テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

矯正・保護総合センターでは、夏期休業期間中(8月7日(木)~9月8日(月))、以下のとおり事務室を閉室します。それ以外は、土日を除き、通常通り9時から17時15分まで(昼休み時間の11時45分から12時45分を除く)業務をおこなっておりますので、ご利用ください。ご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
<閉室日>
 ◆大学一斉休業:8月11日(月)~18日(月)
 ◆8月8日(金)<8/5:追加>、25日(月)、26日(火)
※上記大学一斉休業期間中に、eメール、郵送等でいただきましたお問い合わせへは、
 8月19日(火)以降に、8月25日(月)、26日(火)にいただきました
 お問い合わせは、8月27日(水)以降に対応させて頂きます。


2025年7月1日(火)、ウズベキスタン・タシケントにあるVosiq International Schoolから学生及び保護者のみなさんが来学されました。

タシケント工科大学(ウズベキスタン)学長、副学長等の来訪から一般協定を締結をしている関係から、インターナショナルスクールの学生及び保護者のみなさんに日本の大学を紹介する機会を得ました。



 只今、龍谷大学矯正・保護総合センターでは、2025年度特別研修講座「矯正・保護課程」(本学学生対象)/矯正・保護教育プログラム(社会人等対象)の後期受講生を募集しています。
 龍谷大学では、1977年に「矯正課程」(現在の「矯正・保護課程」)を開設して以来、延べ4万3千人を超える学生や社会人が本課程で学び、その中から矯正職員(刑務官、法務教官等)や保護観察官、保護司、教誨師、篤志面接委員など、関連する専門職・ボランティアが数多く誕生しています。課程が定める所定の要件を満たした本学学生には、「矯正・保護課程修了証明書」を卒業時に交付しています。
 特別研修講座「矯正・保護課程」の科目の中には、文学部、法学部、政策学部、社会学部、短期大学部の専攻科目(専門科目)と合同開講しているものがあります。
それらの科目は、当該学部において、卒業要件単位として認められるものがあります。(詳しくは、所属学部の「履修要項」又は学部教務課にご確認ください)
 また、矯正・保護課程では、本学学生や卒業生だけでなく、社会人等の一般の方にも広く門戸を開いております。
 「矯正・保護課程」は、矯正・保護分野の仕事や活動に携わる人のリカレントやリスキリングといった社会人の学び直しに適した内容になっています。
 これまで、保護司をはじめ、矯正施設や更生保護施設で働く職員、弁護士、地方公務員、NPO法人職員、マスコミ関係者、社会福祉関係者など、延べ1,000名を超える方が、本課程を受講しました。現在、社会人等については、特別研修講座「矯正・保護課程」を文部科学省が推奨する履修証明プログラム(矯正・保護教育プログラム)として開設しています。これに伴い、所定の要件を満たした方には、学校教育法第105条に基づく「履修証明書」を交付します。
 さらに2023年度から社会人受講生の受講機会を拡大すべく、大学に来なくてもインターネット環境を利用してオンラインでも授業が受けられる科目を一部提供しております。後期は「犯罪学」「矯正医学」の2科目を募集しております。(詳しくは添付のチラシをご覧ください)
 当課程の受講を希望される方は、添付の『2025年度受講要項・シラバス』をご確認のうえ、所定の受講手続きを行ってください。
 皆様の受講を心よりお待ちしています。

<申込締切日>
 2025年9月4日(木) ※郵送の場合は必着
※後期科目の講義は、9月18日(木)から順次開講されますので、お早めにお申し込みください。

【申込方法】
 ◆本学学生
   本学ポータルサイト「証明書発行サービス」からお申込みください。
 ◆本学卒業生・一般の方(本学学生以外の方)
   以下の①から④の書類を同封し郵送でお申し込みください。
  <郵送時に必要な書類>
  ①振込証明書(コピー可)※大学指定口座に受講料を振り込んだ証明書
  ②2025年度龍谷大学「矯正・保護教育プログラム」受講申込書
  ③2025年度龍谷大学「矯正・保護教育プログラム」受講希望理由書
  ④最終学校の卒業(修了)証明書
  [郵送先]
   〒612-8577 京都市伏見区深草西浦町67
    龍谷大学矯正・保護総合センター事務部
  注1:上記②③は『2025年度受講要項・シラバス』に添付されています。
  注2:上記④は2016年度以降に本プログラムを受講し一度提出した方は不要です。

【本件に関する問い合わせ先】
 矯正・保護総合センター事務部(龍谷大学深草学舎4号館2階)
  TEL:075-645-2040
  e-mail:kyosei-hogo@ad.ryukoku.ac.jp
  〔平日(9:00~11:45、12:45~17:00)〕
 ※土日・祝日、大学が定める休業日は事務室を閉室しております。

【冊子・パンフレット等】
 ・『2025年度受講要項・シラバス』(添付のPDFファイルをご覧ください)
   この冊子は、特別研修講座「矯正・保護課程」/矯正・保護教育プログラムに関す
  る科目内容や受講料、申込の期間・方法などの手続きの情報と、各授業科目担当者の
  シラバスを掲載しています。受講を希望する人は、必ずご覧ください。


