テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 国指定重要無形文化財の大津祭。10/7(土)に宵宮、10/8(日)に本祭が開催され、本学学生がボランティアとして参加しました。

●10/7(土)@宵宮:9名が活動
 昼頃から午後にかけて会場設営や曳山の試し引きを、夕方からは宵宮のチラシ配りや祭りを支えるための寄付を呼びかける活動を行いました。

●10/8(日)@本祭:40名が活動
 龍谷大学は昨年に引き続いて神功皇后山を担当。20名の曳手ボランティアの学生が、地元の方と一緒に元気に巡行しました。警備ボランティアの学生15名は一般ボランティアの皆さんと共に、巡行コースに合わせて持ち場を移動しながら観客や曳山の安全確保につとめました。本部担当の学生5名も、巡行経路の三角コーン設置・片づけや観光客への案内などで祭を支えました。
 午後からは雨になり、全員カッパを着用して活動。雨天でも巡行経路一帯ではお囃子が響いて祭を盛り上げていましたが、重要文化財の保護の観点から、大津祭曳山連盟の判断により早めに巡行を終了することになりました。
 朝7:00に集合して10時間の長い活動でしたが、学生たちも祭を一緒に楽しんでいました。





本祭当日には中日新聞からも取材を受け、翌日に本学学生の様子を掲載いただきました。

【参加学生の声】
・ただ参加するだけでなく、同じ班の人や観客とコミュニケーションをとることができて楽しかったです。他の曳山の方に曳山について色々話してもらい、楽しめるだけでなく、勉強になりました。
・高校の時から祭りのボランティアに参加したくて、今回応募しました。普段は部活で忙しく、なかなかこのような体験ができないので、今回地域と方や仲間と協力して曳山を曳けたことは貴重な体験でした。
・天候には恵まれませんでしたが、素晴らしいものを見せていただけたと感じています。大津祭りを盛り上げようと奮闘する皆様がとても眩しく、かっこよく見えました。

【企画リーダーの声】
  私は去年、大津祭ボランティアを学内で募る企画メンバーとして活動し、そこでの地域の方々との交流などを通して伝統的な祭りに参加する楽しさを知りました。一方で、コロナ禍の中断などから今の若い人たちに大津祭が知られていないのではないか、多くの学生にこの大津祭について知ってもらいたいと思い、今年も同様にこのボランティア企画に携わろうと思いました。学内でのお囃子体験会やチラシ配りなどを通して、たくさんの学生に大津祭を広報できたと思うし、参加学生は勉強会や交流会を通して大津祭の歴史について学べだのではないかと思います。
 本祭では去年に引き続き雨となりましたが、多くの来場者で盛り上がり、曳き手や警備など各持ち場で活動しながら大津祭を楽しむことができました。見物客の多さから大津祭が人々に愛されていると感じ、この祭が将来も継承されていって欲しいと改めて思いました。そのためにも参加した学生が、このボランティアで学んだ大津祭の知識や楽しさを周りの人たちに伝えていってくれると嬉しいです。



▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


2023年9月27日(水)、2023年度龍谷大学政策学部学業成績優秀奨学金授与式を行いました。

アカデミック・スカラシップ奨学金は、特に優秀な成績を修めた学生に対して給付される龍谷大学独自の給付奨学金です。
今年度は2年生12名、3年12名、4年生12名が採用されました。
授与式では、政策学部の先生方に祝福されながら、村田和代学部長から対象者ひとりひとりに表彰状が授与されました。
今後の学生生活においても、他の学生の良き模範となられるよう、ますますのご活躍を期待しています。





法学部企画・広報スタッフLeD‘s(レッズ)は、「龍谷大学法学部をもっと知ってもらおう!」をテーマに、法学部の魅力や情報を大学内外に発信している学生団体です。このLeD’sが、8月のオープンキャンパスで模擬裁判を行いました。1日2回、合計8回の模擬裁判は、来場者の反応やアンケート結果に応じて毎回工夫を凝らしました。台本作り、演技、司会、設営と様々に活躍した学生たちの感想を2回に分けてお届けします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の模擬裁判の運営は、1回生と2回生が担当しました。私も1回生の時に模擬裁判に参加しましたが、今年の1回生の活躍はめざましいものでした。準備段階では台本の読み込みや自然な動作に手こずっているように見えましたが、本番を迎えてみると見違えるほどレベルの高い演技と、何よりも「良いものを完成させてやる」という強い意志を感じました。
本番は一瞬でしたが、準備に長い時間をかけた分、素晴らしいものを作り上げることができたと感じています。法学部や裁判に対してあまり興味がなかったという方でも、とても楽しんでいただけました。法学部の難しさと面白さを同時に感じ取っていただけるような、素晴らしい模擬裁判になりました。
(総指揮、司会、検察官:2回生、松波亜海)

