テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

令和6年能登半島地震災害支援ボランティアの募集は定員に達しため、募集を締め切りました。
ご応募ありがとうございました。


この度の令和6年能登半島地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。 

被災地では、生活再建に向けて、多くのボランティアの支援が必要とされています。 

 

龍谷大学では、4月19日(金)~4月21日(日)の日程で能登半島の被災地域でボランティア活動を実施します。 

申込みにあたっての説明会(オンライン)を行いますので、参加を希望する方は、説明会にご参加ください。 

 

令和6年能登半島地震災害支援ボランティア活動 参加者募集説明会 

■日時:4月9日(火)12:40~13:15 

■会場:オンライン(Zoom)  ←クリックするとZoomに参加できます。

ミーティング ID: 843 7231 3218   パスコード: 583277 

※説明会の様子をレコーディングし、準備ができ次第、オンデマンド配信いたします。 ただし、活動申し込みは先着順ですので、配信前に申込みの受け付けが終了となる場合があります。

 

令和6年能登半島地震災害支援ボランティア活動概要(案)

※詳しくは、募集説明会のときにお伝えします。

■日程:2024年4月19日(金)~4月21日(日)の2泊3日

■活動内容:現在調整中。家屋等の片づけになる見込み。

■募集対象:龍谷大学生および教職員

■定員: 15名(先着)

■募集期間:説明会終了後から、定員に達し次第終了

■参加費:2560円  ※食費分

■持ち物:参加確定の方にセンターより連絡します。

■注意:出発から帰着まで同一行動をとること。宿泊は、学生・教職員の区別なく同室となります。学生は、保証人(保護者等)同意書の提出が必要です。

■申込方法:Googleフォーム

 

※出発地は深草キャンパスもしくは瀬田キャンパス、帰着地は京都駅もしくは深草キャンパスとなります。 

※災害ボランティア活動は厳しい活動となります。体力に自信の無い方は、申し込みの前にボランティア・NPO活動センターへ相談してください。 

※この活動は、「龍谷大学災害復興支援ボランティア活動に伴う交通費等助成金」の対象外です。 


スケジュール(予定)※変更の場合あり 

4月19日(金)移動日 

17:10 深草キャンパス集合 そろい次第出発 →瀬田キャンパス→宿泊地(能登青少年交流の家) 

※23時頃に宿泊地到着見込みです。 

4月20日(土)活動日 

8:00~16:00 ボランティア活動(移動・休憩含む)※能登島周辺を予定 

16:00~ 入浴、夕食、ふりかえり等 

4月21日(日)活動&移動日 

午前 ボランティア活動もしくは視察 

午後 活動のふりかえりの後、大学に向けて出発 

19:30 京都駅 

19:45 深草キャンパス 

 

 

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ

 



2024年3月20日(水・祝)、高崎芸術劇場にて開催された第47回全日本アンサンブルコンテスト(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)において、関西代表として出場したサクソフォン四重奏が金賞を受賞しました。
全日本アンサンブルコンテストでの金賞受賞は、2年連続で通算10回目の受賞(銀賞は3回)となります。

今回のメンバーは、3回生1名、2回生3名で構成されているこのチームで、サクソフォン四重奏の名曲であるA.デザンクロ作曲「サクソフォン四重奏より第三楽章」を選曲し、「一糸乱れぬ一体感」という目標のもと、日々練習に取り組んできました。
今回のコンテストは11団体中、3団体に金賞が授与され、日本トップレベルの実力を証明しました。


【曲 目】
サクソフォン四重奏より第三楽章

【作 曲 者】
A.デザンクロ

【メンバー】
3回生 北村 治起 (先端理工学部 応用化学課程)
2回生 太田 恵梨香 (文学部 日本語日本文学科)
2回生 浦 海斗 (農学部 食料農業システム学科)
2回生 服部 航典 (社会学部 コミュニティマネジメント学科)

【代表者のコメント】
全国大会のレベルに持っていくまで、自分がどのような演奏すればいいのか、どんな取り組みをすればいいのか、練習する中で不安が沢山ありました。
しかし、3回生1名、2回生3名で構成されているこのチームで、互いに積極的に意見を出し合うことができ、試行錯誤しながらそれぞれの演奏に自信を持って理想の音楽を創り上げることができました。

