テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 ボランティア・NPO活動センターでは、新学生スタッフにセンターの役割や学生スタッフ活動を正しく理解してもらうために、先輩スタッフも一緒に参加するオリエンテーション研修を実施しています。深草・瀬田合同でおこない、先輩学生スタッフとコーディネーターと協働して運営します。

 学ぶ・交流する・考えるをギュッと凝縮した中身の濃い研修になりました。

 詳細は以下の通りです。
 


日程:2025年6月7日(土) 

時間:13:00~17:00(17:20~18:40にて懇親会を実施)

場所:深草キャンパス22号館302/303教室

人数:80名

 

 

【1.学生スタッフの役割と活動方針についてのレクチャー】
①「わたしのトリセツシート」を用いた自己紹介ワーク。
②コーディネーターから、ボランティア・NPO活動センターの役割や学生スタッフの活動方針、ボランティアコーディネーションについてのレクチャー。

 新スタッフ、先輩スタッフにとっても、交流し、ボラセンへの理解を深める機会になりました。



【2.学スタ活動方針についてのワーク】
①学生スタッフと協働で考えた『学生スタッフの活動方針』について、先輩が日々の活動を通して気づきや経験談などを交えながら解説。
②「龍谷祭でのボラセンブースを考える」をテーマに、活動方針を踏まえながらグループ毎に話し合い、企画を考える。

 実際に企画を考えてみることで、自分の意見を語ったり、人の話を聴きながら合意形成をしていくことの楽しさを感じたようです。また、学生スタッフについて一歩踏み込んで考える機会にもなりました。



【3.学スタ活動からキャリアについて考える】
①3年生の現在の代表2人が、幹部に立候補しようと思ったわけや、自分の成長についてお互いにインタビュー。
②就活を終えた4年生に、3年生が自分のキャリアを考える上で、ボラセンの活動がどのように影響したのかなどについてインタビュー。
③自分自身の目標やこんなことやってみたい!等を個人で考え、その後グループ内で感想と共に共有。

 これからの活動に不安を感じていた新スタッフは、リアルな先輩の言葉に背中を押されたという感想が多く、先輩たちは、一緒に活動してきた仲間の声を聴いて、改めて刺激を受けたという声が多かったです。



【参加者アンケートからの抜粋】
・先輩スタッフの話などを沢山聞いて、先輩たちの学スタへの思いや取り組み方が強く伝わってきて、先輩みたいになれるように頑張りたいと思いました。
・4時間という長い時間も何をするのだろうと思っていましたが、案外あっという間に過ぎ、充実していたと思います。
・先輩後輩・瀬田深草関係なく今までちゃんと話したことのなかった人達と真面目な話だけではなく何気ない話をしたり交流できたので嬉しかったし楽しかったです。
・職員さんや先輩達の話を聞いて、ボラセンの一員として意識すべきことやボラセンでのやりがいなど、これから活動していく上で大切な学びの場となりました。


 センターでは、今回のような学生スタッフ間での研修の機会を職員が準備するだけでなく学生スタッフ自身の手で作り、よりよいボランティアコーディネーションが出来るように日々努力しています。
 龍大生・教職員のみなさんがボランティアへ一歩踏み出せるお手伝いをしていますので、いつでもセンターに来室してください。今回の研修でたくさんの学びを得た学生スタッフが皆さんをお待ちしています!


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 体験型 薬物乱用防止対策推進事業(模擬裁判)を開催【犯罪学研究センター共催】

    2020年8月6日、龍谷大学犯罪学研究センターは深草キャンパス紫光館4階法廷教室にて、「京都府 体験型薬物乱用防止学習(模擬裁判)」を共催しました。 今回の模擬裁判は、違法薬物を使用したことで検挙され、裁判になったというシナリオから、違法薬物を使用することのリスク、さらに模擬裁判の中で取り締まり現場や薬物依存治療の現場の状況等を聞くことにより、薬物乱用の実態について理解し、高校生たちが自らの判断で違法薬物を使用しないと決意できることを目的としています。 今回のイベントは、午前の部・午後の部に分かれて行...

