テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2024年7月の宗教行事・宗教部関連行事のご案内です。ぜひご参加ください。

■7月12日(金)8:40~9:05
 学長法話(朝の勤行に引き続き)
 法話 入澤崇 学長
 場所 大宮学舎 本館講堂
 配信 https://youtube.com/live/FJ7JsBW065k

■7月15日(月)12:15~13:05
 お逮夜法要
 「〈弱さ〉が生みだすコミュニケーション」
 講師 野呂 靖 心理学部准教授
 場所 深草学舎 顕真館
 配信 https://youtube.com/live/FoXFG-7N6sU

■7月16日(火)12:35~13:05
 ご命日法要
 「杉岡先生を偲ぶ」
 講師 高田 文英 文学部教授
 場所 大宮学舎 本館講堂
 配信 https://youtube.com/live/oGGfr8IT45Y

■朝の勤行
 朝の勤行 月~金 朝8:55~9:10
 場所 深草学舎顕真館、大宮学舎本館講堂、瀬田学舎樹心館
 大宮学舎は7/17までとなります。
 毎週木曜日は伝道部の学生による5分間朝法話(深草)がございます。
 どなたもご自由にお参りください。
 配信 龍谷大学宗教部YouTubeチャンネル


 今年8月に開催される、「大学見本市2024~イノベーション・ジャパン」に本学の研究シーズが採択されました。
 本イベントは、国立研究開発法⼈科学技術振興機構(JST)が主催し、全国の大学や公的研究機関等から創出された研究成果の社会還元、技術移転を促進すること及び実用化に向けた産学連携等のマッチング支援を実施することを目的とした国内最大規模の産学イベントです。今年度は事前選考により281件の大学等の研究・特許技術シーズが厳選され、産業界のニーズとのマッチングを図ります。

 今年度、本学からは以下の研究シーズが採択されました。
 ブースへのご来場、また産学連携にかかるお問い合わせをお待ちしております。

【出展分野:情報通信】

 タイトル:「次世代半導体技術で実現する極低消費電力の世界」
 担当研究者(教員):先端理工学部 電子情報通信課程 教授 木村睦
 
 タイトル:「負荷変動対応可能なマイクロ波パワーアンプ用整合回路」
 担当研究者(教員):先端理工学部 電子情報通信課程 教授 石崎俊雄

【出展分野:食料・農林水産】

 タイトル:「難溶解性リンの土壌回収樹脂の性能評価と利用」
 担当研究者(教員):農学部 農学科 教授 森泉美穂子

【日時】:2024年8月22日(木)、23日(金)
【会場】:東京ビッグサイト 南展示棟 南1ホール
【主催】:国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
【共催】:文部科学省

イベントホームページはこちら


※2023年度開催時


※2023年度開催時


「Ryu-SEI GAP」(※1)のチームが、障がい学生支援室と協力して、定期的に交流会を開催しています。
2024年6月26日(水)は、「SPOTs」のメンバーにより、「Cafe スポットライト」が開催されました。「SPOTs」は、少しでも「自分らしく過ごせる大学」へと変えていくことを目的に活動しています。当日は、お菓子とお茶をお供に、普段の困り事や悩みについてざっくばらんに話し合う時間になりました。
2024年7月3日(水)は、「Breakers」による第1回ご飯会が開催されました。「Breakers」は、主に気圧・季節の変化についていけない、体調を崩しがち、勉強についていけない…などのお悩みを抱えた方のコミュニティづくりを目的に活動しています。当日は、ご飯を食べながら、なごやかな話し合いが行われました。

障がい学生支援室では、大学生活で経験するあらゆることを学習と捉え、多様な学生の学びや交流の機会を創出するよう努めています。

(※1)学生が主体となって教職員と一緒に正課や課外で地域社会の課題解決に取り組む政策学部の実践型プログラム


Cafe スポットライト(SPOTs)


ご飯会(Breakers)


 社会学部の「社会共生実習(障がいがある子どもたちの放課後支援)」(担当教員:土田美世子教授)では、現場実習を通じて、障がい児支援や共生社会のありかたについて学んでいます。

 6月14日(金)に実習先である「放課後等デイサービスゆにこ」を利用されている小学6年生の女の子Yちゃんの保護者である、片木彩氏にご講話いただきました。Yちゃんは、生後すぐから口腔からの食事をとることが困難だったということです。



 お子さんの生まれた時からの写真を見せてくださり、子育てをされる中での母親としての想いや、ご家族みなさんがお子さんの成長を見守り寄り添ってこられたお話をしてくださいました。

