策力をつける。 「みらいゼミ」は、多様な主体と連携して地域課題の解決に取り組む力を特に「聴く力」に着目して伸ばすプログラムです。2013年にスタートし、今回で5期目を迎えます。 今年度も「みらいゼミ」本ゼミの開講に先立ち、「みらいゼミ」の学びを実際の修了生と共に体験する無料の公開企画「プレゼミ」を開講いたします。 「プレゼミ」は「みらいゼミ」で本格的に学ぶことについて迷っておられる方、一度プログラムの雰囲気を感じてみたい方におすすめの企画です...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->