テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 インターンシップは企業や行政機関等における就業体験であり、事前・事後学習を組み合わせたプログラムとして、本学独自プログラム『RYUKOKUキャリア・スタート・プログラム「キャリア実習・実習指導」(2021年度生以前生:協定型インターンシップ、以下同じ)』と大学コンソーシアム京都「産学連携教育プログラム」を提供しています。

 単位認定等の詳細については、履修要項の「学部共通の各教育プログラム・諸課程」(https://monkey.fks.ryukoku.ac.jp/~kyoga/rishu/prog.html#p03)を参照してください。

 

 

【受付期間・手続方法】

  こちらのリンクから募集要項をご確認ください。

 

【注意事項】:

  コミュニティマネジメント学科の学生は、「コミュニティマネジメント実習Ⅰ」「同Ⅱ」「同Ⅲ」の実習先として、本学独自プログラム『RYUKOKUキャリア・スタート・プログラム「キャリア実習・実習指導」』または、大学コンソーシアム京都「産学連携教育プログラム」を利用することができます。

  本学独自プログラム『RYUKOKUキャリア・スタート・プログラム「キャリア実習・実習指導」』または大学コンソーシアム京都「産学連携教育プログラム」の単位認定を希望する場合は、各プログラムへの応募と併せて、「コミュニティマネジメント実習Ⅰ」「同Ⅱ」「同Ⅲ」のいずれかの科目の履修登録も行う必要があります。


 

龍谷大学文学部・文学研究科・実践真宗学研究科では、教員の社会貢献活動の促進を目的として、他の模範となるような優れた活動を積極的に展開したと認められる教員を表彰する制度を2020年度から設置しております。

 

2024年3月6日に、文学部長から第4回の表彰者(3名)へ表彰状が授与されました。

 


 

 

この度の表彰者3名の受賞理由は以下のとおりです。

 

 

(1)鍋島 直樹 教授(真宗学科)

「医師・看護師・保育士などの医療福祉施設で働く専門職のグリーフを受けとめ、また、東日本大震災の遺族との交流学び合いを続ける」との基本方針に基づき、被災地を訪問して遺族の言葉を傾聴し、また、京都府福祉援護課主催の総合相談会に、臨床宗教師として関わり、弁護士、医師、臨床心理士、労務管理士などと協力して心の相談室を開くなど、精力的に社会貢献活動を行っている。


 

 

 

(2)井上 学 教授(歴史学科日本史学専攻・特別任用教員)

    「これまでの研究成果のフィードバックとして、学会の委員や地方公共団体における審議会やアドバイザー等を務める」という基本方針にもとづき、多くの市・区の公共交通会議委員を務める他、京都市バス路線・ダイヤ検討委員として、利用者の多くを占める大学生の通学を踏まえた路線・ダイヤの維持・確保に努めるなど、意欲的に社会貢献活動を行っている。


 

 

 

(3)藤原 崇人 准教授(教養教育科目担当) 

    「自らの研究成果を分かりやすい形で、広く社会一般に還元することは研究者として重要な務めであることを認識し、生涯学習講座や市民講座を担当する」という基本方針に基づき、京都大学人文科学研究所主催人文研アカデミー2022や、南御堂入門講座を担当するなど、積極的に社会貢献活動を行っている。

 


 

 

龍谷大学文学部は、今後も教員がその専門性を活かし、社会に貢献していくことを推進していきます。

 

 

 


 

2024年2月19日(月)の12時00分から、神子上惠生名誉教授仏教学研究奨励基金ならびに上山大峻名誉教授仏教学研究奨励基金の「論文研究奨励金」授与式が大宮学舎仏教学合同研究室にて執り行われました。

 

両奨励基金は、故・神子上惠生名誉教授と故・上山大峻名誉教授のご遺族からの寄付金を財源として、本学の仏教学の発展や振興のため、特に学生や若手の研究者の研究を奨励する目的で2023年度に設立されました。

 

 

設立初年度となる2023年度は下記の2名が「論文研究奨励金」を授与されました。

 

 

・神子上恵生名誉教授仏教学研究奨励基金「論文研究奨励金」・・・北山祐誓氏

・上山大峻名誉教授仏教学研究奨励基金「論文研究奨励金」・・・小山一太氏

 

 




 

 

なお、両奨励基金にもとづく奨励金制度は仏教学科独自のもので、若手研究者だけではなく、広く大学院生や学部生を対象としております。

詳細は下記のURLをご参照ください。

 

大学院奨励金制度のご案内(仏教学専攻)

 



