テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2024年6月14日(金)18:30から20:30まで、松井京都市長との地域活動についての「市民対話会議」(深草支所)が龍谷大学成就館ライブシアターであり、選出された地域活動をしている10の団体がそれぞれの活動について報告しました。
選出された団体の一つである龍谷大学短期大学部(伊藤ゼミ、黒川ゼミ、中村ゼミ)と地域が一緒に取り組んでいる砂川学区多世代交流会については、学生の吉川木乃香さん、水山颯さんが活動内容を報告しました。吉川さん、水山さんは、龍谷大学短期大学部卒業後に龍谷大学社会学部現代福祉学科に編入学し、現在3年生です。
「市民対話会議」の全体交流の時間に、子どもと地域住民が参画する多世代交流会の重要性について地域の方から地域の参加者目線での発言があり、その後の「市民対話会議」の中で「多世代での交流」が一つのキーワードになりました。会は終始和やかで、さまざまな地域の活動の報告を聞く機会となり、報告者の学生にとっても良い学びの刺激になったようです。


市民対話会議の様子


市民対話会議の様子


江戸時代、「かわいい・早い・安い」の三拍子揃った肉筆絵画っを旧東海道を往来する旅人相手に売り、全国的な人気キャラクターとなった大津絵。それは、絵師たちが確立した、ゆるカワな造形と客の目の前で実演販売するという、現代的なノウハウの成功でもありました。本講座では、現代の大津絵師・五代目髙橋松山氏による製作実演をご覧いただき、歴史博物館学芸員に大津絵の歴史を解説してもらいます。

講師:大津絵師 五代目 髙橋 松山 氏
1970年滋賀県大津市生まれ。1996年五代目松山として画業に従事。1999年アメリカ カリフォルニアPacific Asia Museumにて大津絵ワークショップ開催。2019年フランス パリ日本文化会館「民衆の絵画大津絵」展にて実演。2019年大津市歴史博物館、大津絵企画展シンポジウムへ参加。2022年三井寺(園城寺)金堂、阪神梅田本店にて個展。

お申込みはこちらから
https://2024ryukoku-otsu2.peatix.com
(8/1(木)10時から申込受付開始。)


ファイルを開く

大津市提携 公開講座 大津人基礎講座(2)チラシ


2024年6月15日(土)、ソフトバンクとの連携事業「スマートキャンパス ハッカソン」のSTEP1が、瀬田キャンパスにて行われました。

4月25日(木)に行われた説明会から約1か月間の応募期間を設けておりましたが、、先端理工学部・農学部・社会学部の多くの学生から参加応募がありました。
その中から32名の学生が集い、全4回の「スマートキャンパス ハッカソン」のスタートが切られました。


ソフトバンクによるオリエンテーション


松木平副学長による趣旨説明


午前中は、ソフトバンクの担当者から「スマートキャンパス ハッカソンについて」「アイデアソンについて」「Azureの使用方法について」など、本学の担当者から「STEAMコモンズについて」など、ハッカソンを行うためのオリエンテーションが行われました。

午後からは、これから8月まで続くハッカソンのチームが発表され、アイデアソンが行われました。
各チーム、学生種別(大学院生・学部生)や所属学部などがバラバラのメンバーで構成されており、各チーム1人ずつソフトバンクのアドバイザーが入り、活動が行われました。
瀬田キャンパスを実際に歩いて理想とするキャンパスの在り方を発見しようとするチームや、今までに抱えてきた瀬田キャンパスの課題点を見つけ、解決策を見出そうとするチームなど、熱い議論が繰り広げられました。

次回は2週間後にSTEP2のハッカソンが行われます。
学生達はSlackなどを利用し、次のハッカソンに向けて考えを深めていく予定です。


STEAMコモンズの説明


STEAMコモンズの説明


チームによるアイデアソン風景


チームによるアイデアソン風景


チームによるアイデアソン風景


チームによるアイデアソン風景


チームによるアイデアソン風景


STEAMコモンズで作業する学生


アイデア出しの様子


アイデア出しの様子


Azure登録をする学生


学生の様子


※ハッカソン(Hackathon)
「ハッカソン(Hackathon)」とは、プログラムの改良を意味するハック(hack)とマラソン(marathon)を組み合わせた造語です。
IT技術者がチームを組み、与えられたテーマに対して、定められた期間に集中的にソフトウェアやサービス、モノを開発し、アイデアの斬新さや技術の優秀さなどを競い合うイベントのことです。

