テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2024年3月20日(水・祝)、高崎芸術劇場にて開催された第47回全日本アンサンブルコンテスト(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)において、関西代表として出場したサクソフォン四重奏が金賞を受賞しました。
全日本アンサンブルコンテストでの金賞受賞は、2年連続で通算10回目の受賞(銀賞は3回)となります。

今回のメンバーは、3回生1名、2回生3名で構成されているこのチームで、サクソフォン四重奏の名曲であるA.デザンクロ作曲「サクソフォン四重奏より第三楽章」を選曲し、「一糸乱れぬ一体感」という目標のもと、日々練習に取り組んできました。
今回のコンテストは11団体中、3団体に金賞が授与され、日本トップレベルの実力を証明しました。


【曲 目】
サクソフォン四重奏より第三楽章

【作 曲 者】
A.デザンクロ

【メンバー】
3回生 北村 治起 (先端理工学部 応用化学課程)
2回生 太田 恵梨香 (文学部 日本語日本文学科)
2回生 浦 海斗 (農学部 食料農業システム学科)
2回生 服部 航典 (社会学部 コミュニティマネジメント学科)

【代表者のコメント】
全国大会のレベルに持っていくまで、自分がどのような演奏すればいいのか、どんな取り組みをすればいいのか、練習する中で不安が沢山ありました。
しかし、3回生1名、2回生3名で構成されているこのチームで、互いに積極的に意見を出し合うことができ、試行錯誤しながらそれぞれの演奏に自信を持って理想の音楽を創り上げることができました。

練習では、4人で同じ動きをしていることが多い曲であるため、「一糸乱れぬ一体感」という目標を掲げ、常に互いの音を聞き合い、演奏に乱れのない一体感を作り上げることを大切にしました。本番では、4人の音に一体感を出すだけでなく、気持ちも一丸になれたと感じております。この3ヶ月間の成果を全力に出し切って、最後まで楽しく演奏することができました。
このチームでアンサンブルをすることができて、本当に良かったです。

今回経験させていただいたことを活かして、音楽で感謝を伝えられるよう、今後の活動も頑張っていきたいと思います。
ご指導いただいた先生方を始め、沢山のご支援やご声援をいただき、本当にありがとうございました。
今後とも龍谷大学吹奏楽部をよろしくお願いいたします。




4月15日(月)から、
2024年度 第1学期(前期)ライティングサポートセンターを開室します。


▶ライティングサポートセンターとは・・・?
https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/about/ 

レポートの書き方等、文章作成のサポートを行っています。
みなさんをサポートするのは、アカデミック・ライティングの研修を受けた大学院生。

レポート課題・卒業論文のほか、プレゼン資料、ゼミの志望理由書など、書くことにまつわる、幅広い相談を受けつけています。これから書き始めるという人も、書いてみたものの不安があるという人も、テーマの決め方、参考資料の見つけ方など、様々な段階での相談が可能です。

ひとりでも、グループでも、対面でも、オンライン(オンラインのみ要予約)でも利用可能です。

▶開室情報

 期間  2024年4⽉15⽇ 〜 7⽉29⽇

 時間  11:30 〜 16:00( 受付は、15:45まで )

 場所・曜⽇
  深草 和顔館1F スチューデントコモンズ  ⽉ 〜 ⾦
  ⼤宮 東黌2Fスチューデントコモンズ    ⽉・水・金
  瀬⽥ 智光館B1Fスチューデントコモンズ   水・木・金
  オンライン(事前予約が必要です)     月 ~ 金
   ※オンラインでの対応は、こちら より受け付けています

▶イベントのお知らせ

 2024年5月末に、ライティングサポートセンターの講習会を開催予定です。ホームページやポータルサイト等で告知します。積極的にご参加ください。


<ライティングサポートセンターHP> https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/


2024第1学期チラシ_全学版


ファイルを開く

2024第1学期チラシ_全学版


ファイルを開く

2024_第1学期(前期)_WSC開室日一覧(深草・瀬田・大宮)


龍谷大学が行う障がい学生支援案内パンフレット「共に学ぶ、友と過ごす」を発行しました。

2024年度の内容は以下のとおりですので、ぜひ読んでみてください。
・先輩からのメッセージ
・障がいの状況に対応する修学支援
・支援の対象・支援の範囲・支援の体制
・障がい学生支援室について

【問い合わせ先】
障がい学生支援室(深草・大宮・瀬田)


ファイルを開く

2024年度障がい学生支援案内パンフレット「共に学ぶ、友と過ごす」


2024年4月2日(火)、国立京都国際会館にて、入学式を執り行いました。留学生別科では13名の新入生が参加。その他、18カ国と地域からの交換留学生46名も式典に同席しました。
入澤学長からは、何事をなすにも大事なのは「情熱と志」。「努力」を惜しまず、自分の可能性を開花させてほしいと、式辞が述べられました。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 数理モデルを用いて琵琶湖の淡水シジミ挙動解析を行い湖沼温暖化が生育に与える影響を評価 水温上昇がシジミの生育に負の影響を与えることが明らかに

    【本件のポイント】 培養実験と数理モデルを用いて琵琶湖の淡水シジミの挙動解析を行った結果、水温の上昇に伴って夏季のシジミの肉質部分の消耗速度が大きくなるとともに消耗期間が長くなり、シジミの生育に負の影響を与えることが明らかになった。 セタシジミに代表される淡水シジミは琵琶湖の重要な水産資源の一つ。しかし、その漁獲量は最盛期の1%程度まで激減しており、資源量の回復が重要な課題となっている。 琵琶湖では20年で1℃程度の水温上昇が起こっていることから、琵琶湖南湖からより水温の低い琵琶湖北湖へ生息地を移動さ...

