テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

現在、2025年度 龍谷IP(Ryukoku Inventive Program)事業の募集を行っています。

龍谷IPは、新たな教育プログラムの創出により、本学の教学促進・充実を図ることを目的とする「企画選定型」の事業です。
定められた時期に評価を行いながら、第1期(推進期:3年)、第2期(検証期:1~3年)を経て、経常化を支援しています。
【部署連携・全学組織申請型】、【学部単独申請型】及び【萌芽型】として2025年度から開始する事業を募集いたします。

<龍谷IP事業>
https://www.ryukoku.ac.jp/about/activity/ryukoku_gp/ip_apply.html
※募集要項、提出書類等の関連資料はHPからダウンロードをお願いいたします(ファイルの閲覧等は学内限定です)

これまで採択された取組は次のページに掲載しています。
https://www.ryukoku.ac.jp/about/activity/ryukoku_gp/ip_saitaku.html

なお、2022年度以降、4件の事業が龍谷IPの取り組みを経て経常化されています。
ぜひ、各学部での前向きな活動の推進にご活用いただき、全学的な共有のためにも、ご応募いただきますよう、お願いいたします。


ライティングサポートセンター(以下、センター)は、皆さんのレポートや卒業論文の書くことに関わる相談に応じるところです。大学院生のチューターがいっしょに考え、学生のみなさんが自らの答えにたどり着けるようサポートします。

今回、センターでは対面・オンライン(Google Meet)の両方にて、卒論やレポートに役立つ講習会を実施します。この講習会では、ライティングサポートセンターのスーパーバイザーやチューターがわかりやすく説明します。

以下の日程、2つのテーマで、お昼休みに行いますので、ぜひお気軽にご参加ください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
【ライティングサポートセンター講習会】

▶ 日時

 ①「レポートのタイプを知る ―レポートを書きはじめる前に―」
   2024年5月22日(水)12:40~13:20

 ②「レポートの実際を知る―論証とは―」
   2024年5月24日(金)12:40~13:20

▶ 開催方法
   深草キャンパス
    和顔館1階 アクティビティホール
    ※ 当日の講習会は、オンライン画面を録画します。
     また、対面会場を撮影する場合があります。あらかじめご了承ください。

   瀬田キャンパス
    智光館B1F スチューデントコモンズ
    ミーティングルーム(生協コンビニの下)
    ※ 深草キャンパスの講習会をライブ配信します

   オンライン(GoogleMeet)
      ※ 当日参加URLをメールにてお送りします

▶ 申込方法 ポータルサイトのアンケートから、お申込みください。

▶ 申込締切 参加希望日の前日17:00まで

▶ 問合せ先 ライティングサポートセンター(E-mail:wsc*ad.ryukoku.ac.jp ※「*」を「@」に変更してください)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------

ライティングサポートセンターの利用方法は、HPをご覧ください。
 https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/



ファイルを開く

2024講習会チラシ【第1学期_前期】


ライティングサポートセンター(以下、センター)は、皆さんのレポートや卒業論文の書くことに関わる相談に応じるところです。大学院生のチューターがいっしょに考え、学生のみなさんが自らの答えにたどり着けるようサポートします。

今回、センターでは対面・オンライン(Google Meet)の両方にて、卒論やレポートに役立つ講習会を実施します。この講習会では、ライティングサポートセンターのスーパーバイザーやチューターがわかりやすく説明します。

以下の日程、2つのテーマで、お昼休みに行いますので、ぜひお気軽にご参加ください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
【ライティングサポートセンター講習会】

▶ 日時
 ①「レポートのタイプを知る ―レポートを書きはじめる前に―」
   2024年5月22日(水)12:40~13:20

 ②「レポートの実際を知る―論証とは―」
   2024年5月24日(金)12:40~13:20

▶ 開催方法
   深草キャンパス
    和顔館1階 アクティビティホール
    ※ 当日の講習会は、オンライン画面を録画します。
     また、対面会場を撮影する場合があります。あらかじめご了承ください。

   瀬田キャンパス
    智光館B1F スチューデントコモンズ
    ミーティングルーム(生協コンビニの下)
    ※ 深草キャンパスの講習会をライブ配信します

   オンライン(GoogleMeet)
      ※ 当日参加URLをメールにてお送りします

▶ 申込方法 ポータルサイトのアンケートから、お申込みください。

▶ 申込締切 参加希望日の前日17:00まで

▶ 問合せ先 ライティングサポートセンター(E-mail:wsc*ad.ryukoku.ac.jp ※「*」を「@」に変更してください)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------

ライティングサポートセンターの利用方法は、HPをご覧ください。
 https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/



ファイルを開く

2024講習会チラシ【第1学期_前期】


「Ryu-SEI GAP」(※)のチーム「Breakers」が、障がい学生支援室と協力して、少人数でお昼ご飯を食べながら、それぞれの思いや経験をざっくばらんに語り合う交流活動を始めました。
交流は、体調不良について周囲の人にわかってもらいにくいことや、大学生活で上手くいかないこと、これまでの苦労話など、日頃周囲に言えず一人で抱え込んでいる気持ちを共有できる場に少しずつ成長しています。

