<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 「滋賀ダイハツアリーナフェスタ」に参加しました
- 「環境サステナビリティ学部」(仮称)×「イナズマロックレディオ」龍谷大学オープンキャンパスに西川貴教氏が登壇 琵琶湖の環境問題など滋賀の未来を学生らと語る公開ラジオ収録を開催
- SPEXA -【国際】宇宙ビジネス展- にて宇宙飛行士・土井隆雄さん(龍谷大学客員教授)が講演
- 【京都文教大学】【日本新薬株式会社 高谷尚志氏・山西絢菜氏】ビジネスは結局「対人」。人を知ることがあらゆるビジネスに応用できる強みになる。
- 【京都文教大学】【西陣麦酒】「Well "BEER"ING!」を通じて多様性と幸福を醸す場所 〜西陣麦酒に学ぶソーシャルイノベーションのかたち〜
- 【京都文教大学】【株式会社へラルボニー 神紀子氏】ソーシャルイノベーションに必要なことは、原体験から来る情熱。経営学の学び。そして、誠実さ。
- フィンランドPBLが学部FDで報告会を実施【政策学部】
- 経営学部2回生の「基礎演習」で S認証企業の社長さんとスペシャル人生ゲームを展開!
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
2024年度龍谷講座「仏教の歴史と環境問題-1200年前から受け継ぐ未来へのバトン-」のご案内
「龍谷講座」は、“現代社会の要請に応え、龍谷大学における研究の成果...
-
2025年度政策学研究科(修士課程・博士後期課程)入学予定の皆さまへ【政策学部教務課】
【2025年3月26日更新】 2.の龍谷大学のみの開講科目、3大学開講科目...
-
浄土真宗本願寺派より各報道機関に対して発表されましたとおり、3月7日...
-
-
-
政策実践・探究演習(海外)台湾PBL 現地レポート(2)【政策学部】
2025年3月1日〜8日、台湾・国立政治大学との国際交流プログラムに、台湾...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
2025(令和7)年3月23日に発生した林野火災にかかる災害で被災した学生への各種奨学金等のお知らせ
2025(令和7)年3月23日に発生した林野火災にかかる災害で被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。
被害にあい、学費支弁が困難となった世帯の学生からの各種奨学金等の受付を次のとおり行いますので、学生部(深草・瀬田)までご相談ください。
また、学生本人やご家族が被災された方は、学生部(深草・瀬田)または学部教務課までお知らせください。
※学生部メールアドレス:shogakukin@ad.ryukoku.ac.jp
1.龍谷大学給付奨学生(災害給付奨学生)/給付奨学金
■対象
本学に在学する学部生及び大学院生で、自然災害等により被害を受けた地域に本人又は父母のいずれか(又は生計維持者)が居住しており、学費支弁が困難であると認められ、かつ、奨学金申請書及び被災状況証明書等が提出できる方。
※災害救助法適用の有無にかかわらず、奨学生給付対象となる被害を受けた正規学生は全員申請可能です。
■金額
定める金額を上限とし、奨学委員会が決定します。
対象 | 奨学金額 |
---|---|
父母のいずれか(又は生計維持者)が亡くなられた場合、又は、家屋が全壊(全焼)または大規模半壊した場合 | 年間授業料相当額 |
父母のいずれか(又は生計維持者)が負傷され、一ヶ月以上の加療が必要な場合、又は、家屋が半壊(半焼)若しくは床上浸水の場合 | 半期授業料相当額 |
休学している場合には在籍状況に応じた奨学金額を給付します。詳細は学生部(深草・瀬田)に問い合わせください。
2.龍谷大学親和会自然災害特別見舞金/保護者会組織によるお見舞い金
■対象
本学に在学する学部生及び大学院生で、自然災害等により被害を受けた地域に本人又は父母のいずれか(又は生計維持者)が居住して、被害を被り、かつ罹災証明書が提出できる方。
■金額
一律5万円(自宅全壊・親和会長が特に必要があると認めた場合、10万円を上限)
■その他
発給から1年以内の罹災証明書があるものを受付。
3.日本学生支援機構(緊急採用・応急採用)/貸与奨学金
■対象
本学に在学する学部生及び大学院生で自然災害による災害救助法適用地域に本人または父母のいずれか(または生計維持者)が居住する世帯で、当該の災害により家計が急変したことにより奨学金を希望される方。
※災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、災害救助法適用地域と同等の災害にあった世帯の学生ならびに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても、上記に準じて取り扱う。