練習では、4人で同じ動きをしていることが多い曲であるため、「一糸乱れぬ一体感」という目標を掲げ、常に互いの音を聞き合い、演奏に乱れのない一体感を作り上げることを大切にしました。本番では、4人の音に一体感を出すだけでなく、気持ちも一丸になれたと感じております。この3ヶ月間の成果を全力に出し切って、最後まで楽しく演奏することができました。
このチームでアンサンブルをすることができて、本当に良かったです。

今回経験させていただいたことを活かして、音楽で感謝を伝えられるよう、今後の活動も頑張っていきたいと思います。
ご指導いただいた先生方を始め、沢山のご支援やご声援をいただき、本当にありがとうございました。
今後とも龍谷大学吹奏楽部をよろしくお願いいたします。




4月15日(月)から、
2024年度 第1学期(前期)ライティングサポートセンターを開室します。


▶ライティングサポートセンターとは・・・?
https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/about/ 

レポートの書き方等、文章作成のサポートを行っています。
みなさんをサポートするのは、アカデミック・ライティングの研修を受けた大学院生。

レポート課題・卒業論文のほか、プレゼン資料、ゼミの志望理由書など、書くことにまつわる、幅広い相談を受けつけています。これから書き始めるという人も、書いてみたものの不安があるという人も、テーマの決め方、参考資料の見つけ方など、様々な段階での相談が可能です。

ひとりでも、グループでも、対面でも、オンライン(オンラインのみ要予約)でも利用可能です。

▶開室情報

 期間  2024年4⽉15⽇ 〜 7⽉29⽇

 時間  11:30 〜 16:00( 受付は、15:45まで )

 場所・曜⽇
  深草 和顔館1F スチューデントコモンズ  ⽉ 〜 ⾦
  ⼤宮 東黌2Fスチューデントコモンズ    ⽉・水・金
  瀬⽥ 智光館B1Fスチューデントコモンズ   水・木・金
  オンライン(事前予約が必要です)     月 ~ 金
   ※オンラインでの対応は、こちら より受け付けています

▶イベントのお知らせ

 2024年5月末に、ライティングサポートセンターの講習会を開催予定です。ホームページやポータルサイト等で告知します。積極的にご参加ください。


<ライティングサポートセンターHP> https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/


2024第1学期チラシ_全学版


ファイルを開く

2024第1学期チラシ_全学版


ファイルを開く

2024_第1学期(前期)_WSC開室日一覧(深草・瀬田・大宮)


龍谷大学が行う障がい学生支援案内パンフレット「共に学ぶ、友と過ごす」を発行しました。

2024年度の内容は以下のとおりですので、ぜひ読んでみてください。
・先輩からのメッセージ
・障がいの状況に対応する修学支援
・支援の対象・支援の範囲・支援の体制
・障がい学生支援室について

【問い合わせ先】
障がい学生支援室(深草・大宮・瀬田)


ファイルを開く

2024年度障がい学生支援案内パンフレット「共に学ぶ、友と過ごす」


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 株式会社三菱ケミカルホールディングス取締役会長による先端理工学部開設記念特別講演会「地球と共存する経営」を開催<2020年10月13日(火)15時20分~16時50分>

    【本件のポイント】 ・ 先端理工学部の2020年度開設を記念して、株式会社三菱ケミカルホールディングスの小林喜光取締役会長による特別講演を開催 ・ 先端理工学部を始めとする龍谷大学生が、科学技術の面白さや社会的な意義に気づくことを目的とする このたび、2020年4月に開設した先端理工学部の開設を記念し、株式会社三菱ケミカルホールディングス小林喜光取締役会長を講師として「先端理工学部開設記念特別講演会」をオンライン(Zoom)にて開催いたします。 先端理工学部を始めとする龍谷大学生が科学技術の面白さや社会的な意義...

  • 公開講演会「古典籍・文化財のデジタルアーカイブが魅せる未来像」を開催 <3月2日(土)9:30~12:35 龍谷大学大宮キャンパスにて開催>

    【本件のポイント】 龍谷大学古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター(DARC)の2022〜2023年度(2年間)の研究総括として「古典籍・文化財のデジタルアーカイブが魅せる未来像」をテーマに公開講演会を開催。 ロンドン大英図書館(International&nbsp;Dunhunang&nbsp;Project:IDP)から2名、モンゴルから1名、日本から1名の専門家を招聘し、特別講演を開催。「国際敦煌プロジェクト(IDP)」との国際連携の実績のある当センター(DARC)ならではの講演内容。 【本件の概要】 龍谷大学&nbsp;古典籍・文化財デジタルアーカイブ...

