テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

経済学部久保利久准教授がVictor Perez-Valdes氏(スペイン)を日本学術振興会(JSPS)外国人特別研究員として受け入れることとなりました。2024(令和6)年度の外国人特別研究員の採択率は12.5%と発表されています。研究課題は対称性破れ作用素の構成分類問題、期間は2024年4月1日から2年間です。
Perez-Valdes氏と久保准教授が学部長室を訪れ、兵庫学部長に研究について非常に分かりやすく説明してくださいました。


兵庫学部長(右)へ説明するVictor Perez-Valdes氏(左)と久保准教授



 基礎演習の3つのクラスが合同で講演会を開催しました。これから就職活動をする2年生を対象にして、京都企業の株式会社イシダの人事担当者をお招きし、イシダの経営の特徴や具体的な人事方策などのお話をしていただきました。
 まず、株式会社イシダの歴史、経営理念、経営戦略などを詳しく紹介していただきました。つぎに、同社の採用人事や人材育成などについてお話いただき、最後に、採用担当者の視点から学生たちに就職前に考えてほしいことをお伝えくださいました。
 講演終了後に複数の学生から質問が出され、その質問にも丁寧にお答えいただきました。授業後に提出された学生のコメントからも充実して有意義なお話だったというものが大半でした。
 本日、ご講演いただきました株式会社イシダにつきましては、以下のホームページのリンクから確認できます。
https://www.ishida.co.jp/ww/jp/




【本件のポイント】

  • 地域住民と外国人留学生を対象に「やさしい日本語」を用いた誰にでもわかりやすい防災ワークショップを実施
  • 防災ワークショップを通じて、地域住民と外国人留学生との多文化交流を行う
  • 身近に起こる自然災害について防災意識の向上や防災共助の大切さを学ぶ

 

【本件の概要】
 龍谷大学政策学部の村田和代ゼミでは、近隣地域である西浦町のまちづくりに関わってきました。この地域には本学の留学生寮が3寮、外国人留学生のための日本語学校があることから、多くの留学生が住んでいます。その一方で、地域住民との交流が不足しているという課題があります。
 今年発生した石川県能登半島地震を受け、災害時には住民同士による助け合い、共助が必要との課題意識から、外国人にもわかりやすい「やさしい日本語」を用いた防災ワークショップを開催します。住民同士が普段からのつながりを作ることで、災害時にも対応できる関係性構築のきっかけにすることがねらいです。

 

 

1.日時     2024年7月20日(土)11:00~13:00

2.場所     龍谷大学深草キャンパス 22号館107教室

3.実施内容   

        ・「やさしい日本語」についての説明
        ・「やさしい日本語」を使用した防災学習
          日本の自然災害について、過去の災害や防災用語などを学ぶ
        ・防災かるたを用いた防災意識の向上
          わかりやすいイラストを用いたオリジナルのかるたで

          災害時の共助の大切さを知る
          日本の文化でもあるかるたを使用した多文化交流
        ・三文クッキングクイズ
          防災や自然災害に関する「やさしい日本語」を使用した3つの

          文から連想されるものを答える


4.申込方法   (https://x.gd/l39Yz)からお申し込みください。(参加費無料)
         ※取材をご希望の方は下記問い合わせ先にご連絡ください


問い合わせ先:龍谷大学 政策学部教授 村田 (kazuyo@policy.ryukoku.ac.jp)


ファイルを開く

防災ワークショップ パンフレット7月


過去3年間で150名超の学生が参加した、新規事業を考えるためのスキルやマインドを様々な専門家から直接学べるプログラム です。 ゼロから生み出す経験をしたい、就職活動で語れる体験をしたい、学生生活でやり残したことがある、そんな学生の皆さんのチャレンジをお待ちしています!!

今年は、フィールドワークとブートキャンプ(合宿)の2部構成。
3つの候補から選べる8⽉上旬のフィールドワーク、8/20-21の2⽇間は⼤学の研修施設を舞台に合宿形式で開催します(フィールドワークのみ、合宿のみの参加も可能です)。
学⽣の皆さんのチャレンジをお待ちしています!!