 生まれた時から今まで大変なことの連続だったということでしたが、終始笑顔で時折笑いも交えながら語ってくださり、その中で「大変なことも笑いにかえて」とおっしゃっていたことが印象的でした。



 「ゆにこ」は、スタッフの方がお子さんの小さな変化でもすぐに気付いてくれるので安心して預けることができる場であり、保護者さん自身も娘さんに向き合うゆとりをもらっているそうです。
 また、「ゆにこ」はお子さんにとっても、「心からリラックスでき、そして思いを受け入れてくれる場になっている」と述べられました。「ゆにこ」に通い、いろいろなことを経験する中で、「自分の気持ちを伝えたり相手のことを思いやったりできるになった」と仰っていました。



 最後には「娘にはいろいろなことを経験して、心も体も強く思いやりのある女性になってほしい」とお子さんへの思いを語ってくださいました。

 講義後の質疑応答では受講生から、大変な時に支えになったものやコロナ渦の様子などについて質問がありましたが、それらに対して丁寧にお答えいただきました。

 受講生の中には実際にお子さんと実習で会っている学生もおり、「いつ会っても(お子さんが)ずっとにこにこと笑顔なので、そのような成長の過程や苦労があったのかと心がいっぱいになりました」と感想を述べていました。
 今回のお話を心に留めて、今までとは違った視点で残りの実習を進めていってくれることと思います。

 社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 京都コングレス・ユースフォーラム第1回事前勉強会事後レポート(番外編)【犯罪学研究センター】

    2020年4月20日~27日、国立京都国際会館で「京都コングレス(第14回国際犯罪防止刑事司法会議)」が開催されます。来春の京都コングレスに関連して実施される「京都コングレス・ユースフォーラム」への龍谷大学チームの参加に向けて、犯罪学研究センターでは「京都コングレス・ユースフォーラムへの道のり」と題して、参加学生の皆さんの活動の様子をシリーズで紹介していきます。 2019年12月7日、国立京都国際会館でユースフォーラム参加学生のための「第1回 事前勉強会」が開催されました。当日はユースフォーラム参加学生が集い、法...

  • 【バドミントン部】関西学生バドミントン選手権大会 男子シングルス優勝はじめ多数入賞

    5月14日~6月5日まで開催された関西学生バドミントン選手権(個人戦)において、男子シングルス優勝をはじめ多数が入賞しました。 <男子> ・ダブルスA 準優勝 西大輝(政2)・宇治夢登(営2)ペア ・シングルスA 優勝 西大輝(政2) 準優勝 宇治夢登(営2) 3位 大出竜輝(法4) ベスト8 佐藤陸(法4)、丸山拓海(法1) ・ダブルスB 優勝 川田凌(済2)・内藤慶誠(文2) ・シングルB ベスト8 川田凌(済2) <女子> ・ダブルスA 3位 藤原奈央(文4)・山本琴乃(短2) ベスト8 小方里羽(営3)・去来川琴葉(済...

  • 修験道の修行体験――仏教と日本の文化A――【文学部】

    2024年10月19日(土)・20日(日)の2日間、修験道の修行を体験する実習型の講義(仏教と日本の文化A)がおこなわれました。 本山修験宗 総本山 聖護院門跡(京都)の草分俊顕師のご指導のもと、山岳信仰の行場である犬鳴山で修験者がおこなう修行を実体験しました。 &nbsp; 1日目午前、犬鳴山で最初に崖から上半身を乗り出す「西の覗き」をおこないました。 そして、岩壁をよじ登る「蟻の戸渡り」や、暗い岩のトンネルを抜けることで生まれ変わりを疑似体験する「胎内くぐり」を体験しました。 午後からは、山念仏を唱えながら灯...

  • 濱中新吾教授 原田有一朗氏(令和4年度卒業)との共著論文“Military policy preferences of a conflict-dependent country: A study of Israel’s political use of force”が『日本中東学会年報』第40巻2号に掲載【法学部】

    令和4年度に法学部を卒業した原田有一朗さんと濱中教授との共著論文が日本中東学会の機関誌『日本中東学会年報』の最新号に掲載されました。原田さんは在学中、濱中ゼミナールで安全保障問題にまつわるイスラエルの世論を研究していました。濱中教授と原田さんは、政治指導者が支持獲得を目的として戦争指導する「政治的武力行使」がイスラエルにおいて存在するという前提の下、攻撃的手段だけでなくテロリスト侵入を防ぐ国境壁やアイアンドーム(ロケット弾を阻止するミサイル)といった防衛的手段への言及によって国民からの支持を...

