テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2025年4月の宗教行事・宗教部関連行事のご案内です。各キャンパスでの月例法要など開催予定です。ぜひご参加ください。

■花まつり(学友会宗教局主催)・・・予定
お釈迦様のお誕生日(4月8日)をお祝いする行事です。
 4月3日(木)瀬田キャンパス 樹心館前
 09:00 花まつり開始 念珠づくり体験
 13:30 お練り・白象のパレード(協力:吹奏楽部)、法要
 14:00 念珠づくり体験再開
 18:00 花まつり終了

 4月4日(金)深草キャンパス 顕真館前
 09:00 花まつり開始 念珠づくり体験、お手紙プロジェクト
 11:00 お茶会(協力:茶道部)
 12:25 合唱
 12:45 花まつり法要(法話を含めて25分ほど)
 13:00 お練り・白象のパレード(協力:吹奏楽部)
     パレード終了次第、念珠づくり体験再開
 16:00 花まつり終了

■4月12日(土)
 京都レインボープライド出展(梅小路公園)
 龍谷大学 学生有志団体にじLOVE、宗教部
 【公式X】https://x.com/Kyoto_R_Pride
 【公式Instagram】https://www.instagram.com/kyoto.r.pride/

■4月15日(火)12:15~13:15
 お逮夜法要
 「悪人が目当てなら・・・」
 講師 井上見淳 社会学部教授
 場所 深草学舎 顕真館
 学内限定配信です。ぜひ顕真館にてご聴講ください。

■4月16日(水)12:35〜13:05
 ご命日法要
 「社会の中の仏教。女性、教団(サンガ)、浄土…」
 講師 能仁正顕 文学部教授
 場所 大宮学舎 本館
 配信 https://youtube.com/live/Ox7aQ-PFLEU?feature=share

■4月21日(月)12:15~13:15
 ご生誕法要
 「カルト問題を考える」
 講師 棚原正智 浄土真宗本願寺派布教使・兵庫教区神姫組光輪寺住職
 場所 瀬田学舎 樹心館
 配信 https://youtube.com/live/E7kPZAA7EOs?feature=share

■朝の勤行
 朝の勤行 月~金 朝8:55~9:10
 場所 深草学舎顕真館、大宮学舎本館講堂、瀬田学舎樹心館
※ 深草学舎の4月1日の勤行は学長就任式に伴い9:00~です。
  2日は入学式のため勤行無し、大宮学舎・瀬田学舎は4月9日から開始します。


3月12日(水)、エストニアのタリン大学から2名、カナダのキングス・ユニバーシティ・カレッジから1名、アメリカのアリゾナ州立大学から1名の交換留学生4名が、滋賀県の草津第二小学校を訪れ、3年生の3クラスの児童たちと交流しました。

「国際教育と国際理解」 をテーマに、留学生たちは2つのグループに分かれ、児童たちが準備した質問に答えたり、自国を紹介するスライドショーを披露したりしました。

エストニアのスライドショーでは、自然・食文化・言語 に焦点を当て、一方で北米出身の学生たちは、カナダとアメリカの共通点 を紹介しました。さらに、両国の多文化的な側面を伝えるため、スライドに映し出された人物の出身国を児童たちに当ててもらうクイズを実施し、多文化主義という概念や「国籍」という言葉の意味について考えるきっかけを提供しました。

発表後、留学生たちは、児童たちが給食を準備し、配膳する様子を見て感動し、その後、実際に給食を試食する機会も得ました。

この日参加したすべての人々にとって、非常に有意義な一日 となりました。
草津第二小学校の皆さまには、留学生たちが地域社会の人々とより深く関わり、貢献できる貴重な機会をいただき、心より感謝申し上げます。





【本件のポイント】

  • 龍谷大学政策学部教員が、多様な社会課題に関する学際的かつ実践的な研究成果を研究書籍として出版
  • 2025年2月、3月と短期間で同じ学部の教員による連続出版は珍しく、龍谷大学政策学部教員の社会課題に対する研究力や発信力の高さ、層の厚さを表す
  • 脱炭素化、地域再生、労働問題、民主主義、科学技術など政策学に関心がある若者や市民、現代の社会課題を掘り下げて学びたい方に読んでいただきたい書籍

 