(※)学生が主体となって教職員と一緒に正課や課外で地域社会の課題解決に取り組む政策学部の実践型プログラム

 ~障がい学生支援室より~
障がいの有無に関わらず、全ての学生は、一人の人間としてその尊厳を尊重されるべきであり、人格及び能力を最大限に発達させ開花させるための学習権を保障されています。学習権とは、「読み書きの権利であり、問い続け、深く考える権利であり、想像し、創造する権利であり、自分自身の世界を読み取り、歴史をつづる権利であり、あらゆる教育の手立てを得る権利であり、個人的・集団的力量を発達させる権利」(ユネスコ学習権宣言より)です。これに基づき、障がい学生支援室では、大学生活で経験するあらゆることを学習と捉え、多様な学生の学びや交流の機会を創出すると共に、授業を始め学習を支える基礎的環境の整備と「改正障害者差別解消法」等に準拠して適切な合理的配慮を提供できる体制整備に努めています。


Breakersのお二人


龍谷大学は、人権およびその関連分野に関する研究・調査を行い、広く人権啓発とその普及・発展に寄与することを目的として、人権問題研究プロジェクトを学内公募し、実施しています。このたび2023年度の研究報告書を公開いたしましたのでお知らせいたします。

研究テーマ
子どもの居場所と発達:子どもの権利の観点から

研究代表者
渋谷 亮 文学部准教授

過去の人権問題研究プロジェクト
https://www.ryukoku.ac.jp/shukyo/committee/project.html


ファイルを開く

2023年度人権問題研究プロジェクト報告書


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 京都府立嵯峨野高校の生徒がセンターに来訪

    10月22日、京都府立嵯峨野高等学校の生徒4名が矯正・保護総合センターに来訪しました。 同校は、2年生の希望者を対象に通年で法教育(授業名:「法学ラボ」)に取組んでいます。法学ラボでは、例年、「地域の課題に法令・ルールの観点から解決策を探究する」という共通テーマのもと、グループ研究をおこなっています。 今回、センターを訪問したグループ(生徒4名)は、「少年法を、より少年の更生を促すものとするためには、どのような内容が望ましいか」という観点から、研究に取り組んでいるそうです。 各生徒からは予めグループで...

  • イラン文化との交流の歩み―イスラーム革命40周年記念シンポジウムを開催しました【国際文化学科】

    6月20日(水)、「イラン文化との交流の歩み―イスラーム革命40周年記念シンポジウム」(イラン文化センター(イラン外務省所属)主催・龍谷大学国際学部共催)が深草キャンパス顕真館で開催されました。 浄土真宗の聖典のひとつである『歎異抄』のペルシア語訳完成を記念した仏教とイスラーム、キリスト教の対話をはじめ、イラン政治社会、イラン音楽の演奏やイラン絵画などをテーマに、龍谷大学内外の専門家多数を招聘し、興味深い講演がなされました。多くの学生をはじめ一般の方々も参加し、普段接する機会が少ないイラン文化...

  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第63報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 2022.2.25確認者数 学 生 &nbsp;13名 教職員 &nbsp; 1名 ※ 当該学生及び教職員のうち4名は、学内に入構していますが、既に、濃厚接触者は特定 されています。 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。

  • 【ノータバコ11】こんなにお得

    「10年で200万円」 何もしなくても(タバコを吸わなければ)、これだけお得。 例えば、20歳の人がタバコを吸い始め、1日1箱、30歳まで吸い続けると約200万円。 少し低く見積もっていて、しかも今の値段で&hellip;です。 実際はもっとたくさん払うことになるのでは。 &nbsp; タバコを吸わなければ、この200万円を無駄にすることはないのです。 (もちろん他のことに使うでしょうが、少なくとも心身に悪いことに使う可能性は低いでしょう。) &nbsp; タバコを吸わないことのメリットはたくさんあります。 経済的にみても、一...

  • 2019年度「ふれあい大学新聞」の第5号を発行いたしました。

    「ふれあい大学新聞」は、2019年度は受講する学生が授業の一環として作成しています。新聞の内容としては、授業の様子の紹介をはじめ、授業で感じたことや考えたこと、受講生同士で提案・企画したコーナーなどがあります。 作成の過程で、情報発信の方法・工夫,読者に効果的に伝えるためには何が必要か,また障がいのある人をはじめ、“誰もが読みやすい”ものにするには何が必要か、などを考えて作成をしています。 “学生の目線(視点)”を大切に、受講生同士で新聞の構成を考えて、制作・発行しています。 短期大学部HPでも、随時掲載し...

  • 【社会福祉学科授業紹介】~お年寄り体験学習~

    12月11日(水)1講時の短期大学部社会福祉学科の德田ゼミと姫田ゼミの1年生は、「ソーシャルワーク現場実習指導Ⅰ」の授業で「お年寄り体験学習」を行いました。お年寄り体験ができるスーツを着て歩いてみたり、階段の昇り降りなどを体験した学生たちは一様につらそうでした。その後の振り返りでは、それぞれの感想や高齢者に配慮が必要と思われることなどについて出し合い、共有しました。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->