※包括連携協定
龍谷大学は2023年12月15日に、本学のDX(デジタルトランスフォーメーション)への連携・共創を推進する目的で、ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)と包括連携協定を締結しました。
社会課題解決や人材育成を支援する場として整備される龍谷大学京都駅前新拠点の構築などで連携―龍谷大学・ソフトバンク株式会社・LINEヤフーの3者の包括連携協定を締結―

【スマートキャンパス ハッカソンのスケジュール】
2024年6月15日 STEP1:オリエンテーション&アイデアソン
2024年6月29日 STEP2:ハッカソン Day1
2024年7月13日 STEP3:ハッカソン Day2
2024年8月中  STEP4:最終プレゼン大会


スマートキャンパス ハッカソン参加者


6月5日(水)に、 1年生対象科目「基礎演習」において、キャリアセンター主催の1年生対象キャリアセミナーを開催しました。

マイキャリアノートを用いてワークを行い、自分の強みや大学時代に挑戦したいことなど、自分のキャリアについて考えました。
マイキャリアノートとは →こちら

また、法学部キャリア主任の松畑 尚子先生より、法学部で開講しているキャリア啓発科目や、卒業生のメンターにアドバイスをもらうことができる「法学部メンターシッププログラム」など、法学部独自のキャリア支援制度が紹介されました。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2016年度矯正・保護総合センター研究プロジェクトについて

    矯正・保護総合センターでは、今年度から新たに「刑事司法未来プロジェクト」、「新時代の犯罪学創生プロジェクト」を立ち上げました。これに伴い、既存の研究プロジェクトの再編も図り、さらなる研究活動の充実・発展をめざします。 研究プロジェクト紹介

  • 留学生企画:平和を願ったお守り人形作りで復興支援【R-Globe】

    2023年7月19日(水)15:15-16:45、深草キャンパスにて、本学で学んでいるウクライナ人留学生が、ウクライナの伝統的なお守り人形を制作するイベントを実施。ウクライナ人留学生4名が主催し、計18名の学生が参加しました。留学生が各テーブルに1人ずつ付き、テーブルごとに協力し合いながら制作しました。カホウカダム崩壊の影響を受け、困難な生活を強いられている人々の情報を伝え、支援金も募ったイベントでした。深草キャンパスのほか、瀬田キャンパス、大宮キャンパスで実施した分と合わせ、NPO Kraiany(東京)を通してウクライナ...

  • 【学生の活躍】文学部の学生も製作スタッフとして関わった情報誌「EFFECTOR vol.6」が学内各所に配架されました【文学部】

    情報誌「EFFECTOR」第6号が学内各所に配架されました。 &nbsp; 今号のコンテンツは以下の通りです。 &nbsp; コロナ禍2年目、どう過ごせた? P.2-3 コロナ禍2年目の学生生活座談会 P.4 変人――変える人――京信人材バンク P.5 &nbsp; 龍大発学生ベンチャー「RE-SOCIAL」 P.6-7 龍谷大学学生気候会議振り返り座談会 P.8 田中宮市営住宅自治会の防災の取り組み 海外との地域連携「日台連盟」発足 &nbsp; 本学文学部の学生2名も、今号には、「EFFECTOR」製作スタッフとして関わりました。 興味深い記事ばかりです。EFFECTORは...

  • 理工学部 内田教授らの論文2件が「Angew. Chem. Int. Ed.」、「Comms. Chem.」にそれぞれ掲載されました。

    理工学研究科物質化学専攻博士後期課程2年 西村涼 氏、理工学部物質化学科 内田欣吾 教授らの論文2件がドイツ化学会誌「Angew. Chem. Int. Ed.」、Natureの姉妹誌「Comms. Chem.」にそれぞれ掲載されました。「Comms. Chem.」掲載論文については、Nature JapanのTwitter、Facebookにも取り上げられています。 各論文の主な内容は、次のとおりです。 ■「Angew. Chem. Int. Ed.」掲載 (1)概要 「光照射で物体を移動させる結晶ブラシの開発に成功~ゾウリムシの繊毛を模倣~」 理工学部物質化学科の内田欣吾研究室は、光に反応して曲が...