  • 玉木興慈教授の著書『わたしの正信偈 教えのかなめ』と『わたしの正信偈 七高僧の道のり』が刊行【文学部・文学研究科】

    &nbsp; 本学文学部の玉木興慈教授が『わたしの正信偈 教えのかなめ』と『わたしの正信偈 七高僧の道のり』を本願寺出版社から出版しました。 前著は、「身近な出来事を綴ったエッセーで、いつの間にか仏教の世界に誘われる、まったく新しい「正信偈」入門」(帯)です。 また後著は、「親鸞聖人が尊敬してやまないインド・中国・日本の七人の高僧〔中略〕が伝えたかった仏の教え」(帯)を、やはり身近な出来事を交えながら解き明かしていきます。 親鸞聖人の教えや本学の建学の精神に関心がある方は、ぜひご覧ください。 &nbs...

  • 【端艇部】第75回朝日レガッタ 6種目でメダル獲得

    2024年5月3日〜5月6日に関西みらいローイングセンター(滋賀県立琵琶湖漕艇場)で開催された第75回朝日レガッタに男女合わせて12艇が出場しました。 朝日レガッタは本学端艇部の練習拠点である琵琶湖で開催される大会であり、本学端艇部にとってシーズンのスタートを切る重要な大会です。 今年は金メダル2個、銀メダル2個、銅メダル2個と言う最先の良いスタートを切ることができました。男子ダブルスカルは2連覇を果たしました。 本学端艇部は、6月に全日本選手権に挑みます。 引き続きのご声援、よろしくお願いいたします。 <龍谷大...

  • 2018年度後期 特別研修講座「矯正・保護課程」受講者募集【申込受付中】

    只今、龍谷大学矯正・保護総合センターでは、2018年度特別研修講座「矯正・保護課程」(本学学生対象)/矯正・保護教育プログラム(社会人等対象)の後期受講者を募集しています。 龍谷大学では、1977年に「矯正課程」(現在の「矯正・保護課程」)を開設して以来、延べ2万6千人を超える学生や、社会人が本課程で学び、その中から矯正職員や保護観察官、保護司、教誨師、篤志面接委員など、関連する専門職・ボランティアが数多く誕生しています。課程が定める所定の要件を満たした本学学生には、「矯正・保護課程修了証明書」を卒業時...

  • 「いのちのはじまり」映画鑑賞

    2019年度のテーマ「健やかに育つ・生きる<いのち>」の取り組みの1つとして、「いのちのはじまり」という映画を鑑賞しました。 当日は、こども教育学科1年生、2年生のみならず、文学部臨床心理学科・小正浩徳准教授の授業の受講生85名も参加しました。妊娠、出産、不妊にまつわる臨床心理学的支援を学ぶ講義に先駆けたものでした。他学部生と一緒に映画鑑賞することは、いつもの雰囲気とは異なり、引き締まった雰囲気でした。 映画鑑賞後のアンケートからは、1年生、2年生ともに鑑賞前の時点に比べ、「いのち」や「家族」の大切さ、「...

  • <瀬田キャンパス>就活準備支援プログラムについて

    学部3年生、短大1年生、修士1年生の皆さんへ 定期試験お疲れ様でした。いよいよ春休みですね。 3月から本格化する就職活動の準備は進んでいますか? 順調に準備を進めている人も、何から始めていいかわからない人も 今すぐ、「就活準備支援プログラム一覧」を見てみましょう。 就活への自信につながるイベントがたくさんあります! ぜひ積極的に一歩を踏み出してみましょう。 ※プログラム一覧は、皆さんの自宅住所宛に1月24日(金)に郵送しています。 就職活動は、これからの自分の人生を考える大切なターニングポイントです。 ゆっく...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:マイナビ

  • 【参加者募集】7/11 非常食ボラカフェ

    &nbsp; 非常食を試食しながら災害・防災について考えるカフェを実施します。 興味がある龍大生であれば誰でも大歓迎! これを機会に防災・減災について考えてみよう! &nbsp; ■会 場:深草キャンパス 成就館1階 Cafe Ryukoku &&nbsp; 直接、会場にお越しください ■対 象: 学部生、 短期大学部生、大学院生 ■申し込み:こちらのGoogleフォームよりお申込みください。 この非常食ボラカフェは当センター学生スタッフの防災チームが企画しました。 『どんな災害に対しても防災意識を高める』というチームの活動目的をもと...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->