本日、龍谷大学校友「同窓会ガイドブック 2024」が校友会HPに掲載されました。


校友会支部一覧や校友会員向けのサービス、校友会公式SNSや経営者として活躍されている校友からのメッセージなど様々な情報がご確認いただけます。ぜひご覧ください。

龍谷大学校友会「同窓会ガイドブック 2024」
 P.01  校友会について
     校友会員向けサービス
 P.02~ 校友会支部一覧
 P.04  校友会ホームページ
     校友会報
     校友会の公式SNS
 P.05  校友のご紹介
     龍谷学歌について


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 龍谷大学は多様性を大切にします

    龍谷大学は、平和を希求し、人種、民族、国籍、ルーツ、宗教、信条、社会的立場、年齢、性別、性的指向・性自認、障がいの有無などにかかわらず、多様なすべての人が共に学び、働き、関わり合える社会を目指し、さまざまな現代的課題と真摯に向き合いつつ、学びや施策等の取り組みを実施してきました。近年では、LGBTQなどの性的マイノリティに対する嘲笑や差別により深く傷ついている人がいることに気づいてこなかった反省に立ち、「性のあり方の多様性に関する基本指針」を定め、さまざまな活動を展開し情報を発信しています。 残念...

  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第68報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 2022.3.4確認者数 学 生 &nbsp;3名 教職員 &nbsp;1名 ※ 学内における濃厚接触者はいないことが確認されています。 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。

  • Ryukoku Online Start-up Week 各種イベントのノートテイク対応について

    龍谷大学の各キャンパスには障がいのある学生が在籍し、講義を中心とした学生生活を過ごすための支援を必要としており、登録した学生スタッフの方が障がいのある学生をサポートしています。 Ryukoku Online Start-up Weekの下記4つのイベントに、ノートテイカーの学生の方が協力してくれることになりました。 ■参考:ノートテイクとは 筆記通訳のことで、重度難聴者の「耳の代わり」をすることです。すなわち話し手のことばやその場の音情報を忠実に聞き取り、遅れずに筆記していく、同時通訳のようなものです。 (「大学ノートテイク...

  • 【募集】ボランティアコーディネーション力3級検定受験生募集

    センターでは、学生や市民活動に関わっている皆さんの活動を応援しようと、特定非営利活動法人 日本ボランティアコーディネーター協会が実施している「ボランティアコーディネーション力3級検定」を本学で実施します。「市民の自発的な社会参加と継続的な活動を支えるための力“ボランティアコーディネーション力”」をぜひこの機会に学び、これからの活動に役立てて下さい。 ■日時:9月17日(日)直前研修10:00~16:30 検定試験 17:00~18:00 ■場所:深草キャンパス 21号館101教室 ■申込締切:8月4日(金)17:00まで(定員になり次第...

  • 袴田秀子さん、浅野健一教授が矯正・保護総合センターを来訪

    6月15日(月)、袴田秀子さん、浅野健一教授が矯正・保護総合センターへ来られ、本学深草学舎至心館地下に所蔵している團藤文庫や正木文庫を見学されました。その後、本学法学部の学生に講演されました。

  • 政策実践・探究演習(海外)台湾PBL 国立政治大学との国際交流プログラム(3)【政策学部】

    龍谷大学政策学部と台湾・国立政治大学は、2024年から2025年にかけて相互訪問型の国際交流プログラムを開講しています。 2025年7月3~7日、国立政治大学の学生と教職員が来日し、台湾PBLの学生とともに深草・瀬田キャンパス、京都府笠置町や南山城村にて、里山保全や茶産業の現状について学びました。 7月5日(金) 深草キャンパスから大型バスに乗り、京都府笠置町と南山城村へ行きました。午前は笠置町産業振興会館にて、株式会社南山城代表取締役社長 森本健次氏より「道の駅お茶の京都みなみやましろ村の取り組みから」、株式会社...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 第1回オンライン高校生模擬裁判選手権<一般視聴者を募集>【犯罪学研究センター後援】

    犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、2020年8月9日(日)に「第1回オンライン高校生模擬裁判選手権」を開催します。 札埜准教授は、前職の京都教育大学付属高校教諭の時から、模擬裁判を国語の授業として取り上げるという画期的な授業方法を考案し、かつ様々な場所、学校に赴いてそのメソッドを公開、指導を行っています。 今回の教材は、森鷗外の小説『高瀬舟』をもとにした内容です。 検察側の高校生・弁護側の高校生が殺人か同意殺人かをめぐっ...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 政策学部創設10周年記念式典・シンポジウムを開催【政策学部教務課】

    政策学部は2011年に開設し、2020年に創設10周年を迎えました。政策学部では地域の皆さまと共に学び、共に考えて方策を考える実践型教育を一つの特徴として取り組んで参りました。日頃お世話になった方への感謝の意も込めて、「政策学部創設10周年記念式典・シンポジウム」を開催します。本来であれば、政策学部の拠点である深草キャンパスにおいて対面で開催したいところですが、コロナ禍の影響もあり、今回は下記の通りオンラインにて開催いたします。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->