  • 吹奏楽部 加藤大智さん(文学部2年・クラリネット)が第27回KOBE国際音楽コンクールで最優秀賞を受賞【学生部】

    第27回KOBE国際音楽コンクール(2022年1月10日開催、ピフレホール)の大学生・一般の部、木管楽器部門において、吹奏楽部の加藤大智さん(文学部2年・クラリネット)が本大会の最高位である最優秀賞を受賞しました。 全国の音楽大学生や芸術大学生をはじめ、年齢を問わず多数のプレーヤーが出場する中で見事、最高位を受賞しました。 加藤さんは他にも第30回ブルクハルト国際音楽コンクール第3位(1位、2位なし、最高位)、第8回あおによし音楽コンクール管楽器一般最上級部門総合第1位、大阪市長賞を受賞しているなど、大変素晴らし...

  • ReTACTION 新着記事 “ 福祉×工業のコラボで障がい者の工賃向上を目指す。政策学部 深尾ゼミの学生が取り組む「工福連携プロジェクト」”

    みんなの仏教SDGsWEBマガジン「ReTACTION」 (リタクション)の新着記事案内 &nbsp; 龍谷大学 政策学部 深尾ゼミに所属する学生4名が取り組む「工福連携プロジェクト」。障がい者が働く「就労継続支援B型事業所」は工賃が月平均1万6000円と安く、障がい者自身が幸福な生活を送れないことが社会課題となっています。そこで龍谷大学「ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター」と城陽市にある社会福祉法人「南山城学園」が「工福連携プロジェクト」を立ち上げ、「就労継続支援B型事業所」にロボットを導入して高付加価値の製品を制作...

  • 入試直前英語対策講座(三宮会場)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:20〜15:00 英語講座 15:00〜16:00 個別相談 16:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • <受付終了>日本犯罪社会学会 講座「犯罪学」【犯罪学研究センター共催】

    ご好評につき定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。 キャンセル待ちをされた方は、日本犯罪社会学会 企画調整委員会よりお返事いたしますので、もうしばらくお待ちください。(2019/11/30) __________________________________________________________________ 企画趣旨: 日本犯罪社会学会 第16期企画調整委員会では犯罪学の普及を目的とした講座の開発に従事してまいりました。 この度その集大成として、講座「犯罪学」を下記の要領で実施いたします。 本講座は、犯罪学理論の体系化を中心におきつつ、犯罪学の...

  • 手作り竹灯籠と星空鑑賞〜源流の郷で非日常体験を〜【政策学部】

    龍谷大学政策学部洲本プロジェクトと竹原町内会が、親子で行う灯籠作りと星空観察を楽しむイベントを開催します。 自然豊かな源流の郷、千草竹原の星空の下で、あなたも暖かい光を灯してみませんか? ■イベント詳細 日時:2022年10月2日(日)14:00~18:30 場所:千草竹原集落&nbsp;(兵庫県洲本市) 参加費:作業者1人あたり500円 申し込み:チラシのQRコードを読み取り必要事項を記入(締切:9月27日) ※こちらからもお申込み可能です。 ※先着順のため、定員になり次第応募を締め切らせていただきます。 ※竹灯籠は持ち帰り可 ※雨天中止...

  • 第51回京都産業学研究会を開催します

    【テーマ】ミニ・シンポジウム「大学院における学びと京都産業学」 【報 告】岩島伸二 氏 山本広 氏(何れも本学研究科修了生) 参加希望の方は、センター代表 細川hosokawa[at]biz.ryukoku.ac.jp([at]を@に置き換えてご利用ください。)までお知らせください。

  • ドキュメンタリー映画『アリラン ラプソディ~海を越えたハルモニたち~』関西特別上映会【社会的孤立回復支援研究センター】

    2023年6月25日(日)、龍谷大学 社会的孤立回復支援研究センター(SIRC) 「ヘイトクライム」ユニットは、ドキュメンタリー映画『アリラン ラプソディ~海を越えたハルモニたち~』関西特別上映会を開催します。詳細はチラシをご覧ください。 【実施内容】 日時:2023年6月25日(日)14:00~17:00 /13:15開場 会場:龍谷大学 響都ホール校友会館(アバンティ京都9階) 京都市南区東九条西山王町31 アバンティ9階(JR京都駅 八条東口より徒歩約1分) ※同ホール(アバンティ9階)へは、店内東側エレベータをご利用ください。 アクセ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->