  • 【こども教育学科】「保育実技指導」の授業

    5月24日(水)、5月31日(水)の3講時「教育実習」の授業において、田中知子先生、野澤良恵先生による保育実技指導がありました。夏期の保育実習、秋期の教育実習の実習事前指導として、保育者が教育的意図を持ちつつも、子どもの主体性を尊重しながら保育活動を行っていることを、先生方の準備された活動を通して体験的に学びました。子どもたちの楽しい活動の背後に、綿密な保育計画があり、さまざまな援助や配慮があることを知りました。

  • 付属平安高校との高大連携教育プログラム「学びの発見プログラムⅠ」を大学で開講【高大連携推進室】

    本学と龍谷大学付属平安高校との高大連携教育プログラムとして展開する「学びの発見プログラムⅠ」の一環となる大学での授業が10月31日と11月1日の2日間、11学部(2023年開設予定含む)の教員11人が講師となって講義が行われました。付属平安高校生をキャンパスに迎え入れての授業は、2019年度以来実に3年ぶりの実施になります。 「学びの発見プログラムⅠ」は、付属平安高校のプログレスコース1年生約300人が受講対象。本学への進学を考える上で必要となる学部や学科(専攻)、課程の情報をグループで調べることで、大学での学びの理解...

  • 君のアイディアが 誰かの未来を 照らすかもしれない。社会起業家育成プログラム2024

    過去3年間で150名超の学生が参加した、新規事業を考えるためのスキルやマインドを様々な専門家から直接学べるプログラム です。 ゼロから生み出す経験をしたい、就職活動で語れる体験をしたい、学生生活でやり残したことがある、そんな学生の皆さんのチャレンジをお待ちしています!! 今年は、フィールドワークとブートキャンプ(合宿)の2部構成。 3つの候補から選べる8⽉上旬のフィールドワーク、8/20-21の2⽇間は⼤学の研修施設を舞台に合宿形式で開催します(フィールドワークのみ、合宿のみの参加も可能です)。 学⽣の皆さんの...

  • ライティングサポートセンター 第2学期(後期)開室【10月3日~1月20日】

    10月3日(月)から1月20日(金)の期間、2022年度 第2学期(後期)ライティングサポートセンターを開室いたします。 レポートや卒業論文、ゼミ発表など、書くことにかかわって、困っていませんか。 少しでも不安はありませんか。あるいは、もっとよいものにしたいと思ってませんか。 1)ライティングサポートセンターの概要 レポートや卒業論⽂など書くことにかかわる相談に応じるところです。センターでは、⼤学院⽣のチューターがいっしょに考え、学⽣のみなさんが⾃らの答えにたどり着けるようサポートします。レポートや論⽂、レ...

  • 龍谷大学ウィークエンド 無料法律相談 in 広島を開催します

    龍谷大学法学部は、9月24日(日)10時30分~16時、広島市・ワークピア広島において、ウィークエンド無料法律相談を開催いたします。 土地・建物、金銭貸借、相隣、損害賠償、親族、相続、消費者問題、商事・企業法務、雇用・労働、税務、交通事故、保険、その他さまざまなトラブルについて、専門家が法律的に整理して、ご相談にお応えします。 ※刑事事件・行政関係および裁判中のご相談は取り扱っておりません。 〇事前申込みは不要です。お気軽にお越しください。 〇荒天などで、やむを得ず中止となる場合は、龍谷大学のホー...

  • Tales from the Field: An Invitation to Criminological Research in Asia

    Tales from the Field: An Invitation to Criminological Research in Asia A Pre-Event for the Asian Criminological Society 12th Annual Conference Date/Time: 3 February, 2021 - 17:00-19:00 (Japan Standard Time) - 19:00-21:00 (Australian Eastern Daylight Time) - 08:00-10:00 (Greenwich Mean Time) - 00:00-02:00 (Pacific Standard Time) Event Overview: Doing criminological research in Asia can be a daunting challenge that is full of pitfalls for foreign researchers. Yet for those who can master the t...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 【11月1日~1月20日】図書館×ライティングサポートセンター連携展示「観光」を開催

    ライティングサポートセンターのチューター(本学大学院生)が「観光」というテーマで「おすすめ本」を選書し、図書館にて展示します。ご来館いただき、それぞれの本を手に取って、読書に勤しんでください。 図書館HP:https://library.ryukoku.ac.jp/bbses/bbs_articles/view/117/85d558913bb15a752d75e3c669d5c499?frame_id=554 ▼図書館×ライティングサポートセンター連携展示「観光」 展示期間: 2024年11月1日(金)~2025年1月20日(月) 展示場所: 深草 図書館 和顔館2階 展観コーナーA 大宮 図書館 2階 入退館ゲート付近 瀬田 ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->