ファイルを開く

『2025年度受講要項・シラバス』


ファイルを開く

2025年度「矯正・保護課程」オンライン講座のチラシ


 6月22日(日)、京都府庁旧本館で開催された共創コンペに8組が登壇し、京都府内のさまざまな観光資源を活用した観光ツアー企画について提案を行いました。
 政策学部高畑ゼミの「かぶっと亀岡」チームは、亀岡市で生産される京野菜「聖護院かぶ」に着目し、廃棄される規格外のかぶを漬物にする体験を主軸とした観光提案を行い、最優秀賞の「CECアワード」を受賞。審査委員長である京都府の山下晃正参与から賞状とトロフィーが贈られ、活動奨励金として10万円が交付されました。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 滋賀県産の食材を使用した「野菜たっぷりキンパ弁当」が近畿農政局主催「学生おべんとうコンクール2021」でグランプリを受賞【農学部】 

    近畿農政局が主催する「学生おべんとうコンクール2021」で、農学部食品栄養学科4年生 木村 陽乃里さんの作品が個人の部においてグランプリを受賞しました。あわせて、「おいしそうで賞」も受賞し、ダブル受賞となりました。 このコンクールは、近畿農政局が若い世代の人々に食や地元産の食材に興味を持ってもらうことを目的に、近畿の食材を使ったお弁当の写真とコメントを募集しました。個人の部には112作品の応募があり、その中でグランプリ・おいしそうで賞の2つの賞を獲得するという優秀な成績をおさめられました。グランプリを受...

  • 2020.10.28映画鑑賞&11.4講演会

    2020.10.28(水) 映画「さとにきたらええやん」(重江良樹監督、2016年)鑑賞 2020.11.4(水) 「こどもの里」理事長・荘保共子さん 講演会「子どもが生きる力を守る~子どもの貧困と子どもの権利~」 2020年度のテーマ「子どもも大人も共に育つ・生きる<いのち>」の取り組みの1つとして、10月28日(水)に「さとにきたらええやん」の映画鑑賞、11月4日(水)には「こどもの里」理事長・荘保共子さんの講演会を開催しました。当日は、こども教育学科2年生120名、教職員17名が参加しました。 映画「さとにきたらええやん」は、大阪市西成区釜...

  • 八幡市 × 龍谷大学政策学部村田和代ゼミ 『八幡市インバウンドプロジェクト』観光資源発掘、外国人向けツアー開発のためのモニターツアーを実施

    【本件のポイント】 ・八幡市と龍谷大学政策学部 村田和代ゼミが連携するインバウンドプロジェクト対応事業。 ・八幡市の英語ガイドが本学留学生 を対象に八幡市内を観光案内、留学生に外国人視点で評価をしてもらう。 ・当モニターツアーの企画・運営は、村田和代ゼミ生が実施。 【本件の概要】 龍谷大学政策学部 村田 和代教授のゼミナールでは、2017年11月から八幡市と連携し、「八幡市インバウンドプロジェクト(※1)」に取り組んでいます。当事業は、観光資源が豊富な八幡市をより多くの外国人観光客にPRし、学生目線で新たな観光...

  • マーケティングを学ぶ -商売は大変- 【社会共生実習】

    社会学部の科目「社会共生実習(伏見の食材を活かした特産品づくりと地域連携)」(担当教員:コミュニティマネジメント学科 坂本清彦)では、7月26日(金)に伏見地区7商店街合同夜市に、同学科の実習メンバーと参加し、伏見のまちづくり会社「ぴあぴあ」をお手伝いする形で、竜馬通り商店街で出店しました。 近所に有名店の焼き鳥や美味しそうな匂いがするコロッケなどの屋台が並ぶ中、枝豆と飲み物をセットで割引販売するなどの工夫をして、用意していたセットを全て売り切ることができました。 商品の原価に対する売値の設定や、食...

  • 【院生の活躍】ワカゾー流デスカフェにて、『死生観光トランプ』を制作(実践真宗学研究科修了生、院生)【文学部】【実践真宗学研究科】

    大学院実践真宗学研究科では、学内外で様々な活動を行っています。院生の活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、実践真宗学研究科修了生 藤井一葉さん(2013年度修了生)、院生 小野優菜さん 小島かるなさんから紹介いただきました。 死について語る「デスカフェ」にて、『死生観光トランプ』を制作されました。また、「多くの方に死について考える機会をもってほしい」という強い想いから、クラウドファンディングを実施されすぐに目標を達成されました。一人でも多くの方に、この『死生観光トランプ』について知...

  • 政策実践・探究演習(国内)南丹プロジェクトが南丹市内で合宿を実施【政策学部】

    2025年5月10日(土)〜11日(日)、京都府南丹市日吉町世木地域と園部町西本梅地域で合宿を行い、学生20人と教員2名が参加しました。 以下、当日の流れに沿って報告します。 【5月10日(土)】 学生たちは朝9時に龍谷大学からバスで出発。南丹市日吉町郷土資料館へ行き、そこで地域の昔の暮らしや歴史について学びました。 見学が終わると、地域の道の駅「スプリングスひよし」の朝市で物産調査したあと、農事組合法人大向営農組合加工部の皆さんにご協力頂き、巻き寿司づくり体験をしました。 午後は、地域ブランド「日良し米」の田植えを...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->