  • 【開催報告】2021年3月15日 ユニット2研究会「真宗大谷派『女性史に学ぶ学習資料集』が問いかけるもの」

    【開催報告】 2021年3月15日、ジェンダーと宗教研究センター(GRRC)ユニット2研究会「真宗大谷派『女性史に学ぶ学習資料集』が問いかけるもの」が開催され、オンライン配信されました。 真宗大谷派解放運動推進本部女性室の編となる『女性史に学ぶ学習資料集』は、大谷派における女性に関する歴史を豊富な史料をもとに考察した全四章構成の著作です。本センター猪瀬優理(GRRCユニット2リーダー)の司会のもと、本資料集編纂に深くかかわられた福島栄寿氏(大谷大学教授)、藤場芳子氏(真宗大谷派常讃寺副住職)をお招きし、それぞれ...

  • 【報告】東日本大震災被災地域でのボランティア活動を実施しました。(ボランティア・NPO活動センター)

    2023年8月31日(木)~9月4日(月)の期間、東日本大震災被災地域でのボランティア活動へ行ってきました。 宮城県石巻市および女川町を訪問し、ボランティア活動と防災教育に加え、今年は、地域住民の方との交流の機会を持つことができました。 現地でお世話になったみなさまに、心より感謝申し上げます。 5日間の活動について報告します。 8月31日(木) 8時に深草キャンパスをバスで出発し、京都駅を経由した後、宮城県石巻市へ。車中ではアイスブレイクやチームビルディングを兼ねて参加者同士の自己紹介や他己紹介、クイズ大会、こ...

  • 2023年度「龍谷ICT教育賞」(学長賞候補)が決定

    この度、2023年度「龍谷ICT教育賞」(学長賞候補)が決定しました。 「龍谷ICT教育賞」は、ICTを活用した授業運営・教育活動を行っている教員の方々や学生の学修意欲向上に努めている教職員の方々を対象として、優れた取組を称賛するために設立された制度です。 2023年度は5件の応募があり、厳正なる審査の結果、3件の取組が「龍谷ICT教育賞」として選出されました。 今回選出された3件の取組について、教員・学生が参加し、プレゼンテーション審査を行い「龍谷ICT教育 学長賞」を決めるための公開審査会の開催を予定しています(2024...

  • RECイノベーションカレッジ「3Dものづくり実習(3次元CAD/CAM・3Dプリンタ・3Dスキャナー)-デジタルマニュファクチャリング-」を開催しました

    8月23日(水)、24日(木)の2日間、瀬田キャンパスのデジタルクリエイションホール(第2実験棟)にて、RECイノベーションカレッジ「3Dものづくり実習(3次元CAD/CAM・3Dプリンタ・3Dスキャナー)-デジタルマニュファクチャリング-」を開催しました。 龍谷エクステンションセンター(REC)では、主に製造業に従事される技術者の方々の学び直しの機会として、本学の知見やネットワークを活用したリカレント教育「RECイノベーションカレッジ」を開催しています。 今回は、最新のものづくりを学びたい方や、3Dプリンタや3Dスキャナーな...

  • 【報告】2018年度 第1回東日本大震災復興支援ボランティア活動報告

    2018年8月12日(日)~16日(木)に宮城県石巻市雄勝にて、学生30名とコーディネーター2名の計32名で東日本大震災復興支援ボランティア活動を行ってきました。 12日(日):8時に深草キャンパスをバスで出発し、22時頃に石巻市内の宿に到着しました。 13日(月):まず最初に旧大川小学校に向いました。雄勝ローズファクトリーガーデンの徳水先生に旧大川小学校の周辺を案内していただきました。その後、雄勝ローズファクトリーガーデンに移動し、徳水先生から座学で防災教育を受けました。 午後からは「雄勝湾灯籠流し」の準備(灯籠...