【本件の概要】
 現代の社会には、多様な要素が複雑に関係している課題が多くあります。解決には幅広い専門性と知識、そして解決するための実践的な力を備えた人材が必要です。龍谷大学政策学部では、理論と実践を融合したカリキュラムで、社会の課題を発見し解決に向けて自立的に取り組む市民性を身につけた人材を育てています。
 もちろん、学生の育成を支援する教員は、急速な時代変化を捉え、課題を見抜く高い専門知識を日々絶え間なくアップデートしています。
 今般、2025年2月、3月に政策学部教員が、多様な社会課題に関する学際的かつ実践的な研究成果を研究書籍として出版しました。脱炭素化、地域再生、労働問題、民主主義、科学技術など、いずれも様々な社会的課題への現状分析と解決への政策論を新たに提示しています。
 同時期に同じ学部の教員が書籍を連続出版することは珍しく、ここに政策学部教員の研究力や発信力の高さ、層の厚さが表れています。いずれも政策学に関心がある若者や市民、現代の社会課題を掘り下げて学びたい皆さまにぜひ読んでいただきたい書籍です。


『脱炭素地域づくりを支える人材』

編者:的場信敬 他(日本評論社:出版年月日2025/02/25)
本書が扱う「人材」は、政策や事業を主導するフロントランナーだけでなく、彼らが切り拓いた挑戦の道を共に歩くフォロワーも含まれる。そのような人材が有する共通の要素とは何か、それらはどのように涵養されうるのか、日欧の教育や市民参加の制度など多様な視点から検討した。脱炭素化を志す全ての方にお勧めします。

 

『公害地域再生とは何か』

著者:清水万由子(藤原書店:出版年月日2025/02/28)
公害・環境破壊は、人間の健康、自然、そして地域コミュニティまでも壊してきた。本書は、激しい公害に苦しんだ地域の再生に挑戦してきた「あおぞら財団」の活動の軌跡をたどり、地域再生の対象・主体・方法について考察した。環境問題や災害などの困難な経験を人間が乗り越えていく道について考えたい方にお勧めします。

 

『転換期の労働政治』

著者:安周永(ナカニシヤ出版:出版年月日2025/02/28)
類似した状況の下で労働市場改革が進められてきた日本と韓国では、その帰結は大きく異なっている。この違いはなぜ生じたのか。本書は、労働組合の戦略に焦点を当ててこれを分析した。スキマバイトやフリーランスなど不安定労働をいかに保護すべきかという問題に関心のある方にお勧めします。 

 

『若者と民主主義の今』

編著:只友景士、奥野恒久(晃洋書房:出版年月日2025/03/10)
本書は、本学社研の共同研究「若者と民主主義に関する総合社会科学的研究〜非政治的参加と政治的不参加の「乖離」の解明〜」の成果である。教員が教育現場で感じた「乖離」を学生アンケートや対話を通じて解明しようと試み、若者と民主主義の問題の解明をすすめた。若者と民主主義について考えたい方にお勧めします。

 

『科学技術政策とアカウンタビリティ』

編著:南島和久 (晃洋書房:出版年月日2025/03/20)
近年、日本の科学技術をめぐる議論が注目されている。本書は「科学技術政策はコントロールできるのか」という問いを掲げ、「アカウンタビリティ」というキーワードを軸に、科学技術政策が抱える問題に切り込んだ。普段は近寄りがたい科学技術政策について、あらためて考えを深めてみたいという方にお勧めします。
 


問い合わせ先:龍谷大学 政策学部教授 只友景士 tadatomo@policy.ryukoku.ac.jp


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【報告】第29回深草ふれあいプラザに52名の学生が協力(京都市伏見区)

    『深草ふれあいプラザ』(通称、ふれプラ)は、龍谷大学が位置する深草地域5学区の地縁団体や小学校、行政などが協働して毎年実施している秋の恒例イベントで、藤森神社で行われています。 第29回を迎えた10月20日(日)、ボランティア・NPO活動センターから総勢52名の学生が参加しました。センターを通じてふれプラに龍大生がボランティアとして参加させていただくようになってからは、9年目になります。このイベントに協力し、運営側の皆さんや来場者との交流を通じてボランティア活動の楽しさを知るきっかけにしてもらおうと、学生...

  • 食と農の楽しさを伝えるWEBマガジン 「Mog-lab(もぐらぼ)」本格稼働 カジュアルで気軽に読める記事を通して、食や農への関心向上を目指す

    【Mog-labのポイント】 ● 龍谷大学初の、サテライトサイトとしてオープン ● カジュアルで気軽に読める記事発信を重視し、食や農業を身近に感じてもらうこと がねらい ● 旨味研究の第一人者で様々なメディアで執筆している、伏木亨龍谷大学農学部教授 (日本料理アカデミー理事。日本農芸化学会賞受賞。飯島食品科学賞受賞。 紫綬褒章受賞等)のコラムも定期掲載 ● 歴史/文学/アート/経済/スポーツなど、様々な視点から食の魅力に迫る ● TwitterやFacebookでも情報発信を実施中 龍谷大学は、『食と農の楽しさを伝えるWEBマガジン...