☝☝☝プログラム紹介動画☝☝☝

■■日程・場所
■8/6(火)、8/7(水)、8/9(金)ソーシャル・フィールドワーク
場所:京都市内、奈良県各所(任意、期間中の1⽇参加)
起業や社会課題解決の現場に訪問し、その取り組みについて学びます。参加者は自分の興味のあるフィールドワークを選択、参加することが可能です。

■8/20(Tue)-21(Wed) ソーシャル・ブートキャンプ
場所:深草キャンパス(宿泊:龍谷大学ミトラ館)
深草キャンパスのセミナーハウス、ミトラ館を会場に1泊2日の合宿形式でワークショップとレクチャーを行います。

■■8/6(火)、8/7(水)、8/9(金)ソーシャル・フィールドワークについて

株式会社アカイノロシ(8/6)
「持続可能な社会」の実現に向けて、コーヒー豆の輸入・卸売を通じて生産者の所得向上、雇用創出を目指す。

<行程>9:30 JR二条駅集合、12:30 今出川駅解散(予定、申込者に詳細をご案内します)


たんぽぽの家(8/7)
自分らしく生きたいという個人の願いを“共感”という方法でとらえ、[アート]と[ケア]の視点から、アートプロジェクトなどに取り組む。
<行程>9:20 近鉄西ノ京駅集合、12:30 近鉄西ノ京駅解散(予定、申込者に詳細をご案内します)


株式会社ROOTS(8/9)
京北に拠点を構え、「里山の知恵を世界に繋ぐ」をコンセプトに活動を展開しているソーシャルデザインファーム。
<行程>9:15 JR京都駅集合、17:30 京都駅解散(予定、申込者に詳細をご案内します)


■■8/20(Tue)-21(Wed) ソーシャル・ブートキャンプについて
深草キャンパスのセミナーハウス、ミトラ館を会場に1泊2日の合宿形式でワークショップとレクチャーを行います。
場所:深草キャンパス(宿泊:龍谷大学ミトラ館


ミトラ館(龍谷大学深草キャンパス)


■問い合わせ先:⿓⾕⼤学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター
E-mail:ysbrc@ad.ryukoku.ac.jp
LINEID:@559ildqb


■プログラム参加について
・合宿参加費用 2,200円(プログラム参加費、宿泊費を含む)
※その他、会場等への交通費や、食事に関する費用が発生します  
※フィールドワークのみ参加の場合、上記の費用はかかりません(交通費のみ発生)

・定員30名
※先着順で参加者を決定します。
・申込⽅法
7⽉29⽇(⽉)までに、以下のQRコードのフォームまで申し込んでください。
https://forms.gle/b5g6ybePcem1o4b3A




ファイルを開く

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【申込受付中】2025年度後期 特別研修講座「矯正・保護課程」/「矯正・保護教育プログラム」受講生募集

    只今、龍谷大学矯正・保護総合センターでは、2025年度特別研修講座「矯正・保護課程」(本学学生対象)/矯正・保護教育プログラム(社会人等対象)の後期受講生を募集しています。 龍谷大学では、1977年に「矯正課程」(現在の「矯正・保護課程」)を開設して以来、延べ4万3千人を超える学生や社会人が本課程で学び、その中から矯正職員(刑務官、法務教官等)や保護観察官、保護司、教誨師、篤志面接委員など、関連する専門職・ボランティアが数多く誕生しています。課程が定める所定の要件を満たした本学学生には、「矯正・保護課...

  • Volustagram~学スタと、ちょっと社会を考えよう~  @深草キャンパス 開催中!【ボランティア・NPO活動センター】

    深草キャンパスのボランティア・NPO活動センターで活動する学生が、皆さんと一緒に社会問題について考えたり、身近な防災などを啓発するための展示を開催中です。 コロナ禍でのボラセンの活動についても紹介しています。 日時・場所 日 時:2021年11月15日(月)~11月26日(金)11:00~16:45 龍谷大学深草キャンパス 成就館1階にて開催中! スクエア1(11/15~11/19)&ボランティア・NPO活動センター内(期間中) ★開催時間内なら、随時見学していただけます。直接センターにご来場ください。 ご来場いただいた方は、ぜひ、アンケート...

  • 2024年度第3回REC BIZ-NET研究会「発酵DX~飲まずに見た目だけでお酒の味わいがわかりますか?~」を開催

    2025年2月18日(火)に第3回REC BIZ-NET研究会「発酵DX~飲まずに見た目だけでお酒の味わいがわかりますか?~」を、ハイブリッド(対面+Web)にて開催しました。 お酒の不思議を見える化する?今回の研究会は、お酒(清酒)に関する研究内容をテーマに講演会を開催しました。官能検査によらない客観的な手法として、色調の変化(清酒の褐変)に注目した手法を紹介するとともに、微生物由来のDNAをPCR法で検出し、さらに醸造過程における品質の管理を迅速かつ簡便に行う手法の開発などについてご紹介しました。 講演テーマ① 「分光学...