  • 【参加者募集】7/11 非常食ボラカフェ

    &nbsp; 非常食を試食しながら災害・防災について考えるカフェを実施します。 興味がある龍大生であれば誰でも大歓迎! これを機会に防災・減災について考えてみよう! &nbsp; ■会 場:深草キャンパス 成就館1階 Cafe Ryukoku &&nbsp; 直接、会場にお越しください ■対 象: 学部生、 短期大学部生、大学院生 ■申し込み:こちらのGoogleフォームよりお申込みください。 この非常食ボラカフェは当センター学生スタッフの防災チームが企画しました。 『どんな災害に対しても防災意識を高める』というチームの活動目的をもと...

  • 進学イベント(夢ナビライブ)

    龍谷大学の教員が、模擬講義を通じて各学部の学びを分かりやすく解説します。 また、学問分野の個別の相談には、まなびステーションで各分野の教員が相談に応じます。 その他、入試相談ブースでは、入試部スタッフが受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 <各イベントの申込はこちらから> http://yumenavi.info/live/uketuke/kakunin/UnivPartList_Pc.aspx?p=osaka&c=018650 主催業者:フロムページ

  • シンポジウム「それでもえん罪はなくならない― 今西事件を通じて」【犯罪学研究センター協力】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、来る3月3日(金)に下記のシンポジウムの開催に協力します。 シンポジウム「それでもえん罪はなくならない― 今西事件を通じて」 連続無罪判決後、「揺さぶられっこ症候群(SBS)」問題は終わったか? 【実施概要】 〔日 時〕2023年3月3日(金)18:00-20:00 〔会 場〕【ハイブリッド開催】オンライン:zoom 会場:AP大阪駅前 会議室APホールII(定員50名※先着順) 参加無料 要事前申込み 【企画の趣旨】 赤ちゃんを揺さぶって虐待したというSBS/AHTの事案は、本当に多発しているのか、その...

  • 『第6回 龍谷大学法教育フェスタ・イン・熊本』【犯罪学研究センター】

    【日時・場所】 第1日目:2017年12月15日(金) 〔夜の部〕17:00〜19:00 熊本大学全学教育棟D303教室 第2日目:2017年12月16日(土) 〔午前の部〕10:00〜12:30 熊本大学黒髪北N1・A2教室 〔午後の部〕13:30〜17:30 熊本大学黒髪北E3法廷教室 【対 象】 模擬裁判をやってみたいと思っている教員・弁護士・研究者・学生・市民など (教育機関等の研修にもお使いください。) 【参加費】無料 【趣 旨】 裁判員裁判の実施にともない、選挙権のある市民は、裁判所に呼ばれ、裁判員として裁判にかかわることになりました。ところが、...

  • 【犯罪学研究センター】第16回CrimRC公開研究会(月例)

    「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。 日 時:2020年1月20日(月)18:30〜20:00 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 1)津島 昌弘 教授(本学社会学部 /犯罪学研究センター 研究部門長/ 「犯罪社会学」・「意識調査」ユニット長) タイトル:「犯罪社会学ユニット・意識調査ユニットの研究総まとめ」 ...

  • 【LORC】関係人口の次のステージを描く連続企画「おもろいの学校」第3回目ワークショップを開催します

    LORCが共催する連続企画「おもろいの学校」第3回目ワークショップについて案内します。 第1回目は9月13日に開催し、「おもろい」とは何かについて講演しました。全国から約120名の参加いただきました。 第2回目は10月17日に開催し、「"おもろい"企画のつくりかた」をテーマに掲げ、ゲストによる講演とワークショップを行いました。こちらは全国から約40名の方に参加いただきました。 第3回目は、12月6日に開催します!おもろい事業をビジネスとして展開するゲストをお迎えし、「おもろい」企画とビジネスの両立を考えます。...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->