  • 第40回全日本軽量級選手権大会にて、端艇部が日本一に【スポーツ・文化活動強化センター】

    先日行われた第40回全日本軽量級選手権大会にて、男子舵手なしクォドルプルが優勝しました。本大会は学生のみならず、強豪実業団チームも出場する大会です。 予選、準決勝をトップタイムで通過した龍谷大学。決勝のスタートでは、トヨタ自動車に先行を許すが中盤で並びかけラストスパートで突き放すと、同種目2年ぶりの優勝を果たしました。 スタートで先行されるという苦しい状況下で自分達の準備してきたパフォーマンスを持続して達成した今回の優勝は、先行逃げ切りで達成した前回優勝の2年前から学生達の心身が成長したことを想像...

  • 応援観戦しよう!! アメリカ大学女子バレーボール選抜チームVS 龍谷大学女子バレー部 交流試合開催!!

    アメリカの大学女子バレーボールの強豪チーム14大学で構成される“Big Ten Conference”の海外ツアー選抜チームが、6月14日から26日まで来日し、来たる6月18日(火)には、本学にて龍谷大学女子バレーボール部と交流試合で対戦します!! 2018年のNCAAの女子バレー大学ランキング336大学中で全米2位の強豪イリノイ大学、12位のペン州立大学、20位のパデュー大学、21位のミシガン大学などから選抜された12名の優秀選手たち、平均身長は183cm、中には190cm級の選手も多々!! その強豪選手たちと対戦する龍谷大学女子バレーボール部、第65...

  • ホームページの利便性向上について(お知らせ)

    このたび、矯正・保護総合センターでは、ユーザーの方が興味・関心のある情報に早くアクセスできるようにするため、ホームページのメニュー内容や各ページのタイトル・構成などを見直しました。これにより、少しでもユーザーの方の利便性が向上すればと思っております。今後も引き続き、ホームページの内容充実に努めてまいりますので、センターホームページをご利用ください。

  • 第16回 龍谷大学FDフォーラム 開催のご案内

    第16回 龍谷大学FDフォーラム-2020年度「龍谷ICT教育賞・学長賞」公開審査会- 龍谷大学学修支援・教育開発センターでは、FD推進事業として、毎年度FDフォーラムを開催しております。16回目を迎える今回は、コロナ禍において、授業運営に尽力している教員や、学生の学習意欲向上に努めている教職員を対象として、優れた取組を称賛するための制度として創設した「龍谷ICT教育賞」の公開審査会をFDフォーラムとして以下のとおり開催します。 ICTを活用した教育効果の向上をはかる実践的な取り組みを皆様と共有する機会となりますので、ご...

  • 先端理工学部の夏のオープンキャンパス開催中!(オンラインイベントも実施)

    現在、夏のオープンキャンパスを開催中です。 当日来場いただけない方にもオンラインで参加してもらえるイベントもあるので、ぜひご参加ください。 ■先端理工学部特設サイト https://sentan.rikou.ryukoku.ac.jp/oc/

  • 2023年度「龍谷チャレンジ報告会・交流会」のご案内

    学生の自主的な活動や社会的な活動、ビジネスへの挑戦を支援する制度「龍谷チャレンジ」の、2023年度に採択された団体の活動報告会を開催します。 当日は、採択団体によるポスターセッションの他、一般参加の学生の方を含めた交流会を開催! プロジェクトを1年間実施した学生同士の取り組みから学びあうとともに、活動のヒントを得る機会となればと思います。 今年度に応募を考えている、何かに取り組んでみたい、という学生や、学生にチャレンジを勧めたいという教職員の方は、ぜひお越しください。 ■日 時:2024年4月20日(土)13:00...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 短期大学部社会福祉学科 川﨑 昭博教授 最終講義のお知らせ

    題 名:「人との出会いと学び」 日 時:2022年 1 月 17 日(月) 11:00~12:30 教 室:22号館301号室 ライブ配信:https://meet.google.com/xuq-ifop-muc ※ライブ配信で参加される場合は、マイクとカメラを OFF に設定してご参加ください。 参加費:無料 対 象:どなたでもご参加いただけます。(事前申し込み不要) 主 催:龍谷大学短期大学部 https://www.human.ryukoku.ac.jp/ ※本講義は録画されます。

  • 第31回龍谷大学新春技術講演会

    第31回龍谷大学新春技術講演会を開催します。 本講演会では、「先端技術でひらく持続可能な社会」をテーマに基調講演をしていただきます。また、本学の研究成果の一部をご紹介させていただきます。 当日のプログラムは次のとおりです。 なお、申込受付は1月5日で終了しています。 開催日:2020(令和2)年1月15日(水) 会 場:びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール「淡海」2階 テーマ:先端技術でひらく持続可能な社会 講演会 第1部 13:00~15:20 13:00~13:10 開会挨拶 龍谷大学 研究部長 清水 耕介 13:10~13:30 ご挨拶 ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->