  • 【報告】第8回矯正・保護ネットワーク講演会の開催について

    12月8日、龍谷大学矯正・保護総合センター主催の第8回矯正・保護ネットワーク講演会を龍谷大学響都ホール校友会館(京都市南区)において開催しました。 この講演会は、センターの社会貢献活動の一環として、2011年度から実施しているもので、矯正・保護の実務家や関係する行政機関、民間団体、企業家、専門職の方、地域の方など、矯正・保護の問題に関心を寄せる人々に対して、それぞれの思索と相互理解を深めるため、議論・研修の場を提供することを目的としています。 今年度は「子ども達の居場所」をテーマに、特定非営利...

  • CrimRC(犯罪学研究センター)私立大学研究ブランディング事業 最終報告会【まとめ】

    2022年3月5日13:00より龍谷大学犯罪学研究センターは、「犯罪学研究センターシンポジウム(私立大学研究ブランディング事業 最終報告会)」を龍谷大学深草キャンパスとYouTube配信にて開催しました。6年間の研究活動の成果と展望を発表する今回のシンポジウムには、会場の参加者が約40名、配信の視聴者が約70名、計110名が参加しました。 当センターは2016年6月に発足し、同年11月に文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」に採択され、3年目を迎えました。これまで犯罪予防と対人支援を基軸とする龍谷大学ならではの「人にやさ...

  • 【農学部 × ナレッジキャピタル】「超学校~食と農が拓く未来~」 第5回 を開催

    2019年2月15日(金)、グランフロント大阪のナレッジキャピタルで、龍谷大学農学部✕ナレッジキャピタル 超学校 「食と農が拓く未来」第5回目の講義を開講しました。 第5回は、「食卓の植物科学」と題して、サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社 小埜 栄一郎様と、本学農学部植物生命科学科 永野 惇講師による講義を行いました。 講義では、身の回りに「原料」として隠れている植物に目を向け、先人たちが野生種の植物を改良してきた歴史を代謝物やゲノムから紐解くことができるようになった最先端の研究を紹介し、実際に5...

  • 【経営学部】2019年度推薦入学試験(専願)合格者対象「入学準備サポートプログラム」を開催しました

    龍谷大学では、推薦入学試験(専願)合格者対象に、「入学準備サポートプログラム」を実施しており、経営学部の対象者の方へは12月24日(月)深草学舎において実施され、対象者約110名ほどが参加、11名の在学生(先輩学生)がファシリテータとして参加し本プログラムを行いました。これは、有意義な大学生活の送り方を体感してもらうとともに、入学後の学修意欲の向上、入学に対する不安の解消を図ってもらうことを目的としており、経営学部だけでなく全学部で行われています。 経営学部では野間学部長による講義が行われ、「経営学部...

  • 大学院アジア・アジア・アフリカ総合研究プログラム 2019年度研究フォーラム

    大学院アジア・アフリカ総合研究プログラムでは、下記のとおり、研究フォーラムを 開催いたします。 本フォーラムは、オープンなフォーラムですので、広く学生、教員及び一般の皆様に ご参加いただけましたらと存じます。 皆様のご来場をお待ちしております。 ◆大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム 2019年度研究フォーラム 「龍大地域研究の現在」 ・趣旨・目的 龍谷大学は「地域研究」、特にアジアアフリカ地域を中心とした新興国の研究にお ける日本のメッカの一つとしてアピールしうる研究資源が存在する。しかしその資源...

  • Science Café 生き物のセカイをのぞき見る-地球スケールから顕微鏡スケールまで-

    生命の設計図とも呼ばれる化学物質「DNA」 ー DNAは私たちの体だけではなく、海や川の水、食品などあらゆる場所に存在しますが、これを調べることで自然に隠された秘密を解き明かすことができます。大学生の頃からの友人であるふたりの先生が取り組むDNA研究の裏話や、みなさんからの質問コーナーなど、おいしいコーヒー・紅茶、農学部特製のお漬物とともに楽しいカフェタイムをお楽しみいただけます。

  • 2025年度 龍谷IP事業の募集について

    現在、2025年度 龍谷IP(Ryukoku Inventive Program)事業の募集を行っています。 龍谷IPは、新たな教育プログラムの創出により、本学の教学促進・充実を図ることを目的とする「企画選定型」の事業です。 定められた時期に評価を行いながら、第1期(推進期:3年)、第2期(検証期:1~3年)を経て、経常化を支援しています。 【部署連携・全学組織申請型】、【学部単独申請型】及び【萌芽型】として2025年度から開始する事業を募集いたします。 <龍谷IP事業> https://www.ryukoku.ac.jp/about/activity/ryukoku_gp/ip_apply.html...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:心理学部(仮称)、文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->