テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

6月19日(水)に、経済学部1年生を対象とした「入門演習 脱出ゲーム大会」が開催されました。この大会は、学生の自治組織である「経済学部ゼミナール連合会」が主催しており、新入生のクラス内・クラス間の親睦を深めることを目的として開催しています。
今回もゼミ連からの広報に加え、各入門演習に参加している授業内ピア・サポーターからの広報により、多くの新入生が参加しました。大会では、各チームごとに謎解きに熱中し、新入生たちはチーム一丸となって終始笑顔で楽しんでいました。大会を通じて、新たな仲間ができた新入生もいたようです。
また、ピア・サポーターの上級生も大会に参加し、新入生との親交を深め、非常に活気のある大会となりました。


謎解きの様子


優勝チーム


2位のチーム


3位のチーム


 

本学では、学部2~4年次生の学業成績・人物が特に優秀な学生を対象に「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」の制度を設けています。
2024年度採用された2年次生を対象に、表彰状授与式が深草学舎にて2024年6月25日(火)に実施されました。

授与式では、学生生活主任の手嶋 泰伸先生から賞状が授与されました。


 

賞状授与後、手嶋 泰伸学生生活主任からお祝いの言葉が贈られました。

 

「アカデミック・スカラシップ奨学生に選出された皆さん、おめでとうございます。

文学部においては、このアカデミック・スカラシップ奨学生は、GPAをもとに総合的に選出されています。つまり、皆さんのこれまでの学業成績が高く評価されて、この度の授与につながったわけです。皆さんのこれまでの勉学に対する姿勢に、敬意を表します。

 

ただ、おそらく皆さんは、このアカデミック・スカラシップ奨学生に選出されるために、普段の学業を頑張っておられるわけではないでしょう。アカデミック・スカラシップ奨学生のへの選出が目的であったはずはなく、今回の授与は、あくまでも皆さんの普段のがんばりの結果です。皆さんに学びたいという気持ちがあり、それゆえにひたむきに頑張ったからこそ、今回の授与につながったのです。

 

 皆さんがアカデミック・スカラシップ奨学生に選出されたことは、皆さんの頑張りの結果ですから、ぜひ自分の普段の努力を誇り、自信につなげてください。ただ、それと同時に、学業の結果として得られる利益よりも、学びたい、知りたいという、学業の初発にある知的好奇心をこれからも大切にしていってください。

 

 アカデミック・スカラシップ奨学生に選出された皆さんは、人から「なぜ学ぶのか」と問われたとき、どのように答えますか?単純な四則演算ができれば、中学校以降に学ぶ数学や物理などなくとも生活するには困らないという理屈は、確かに間違っていません。ですが、学んだ結果、見えてくる世界の広さと深さを味わうと、学ばなくても良いとは絶対に思えなくなります。利益のために学ぶことは、極端に言えば、誰にでも可能です。しかし、そうした経済的な利益が理由でなくとも学べる人は、学ぶ楽しさを知っている人、世界の広さと深さの一端に触れることのできた人です。そのことは、皆さんをより一層輝かせます。

 

このアカデミック・スカラシップ奨学生の制度を活用し、今後も存分に学んでください。知的好奇心に、皆さんの身をゆだねてください。龍谷大学文学部も、皆さんの知的好奇心を満たせるよう、全力を尽くします。

 

本日は、誠におめでとうございます。」

 


 

奨学生には給付対象者となったことを励みに、より一層の飛躍を期待しています。

 


2024年6月29日(土)、ソフトバンクとの連携事業「スマートキャンパス ハッカソン」のSTEP2が、瀬田キャンパスにて行われました。



冒頭に、ソフトバンクの担当者から「スマートキャンパス ハッカソンについて」「最終審査基準について」などの説明がなされました。

また、6月15日(土)に開催された「スマートキャンパス ハッカソン」のSTEP1から、チームでどのような活動やミーティングを重ねてきたのか、各チームから発表がなされ、参加者の瀬田キャンバスのスマートキャンパス化に対する熱い想いが伝わってきました。

さらに本日は、「LINE API」のエキスパートにお越しいただき、質問も活発に行われ、Azure関係に知見のある教員に対しても、学生が相談をする場面も見られました。