模擬裁判を通して、「逮捕や起訴された人が必ずしも犯人ではない」という法律を学ぶ上で大切なことを学びました。目撃証言の危うさ、事情聴取を行う上での環境の整備、合理的な疑いなど、被告人の有罪無罪の判決を下すことは大変困難なことであると気付きました。法律に携わる方々の思いに、より実践的な形で触れることができたことを嬉しく思います。足を運んでくださった皆様、誠にありがとうございました。
(司会:2回生、柴田美怜)

今回の模擬裁判で証人を演じた時には、証人の感情などが皆さんに伝わる事を意識して行いました。また、模擬裁判を通じて、より一層法学を学びたいと思うようになりました。来年の模擬裁判では、今回の経験を生かして頑張りたいと思います。
(証人:1回生、中川波音)

毎回決まった様に演じるのではなく、どのようにしたら投票がバラつくのか、どうしたら観客が楽しんでくれるのかと、毎回少しずつ変化を加えたり試行錯誤するのがとても楽しかったです。特に被告人と言い争う場面は、緊迫感のある演技にしようと頑張った所なので気に入っています。
(検察官:1回生、田中歩夢)

まずは、この模擬裁判を無事に遂行できたことが何より良かったと感じます。
役作りの工夫は、実際に裁判傍聴に行き、その中で主張の仕方や公判の進め方といったことを学ぶことに加えて、それを分かりやすく主張できるように自らと先輩方と相談しあったことではないかと考えます。
授業で「条文を読んだだけでは分からない、解釈が必要なことがたくさんある」と教わりましたが、模擬裁判を通じてこの点を実感することができました。より良い社会を創るためにどのようにすればよいか考える1つのヒントも見つかり、今後の法学の学びに活かせると感じています。
(弁護人:1回生、串山琉乙)




2022年度より大津市が市内の大学を対象に、物価高騰に直面する大学生に対して食糧支援を目的とした「大津市市内大学食糧支援事業補助金」を実施しており、本学がこの補助金に採択されました。
この補助金を活用して、本学瀬田キャンパスに通学する学生を対象に、瀬田キャンパス食堂・売店等にて、昼食等において一定額(20%~30%)の割引を実施いたします。

実施期間
2023年10月 10日 (火) ~ 12月 8日 (金)(予定)
※なお、本事業は補助額が上限に達した時点で終了いたします。

対象施設
瀬田キャンパス  青志館(龍大生協)食堂、青雲館(不二家商事)食堂、龍大生協コンビニSMYLE、青雲館ファミリーマート、キッチンカー、弁当販売(龍谷メルシー)

割   引   額
割引額や対象商品については、対象施設の掲示等をご確認ください。      

支援対象者
瀬田キャンパスに通学する学生
(教職員、関係業者等は対象となりません。)

共 催
龍谷大学生協、不二家商事、ファミリーマート、龍谷メルシー

問 合 先
龍谷大学瀬田事務部
setajimu@ad.ryukoku.ac.jp



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 9月29日オープンキャンパスでの経済学部イベントを紹介!

    9月29日(日)に深草キャンパスで開催される「龍谷大学オープンキャンパス 2019」での経済学部イベントを紹介します。 Event1 経済学部紹介イベント「-魅力溢れる経済学部ライフ!-」 9/29(日) 1回目:11:00~11:30 2回目:14:00~14:30 和顔館B104教室 ※1回目、2回目は同じ内容です。 経済学部生が、経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学経済学部の魅力を紹介します。身近な経済学の考え方を説明したり、実際の活動写真等を交えて各学年での学びを説明したりすることで、わかりやすく経済学部での学修内容を発表します。このイ...

  • 丸山徳次研究フェローが神戸大学第41回メタ科学技術ワークショップで発表および同大学紀要に掲載【里山学研究センター】

    森のある大学 龍谷大学里山学研究センターの丸山徳次研究フェローが神戸大学第41回メタ科学技術ワークショップで本研究センターにおける里山学研究に関する発表を行い、「問題共同体としての里山学-龍谷大学〈里山学研究センター〉の16年-」と題して神戸大学の『21世紀倫理創成研究第13号』に紀要論文として掲載されました。 紀要論文は、丸山氏が、第1に、本研究センターの設立の経緯やその後の経過に触れ、第2に、「里山」の概念を整理した上で「里山学」構想を論じ、第3に、里山学の制度化形式を「問題共同体」として規定してき...