■貸与始期
緊急採用(第一種奨学金) | 入学年月を限度として、家計急変の事由が発生した月以降で申込者が希望する月。 |
---|---|
応急採用(第二種奨学金) | 家計急変の事由が発生した月又は採用年度の4月以降で申込者が希望する月。 ただし、入学年月より前に遡って貸与を受けることはできません。 |
■貸与終期
緊急採用(第一種奨学金) | 修業年限の終期まで。 |
---|---|
応急採用(第二種奨学金) | 修業年限の終期まで。 |
4.高等教育の修学支援新制度(家計急変採用)/給付奨学金
高等教育の修学支援新制度(給付奨学金・授業料等減免)は、給付奨学金と授業料等減免がセットになった国による支援制度です。
通常は、年に2回(4月・9月を予定)募集を行いますが、災害等を含む家計が急変した場合は、条件に該当する方については、事由発生後3か月以内に申込を行えば、随時出願が受け付けられます。
■対象となる家計急変の事由
A:生計維持者の一方(又は両方)が死亡
B:生計維持者の一方(又は両方)が事故または病気により、半年以上、就労が困難
C:生計維持者の一方(又は両方)が失職
ただし解雇など、非自発的失業の場合に限る。
D:生計維持者が震災、火災、風水害等に被災した場合であって、次のいずれかに該当
①上記A~Cのいずれかに該当
②被災により、生計維持者の一方(又は両方)が生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生
E:家庭内暴力から避難等した場合
■修学支援新制度 家計急変の概要
- 被災・家計急変時の給付奨学金(家計急変採用)
- 進学資金シミュレーター(採用には家計要件があります。予めシミュレーションされ、家計要件を満たしているかご確認ください。)
■採用にあたって要件
(1)家計基準- 修学支援新制度の家計急変採用は、急変後の収入が修学支援新制度の家計基準を満たしていることが条件となります。
詳細は被災・家計急変時の給付奨学金の家計基準 | JASSOを参照してください。なお、ご自身が該当するかどうかは、日本学生支援機構の進学資金シミュレーターの「給付奨学金シミュレーション(保護者の方向け)をおおまかな目安としてご活用ください。最終的には日本学生支援機構にて判定を行います。 - また、家計基準には、資産基準があり、学生本人と生計維持者(2人)の資産額の合計が2,000万円未満(生計維持者が1人のときは1,250万円未満)である必要があります。 ※2025年度から上限が引き上げられる予定です。
なお、資産とは現金やこれに準ずるもの(投資用資産として保有する金・銀等、預貯金、有価証券の合計額を指し、土地等の不動産は含みません)。なお、資産に関する証明書(預金通帳のコピー等)の提出は不要です。
修学支援の新制度については、家計急変採用であっても学力での審査があります。
詳細は、被災・家計急変時の給付奨学金の学力基準 | JASSOを参照してください。
また、採用となった場合には、適格認定という受給資格の継続が相応しいかの学業成績の判定が行われます。詳細は、適格認定(学業等) | JASSOを参照してください。
5.JASSO災害支援金について/給付奨学金
日本学生支援機構では、学生やその生計維持者・留学生の住居が、半分以上壊れたり、床上浸水したりするなどした場合など、一日でも早く元の生活に戻り、学業をつづけることができるよう、支援金(10万円)を支給しています(返す必要はありません)。■申請の対象(以下の全てに該当する必要があります)
(1)本学大学、短期大学、大学院に在学中の方※科目等履修生、研究生、聴講生等は除きます。
※JASSOの奨学金や他団体の経済的支援を受けていても申請することができます。
(2)自然災害や火災などにより、学生本人やその生計維持者が現に住んでいる家が、半壊(半流出・半埋没及び半焼失を含みます)以上の被害を受けたり、床上浸水となったり、自治体からの避難勧告等が1か月以上続いたりした方
※入学前・休学中に発生した災害は対象外です。
※同一の災害につき、申請は1回とします。
(3)学修に意欲があり、修業年限で学業を確実に修了できる見込みがある場合
※成績不振により留年中の方は除きます。ただし、成績自体に問題はなく、留学等のために同一学年を再履修している方は対象となります。
■申請方法
申請対象の方は、まずは学生部にご相談ください。■JASSO災害支援金の概要
■期限
2025年8
月末までに学生部にご相談ください。
(※大学からJASSOへの申請期限は、災害がおきた日の次の月から数えて、6か月以内)
だれでもトイレについて(2025.3.28更新)
龍谷大学では、誰もが気兼ねなく、安心して自らが必要とするトイレを選択して利用することができるよう、男女別トイレに加えて「だれでもトイレ」を整備しています。