長時間におよぶハッカソンを終え、最後には各チームから進捗報告がなされました。

次回は2週間後にSTEP3のハッカソンが行われます。
学生達はSlackなどを利用し、次のハッカソンに向けて、さらにアイデアを深めていく予定です。

【チーム名】
①スズカPower ②eggplant ③チャッピーズ ④include.R
⑤理工ミックス ⑥ハードパンク ⑦R7 ⑧白組


LINE APIエキスパートからの説明


作業する学生


教員に質問する学生


STEAMコモンズで作業をする様子


STEAMコモンズで作業をする様子


グループワーク中の様子


ドローンを使う学生


松木平副学長による講評


竹歳農学部長による講評


※ハッカソン(Hackathon)
「ハッカソン(Hackathon)」とは、プログラムの改良を意味するハック(hack)とマラソン(marathon)を組み合わせた造語です。
IT技術者がチームを組み、与えられたテーマに対して、定められた期間に集中的にソフトウェアやサービス、モノを開発し、アイデアの斬新さや技術の優秀さなどを競い合うイベントのことです。

※LINE API
LINE APIとは、LINE公式アカウントで利用可能なLINE Messaging APIのことです。
LINE Messaging APIを活用することで、LINEアカウントのトーク画面でユーザーからの投稿に対し、内容に応じた自動応答するプログラムが実装できます。

※Azure
Azureとは、Windowsなどの開発・販売を行っているMicrosoft社が提供するクラウドサービスのことです。

※包括連携協定
龍谷大学は2023年12月15日に、本学のDX(デジタルトランスフォーメーション)への連携・共創を推進する目的で、ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)と包括連携協定を締結しました。
社会課題解決や人材育成を支援する場として整備される龍谷大学京都駅前新拠点の構築などで連携―龍谷大学・ソフトバンク株式会社・LINEヤフーの3者の包括連携協定を締結―

【スマートキャンパス ハッカソンのスケジュール】
2024年6月15日    STEP1:オリエンテーション&アイデアソン(瀬田キャンパス)
2024年6月29日    STEP2:ハッカソン Day1(瀬田キャンパス)
2024年7月13日    STEP3:ハッカソン Day2(瀬田キャンパス)
2024年8月9日・10日   STEP4:最終プレゼン大会(ソフトバンク本社)


6月28日(金)交換留学生向けのJEP Kyoto(Japanese Experience Program in Kyoto)プログラムのホームルームに京都精華学園高校の生徒12名が参加し、交流をしました。
以前、本学に交換留学生として留学していたBell Ashley(アシュリー  ベル)さんが同高校で教諭として勤務されていることが縁となり実現しました。
また同高校から本学文学部に入学した学生もかけつけ、後輩の国際交流を後押ししました。
当日は、司会進行役の留学生が予め計画したトークテーマに沿って、高校生と留学生たちが会話し、盛り上がりました。
留学生からは、「すっごく楽しかった!高校生と話してて、お姉さんになったみたいだった!」と笑顔の感想が寄せられました。




2024年6月28日(金)、深草学舎和顔館アクティビティホールにて「アカデミック・スカラシップ奨学金」の授与式を執り行いました。
この奨学金は学業成績・人物が特に優秀な学生を対象とした本学独自の給付奨学金であり、今年度は心理学部1期生である2年生の6名が採用されました。
心理学部として初の授与式では、吉川学部長から1人ずつ表彰状の授与が行われた後、吉川学部長そして廣橋学生生活主任から祝辞が述べられました。

奨学生の皆さんは本奨学金の趣旨を理解し、今後一層学業に励み他の模範となられることを期待します。






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 龍谷大学オンライン授業のまとめ

    「龍谷大学オンライン授業のまとめ」がアップされております。オンライン授業についてこちらのサイトにてご確認ください。 URL 「龍谷大学オンライン授業のまとめ」

  • 「土って素敵~学校では教えない本当の話~ 」 龍谷大学×龍谷大学付属平安高等学校 高校教員向け最新のアクティブラーニング型 講義

    【本件のポイント】 ・昨今、教育現場で取り組みが進むアクティブラーニング型授業を高校教員向けに実施 ・教員の多くはアクティブラーニング型授業の展開に課題意識を抱えている ・新学習指導要領でも対応を求められる「主体的・対話的・深い学び」の実現に向け、大学と高校がタッグを組んで解決 ・土の魅力についての講義をおこない、土の試食も実施 【本件の概要】 龍谷大学農学部では昨年度から身近な題材をテーマとし、農学への興味を高めてもらう取り組みとして「アグリカフェ」※を近隣の高等学校等で実施していますが、今年度の...

  • 【緊急募集】令和元年台風第19号災害 被災地支援ボランティア

    令和元年台風第19号災害で被災された皆様に、お見舞い申し上げます。今回の被災地では、生活再建に向けて多くのボランティアの支援が必要とされています。 このたび、京都市災害ボランティアセンターが、下記の通り被災地にボランティアバスを運行することになりましたので、お知らせいたします。 ○スケジュール ※到着時間等は交通状況等により前後します。 10月27日(日) 9時30分 京都駅八条口周辺 集合 10時 ワゴン車に分乗して出発 17時 長野市内宿泊先 着 10月28日(月) 9時~16時 現地活動 (長野市北部災害ボランティアセンタ...