  • 「2021年第2回オンライン高校生模擬裁判選手権」事前授業に協力【犯罪学研究センター】

    2021年11月27日(土)、龍谷大学犯罪学研究センターは、「2021年第2回オンライン高校生模擬裁判選手権」の事前授業に協力しました。同授業は、参加校の高校生を対象にした全11回のシリーズ形式のオンライン授業で、一般の方々にも広く開放されています。講師は、弁護士やえん罪被害者、元検察官、大学教員などさまざまで、模擬裁判で扱う教材(題材)について、多様な視点で考えさせられる内容です。 今回の授業は、「犯罪学の視点から教材を読み解く~人はなぜ人を殺すのか」というテーマについて、石塚伸一教授(本学法学部・犯罪学...

  • 2019年度龍谷大学給付奨学金(アカデミック・スカラシップ奨学生・大学院学内進学奨励給付奨学生・大学院研究奨励給付奨学生・地域人材育成学費援助奨学生)合同授与式を開催いたしました。

    法学部・法学研究科では、7月8日(月)に深草学舎顕真館において、2019年度龍谷大学給付奨学金(アカデミック・スカラシップ奨学生・大学院学内進学奨励給付奨学生・大学院研究奨励給付奨学生・地域人材育成学費援助奨学生)合同授与式を開催いたしました。 落合雄彦学部長、丹羽徹研究科長からお祝いの言葉が贈られた後、各奨学金の代表者に賞状の授与を行いました。 アカデミック・スカラシップ(在学採用型)奨学金は、自己応募形式の奨学金であり、応募者の中でも特に優秀な成績を修めた学生に対して給付される奨学金です。今年度...

  • 令和6年能登半島地震で被災された方々へ

    このたびの能登地方を震源とする大規模地震により、お亡くなりになられた方々にお悔やみ申しあげますとともに、大きな被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申しあげます。 また、復興支援にご尽力されているすべての方に、深く敬意を表します。 被災された皆さまの生活が一日でも早く回復されることを心より念じ申しあげます。 &nbsp; 龍谷大学校友会 会長 赤松 徹眞 &nbsp;

  • 3/18 矯正・保護課程開設40周年記念事業「日英シンポジム」を開催

    3月18日、矯正・保護総合センターでは、矯正・保護課程開設40周年記念事業として、本学と英国・ポーツマス大学との間で締結している研究交流協定に基づき、日英シンポジム「少年司法のゆくえ」を本学深草学舎で開催しました。 当日は、大学の研究者をはじめ、矯正・保護の実務家や関係する行政機関、団体の関係者、地域の方など、約50名の方が参加しました。 シンポジウムでは、福島至(龍谷大学矯正・保護総合センター長・龍谷大学法学部教授)の開会の挨拶に続き、浜井浩一(龍谷大学法学部教授・龍谷大学矯正・保護研究委員長)か...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp...

  • 学長法話(大宮学舎)

    学長法話 学長 入澤 崇 先生 8:30からのお勤めに引き続き法話がございます。 どなたさまも、ご自由にご参加ください。

  • 第47回京都産業学研究会を開催します

    【 テーマ】経営戦略とワーク・ライフ・バランス 【報 告】 佐々木 智一 氏(佐々木化学薬品株式会社 代表取締役社長) コーディネーター 細川 孝(龍谷大学 教授・京都産業学センター代表) 【概 要】 龍谷大学・京都産業学センターでは「過労死防止学会 第5回大会」における下記のプログラムを、協賛企画「京都産業学研究会」として開催いたします。 佐々木化学薬品株式会社 佐々木 智一氏(代表取締役社長)をお招きし、経営者に直接、ワーク・ライフ・バランスを重視されている会社の実情をお伺いします。 是非ご参加ください。

  • ご生誕法要(瀬田学舎):「病院で活動する宗教者たち」

    ■4月21日(金) ご生誕法要 講演 「病院で活動する宗教者たち」 講師 打本弘祐 &nbsp; &nbsp;農学部准教授 場所 瀬田学舎 樹心館 配信 https://youtube.com/live/P0HlIQm9sCk?feature=share

  • [開催方法変更]2023年度・第3回CrimRC公開研究会【犯罪学研究センター主催】

    犯罪学研究センターは、2023年度第3回CrimRC公開研究会を、下記のとおり開催します。 今回は、ハラス ドリス氏( 立命館大学・言語教育センター・講師)をお迎えし、少年司法の日仏比較から判明した課題についてご報告していただきます。 日本やフランスにおける少年法厳罰化の背景には何があるのか、どのように少年に対応すれば良いのか、少年をめぐる様々な課題を、参加者の皆さまと意見交換できればと考えています。 ぜひ奮ってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※お申込期限:10月29日(日...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->