「だれでもトイレ」には、それぞれ入り口の扉にどんな機能を備えているかを表示しています。性別や障がいの有無などにかかわらず、広めのスペースや静かな環境を必要とする方、その他どなたでもご利用いただけます。
深草キャンパス灯炬館1階のだれでもトイレと入り口表示
設置の経緯
龍谷大学は、2018年から、性別にかかわらず利用できる多機能トイレの名称を「だれでもトイレ」とし、多様なトイレニーズに対応してきました。
2021年には、学生グループから「ダイバーシティを実現するためのトイレに関する提言書」が学長に提出されたことをきっかけとして、「みんなのキャンパストイレフォーラム」を開催し、車いすユーザーやトランスジェンダーの卒業生、トイレメーカーの方、先行的に取り組んでおられる大学の職員らを交えて意見交換をおこない、その中で「多機能トイレが足りない」、「洋式化が遅れているトイレがある」、「女性のトイレブースが少ない」といった課題が明らかとなり、「だれでもトイレ」を含む多様なトイレを設置して選択肢を増やし、機能を分散化することが提起されました。
このたびの深草キャンパスの施設整備では、これらの取り組みの具現化の一つとして、あらたに建設したすべての建物に「だれでもトイレ」を設置しました。これらは、学生と教職員が「トイレは大学の縮図である」を合言葉に、配置やピクトグラムの検討を重ねて実現したものです。
2016年 |
|
---|---|
2018年 |
|
2019年 |
|
2020年 |
|
2021年 |
|
2022年 |
|
2025年 |
|
リンク
Amir Imani氏によるワークショップ開催報告【心理学部】

3月8日、大宮学舎において、Amir Imani氏によるマインドフルネスをテーマとしたワークショップ「なぜ心理・医療職にマインドフルネスの実践が必要なのかー深く聞く・対話する力を育む土台づくり-」が、本学教職員、大学院修了生、大学院在学生などを対象に開催されました。本講座は、Amir Imani氏の来日特別企画である日本全国ツアーの一部として行われたものであり、本学心理学部教授である三林真弓先生のお声掛けで、龍谷大学において実施されることとなりました。
マインドフルネスについては、わが国において、その名称は浸透してきていますが、実際のワークショップを体験している人は、限られているように思われます。そうしたなか、マサチューセッツ大学マインドフルネスセンターで、MBSR講師資格を取得されたAmir Imani氏により、実際にエクササイズを行いつつ実施されたワークショップは、参加者であるわたしたちにとってたいへん貴重な体験となったように思われます。
心理学部では、2025年度から「マインドフルネス」を取り上げた授業が開講されます。自分のからだやこころに丁寧に耳を傾けていき、わかった気にならずに、そのあるがままの存在を大切にしていこうとするマインドフルネスを、多くの学生さんに学んでいただきたいと思っています。(児玉龍治)
朝日新聞Thinkキャンパスに知能情報メディア課程の学生の取り組み記事が掲載【先端理工学部】
大学のいまを、ともに考える。朝日新聞ThinKキャンパス「令和の大学生図鑑」に知能情報メディア課程と先端理工学研究科機械工学・ロボティクスコースの学生の活動が紹介されました。
単3充電池40個を動力源としたレーシングマシンで競う次世代エネルギーモータースポーツの大会Ene-1 MOTEGI GP」が2024年9月に開催され、先端理工学部知能情報メディア課程3年の近藤悠輝さんと先端理工学研究科 修士課程機械工学・ロボティクスコース1年の小熊龍さんが所属するチーム「Ryukoku Racing」が優勝を飾りました。
この大会には、先端理工学部3年次の実習科目「プロジェクトリサーチ」の活動として出場されており、このチームは小熊 龍さんが学部生のときに立ち上げたチームです。
詳細は以下の記事をご確認ください。
動力源は「単3充電池」 理工系の学生たちが挑む、次世代エネルギーモータースポーツ
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
SOGI。Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)をテーマにした茶話会「SOGIカフェ」を開催します。今回はプライド月間特別企画として「甲南大学生が制作のミニ映画を観て考えてみよう」をテーマに、ミニ映画を作成された学生や教員をお招きしてお話を伺います。参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。当日は、個人情報などに関するグランドルールを設けます。おしゃべり会ですが黙って聞いているだけでもOKですし途中参加や途中退室も可、龍谷大学関係者の事前予約は不要です。 第10回SOGIカフェ テー...