  • 「2021年度第2回 龍谷大学法情報研究会」実施レポート・前半【犯罪学研究センター】

    2022年2月10日(木)、犯罪学研究センターは「2021年度第2回龍谷大学法情報研究会 公開研究会」をオンラインで開催し、約35名が参加しました。 法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。 今回は3名の研究メンバーを迎え、前半は「法教育」について、後半は「位置情報取得捜査の最前線」について報告いただきました。 【&gt;&...

  • 付属平安高校との高大連携教育プログラムとして、経済学部入学後懇談会を開催

    経済学部では、付属平安高校との高大連携教育プログラムの一貫として、2017年5月17日(水)に入学後の懇談会を開催しました。 このプログラムは、経済学部に入学予定の平安高校生徒を対象に、経済学部独自の内容で実施しているもので、入学後の大学での学びを認識し、円滑に大学での学ぶことを目的としています。 教務主任を含む教員12名、職員1名、ピア・サポーター40名、付属平安高校からの入学者37名が、グループに分かれて、プログラムの改善点や入学後の感想などをグループで話し合ったのちに全体で発表しました。大学入学後の学...

  • お逮夜法要(深草学舎)

    「ともに生きるということ」 講師 内手 弘太 文学部講師 場所 深草学舎 顕真館 オンライン配信予定 https://youtu.be/Enfu3BdAxHI

  • 龍谷大学法情報研究会 東京部会シンポ「裁判員裁判と報道、情報のあり方を考える」【犯罪学研究センター協力】

    法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。毎回、法や社会問題をテーマに多様な分野の専門家を講師に迎え、参加者との活発な議論が行われています。 下記の通り、東京部会のシンポジウムを開催しますのでご案内します。 ________________________________________ 龍谷大学法情報研究会 東京部会シンポ 「裁判員裁判と報道、情報のあ...

  • 『「対話」を通したレジリエントな地域社会のデザイン』出版記念講演会開催【LORC】

    地域公共人材叢書 第5期『「対話」を通したレジリエントな地域社会のデザイン』出版記念講演会を開催いたします。 地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)では、2019年から3年間龍谷大学重点強化型研究推進事業の補助を受けてプロジェクトを進めてまいりました。 理論と実践を架橋する研究機関として2003年より市民・企業・自治体などとの連携をしながら研究を続け、直近の叢書(2019)では、今後の社会像として「包括的発展」の概念と政策実装の可能性を提示しましたが、2020年より広がった新型コロナウイルスによるパンデミ...

  • 2018年度第3​回 龍谷大学法情報研究会 公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学法情報研究会は、2018年度第3​回となる公開研究会を開催いたします。 今回は2部構成となります。 第1部は、話題の英国小説『ジーヴス』シリーズの翻訳者・森村たまき氏と、漫画化した勝田文氏をお招きし、トーク会を行います。 入門編ということで、英国文学の機微を翻訳小説とする際の、あるいはコミカライズにあたっての、さまざまなお話を聞かせていただきます。 勝田先生が描かれたジーヴス漫画は5冊出ており、うち3冊は「プリーズ、ジーヴス」(1)〜(3)、うち2冊は「ジーヴス英国紳士録」「ジーヴス狂騒紳士録」とい...

  • 【犯罪学研究センター】第15回CrimRC公開研究会(月例)

    「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。 日 時:2019年12月23日(月)18:30〜20:00 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 1)井上 善幸 教授(本学法学部 / 「矯正宗教学」ユニット長) タイトル:「矯正宗教学ユニットの研究総まとめ」 関連記事: >>【CrimRC】矯正宗教学ユニット >>【CrimR...

  • いのちと平和を考える特別講演会「歴史の忘却に抗して- ガザのジェノサイドと私たち」

    いのちと平和を考える特別講演会 「歴史の忘却に抗して- ガザのジェノサイドと私たち」 日時 &nbsp; &nbsp;2025年1月15日(水) 17:00~19:00 講演 &nbsp; &nbsp;岡 真理 早稲田大学教授 対談 &nbsp; &nbsp;岡 真理 教授、入澤 崇 学長、進行:久松英二 国際学部教授 場所 龍谷大学 深草キャンパス 成就館メインシアター 詳細は、以下のページをご覧ください https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-15765.html

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->