  • アルバイト先でトラブルに巻き込まれないために学生向けアルバイト相談・説明会を開催

    【本件のポイント】 大学生のアルバイト就労率はコロナ禍以前に回復しつつある一方、コロナ禍以前の調査では回答した龍谷大学生のうち86%が「問題のある働かされ方」を経験したと回答 学生が安全・安心なアルバイトを見つけられるようミニセミナーを開催 京都労働局の相談ブースを設置するとともに、アルバイトを募集している企業が個別説明会を実施 &nbsp; 【本件の概要】 大学生のアルバイト就労率は、2023年度時点で74.5%となっており、コロナ禍前とほぼ同様まで回復しています※1。また、2018年度に龍谷大学で実施した調査※2で...

  • 2024年度「矯正・保護課程」受講生募集について【3月18日受付開始】

    2024年度特別研修講座「矯正・保護課程」(本学学生対象)/矯正・保護教育プログラム(社会人等対象)の受講生を2024年3月18日から募集します。 龍谷大学では、特別研修講座のひとつとして「矯正・保護課程」を開設しています。この課程は、刑務所、少年院、少年鑑別所等で働く矯正職員や犯罪をおかしたり非行をおこなった人たちの社会復帰の手助けをする保護観察官などの専門職やボランティアを養成することを目的としています。 1977年の開設以来、受講者の数は2023年2月現在、延べ3万9千人を超えています。その中から、警察官や刑...

  • 第17回法科学研究会 (犯罪学研究センター公開研究会・科学鑑定ユニット第3回研究会)

    龍谷大学 犯罪学研究センター 科学鑑定ユニットでは、「精神鑑定の現状と課題−脳と責任能力–」に関する第17回法科学研究会を、来る11月15日(木)に開催します。 …・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・… 報告者:福井 裕輝 博士 (犯罪精神医学研究機構 代表理事) 「精神鑑定の現状と課題−脳と責任能力–」 日時:2018年11月15日(木)18:00開始 会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階 重大事件が起きるたびに行為者の刑事責任能力が問われ、精神鑑定は大きな注目を集めてきましたが、近年起きたいく...

  • 龍谷大学「成人のつどい」

    つどい終了後、ホテルに移動してパーティをおこないます。

  • りんごカフェ『りんごのおうち』プレイベント

    青森のりんごに触れてもらうことで、りんご農家さんの努力やこだわり、りんごの本当の魅力を発信するりんごカフェ。農学連携りんごプロジェクト※の一環として昨年実施し、好評を博しました。 そのりんごカフェ『りんごのおうち』が今年も開催決定しました。広報を兼ねたプレイベントを以下の通り開催いたします。(本番のりんごカフェ『りんごのおうち』は12月2日(土)と3日(日)の2日限定で丸太町駅から徒歩4分程のアンテナカフェを予定) 日時 11月6日(月)12:00-13:30 場所 龍谷大学樹林前 内容 ①りんごの食べ比べ ②りんご飴の配布 ③り...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム

  • 特別講演会『リスク、刑事司法と西洋的法価値の浸蝕』【犯罪学研究センター】

    ・事前申込不要 ・参加費無料 ・逐次通訳あり 【講演テーマ】 「“Risk, Criminal Justice and the Erosion of Western Legal Values ”」 講師:ジョン・プラット教授(Victoria University) モデレーター:浜井浩一(龍谷大学犯罪学研究センター国際部門長) 【講演の概要】 西洋的な刑事手続は、強大な国家権力から(刑罰の対象なっている)個人を守ることに力点を置いて発展してきた。 しかし、最近の刑事司法(特に英米圏)は、それとは異なる動きを見せている。以前のような国家権力から個人を守るという法的価値は徐々に侵食され、...

  • LIVE配信入試直前英語対策講座

    LIVE配信中に、英語対策講座に関しての質問や英語の勉強法、また出願方法についてなど質問をチャットで受け付けます。 ※配信される講座内容は日程毎に異なります。 当日使用する教材(レジュメ)を龍谷大学入試情報サイトにアップします。※あらかじめレジュメに目を通して、予習しておくことををオススメします。 ※配信3日前に教材(レジュメ)をアップします。 詳細は以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->