-
【ご案内(8/9)】国際セミナー「SBS/AHT事件における誤診と冤罪 内因性疾患との鑑別に関するアメリカ法医学者からの提言」
このたび、矯正・保護総合センター、SBS検証プロジェクト、一般財団法人イノセンス・プロジェクト・ジャパン、甲南大学国際交流助成金などが共催し、次のとおり国際セミナーを開催することになりました。 ご興味・ご関心のある方は是非ご参加ください。 <国際セミナーの概要> 日本では、SBS/AHT仮説をめぐる国際的な議論状況が十分に紹介されていません。近時は、内因性の疾患が疑われる三徴候事案が、SBS/AHTと誤診され、冤罪や誤った親子分離につながった事案が多発しています。そこで、SBS/AHT事件で訴追側・弁護側双方から数多...
-
コロナの混乱の中、在日外国人への支援の在り方とは?研究セミナー「コロナ禍と在日外国人~関西在住フィリピン人への影響と支援~」を開催 6月12日(金)17:30~19:00 Webinar 開催
【本件のポイント】 ・関西在住のフィリピン人にコロナ禍の影響や支援の必要性などについてアンケート調査を実施した結果、彼らへの支援は、「日本での自分の家族・親戚から受けている」か、もしくは「受けられていない」という結果が最も多く、日本政府や日本のNGO・支援団体のサポートが十分に行き届いていないことが判明 ・経済面への不安以上に、精神面への影響が大きく、不安や心配事に対して良質な情報を含むメンタル面のサポートが欠かせないことが明らかに ・今回Webinar(Webセミナー)では、調査の結果を踏まえて京都市と大...
-
本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 学生 3名 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。
-
第33回日本オゾン協会年次研究講演会を開催(共催開催)【先端理工学部教務課】
6月13、14日に先端理工学部の共催となり、第33回日本オゾン協会年次研究講演会を、龍谷大学深草キャンパス成就館にて開催いたしました。 本学からは岸本教授の特別講演の他、3件の発表が行われ、水処理等でのオゾンを利用した技術の向上、学問分野の深化や交流に貢献しました。 (写真は先端理工学部環境生態工学課程 越川准教授の発表の様子です。) <参考> 日本オゾン協会の年会開催案内
-
おいでよ!! ちびっこまつり2018 ~ロンロンといっしょ~ 【7月14日開催】
7月14日(土)に「ちびっこまつり」を開催します。 学生と一緒に歌やゲーム・製作を行うなど、小さなお子様にも楽しめるイベントとなっております。是非、ご来場ください!! ※なお、7月7日(土)に開催を予定していた同イベントが大雨により中止されたことに伴い、7月14日(土)の開催内容を一部変更しておりますので、ご理解のほどお願い申し上げます。
-
龍谷大学大阪梅田キャンパスで、出願に関する個別相談会を実施します。相談時間内に限り、相談会会場でのインターネット出願も可能です。
-
[Open lectures] Ryukoku Criminology in English 「龍谷・犯罪学」トライアル授業
*日本語の概要は、英語に続いて記載しています。 ----------------------------------------- [Lecture] Oct 27th (Sat) Masahiro Tsushima (Research Department Head of Criminology Research Center / Professor of the Faculty of Sociology at Ryukoku University) “What is the crime victimization survey? -in the case of the survey on violence against women in Japan.” >>[Other lectures] ----------------------------------------- Place: 1st Floor at Shishinkan in Ryukoku University(Fukakusa Campus) Addr...
-
【犯罪学研究センター】第12回CrimRC公開研究会(月例)
「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。 日 時:2019年9月26日(木)18:30〜20:00 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 1)武田 俊信 教授(本学文学部 / 「司法心理学」ユニット長 ) タイトル:「司法心理学ユニットの研究総まとめ」 関連記事: >>【CrimRC】司法心理学ユニット >>【CrimR...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます